JP4724197B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4724197B2
JP4724197B2 JP2008083925A JP2008083925A JP4724197B2 JP 4724197 B2 JP4724197 B2 JP 4724197B2 JP 2008083925 A JP2008083925 A JP 2008083925A JP 2008083925 A JP2008083925 A JP 2008083925A JP 4724197 B2 JP4724197 B2 JP 4724197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
exhaust port
electronic device
bulging portion
notebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008083925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009237955A (ja
Inventor
崇 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008083925A priority Critical patent/JP4724197B2/ja
Priority to US12/285,876 priority patent/US7961464B2/en
Priority to CN200810174110A priority patent/CN101546214A/zh
Publication of JP2009237955A publication Critical patent/JP2009237955A/ja
Priority to US13/100,604 priority patent/US8270156B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4724197B2 publication Critical patent/JP4724197B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本件は、筐体とその筐体内部に配置された電子部品とを備えた電子機器に関する。
電子機器は、通常、箱型の筐体内にその電子機器に応じた機能を実現するための様々な電子部品が収容されている。それらの電子機器の中には、筐体内部に発熱を伴う電子部品が存在し、その電子部品を冷却するために、また、その電子部品からの熱で筐体内部が高温になるのを防ぐために、冷却ファンを備え、また筐体に排気口を設けておいて、その発熱電子部品から熱を奪って熱せられた空気を排気口から吹き出す構造が採用されている電子機器が存在する。
例えばノート型パーソナルコンピュータ(以下、「ノートPC」と略記する)は、CPUやその他の発熱電子部品、さらに多数の様々な電子部品が内蔵され、上面にキーボードを備えた本体ユニットと、表示画面を有し本体ユニットに開閉自在にヒンジ接続された表示ユニットとを備えているが、本体ユニットにはCPUやその他の発熱電子部品を空冷するためのファンが内蔵され、本体ユニットの筐体側面などに設けられた排気口から空気を吹き出す構造となっている。
ノートPCの近年の益々の高機能化かつ小型薄型化の流れから、本体ユニットの筐体のどこに排気口を設けるかが問題となる。通常、本体ユニット筐体の左右の側面には、例えば、CD/DVD装填口、メモリカード装填口、様々なタイプのコネクタ、オーディオジャックなど、様々な部品が配置されていて、かなり混み合った状態にある。また、本体ユニット筐体の奥側の側面も同様に混み合っていることと、本体ユニットの奥側にはそのノートPC駆動用のバッテリが配置されることも多く、その場合、奥側の側面へのコネクタ等の配置もかなり制限を受けることもある。本体ユニット筐体の手前側にはオペレータが居るため、その手前側の側面から熱せられた空気を吹き出す訳にはいかない。
このような状況下にある中で、益々の高機能化により筐体側面に配置される部品の数も増える傾向にあり、小型化、薄型化を進めると側面の面積が益々狭まり、十分な広さの排気口を設けるスペースを確保することがかなり困難になってきている。このような傾向は、ノートPCのみではなく、様々なタイプの電子機器に共通している。
特開平10−270879号公報 特開2000−227824号公報 特開2001−345588号公報
本件開示の電子機器の課題は、高機能化、小型・薄型化が進んでも筐体内部の十分な空冷を可能とすることにある。
本件開示の電子機器は、上面、下面、およびそれら上面周縁と下面周縁とを繋いで上面および下面を一周に渡って取り巻く側面とを有する筐体と、筐体内部に配置された電子部品とを備えた電子機器であって、
上記筐体が、筐体下面の、筐体側面から離れた位置に開口した排気口を有し、筐体内部と、筐体内部の空気を排気口から吹き出させるファンを備え、筐体下面奥側に、筐体下面から突出し、平板上に置かれた状態の筐体を、筐体を持ち上げた状態に支持する突起部を有する。
本件開示の電子機器によれば、側面と比べ広い面積を有し、かつ側面と比べ配置が比較的自由になる下面に排気口を設けたため、十分な間口面積の排気口を設けることができる。また、上記の突起部を設けているため、この電子機器を置いた床面と筐体下面との間に、特に奥側に隙き間が確保され、排気口から吹き出た空気の流路が確保される。したがって本件開示の電子機器によれば、高機能化、小型・薄型化に適し、かつ、十分な空冷能力を確保することができる。
ここで、本件開示の電子機器において、上記ファンが筐体の奥側に向けて空気を吹き出すものであり、そのファンから吹き出された空気を斜め下に向けて案内し、排気口から、筐体奥側斜め下に向けて筐体外部に吹き出させるガイド部材をさらに備えることが好ましい。
この構造を備えると、排気口から吹き出た空気は全体として筐体の奥側に向かって流れ、排気口から吹き出た熱せられた空気がオペレータに吹き付けられることが防止される。
また、本件開示の電子機器において、上記筐体が、その筐体下面奥側に、下に膨んで左右に延びる膨出部を有し、上記突起部は、膨出部に重なる位置であって膨出部の左右両側に1つずつ設けられ、排気口は、膨出部に隣接した、膨出部よりも手前側の位置に設けられていてもよい。
筐体奥側には、この電子機器駆動用のバッテリが置かれることも多く、バッテリは寸法が大きく、上記のように膨出部が形成されることがある。また、バッテリに限らず、筐体を小さく見せるために、手前側は薄く形成し、奥側に上記の膨出部を形成して筐体の大きな容積を確保することも考えられる。
このような膨出部を有する筐体のときは、突起部を膨出部に重なる位置に配置して床の上に置かれたときに膨出部を持ち上げることにより、排気口から吹き出した空気の流路が確保される。また、この場合に、排気口を、膨出部に隣接した、膨出部よりも手前側の位置に設けることにより、その排気口から吹き出た空気は、膨出部の下を通って奥側に流れたり、膨出部に沿って左右に分かれて流れたりなど、様々な流路に分岐してスムーズな流れが確保される。
本件開示の電子機器は、上記筐体が、上面にキーボードを備えた第1の筐体であって、さらに、表示画面を有し第1の筐体に開閉自在に取り付けられた第2の筐体を備えたものであってもよい。
すなわち、本件開示の電子機器は、ノートPCに好適に適用することができる。
また、このような場合に、上記第2の筐体が、上記第1の筐体の奥側で該第1の筐体に開閉自在に取り付けられていることが好ましい。小型の電子機器においては、表示画面を見つつキーボードを操作できるよう利用者が両手で電子機器の上記第1の筐体における奥側両隅を持つ使用形態が採られる。利用者は、このような使用形態において、排気口を塞ぐことなく上記第1の筐体を持ってキーボードを操作することができる。
本件開示の電子機器によれば、高機能化、小型・薄型化の要請に沿うとともに、十分な空冷能力を確保することができる。
以下、本件の実施形態を説明する。
図1は、ノートPCの外観斜視図である。ここでは、このノートPCを電子機器の一実施形態として説明する。
このノートPCはキーボードを上面に備えた本体ユニットと表示画面を備えた表示ユニットを有し、表示ユニットを表示画面をキーボード側に向けて閉じた状態(図1に示す第1の閉状態)と、表示ユニットを立てて表示画面を手前側に向けた開状態のほか、表示ユニットを、本体ユニット上に、表示画面を上向きにして閉じた第2の閉状態を有する、いわゆるコンバーチブル型のノートPCである。
図2は、図1のノートPCの開状態を示す図、図3は、図1のノートPCの第2の閉状態を示す図、図4、図5は、図1のノートPCの第1の閉状態(図1に示す状態)の、それぞれ左側面図および右側面図、並びに、図6は、図1のノートPCの底面図である。
これらの図1〜図6に示すノートPC100は、本体ユニット200と表示ユニット300とを有し、表示ユニット300は、本体ユニット200に、図2に示す二軸の連結ユニット400を介して連結され、図1に示す第1の閉状態と図2に示す開状態との間で開閉するとともに、連結ユニット400を構成する軸401を中心に表示ユニット300を矢印R方向に半回転させて、表示ユニット300を、本体ユニット200上に、図3に示す第2の閉状態のように閉じることができる。
本体ユニット200は、キーボード202を備えた上面と、このノートPCの底面である下面と、それら上面周縁と下面周縁とを繋いで上面および下面を一周に渡って取り巻く側面とを有し、本体ユニット筐体内201内には、CPUなどの発熱電子部品やその他の多数の電子部品が内蔵されている。
また、表示ユニット300は、表示ユニット筐体301と、表示画面312とを有し、図1に示す第1の閉状態では、表示画面302をキーボード202側に向けて本体ユニット200の上に閉じられ、図3に示す第2の閉状態では、表示ユニット筐体301の、表示画面302に対する背面をキーボード202側に向け、表示画面302が外観にあらわれるようにして本体ユニット200の上に閉じられる。
本体ユニット筐体201の左側の側面には、図4の左側面図に示すように、マイクロホンおよびヘッドフォン用のオーディオジャック203、USB規格に準拠したUSBコネクタ204、メモリカードの一種であるSDカードが装填されるSDカード装填口205、セキュリティロック用の穴206および音量調節用ボリウム207などが配置されている。
また、この図4には、本体ユニット筐体201の底面2011の奥側に膨出した膨出部2012があらわれており、また、このノートPC100を床の上に置いたときの支えとなる突起部2013があらわれている。この突起部2013は、本体ユニット筐体201の手前側と奥側との双方に設けられているが、奥側に設けられた突起部2013は、膨出部2012に重なる位置に設けられている。
また、本体ユニット筐体201の右側の側面には、図5の右側面図に示すように、電源端子211、通信用のCFカードが装填されるCFカード装填口212、および小型のUSB(ミニUSB)コネクタ213などが配置されている。
この図5にも、図4と同様、本体ユニット201の底面2011の奥側に膨出した膨出部2012や突起部2013があらわれている。
また、本体ユニット筐体201の底面2011には、図6の底面図に示すように、上述の膨出部2012および突起部2013があらわれており、さらに、排気口2014が示されている。
膨出部2012は、本体ユニット筐体201の奥側において左右に延びて底面から膨出した形状を有する。突起部2013は手前側左右と奥側左右にそれぞれ1つずつ、合計4つ設けられており、奥側の2つの突起部2013は、膨出部2012に重なる位置であって、その膨出部2012の左右両側に1つずつ設けられている。これらの突起部2013は、このノートPC100を机の上などの床面に置いたときに、このノートPC100の本体ユニット筐体201の底面2011を床面から持ち上げた状態に支持するものである。本実施の形態においては、突起部を複数個とし、それらを離間した位置に設けているが、突起部の形状や配置によっては1つの突起部で同作用を実現することも可能である。
また排気口2014は、膨出部2012に隣接した、その膨出部2012よりも手前側の位置に設けられており、本体ユニット筐体201の周囲を取り巻くいずれの側面からも離れた位置に開口している。この排気口2014の内部には、ガイド部材2015が備えられている。このガイド部材2015については、図7、図8と合わせて説明する。
図6に示すように、本体ユニット筐体201の底面2011には、ネジを外すことによって外れる蓋を有し、内部の部品の修理交換等を行なうことができるように構成されているが、ここでの主題ではなく、詳細説明は省略する。この底面2011にも、蓋の内部にいくつもの部品が備えられているが、側面よりは余裕があり、十分な広さの排気口2014が設けられている。
図7は、図1〜図6に示すノートPCの断面図、図8は、図1〜図6に示すノートPCの、本体ユニット筐体の断面斜視図である。
図7、図8のいずれも、ノートPC100の手前側から奥側に向かって排気口2014を通る切断面を示している。
本体ユニット筐体201内の、図8に示すファン配置スペース2016およびバッテリ配置スペース2017には、図7に示すように、それぞれファン2018およびバッテリ2019が配置されている。
本体ユニット筐体201の底面2011に膨出した膨出部2012は、バッテリ2019を配置するスペースを確保するためのものである。また、本体ユニット筐体201の底面2011に設けられた4つの突起部2013により、底面2011が床面10から持ち上がった状態に支持されており、かつ、奥側の突起部2013は、膨出部2012に重なる位置に設けられているため、このノートPC100は床面に置いたときに手前向きに少し斜めに支持されることとなり、キーボードの操作性が高まり、かつ底面2011と床面10との間の空間を奥側ほど広げて排気口2014から吹き出した空気を奥側に誘導する形状となっている。
また、ファン配置スペース2016は、その上下に開口2016a,2016bを有し、このファン配置スペース2016に配置されたファン2018は、それらの開口2016a,2016bから空気を取り込み、本体ユニット筐体の奥側に向かう方向(図7、図8に示す矢印r1方向)に空気を吹き出す。ファン2018から矢印r1方向に吹き出された空気は、斜めに形成されたガイド板2015に当たって斜め下向き(矢印r2に示す向き)に案内されて、排気口2014から、本体ユニット筐体201の奥側斜め下に向けて筐体外部に吹き出す。この筐体外部に吹き出された空気は、直ぐ奥側に膨出部2012が存在することから、図6に示す矢印A,Bに示すように左右に分かれて流れ、ノートPC100の下から流れ出る。また、膨出部2012の下にも床との間に隙間があるため、排気口2014から筐体外部に吹き出した空気は、その膨出部2012の下を通って矢印C方向にも流れる。このように、排気口2014から吹き出した空気は分散し、いくつもの流路を通ってノートPC100の下から流れ出ることになる。
上記のように、本実施形態のノートPCでは、底面に十分な広さの排気口2014を設け、かつ底面2011の、特に奥側を床面から持ち上げた状態に支持しているため、排気口2014を底面に設けても十分な広さの流路が確保でき、十分な空冷能力が確保されている。
尚、ここでは、ノートPCについて説明したが、本件の技術思想はノートPCに限られるものではなく、ファンによる空冷機能を備えた電子機器一般に適用することができる。
ノートPCの外観斜視図である。 ノートPCの開状態を示す図である。 ノートPCの第2の閉状態を示す図である。 PCの第1の閉状態(図1に示す状態)の左側面図である。 PCの第1の閉状態(図1に示す状態)の右側面図である。 ノートPCの底面図である。 ノートPCの断面図である。 ノートPCの、本体ユニット筐体の断面斜視図である。
符号の説明
100 ノートPC
200 本体ユニット
201 本体ユニット筐体
202 キーボード
203 オーディオジャック
204 USBコネクタ
205 SDカード装填口
206 セキュリティロック用穴
207 音量調節用ボリウム
300 表示ユニット
301 表示ユニット筐体
302 表示画面
400 連結ユニット
401 軸
2011 底面
2012 膨出部
2013 突起部
2014 排気口
2015 ガイド部材
2016 ファン配置スペース
2016a,2016b 開口
2017 バッテリ配置スペース
2018 ファン
2019 バッテリ

Claims (4)

  1. 電子機器において、
    上面、下面、および該上面周縁と該下面周縁とを繋いで該上面および該下面を一周に渡って取り巻く側面とを有し、該下面において該側面から離れた位置に開口した排気口を有する筐体と、
    前記筐体内部に配置された電子部品と、
    前記筐体内部における前記排気口より手前側に設けられ、該筐体内部の空気を該筐体下面と平行且つ該筐体奥側に送風するファンと、
    前記筐体内部に設けられ、前記ファンより送風された空気が前記排気口から前記筐体奧側かつ斜め下に排気されるよう該筐体内部において前記空気を前記排気口に向けて案内するガイド部材と、
    前記筐体下面において前記排気口より奥側に設けられ、該筐体下面から突出し、平板上に置かれた状態の該筐体を、該筐体奧側を持ち上げた状態に支持する突起部と、
    を有し、
    前記筐体が、該筐体下面奥側に、下に膨んで左右に延びる膨出部を有し、前記突起部は、前記膨出部に重なる位置であって該膨出部の左右両側に1つずつ設けられ、前記排気口は、前記膨出部に隣接した、該膨出部よりも手前側の位置に設けられていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記筐体が、前記上面にキーボードを備えた第1の筐体であって、当該電子機器が、さらに、表示画面を有し該第1の筐体に開閉自在に取り付けられた第2の筐体を備えたことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記第2の筐体が、前記第1の筐体の奥側で該第1の筐体に開閉自在に取り付けられていることを特徴とする請求項記載の電子機器。
  4. 当該電子機器が設置面に置かれたとき、前記下面は前記設置面から離れる部分を有し、前記排気口は該部分に設けられていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の電子機器。
JP2008083925A 2008-03-27 2008-03-27 電子機器 Expired - Fee Related JP4724197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083925A JP4724197B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 電子機器
US12/285,876 US7961464B2 (en) 2008-03-27 2008-10-15 Electronic device
CN200810174110A CN101546214A (zh) 2008-03-27 2008-11-07 电子装置
US13/100,604 US8270156B2 (en) 2008-03-27 2011-05-04 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083925A JP4724197B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010271745A Division JP5310706B2 (ja) 2010-12-06 2010-12-06 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009237955A JP2009237955A (ja) 2009-10-15
JP4724197B2 true JP4724197B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=41116874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083925A Expired - Fee Related JP4724197B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7961464B2 (ja)
JP (1) JP4724197B2 (ja)
CN (1) CN101546214A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869397B2 (ja) * 2009-12-18 2012-02-08 株式会社東芝 電子機器
WO2011146064A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flow diversion apparatuses and methods
JP2012226679A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Sony Corp 電子機器
TWI469716B (zh) * 2011-07-26 2015-01-11 Compal Electronics Inc 電子裝置
JP5159933B1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-13 株式会社東芝 テレビ、電子機器
TWI418100B (zh) * 2011-12-26 2013-12-01 Compal Electronics Inc 電子裝置
WO2013100946A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Intel Corporation Electronic device having a passive heat exchange device
US9134757B2 (en) * 2012-09-28 2015-09-15 Intel Corporation Electronic device having passive cooling
US8982555B2 (en) * 2012-09-28 2015-03-17 Intel Corporation Electronic device having passive cooling
US9176537B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-03 Intel Corporation Connector assembly for an electronic device
CN103458075A (zh) * 2013-09-09 2013-12-18 深圳市易丰展业通讯技术有限公司 智能手机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165637A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Sony Corp 電子機器及びバッテリー
JP2005317877A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 放熱器、冷却装置および冷却装置を有する電子機器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471456A (en) * 1980-04-14 1984-09-11 Sperry Corporation Multifunction network
US4571456B1 (en) * 1982-10-18 1995-08-15 Grid Systems Corp Portable computer
JPH03297198A (ja) * 1990-04-17 1991-12-27 Mitsubishi Electric Corp 電子機器の冷却構造
JP3017837B2 (ja) * 1991-05-31 2000-03-13 株式会社日立製作所 電子機器装置
FR2705672B1 (fr) 1993-05-26 1995-07-21 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation de nitrophénols.
US5694294A (en) * 1995-01-27 1997-12-02 Hitachi, Ltd. Portable computer with fan moving air from a first space created between a keyboard and a first circuit board and a second space created between the first circuit board and a second circuit board
JP3663706B2 (ja) * 1995-01-27 2005-06-22 株式会社日立製作所 パーソナルコンピュータ
JPH10270879A (ja) 1997-03-26 1998-10-09 Toshiba Corp 電子機器の冷却構造
US6097595A (en) * 1997-12-10 2000-08-01 International Business Machines Corporation Mechanism for automatic deployment of legs for portable personal computer for enhanced cooling
US6437978B1 (en) * 1998-12-04 2002-08-20 Sony Corporation Cooling device, cooling method, and electronic apparatus
JP2000227824A (ja) 1998-12-04 2000-08-15 Sony Corp 冷却装置および方法、並びに電子機器
JP4330702B2 (ja) 1999-06-17 2009-09-16 株式会社東芝 冷却装置及び冷却装置を内蔵した電子機器
US6309178B1 (en) * 1999-09-22 2001-10-30 Young S. Kim Downstream guiding device for fan-radiator cooling system
US6411505B1 (en) * 1999-11-12 2002-06-25 Apple Computer, Inc. Computer housing for a portable computer
JP2002032150A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Sony Corp 情報処理装置
JP2001345588A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Nec Corp 携帯型情報処理装置の放熱構造
JP3302350B2 (ja) * 2000-06-29 2002-07-15 株式会社東芝 電子機器
JP3581318B2 (ja) * 2001-02-06 2004-10-27 株式会社東芝 電子機器システムおよび携帯形電子機器に用いる冷却装置
CN2671004Y (zh) 2003-12-16 2005-01-12 浪潮电子信息产业股份有限公司 立式机箱散热装置
JP2006156786A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 電子機器
US7529085B2 (en) * 2006-06-30 2009-05-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Thermal docking fansink
JP4781929B2 (ja) 2006-07-25 2011-09-28 富士通株式会社 電子機器
CN201041983Y (zh) 2007-04-25 2008-03-26 保锐科技股份有限公司 电源供应器的散热结构
JP2010009428A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Fujitsu Ltd 電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165637A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Sony Corp 電子機器及びバッテリー
JP2005317877A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 放熱器、冷却装置および冷却装置を有する電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009237955A (ja) 2009-10-15
US7961464B2 (en) 2011-06-14
US20110205699A1 (en) 2011-08-25
US20090244839A1 (en) 2009-10-01
US8270156B2 (en) 2012-09-18
CN101546214A (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724197B2 (ja) 電子機器
JP4888383B2 (ja) 表示装置および電子機器
US9148966B2 (en) Electronic device
JP2010067192A (ja) 電子機器
US8797734B2 (en) Electronic apparatus
US20090154087A1 (en) Display apparatus and electronic apparatus
US20090168384A1 (en) Electronic apparatus
JP2012048411A (ja) 電子機器
JP5344247B2 (ja) 電子機器
JP5310706B2 (ja) 電子機器
WO2011061858A1 (ja) 表示装置および電子機器
JP5263406B2 (ja) 電子機器
WO2011024317A1 (ja) 電子機器
JP5250702B2 (ja) 電子機器
KR100997472B1 (ko) 전자 기기
JP5454583B2 (ja) 電子機器
JP2011138352A (ja) 電子機器
JP4138800B2 (ja) 電子機器
US20090154081A1 (en) Electronic apparatus
JP2009146266A (ja) 電子機器
JP2011076489A (ja) 情報処理装置
JP2009163296A (ja) 電子機器
JP5532049B2 (ja) 電子機器
KR20090054373A (ko) LP―Type 케이스에 있어서 파워 서플라이 배치 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees