JPH04354010A - 電子機器装置 - Google Patents

電子機器装置

Info

Publication number
JPH04354010A
JPH04354010A JP3129850A JP12985091A JPH04354010A JP H04354010 A JPH04354010 A JP H04354010A JP 3129850 A JP3129850 A JP 3129850A JP 12985091 A JP12985091 A JP 12985091A JP H04354010 A JPH04354010 A JP H04354010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
housing
temperature
radiator
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3129850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017837B2 (ja
Inventor
Toshio Hatada
畑田敏夫
Ko Inoue
井上 滉
Takao Oba
大場隆夫
Susumu Iwai
進 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3129850A priority Critical patent/JP3017837B2/ja
Priority to KR1019920007700A priority patent/KR950005212B1/ko
Priority to US07/885,979 priority patent/US5313362A/en
Priority to DE4217431A priority patent/DE4217431C2/de
Publication of JPH04354010A publication Critical patent/JPH04354010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017837B2 publication Critical patent/JP3017837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワークステーション、
パーソナルコンピュータ、類似構造のワードプロセッサ
等の電子機器(本明細書ではこれらを総称して小型コン
ピュータという)の実装構造に係り、ラップトップ形、
デスクトップ形、ノートブック形の小型コンピュータに
対して特に有効な実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の様な小型コンピュータは、最近コ
ンパクト化と計算速度の高速化が著しい。これに伴い、
LSI等の発熱量が上昇する傾向にあり、冷却性能の向
上が極めて大きな問題になってきた。従来この種の小型
コンピュータの冷却には特別の手段は使われておらず、
発熱部の熱を自然放熱により冷却することが多かった。 その一例は実開昭62−10494(印刷配線板実装構
造)に示される如きであり、これは発熱体である電子部
品が搭載された基板を傾斜して設置することにより、自
然対流の促進を図ったものである。一方、前記のように
発熱量が増加してくると、冷却性能を積極的に向上させ
る必要が生じ、最近冷却方式に新しい試みがみられる。 特開昭64−2397(電子回路パッケージの冷却構造
)はその一例であり、これは空気で冷却する代わりに液
体冷媒を用い、直接発熱部に液体冷媒を接触させること
によって冷却するという方式である。この方式は液体を
利用することで大幅な冷却性能の向上を達成することを
意図している。一方、空気を利用する方式でも非常に多
くの公知例があるが、ほとんどの例がファンによる強制
空冷方式であり、放熱フィンの形状を工夫したものや流
路構造を工夫したものが大半である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明で対象とする小
型コンピュータの場合、基本的な要求事項として、■コ
ンパクト性に優れる、■軽量である、■余分な電力を消
費しない、の三点が特に重要である。このような観点に
立つと、望ましい冷却方式としては、余分な装置を必要
としない空冷が第一候補となり、更に、ファンを使わな
い自然空冷がベストということになる。しかるに前記の
最初に述べた公知技術は自然対流冷却方式であり、この
方式の場合、放熱量の上限は放熱面の温度と面積によっ
て決まってしまうという特性がある。前記公知例はその
範囲内での改善を意図したものであり、放熱性能そのも
のを飛躍的に増加させることをねらったものではない。 また前記の二番目に述べた公知技術は、上記要求項目■
■■を満たす構造ではなく、低消費電力、低コスト指向
の小型コンピュータ用としては適当でない。
【0004】本発明の目的は、前述の三項目を考慮した
場合に最も有効な冷却方式である自然空冷による冷却方
式において、従来より大幅に冷却性能を向上させること
のできる小型コンピュータの実装構造を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】自然空冷の場合、その冷
却性能は、上記のように、放熱面の温度と放熱面積によ
ってほとんど決定される。従って、冷却性能を向上させ
るには基本的な考え方として、できるだけ高温の放熱面
を広く用いることが肝要である。しかし、コンピュータ
筺体の直接人の手に触れる面の温度は、高々人の体温よ
り数度高い程度のレベルしか許されない。そこで本発明
では、多階層温度放熱面を基本的な構成とすることで課
題の解決を図った。すなわち、人の手に触れる可能性の
ある筺体の面は体温プラス数度程度の低温放熱体とし、
筺体内部の、人の手に触れない場所に高温放熱体を設け
る構成とした。この高温放熱体は熱伝導部材を介して発
熱体に接触せしめた。更に、筺体内部の高温放熱体周辺
に外気が自由に出入りできるように、筺体に通気孔を設
けた。これが本発明の基本形であるが、冷却性能向上の
効果を更に高めるための発展形として、筺体内部の高温
発熱体に連なるディスプレイ部内の放熱体や筺体外部の
補助放熱部も設置し、放熱面積の増加を実現した。更に
、他の形態として、部品点数の低減と低コスト化を意図
して、筺体自身を温度差の有る二温度放熱体として構成
した。
【0006】
【作用】前記したように、自然放熱の場合は放熱面の温
度を高くすることにより、周囲の冷却空気の温度が上昇
し、対流が促進される結果、指数関数的に放熱量が増加
する。このため、低温放熱体である筺体からの放熱に加
えて、それを大幅に上回る量の放熱が筺体内部の高温放
熱体によって成される。この効果は、高温放熱体の面積
を大きくするほど著しくなる。
【0007】
【実施例】本発明による実施例の一つを図1〜図5を用
いて説明する。図1はノートブック形の小型コンピュー
タの前面部斜視図である。キーボード4等が搭載された
筺体1の前面部に外気の入気孔5が設けられており、後
面部に排気孔6が設けられている。また、ディスプレイ
3を囲む外板2の上面部には排気孔7が設けられている
。ディスプレイ部は回転部8を中心として前後に自由に
動くことができる。図2は図1の例の裏面部斜視図を示
したものである。前記ディスプレイ部にも通気孔7,9
が設けられており、外気は入気孔9より入り、排気孔7
より放出される。図3は図1の縦断面であり、図4は図
3のA−A横断面である。ここで、LSIチップ12を
搭載する基板11は、柔軟構造の熱伝導部材13を介し
て高温放熱体14と熱的に結合されている。該高温放熱
体14は筺体1と接触するフィン14c、分岐放熱体連
結部14bを有し、更に先の方においては筺体後部に延
びる中温放熱体14aになっている。分岐放熱体連結部
15bにより前記高温放熱体14と熱的に結合する分岐
放熱体15は、前記ディスプレイ3の裏面に位置するバ
ックライト10の近傍に設置される。該放熱体15はフ
ィン15cを備え、これは前記外板2に接触している。 図4に明示されているようにフィン14cは複数個所に
設けられている。図5は前記の筺体内部に設けられた放
熱体14,15の斜視図を示したものである。分岐放熱
体15は複数個所に設けられた前記連結部14b,15
bにより、良好な熱的接触状態を保ちながら、前記ディ
スプレイ部と連動して回転する構造になっている。 フィン15cは、フィン14cと同様に複数枚設けられ
ている。
【0008】上記において、放熱体14,14a,15
、分岐放熱体連結部14b,15b、フィン14c,1
5cは例えばアルミ板で作られている。また、柔軟構造
の熱伝導部材13は、例えば、本出願人の出願に係る特
願平3−43193号に記載されているものであり、例
えば、ポリエチレンもしくはポリプロピレン等の絶縁性
樹脂をアルミ箔の両面に薄くフィルム状に積層してなる
シートで作られたパック(袋)内に熱伝導性グリース、
熱伝導性シリコン油もしくはフロリナート液等の良熱伝
導性の液を封入したもの、あるいは、上記パック内にパ
ックの両内面間に亘る金属コイルばね、コ字形金属板ば
ね、金属たわしの如き金属ウールを上記液と共に封入し
たものである。
【0009】次に上記実施例の動作並びに効果について
説明する。この小型コンピュータの使用時にはディスプ
レイ部は図1に示したような状態に保たれる。電源が投
入され、操作が可能な状態になると図3で示したLSI
並びにバックライト10などの発熱部が特定の発熱を開
始する。これに伴って、各部の温度が上昇するが、以下
のような熱の流れが実現されて、各部の温度は特定のレ
ベルに抑えられる。まず、LSIの発熱によってLSI
並びに基板の温度が上昇すると、その熱は熱伝導部材1
3を介してスムーズに高温放熱体14に移動する。該放
熱体14は前記の構造であるため、熱流は更に伝導によ
りフィン14cを経て筺体1に伝わるものと、筺体後部
の中温放熱体14aに移動するものと、連結部を通って
ディスプレイ部の分岐放熱体15に移動するものとに分
かれる。分岐放熱体15はフィン15cを有するため、
該フィンを伝って外板2に流れる熱流も生じる。なお、
ディスプレイ部は内部にバックライトを有するため、こ
こからの発熱も生じるが、この発熱はその近傍に位置す
る放熱体15に伝わり、該放熱体15によりまとめて放
熱が行われる構造になっている。
【0010】発熱部からの伝導による熱の流れについて
は以上の通りであるが、これらの熱は任意個所から外気
に放出されることにより、全体の熱の流れが形成され、
各部の温度は特定のレベル以下に保たれることになる。 以下に、これについて説明する。各部材の温度は発熱部
から遠ざかるに従って低下するが、外気への放熱体につ
いて見ると、最も発熱体に近い高温放熱体14が最高温
度で、それに熱的につながっている分岐放熱体15並び
に中温放熱体14aがやや低い温度レベルになる。さら
に、前記の放熱体14,15にフィンなどを介してつな
がる筺体1及び外板2は最も低い温度の放熱体になる。 ところで、本発明のようにファンを使用しない自然対流
方式の空冷システムでは、放熱面温度が高いほど周囲空
気の温度も高くなるので、空気の密度差によって生じる
対流現象が促進される。その結果、各放熱体の周辺では
その温度レベルに応じた対流が励起される。このため、
図3に示すように、16a,16b,17a,17bの
ごとき入排気が自然発生的に実現される。この現象は前
記のように比較的高温である放熱体14,15において
著しい。筺体1、外板2からの自然放熱は前記高温放熱
体と比較すると少ないが、筺体1の場合は、図4に示す
ように、コンピュータ設置面18(机の面など)へ伝導
により放熱される熱流19も加わる。
【0011】以上のような動作の結果もたらされる定量
的な効果について以下に説明する。A4サイズの小型コ
ンピュータが、外気温度30℃で使用された場合、放熱
体の温度と放熱量の関係は図6のようになる。筺体は人
の手に触れる部分であるので40℃程度に抑える必要が
あり、放熱量は5W程度になる。これが従来のパソコン
では即ち許容発熱量になる。これに対して本実施例の前
記放熱体は筺体内部に位置するので該放熱体の温度レベ
ルを高くすることができ、放熱量を飛躍的に増加させる
ことができる。実際にはLSIの最高温度に制限がある
ため、該温度レベルは50〜60℃が適当だが、その場
合図6のように25W程度の放熱が得られる。この結果
、全体として30W程度の放熱が可能となり、従来技術
に比較して著しい許容発熱量増加が得られるので、コン
ピュータの大幅な処理速度アップが実現できる。
【0012】図7は前記高温放熱体14の一部をヒート
パイプ20で構成した例であり、図8にそのB−B断面
を示す。周知の如く、ヒートパイプは、内部に毛細管物
質を施し、部分真空中に少量の液体を封入した金属製密
封パイプよりなり、液体の蒸発によってパイプの1端か
ら熱を吸収し、蒸気の凝縮によってパイプの他端で熱を
放出するものである。ヒートパイプに関する公知例は、
例えば特開昭60−57956、同昭60−20884
8、同昭61−113265、同昭61−181152
など多数ある。本実施例では前記放熱体14は2枚重ね
接合板として所々にヒートパイプ部20を形成し、その
内部を冷媒封入部20cとし、蒸発部20a、凝縮部2
0bを形成してある。この実施例の場合、ヒートパイプ
の蒸発部20aから凝縮部20bまでほぼ等温度に保た
れるので、放熱体14の温度が全体的にほぼ一定になり
、広い面にわたり良好な前記対流効果を得ることができ
る。
【0013】図9はディスプレイ外板2の裏に別の起倒
自在な補助放熱部21を設けた実施例を示し、その部分
縦断面を図10に示す。すなわち、補助放熱体22が共
通の連結部14b,15bを介して高温放熱体14に接
続されており、これに伝えられる熱を入排気孔23,2
4より流入流出する外気で冷却する構造である。本実施
例のように補助放熱体を並列に任意個数設けることによ
って、放熱量の一層の増加が可能である。
【0014】図11、図12はさらに別の実施例を示し
たもので、図12は図11のB−B断面図、図11は図
12のA−A縦断面である。この実施例は、温度レベル
の異なる放熱体を一つの筺体で構成したものである。す
なわち、筺体1の底部は、奥行き方向に高さが次第に高
くなっている断面略C字形の多数の溝が一体に形成され
ており、これら溝の上底部1bおよび下底部1aがそれ
ぞれ高温放熱体および低温放熱体として機能し、その間
の溝空間に外気が前部の流入口16aおよび後部の流出
口16bから流入流出する様になっている。高温放熱体
1bは内部の熱伝導部材13を介して直接発熱体12に
つながっており、低温放熱体1aは筺体1の最外面(最
下面)を構成している。高温放熱体1bと低温放熱体1
aとの間の隙間は前部においては数mm程度であるから
、人の指が中の高温放熱体1bに触れることはない。 本実施例では、高温放熱体および低温放熱体を筺体1と
別に取付ける必要がなく、経済的であるという利点があ
る。
【0015】図13、図14は図11,12に示した実
施例のバリエーションとしての実施例を示し、夫々、図
12のA−A断面図に相当する断面図である。図13の
実施例では、筺体1の底板はダブテイル形の溝が連なっ
た形状を有し、その上底部1bおよび下底部1aが夫々
高温放熱体および低温放熱体となり、その間の空所に外
気が流入流出する様になっており、他方、図14の実施
例では、筺体1の底板1aに図示の如き凹凸板1bが添
着してあり、凹凸板1bの上底部および筺体1の底板1
aが夫々高温放熱体および低温放熱体となり、その間の
空所に外気が流入流出する様になっている。その他の部
分の構成は図11,12の実施例と同様である。
【0016】図15、図16は、可動通風ダクト25を
設けることによって筺体下部を二重構造にした実施例で
ある。コンピュータ非実働時には図15のように前記筺
体下部は筺体1の側壁と可動通風ダクト25の側壁が重
なりあっており、コンピュータ実働時には図16のよう
に前記筺体の側壁より下方に可動通風ダクト25が突出
して内部に空間を生じる。この空間は、外気の導入、排
出のためのものであり、可動通風ダクト25の側壁には
適宜個所に入気孔5,5a、排気孔6,6aが設けられ
ている。これらの入・排気孔はコンピュータ非使用時に
は図15の如く筺体1の側壁により閉じられる。筺体1
内には、図3,4に準じた熱伝導部材13、放熱体14
,14a,15が配置されている。このような構成にす
ることにより、非使用時にはコンパクトに納めることが
できると共に入・排気孔から埃が入るのを防ぐことがで
き、使用時には冷却性能を向上させて高速処理を可能と
することができる。本実施例における可動通風ダクト2
5を筺体1に対して出入させる機構の1例を図17、図
18で説明する。可動通風ダクト25の側壁の或る部分
はフックを持つ可撓部1cをなし、該側壁と筺体1との
間には圧縮ばね1dが作用している。コンピュータ非使
用時(図17)には可撓部1cのフックは筺体1の側壁
に設けたノッチに引掛かり、可動通風ダクト25は図1
5の如く引込んだ位置に保持されている。コンピュータ
使用の際には、押ボタン1eを押すと、引掛りが外れ、
可動通風ダクト25は圧縮ばね1dにより下方に押し出
され、図18の如く下方のノッチにフックが引掛った位
置で止まる。これにより可動通風ダクト25は図16の
如く突出した状態になる。再びコンピュータ非使用の状
態(図15、図17)に戻すときは、筺体1をばね1d
の力に抗して下向きに押し下げればよい。
【0017】図19、図20は冷却用外気の入排気孔の
開閉機構に関する更に他の実施例である。すなわち、コ
ンピュータ非実働時には図19に示すように入排気孔5
b,6b,7b,9bは閉じられており、実働時のみ図
20に示すように開く構造を有する。このような構成を
とることにより、非実働時に外部からコンピュータ内部
に塵埃などが入り込んで、コンピュータの信頼性が損な
われることを防ぐことができる。この様な入排気孔の開
閉機構の例を図21、図22で説明する。これら入・排
気孔5b等はコンピュータ非使用時には形状記憶合金5
cで支持されている蓋部材5dで図21の如く閉じられ
ているが、コンピュータ使用のために電源をオンすると
形状記憶合金5cは通電されて変形し、図22の如く蓋
部材5dを開らく。
【0018】図23、図24は、筺体1内部に挿入して
LSIからの発熱を効率良く放熱体に伝えるための柔軟
構造の熱伝導部材13に関し、その性能を向上させるた
めの機構に関する。該熱伝導部材13としては、前述し
た液体封入パックよりなる熱伝導部材を用いる。この場
合、液体の対流を促進することにより、熱伝導性能が向
上するが、この作用をキーボード操作により実現したも
のが本実施例である。すなわち、キーボードのキー4に
はそのオン、オフに連動して上下する加圧棒28が付け
られており、図23はキー4オフ時、図24は任意の1
つのキー4オン時の状況を示している。キーのオン、オ
フが非連続的に行われることにより、熱伝導部材13内
部の液体は左右への移動を余儀なくされる。その結果、
液体の対流が促進され、熱伝導性能が著しく向上する。 本構成によれば、前記液体の対流を促進させるために特
別の駆動力を全く必要としない点が特に優れている。図
中、27は接点棒、29は接点シート、26はキーのば
ねである。なお、本実施例では、熱伝導部材13はキー
ボードとディスプレイ外板2との間の筺体1の部分に接
しており、該筺体部分が放熱体としての機能を果してい
る。これは、筺体1の上記部分は一般にコンピュータ使
用中に人が触れない部分であるから、この部分を放熱体
として用いても差支えないとの考慮に基づく。
【0019】図25は、図23,24の実施例と比較し
て、熱伝導部材13をディスプレイ外板2の後方の筺体
1の部分に接せしめ、この筺体部分を放熱体とした点で
相違する実施例を示す。これは、上記後方の筺体部分は
コンピュータ使用中に人が触れる可能性がより少い部分
であるという考慮に基づく。
【0020】図26は、図23,24の実施例において
、入気孔5、その他、図1,2の実施例の如く、適所に
入気孔および排気孔を設け、筺体1に接していない熱伝
導部材13を入排気による空気で放熱する様にした実施
例を示す。
【0021】
【発明の効果】以上の実施例で説明したように、本発明
になる小型コンピュータ実装構造は従来技術に比較して
著しい機能、性能等の向上が実現できるが、それらをと
りまとめて以下に記述する。
【0022】1)筺体温度を高々40℃程度に保った状
態で、自然空冷による放熱量を従来技術に比較して著し
く増加させることができる。
【0023】2)その結果、小型コンピュータの処理速
度が大幅に向上する。
【0024】3)自然空冷で従来の強制空冷(ファン利
用)に匹敵する放熱量を得ることができるので、騒音低
減、省エネルギー、コンパクト性、経済性、信頼性に対
して、著しい効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例一の前面斜視図、
【図2】実施例一の後面斜視図、
【図3】実施例一の縦断面、
【図4】図3のA−A断面、
【図5】実施例一の部分図、
【図6】実施例一の効果説明図、
【図7】実施例二の部分図、
【図8】図7のB−B断面、
【図9】実施例三の前面斜視図、
【図10】実施例三の部分縦断面、
【図11】実施例四の横断面(図12のA−A断面)、
【図12】実施例四の縦断面(図11のB−B断面)、
【図13】実施例五の部分断面、
【図14】実施例六の部分断面、
【図15】実施例七の側面図(非使用時)、
【図16】
実施例七の側面図(使用時)、
【図17】実施例七の部
分断面(非使用時)、
【図18】実施例七の部分断面(
使用時)、
【図19】実施例八の斜視図(非使用時)、
【図20】実施例八の斜視図(使用時)、
【図21】実
施例八の部分断面(非使用時)、
【図22】実施例八の
部分断面(使用時)、
【図23】実施例九の部分断面図
(キー非押下時)、
【図24】実施例九の部分断面図(
キー押下時)、
【図25】実施例十の部分断面図、
【図26】実施例十一の部分断面図。
【符号の説明】
1…筺体、                    
  1a…筺体低温部、1b…筺体高温部、     
         1c…可撓部、1d…圧縮ばね、 
               1e…押ボタン、2…
ディスプレイ部外板、        3…ディスプレ
イ、4…キーボード、               
 5…本体入気孔、5a…本体サイド入気孔、    
    5b…本体開閉入気孔、 5c…形状記憶合金、            5d…
蓋部材、6…本体排気孔、             
   6a…本体サイド排気孔、 6b…本体開閉排気孔、          7…ディ
スプレイ部排気孔、 7b…ディスプレイ部開閉排気孔、8…回転部、9…デ
ィスプレイ部入気孔、      9b…ディスプレイ
部開閉入気孔、 10…バックライト、            11…
基板、12…LSI、               
   13…熱伝導部材、14…高温放熱体、    
          14a…中温放熱体、 14b…筺体部放熱体連結部、    14c…フィン
、14d…接合部、                
15…分岐放熱体、15b…分岐放熱体連結部、   
   15c…フィン、16a…筺体本体入気、   
       16b…筺体本体排気、 17a…ディスプレイ部入気、    17b…ディス
プレイ部排気、 18…設置面、                  
19…伝導熱、20…ヒートパイプ部        
    20a…蒸発部、20b…凝縮部、     
           20c…液体封入部、 21…補助放熱部、              22
…補助放熱体、23…補助放熱部入気孔、      
  24…補助放熱部排気孔、 25…可動通風ダクト、          26…バ
ネ体、27…接点棒、               
   28…加圧棒、29…接点シート。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  筺体内にコンピュータ構成要素として
    の発熱体を有する外気自然対流放熱型の小型コンピュー
    タにおいて、発熱体の面積よりも広い外気への放熱面積
    を持つ放熱体を該発熱体に熱伝導部材を介して接触させ
    てなることを特徴とする小型コンピュータの実装構造。
  2. 【請求項2】  放熱体は、温度レベルの異なる相連な
    った少くとも二種類の放熱体よりなり、そのうちの高温
    の放熱体は人の手が直接触れない筺体内部に位置し且つ
    熱伝導部材を介して発熱体に接触しており、筺体の複数
    個所には外気の導入排気用の通気孔を設けたことを特徴
    とする請求項1の小型コンピュータの実装構造。
  3. 【請求項3】  最低温度の放熱体は人の手が直接触れ
    ることが可能な筺体部位に位置する請求項2の小型コン
    ピュータの実装構造。
  4. 【請求項4】  最低温度の放熱体が筺体の構成部分を
    兼ねている請求項3の小型コンピュータの実装構造。
  5. 【請求項5】  温度レベルの異なる放熱体がいずれも
    筺体の構成部分を兼ねている請求項2の小型コンピュー
    タの実装構造。
  6. 【請求項6】  筺体内部に位置する高温の放熱体は、
    可動連結部を介して、筺体外部に位置するディスプレイ
    部内の放熱体もしくは別設の補助放熱体に分岐している
    請求項2の小型コンピュータの実装構造。
  7. 【請求項7】  放熱体は小型コンピュータの使用中に
    人の手が触れる機会の少い筺体構成部分を兼ねているこ
    とを特徴とする請求項1の小型コンピュータの実装構造
  8. 【請求項8】  発熱体と放熱体との間に介在する熱伝
    導部材は熱伝導性の良い液体を対流可能に内蔵した袋状
    の柔軟構造体であり、該柔軟構造体はキーボードのキー
    の動きに連動する部材により押されて局部的に変形を生
    じる様に配置されていることを特徴とする請求項1ない
    し7のいずれかの小型コンピュータの実装構造。
JP3129850A 1991-05-31 1991-05-31 電子機器装置 Expired - Lifetime JP3017837B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129850A JP3017837B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電子機器装置
KR1019920007700A KR950005212B1 (ko) 1991-05-31 1992-05-07 소형 컴퓨터의 내장 구조
US07/885,979 US5313362A (en) 1991-05-31 1992-05-20 Packaging structure of small-sized computer
DE4217431A DE4217431C2 (de) 1991-05-31 1992-05-26 Unterbringungsstruktur für Kleincomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129850A JP3017837B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電子機器装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354010A true JPH04354010A (ja) 1992-12-08
JP3017837B2 JP3017837B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=15019796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129850A Expired - Lifetime JP3017837B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 電子機器装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5313362A (ja)
JP (1) JP3017837B2 (ja)
KR (1) KR950005212B1 (ja)
DE (1) DE4217431C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096481A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Nec Corp 携帯型情報処理装置
US6226180B1 (en) 1996-10-11 2001-05-01 Fujitsu Limited Electronic apparatus having a heat dissipation member
JP2004030688A (ja) * 2003-08-11 2004-01-29 Toshiba Corp 携帯形機器
WO2005029299A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Fujitsu Limited 電子装置
JP2006222254A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
KR100743486B1 (ko) * 2006-03-02 2007-07-30 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치
JP2015035089A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 コイト電工株式会社 電子部品ユニット

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3238442B2 (ja) * 1991-10-11 2001-12-17 株式会社東芝 小形電子機器
US5473506A (en) * 1993-11-12 1995-12-05 Elonex Technologies, Inc. Cooling a large microprocessor in a small module
US5430609A (en) * 1993-09-02 1995-07-04 Kikinis; Dan Microprocessor cooling in a portable computer
JP3385482B2 (ja) * 1993-11-15 2003-03-10 株式会社日立製作所 電子機器
WO1995021409A1 (en) * 1994-02-03 1995-08-10 Apple Computer, Inc. Electrical device with natural forced convection cooling and method for cooling equipment
US5612852A (en) * 1994-03-02 1997-03-18 Sun Microsystems, Inc. Compact housing for a computer workstation
NL9400857A (nl) * 1994-05-25 1996-01-02 Enserink Innovation Bv Halsverbinding voor een snaarinstrument uit één stuk en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
JP3234740B2 (ja) * 1994-06-09 2001-12-04 キヤノン株式会社 画像表示装置
KR100321810B1 (ko) * 1994-09-16 2002-06-20 타나카 시게노부 힌지형히트파이프를구비한퍼스널컴퓨터냉각장치
US5557500A (en) * 1994-12-07 1996-09-17 Digital Equipment Corporation Heat dissipating arrangement in a portable computer
JPH08204373A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Diamond Electric Mfg Co Ltd 放熱装置
US5621613A (en) * 1995-05-16 1997-04-15 Intel Corporation Apparatus for dissipating heat in a hinged computing device
US5625535A (en) * 1995-07-13 1997-04-29 Hulsebosch; David A. Compact construction for portable computer power supply
JPH0944269A (ja) * 1995-07-25 1997-02-14 Fujitsu Ltd 電子機器および電子機器用筐体並びに筐体の製造方法
US5646822A (en) * 1995-08-30 1997-07-08 Intel Corporation Heat pipe exchanger system for cooling a hinged computing device
TW326087B (en) * 1995-09-29 1998-02-01 Intel Corp Cooling system for computer systems
US5671120A (en) * 1996-02-07 1997-09-23 Lextron Systems, Inc. Passively cooled PC heat stack having a heat-conductive structure between a CPU on a motherboard and a heat sink
AT404532B (de) * 1996-02-13 1998-12-28 Electrovac Kühlkörper für elektrische und elektronische bauelemente
US5982615A (en) * 1996-03-13 1999-11-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable computer having a heat-emitting device mountable on a CPU for emitting heat generated from the CPU via air ventilation holes formed on a keyboard
US6115540A (en) * 1996-04-30 2000-09-05 Klopotek; Peter J. Radiative keyboard heating apparatus
US5973920A (en) * 1996-05-31 1999-10-26 Texas Instruments Incorporated Heat frame for portable computer
US5757615A (en) * 1996-07-01 1998-05-26 Compaq Computer Corporation Liquid cooled computer apparatus and associated methods
US6243261B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-05 Speculative Incorporated Thermally efficient computer incorporating deploying CPU module
US6212069B1 (en) 1996-08-23 2001-04-03 Speculative Incorporated Thermally efficient portable computer incorporating deploying CPU module
US5774333A (en) 1996-08-23 1998-06-30 Speculative Incorporated Thermally efficient portable computer incorporating deploying CPU module
US6288895B1 (en) 1996-09-30 2001-09-11 Intel Corporation Apparatus for cooling electronic components within a computer system enclosure
US6459576B1 (en) 1996-09-30 2002-10-01 Intel Corporation Fan based heat exchanger
JP3637164B2 (ja) * 1996-10-24 2005-04-13 株式会社東芝 発熱する回路素子を有する携帯形機器
US5796578A (en) * 1996-11-06 1998-08-18 Dell Usa, L.P. RF grounding and heat distribution system for a portable computer including a slip joint hinge with a banana plug type male intrusion member
US5781409A (en) * 1996-12-19 1998-07-14 Compaq Computer Corporation Heat dissipating lid hinge structure with laterally offset heat pipe end portions
US5828034A (en) * 1997-01-03 1998-10-27 Chang; Wen-Lung Warmed computer input peripherals for keeping a computer user's hand and fingers warm and comfortable
JP3518242B2 (ja) * 1997-04-14 2004-04-12 株式会社日立製作所 電子装置
US6118654A (en) * 1997-04-22 2000-09-12 Intel Corporation Heat exchanger for a portable computing device and docking station
US5959836A (en) * 1997-04-23 1999-09-28 Intel Corporation Airflow heat exchanger for a portable computing device and docking station
US6215657B1 (en) * 1997-05-09 2001-04-10 Intel Corporation Keyboard having an integral heat pipe
US6111748A (en) * 1997-05-15 2000-08-29 Intel Corporation Flat fan heat exchanger and use thereof in a computing device
US7589962B1 (en) 1997-07-29 2009-09-15 Intel Corporation Apparatus for cooling a heat dissipating device located within a portable computer
US6069791A (en) * 1997-08-14 2000-05-30 Fujikura Ltd. Cooling device for notebook personal computer
US6205022B1 (en) * 1997-08-27 2001-03-20 Intel Corporation Apparatus for managing heat in a computer environment or the like
US5912800A (en) * 1997-09-03 1999-06-15 International Business Machines Corporation Electronic packages and method to enhance the passive thermal management of electronic packages
JPH1195892A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Alps Electric Co Ltd キーボード装置
US5953206A (en) * 1997-10-15 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Thermal dissipation and EMI shielding structure for notebook computers
US6031721A (en) 1997-11-19 2000-02-29 Intel Corporation Cooling fan for computing devices with split motor and fan blades
US5880929A (en) * 1997-12-01 1999-03-09 Intel Corporation Heat exchanger system for cooling a hinged computing device
US6097596A (en) * 1998-02-12 2000-08-01 International Business Machines Corporation Portable computer rotational heat pipe heat transfer
EP0988586B1 (de) 1998-04-08 2008-02-06 Fujitsu Siemens Computers GmbH Vorrichtung zur kühlung eines in einem gehäuse untergebrachten personal computers
US6288896B1 (en) * 1998-07-02 2001-09-11 Acer Incorporated Heat dissipation system for a laptop computer using a heat pipe
US6078499A (en) * 1998-08-31 2000-06-20 International Business Machines Corporation Spring loaded heat pipe connector for hinged apparatus package
US6031716A (en) * 1998-09-08 2000-02-29 International Business Machines Corporation Computer incorporating heat dissipator with hinged heat pipe arrangement for enhanced cooling capacity
US20010040788A1 (en) 1998-09-30 2001-11-15 O'connor Michael Thermal connector for joining mobile electronic devices to docking stations
US6253834B1 (en) 1998-10-28 2001-07-03 Hewlett-Packard Company Apparatus to enhance cooling of electronic device
US6094347A (en) * 1999-01-08 2000-07-25 Intel Corporation Airflow heat exchanger for a portable electronic device and port replicator, docking station, or mini-docking station
US6384809B1 (en) * 1999-02-26 2002-05-07 Intel Corporation Projection system
US6525934B1 (en) * 1999-04-15 2003-02-25 International Business Machines Corporation Thermal controller for computer, thermal control method for computer and computer equipped with thermal controller
US6507488B1 (en) 1999-04-30 2003-01-14 International Business Machines Corporation Formed hinges with heat pipes
US6253836B1 (en) 1999-05-24 2001-07-03 Compaq Computer Corporation Flexible heat pipe structure and associated methods for dissipating heat in electronic apparatus
US6972953B1 (en) 1999-10-04 2005-12-06 Apple Computer, Inc. Thermal management system
US6362956B2 (en) * 1999-10-04 2002-03-26 Apple Computer, Inc. Thermal management system
KR20020053838A (ko) * 1999-11-08 2002-07-05 목 형 이 냉매를 이용한 열전달 장치 및 상기 열전달 장치를 갖는컴퓨터
GB9929800D0 (en) * 1999-12-17 2000-02-09 Pace Micro Tech Plc Heat dissipation in electrical apparatus
JP2001267771A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Hitachi Ltd 電子装置
US6577502B1 (en) * 2000-06-28 2003-06-10 Intel Corporation Mobile computer having a housing with openings for cooling
US7028753B2 (en) * 2000-09-20 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus to enhance cooling of electronic device
US6404636B1 (en) * 2001-01-31 2002-06-11 Raytheon Company Passively operated thermally diodic packaging method for missile avionics
US6515857B2 (en) 2001-05-15 2003-02-04 International Business Machines Corporation Visual heat sink for computers and method of use
US6798647B2 (en) 2001-07-16 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable computer with integrated PDA I/O docking cradle
EP1353262A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-15 SFC Smart Fuel Cell GmbH Wärmeabfuhr bei Geräten mit interner Energieversorgung
US6816371B2 (en) * 2002-12-16 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and arrangement for enhancing the cooling capacity of portable computers
US6839231B2 (en) * 2003-01-07 2005-01-04 Vulcan Portals Inc. Heat dissipation from a hand-held portable computer
US7269005B2 (en) * 2003-11-21 2007-09-11 Intel Corporation Pumped loop cooling with remote heat exchanger and display cooling
US20050280987A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Kwitek Benjamin J Phase change materials as a heat sink for computers
US7324340B2 (en) * 2005-04-14 2008-01-29 Wei Xiong Conductive cooling pad for use with a laptop computer
US20060238980A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Bhattacharyya Rabindra K Increased cooling electronics case
JP4569428B2 (ja) * 2005-09-12 2010-10-27 株式会社デンソー 液晶表示装置
US9047066B2 (en) 2005-09-30 2015-06-02 Intel Corporation Apparatus and method to efficiently cool a computing device
JP2007156709A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd キーボード装置
US20070178255A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Farrow Timothy S Apparatus, system, and method for thermal conduction interfacing
TWM307813U (en) * 2006-05-04 2007-03-11 Posiflex Technologies Inc Display module of cash register
TWM309700U (en) * 2006-10-16 2007-04-11 Quanta Comp Inc Thermal module
US7764514B2 (en) * 2006-12-08 2010-07-27 Intel Corporation Electromagnetic interference shielding for device cooling
BRPI0704566A2 (pt) * 2007-09-18 2009-05-12 Whirlpool Sa estação de docagem para um computador
US7595986B2 (en) * 2007-11-07 2009-09-29 International Business Machines Corporation Controlling airflow in a computer chassis
US20090154113A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Inter Corporation Thermal energy storage for mobile computing thermal management
JP4607170B2 (ja) * 2007-12-17 2011-01-05 富士通株式会社 電子機器
US7957140B2 (en) * 2007-12-31 2011-06-07 Intel Corporation Air mover for device surface cooling
JP4724197B2 (ja) * 2008-03-27 2011-07-13 富士通株式会社 電子機器
JP5241414B2 (ja) * 2008-09-30 2013-07-17 三洋電機株式会社 画像表示装置
US8526179B2 (en) 2008-12-11 2013-09-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laptop computer user thermal isolation apparatus
JP5491063B2 (ja) * 2009-04-27 2014-05-14 キヤノン株式会社 表示装置及び調整機構
JP2011081437A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Toshiba Corp 電子機器
US8760868B2 (en) * 2011-08-30 2014-06-24 Apple Inc. Electronic device enclosures and heatsink structures with thermal management features
US20130081193A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Leonard Angelo Wallace, SR. Leisure Arctic Wear / Lethal Attack Wear L.A.W. 2000
US8804331B2 (en) * 2011-12-02 2014-08-12 Ati Technologies Ulc Portable computing device with thermal management
US20140168874A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-19 Mark MacDonald Thermal management for electronic device
US9436240B2 (en) * 2012-12-27 2016-09-06 Intel Corporation Electronic device having an active edge
US8982560B2 (en) * 2012-12-28 2015-03-17 Intel Corporation Thermal management of an electronic device
TW201443624A (zh) * 2013-05-09 2014-11-16 Acer Inc 散熱結構及應用該散熱結構之電子裝置
US9792961B2 (en) 2014-07-21 2017-10-17 Advanced Micro Devices, Inc. Distributed computing with phase change material thermal management
CN104159438B (zh) * 2014-08-28 2017-02-08 电子科技大学 一种采用纳米工质流体及脉动流的微通道散热装置
US9891677B2 (en) * 2014-09-11 2018-02-13 Dell Products L.P. Skin based system cooling using internal system fan
WO2016153811A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Apple Inc. One piece frame for a component in an electronic device
CN110119183B (zh) * 2018-02-07 2023-04-21 富联精密电子(天津)有限公司 服务器
CN109460119B (zh) * 2018-11-16 2019-08-30 赵跃 一种应用于大型图像、大数据处理的笔记本电脑及方法
CN109840004B (zh) * 2019-03-31 2021-10-22 联想(北京)有限公司 一种电子设备
TWM600859U (zh) * 2020-05-18 2020-09-01 和碩聯合科技股份有限公司 筆記型電腦與散熱掀蓋機構
TWM614137U (zh) * 2021-04-09 2021-07-01 華碩電腦股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084213A (en) * 1977-02-22 1978-04-11 Modern Controls, Inc. Portable keyboard/display terminal
SU712991A1 (ru) * 1978-08-10 1980-01-30 Предприятие П/Я В-2785 Стойка дл радиоэлектронной аппаратуры
US4571456B1 (en) * 1982-10-18 1995-08-15 Grid Systems Corp Portable computer
US4520865A (en) * 1984-06-25 1985-06-04 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Gas-tolerant arterial heat pipe
JPH0826864B2 (ja) * 1985-07-05 1996-03-21 松下電器産業株式会社 密閉型回転式圧縮機
US4744005A (en) * 1986-11-14 1988-05-10 Medical Research Laboratories, Inc. Fan for cooling computer
JP2504059B2 (ja) * 1987-06-24 1996-06-05 日本電気株式会社 電子回路パッケ−ジの冷却構造
US4997032A (en) * 1987-09-25 1991-03-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal transfer bag
US4980848A (en) * 1988-10-31 1990-12-25 Zenith Data Systems Corporation Heat-exchange panel for portable computer
JPH02262724A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Mitsubishi Electric Corp 携帯無線装置の筐体
US5136465A (en) * 1990-10-29 1992-08-04 International Business Machines Corp. Personal computer with tandem air flow dual fans and baffle directed air cooling

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH096481A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Nec Corp 携帯型情報処理装置
US6717808B2 (en) 1996-10-11 2004-04-06 Fujitsu Limited Electronic apparatus having a heat dissipation member
US6385043B1 (en) 1996-10-11 2002-05-07 Fujitsu Limited Electronic apparatus having a heat dissipation member
US6469892B2 (en) 1996-10-11 2002-10-22 Fujitsu Limited Electronic apparatus having a heat dissipation member
US6507493B2 (en) 1996-10-11 2003-01-14 Fujitsu Limited Electronic apparatus having a heat dissipation member
US6226180B1 (en) 1996-10-11 2001-05-01 Fujitsu Limited Electronic apparatus having a heat dissipation member
JP2004030688A (ja) * 2003-08-11 2004-01-29 Toshiba Corp 携帯形機器
WO2005029299A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Fujitsu Limited 電子装置
US7312988B2 (en) 2003-09-19 2007-12-25 Fujitsu Limited Electronic device
JP2006222254A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JP4496978B2 (ja) * 2005-02-10 2010-07-07 パナソニック株式会社 電子機器
KR100743486B1 (ko) * 2006-03-02 2007-07-30 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치
JP2015035089A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 コイト電工株式会社 電子部品ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE4217431A1 (de) 1992-12-03
JP3017837B2 (ja) 2000-03-13
KR950005212B1 (ko) 1995-05-22
DE4217431C2 (de) 1994-08-04
KR920022075A (ko) 1992-12-19
US5313362A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04354010A (ja) 電子機器装置
US6226178B1 (en) Apparatus for cooling a heat generating component in a computer
US5966286A (en) Cooling system for thin profile electronic and computer devices
US7382047B2 (en) Heat dissipation device
US7068508B2 (en) Docking station cooling system including liquid-filled hollow structure
JP2001267771A (ja) 電子装置
JP2004111966A (ja) ヒートパイプとベースフィンを備えたヒートシンク
US5829515A (en) Heat dissipator with multiple thermal cooling paths
TW475105B (en) Apparatus for cooling a heat dissipating device located within a portable computer
US20090073654A1 (en) Compact surface-mount heat exchanger
JP2002344186A (ja) 電子機器
JP2866632B2 (ja) 放熱材
JP3656822B2 (ja) 携帯型情報処理装置
CN113099707B (zh) 散热装置及设备
JPH09133483A (ja) 二重管型ヒートパイプ
JPH11243289A (ja) 電子機器
TWM383283U (en) Slimming uniform temperature board and heat dissipating module with the uniform temperature board
JP2000035291A (ja) 冷却ユニットおよび冷却構造
JPH05275584A (ja) 冷却装置および小型電子機器
US20070097645A1 (en) Heat pipe with expanded heat receiving section and heat dissipation module
CN210835950U (zh) 一种散热装置及电子设备
CN218550265U (zh) 电路板散热装置和电子设备
CN220171501U (zh) 工控机及计算机
JPH08286783A (ja) 情報機器における電子部品の放熱構造
JP2005093969A (ja) 半導体素子冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12