JPH04357838A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04357838A
JPH04357838A JP13248991A JP13248991A JPH04357838A JP H04357838 A JPH04357838 A JP H04357838A JP 13248991 A JP13248991 A JP 13248991A JP 13248991 A JP13248991 A JP 13248991A JP H04357838 A JPH04357838 A JP H04357838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
silicon
poly
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13248991A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hashimoto
浩一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13248991A priority Critical patent/JPH04357838A/ja
Publication of JPH04357838A publication Critical patent/JPH04357838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,半導体装置の製造方法
に関し,特に素子分離用フィールド酸化膜の形成方法に
関する。
【0002】素子が微細化するにつれて,フィールド酸
化膜の形成に伴って発生する,いわゆるバーズビークに
よって活性領域を画定する精度が低下することがないよ
うなフィールド酸化膜形成技術が必要とされている。
【0003】
【従来の技術】図2は従来例の説明図である。図におい
て,7はシリコン(Si)基板, 8は二酸化シリコン
(SiO2)膜, 9は多結晶シリコン(ポリSi)膜
, 10は窒化シリコン(Si3N4) 膜,11はレ
ジスト膜, 12はフィールドSiO2膜, 13は 
Si3N4膜痕, 14はポリSi膜痕である。
【0004】従来,例えば特開昭56ー70644 号
に記載されているような, バーズビークを短縮しつつ
応力による結晶欠陥の発生が少ない, ポリSi膜を緩
衝層に用いたLOCOS法が知られている。
【0005】この方法では,図2(a)に示すように,
Si基板7表面を酸化して薄いSiO2膜8を形成し,
その上にポリSi膜9,Si3N4膜10を順次形成し
,活性領域形成予定領域に対応するパターンのレジスト
膜11をマスクとして, Si3N4膜10を選択的に
エッチング除去して,所定の Si3N4膜10のパタ
ーンを形成すると同時に,フィールドSiO2膜12の
形成予定領域のポリSi膜9を露出させた後,図2(b
)に示すように,Si基板7を酸化してフィールドSi
O2膜12を形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが,半導体素子
の微細化に伴い,活性領域の幅が小さくなるにつれ,図
2(c)に Si3N4膜10,及びポリSi膜9をエ
ッチング除去した Si3N4膜痕13, 及びポリS
i痕14で示すように,ポリSi膜9の横方向酸化によ
ると思われる活性領域パターンの異常が発生するように
なってきた。
【0007】本発明は,いわゆるポリバッフアLOCO
S法を改良して,活性領域のパターンがより正確に画定
可能なフィールド酸化膜形成方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。図において,1はSi基板,2はSiO2膜
,3は非晶質Si膜,4はポリSi膜,5はフィールド
SiO2膜である。
【0009】活性領域を正確な形状寸法に形成するため
に,SiO2膜上に,非晶質Si膜を低温で熱処理して
形成したグレインサイズの大きい, 即ち, 比較的酸
化されにくいポリSi膜を形成することによって,問題
点は解決される。即ち, 本発明の目的は, 図1(a
)に示すように,Si基板1表面にSiO2膜2を形成
する工程と,図1(b)に示すように,該SiO2膜2
上に非晶質Si膜3を形成する工程と,図1(c)に示
すように,該非晶質Si膜3を熱処理して多結晶化し,
 ポリSi膜4を形成する工程と,図1(d)に示すよ
うに,該ポリSi膜4上に Si3N4膜5を形成する
工程と,図1(e)に示すように,該 Si3N4膜5
を選択的に除去して所定の Si3N4膜パターンを形
成し, 同時に, 該ポリSi膜4の一部を露出させる
工程と,図1(f)に示すように,該ポリSi膜4及び
Si基板1を酸化して,フィールドSiO2膜6を形成
する工程とを含むことにより達成される。
【0010】また,前記非晶質Si膜3を多結晶化する
熱処理を700℃以下にて行うことにより,さらに,前
記非晶質Si膜3の厚さを,活性領域が形成できる厚さ
以上に形成することにより達成される。
【0011】
【作用】非晶質Siを低温アニールにより多結晶化する
と,結晶サイズが大きくできることによって,横方向の
酸化が抑制されたものと推定している。
【0012】請求項2の温度範囲にて結晶化すると,更
に活性領域パターンが精密に形成されることを実験的に
確認した。また,請求項3については,初期のSiO2
膜が50Å,  Si3N4膜が 1,000〜1,5
00Å,  Si3N4膜パターンの幅が 0.6μm
以下, フィールドSiO2膜の膜厚が 3,500Å
の場合, 非晶質Si膜の膜厚を 300Å以上にしな
いとバーズビークが伸びて, 活性領域が確保できなく
なることを実験的に見出した。このような最小値が存在
することは新たな発見である。
【0013】なお, 各パラメータの値によってこの最
小膜厚は変わると考えられ, また, 厚すぎるとフィ
ールドSiO2膜による段差が大きくなるため最適化す
る必要がある。
【0014】
【実施例】図1は本発明の原理説明図兼一実施例の工程
順模式断面図である。まず,図1(a)に示すように,
Si基板1の表面に熱酸化によって50ÅのSiO2膜
2を形成した上に, 図1(b)に示すように,ジジラ
ン(Si2H6) を主原料ガスとする CVD法によ
って非晶質Si膜3を 500Åの厚さに形成した。
【0015】図1(c)に示すように,これを 650
℃, 窒素(N2)雰囲気中で3時間アニールすること
により,結晶化してポリSi膜4とした後,図1(d)
に示すように,CVD法により,700 ℃にて  S
i3N4 膜5を 1,500Åの厚さに成長した。
【0016】そして,図1(e)に示すように,活性領
域にバーズビーク分のシフトを加えたパターンのレジス
ト膜を形成し, Si3N4膜5をエッチングして,図
1(f)に示すように,露出したポリSi膜4とSi基
板1を熱酸化して,3,500 Åの厚さのフィールド
SiO2膜6を形成した。
【0017】このとき,活性領域のパターンは図2(c
)に示したような従来法に比べて,ポリSi膜4の横方
向の酸化が規則的に行われた高精度のものが得られた。 この後は,活性領域の Si3N4膜5,ポリSi膜4
を除去し,ゲートSiO2膜形成等の通常の工程によっ
てMOSデバイスを形成する。
【0018】この実施例で,650 ℃のアニールを行
わなかった場合,Si3N4膜5の成長時に結晶化する
ことになる。このとき, アニールした場合よりもパタ
ーン精度は悪化したが, 始めからポリSi膜を形成し
た場合に比べると, より高精度であった。
【0019】またこの実施例で, パターン幅が 0.
6〜0.4 μmの場合, 非晶質Si膜3の膜厚は 
500Åが好適であり, 300 Åが活性領域が形成
されるための最小値であった。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように, 本発明によれば
, 微細な素子分離用フィールドSiO2膜と活性領域
を精密に形成する方法が得られ, 高集積デバイスの開
発に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理説明図
【図2】  従来例の説明図
【符号の説明】
1  Si基板 2  SiO2膜 3  非晶質Si膜 4  ポリSi膜 5   Si3N4膜 6  フィールドSiO2膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  シリコン基板(1) 表面に二酸化シ
    リコン膜(2) を形成する工程と,該二酸化シリコン
    膜(2) 上に非晶質シリコン膜(3) を形成する工
    程と,該非晶質シリコン膜(3) を熱処理して多結晶
    化し, 多結晶シリコン膜(4) を形成する工程と,
    該多結晶シリコン膜(4) 上に窒化シリコン膜(5)
     を形成する工程と,該窒化シリコン膜(5) を選択
    的に除去して所定の窒化シリコン膜パターンを形成し,
     同時に, 該多結晶シリコン(4) 膜の一部を露出
    させる工程と,該多結晶シリコン膜(4) 及びシリコ
    ン基板(1) を酸化してフィールド酸化膜(6) を
    形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】  前記非晶質シリコン膜(3) を多結
    晶化する熱処理を700℃以下にて行うことを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】  前記非晶質シリコン膜(3) の厚さ
    を,活性領域が形成できる厚さ以上に形成することを特
    徴とする請求項1或いは2記載の半導体装置の製造方法
JP13248991A 1991-06-04 1991-06-04 半導体装置の製造方法 Pending JPH04357838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13248991A JPH04357838A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13248991A JPH04357838A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357838A true JPH04357838A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15082572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13248991A Pending JPH04357838A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055674A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018055674A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JPWO2018055674A1 (ja) * 2016-09-20 2019-01-24 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US10714336B2 (en) 2016-09-20 2020-07-14 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01241823A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2675260B2 (ja) 半導体素子フィールド酸化膜の製造方法
JPS6174350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04357838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59165434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09326391A (ja) 素子分離酸化膜の製造方法
JPH1070117A (ja) フィールド酸化膜形成方法
JPH0210836A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2807296B2 (ja) 半導体単結晶層の製造方法
JPH07176742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH1154499A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61219148A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3445929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100390909B1 (ko) 반도체소자의 게더링 방법
JP2558289B2 (ja) 変質層の形成方法
KR100303438B1 (ko) 반도체장치의소자분리방법
JPH08222739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06296016A (ja) 半導体装置
JPH08139330A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0582514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982699A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0955377A (ja) 素子分離方法
JPH0684890A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH03171717A (ja) 半導体結晶層の製造方法
JPH0399421A (ja) Soi構造の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024