JPH04351327A - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH04351327A
JPH04351327A JP3151036A JP15103691A JPH04351327A JP H04351327 A JPH04351327 A JP H04351327A JP 3151036 A JP3151036 A JP 3151036A JP 15103691 A JP15103691 A JP 15103691A JP H04351327 A JPH04351327 A JP H04351327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
clutch
pressure
piston
oil chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3151036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876354B2 (ja
Inventor
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Kunihiro Iwatsuki
邦裕 岩月
Takuo Shimizu
清水 卓夫
Hiroyuki Mori
博幸 森
Kazunori Ishikawa
和典 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP3151036A priority Critical patent/JP2876354B2/ja
Priority to US07/888,657 priority patent/US5259489A/en
Publication of JPH04351327A publication Critical patent/JPH04351327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876354B2 publication Critical patent/JP2876354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1085Automatic transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/305Signal inputs from the clutch cooling
    • F16D2500/3055Cooling oil properties
    • F16D2500/3056Cooling oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/305Signal inputs from the clutch cooling
    • F16D2500/3055Cooling oil properties
    • F16D2500/3058Cooling oil pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30806Engaged transmission ratio
    • F16D2500/30808Detection of transmission in neutral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/31426Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31473Parking brake lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両用の自動変速機に
おいてクラッチなどの摩擦係合要素に対する圧油の給排
を制御する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用の自動変速機には、歯車列におけ
る動力の伝達経路を変えて各変速段を設定するために、
油圧によって係合させられる多板クラッチやブレーキが
複数用いられていることは周知のとおりである。これら
の摩擦係合要素のうち多板クラッチは、クラッチディス
クをスプライン嵌合させてあるクラッチドラムの内奥部
に、クラッチディスクに対して前後動するピストンを収
容し、そのピストンの背後に油圧を供給することによっ
てピストンを前進させ、その結果、ピストンがクラッチ
ディスクを押圧してこれをクラッチプレートに摩擦接触
させてそれらによってトルクを伝達するよう構成されて
いる。
【0003】このようなクラッチに対する油圧の供給は
、その回転中心部に配置してあるシャフトやボス部の油
路を経由して行い、また排圧もその油路を介して主に行
うが、クラッチは回転する二つの部材を連結するための
ものであるから、解放状態で回転することもあり、その
ような場合には残存しているオイルに遠心力が作用し、
前記油路から排圧できなくなることがある。そこで一般
には、クラッチにおけるピストンにチェックボールを設
け、前記油路から排圧する状態で回転する場合、すなわ
ち空転時に遠心力によってチェックボールが動いて排油
孔を開き、ここからオイルを排出するようにしている。 この種の構造は例えば「オートマチックトランスミッシ
ョン修理書(1985−1):トヨタ自動車(株)発行
」に記載されている。したがってチェックボールが想定
したとおりに機能すれば、ピストンの背面側で遠心油圧
が不必要に生じないので、クラッチを所期どおりに解放
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したチェックボー
ルによって開閉される排油孔は、遠心油圧が発生しない
ようにオイルを流出させるためのものであり、またピス
トンの背面側すなわちシリンダ内に油圧を供給した場合
にはチェックボールによって確実に閉じられることが必
要であり、そのため排油孔は比較的小径の孔として形成
されている。また一方、クラッチの空転時の回転数は、
アクセルペダルの踏み込み加減によっては極めて大きく
なることがある。このような場合、シリンダ内のオイル
が排油孔から流出するとしても、その量が限られている
ために、残存オイルによって遠心油圧が生じ、シリンダ
内のオイルのほとんどが流出するまでの間にピストンが
クラッチディスクを押圧し、それに伴ってクラッチがわ
ずかなりとも係合していわゆるひきずりトルクを発生す
ることがある。このような状態では、クラッチディスク
とクラッチプレートとが激しく滑るので、その摩耗が大
きくなって耐久性が損なわれ、またそのクラッチが完全
に解放するまでのタイムラグが長くなって変速の応答性
が悪化し、運転者に与える変速フィーリングを損なうこ
とになるなどの問題があった。
【0005】この発明は上記の事情に鑑みてなされたも
ので、クラッチが空転した際のひきずりトルクの発生を
防止することのできる油圧制御装置を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、図1に示すように構成されているこ
とを特徴とするものである。すなわちこの発明は、油室
1に油圧を加えることにより前進するピストン2とその
ピストン2によって係合させられる摩擦板3と遠心力に
よって開弁動作して前記油室1から排圧する逆止弁機構
4とを有するクラッチ5を備えた自動変速機6の油圧制
御装置において、前記油室1に圧油を給排する油路7と
、その油路7を介した前記油室1への圧油の流入を制限
する制限機構8と、前記クラッチ5が解放状態で回転し
ていることを検出する空転検出手段9と、前記クラッチ
5が解放状態で回転していることを検出することに基づ
く空転検出手段9からの出力信号により動作して前記制
限機構8により前記油路7を介した前記クラッチ5への
圧油の流入を制限させる指令手段10とを具備している
ことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】この発明で対象とする自動変速機のクラッチ5
は、油路7を介して油室1に油圧を供給することにより
ピストン2が前進し、そのピストン2が摩擦板3を押圧
することにより係合状態となり、また油室1から排圧す
ることにより解放状態となる。油室1から排圧する状態
でクラッチ5が回転すると、遠心力によって逆止弁機構
4が開弁動作して、ここからも排圧される。その場合、
クラッチのこのような空転状態を空転検出手段9が検出
し、その出力信号に基づいて指令手段10が制限機構8
を動作させ、油路7を介した油室1への圧油の流入が制
限される。その結果、遠心油圧によってピストン2が前
進しようとしても、油室1への油圧の供給が制限されて
いるため、油室1の容積の増大すなわちピストン1の前
進が抑制され、摩擦板3がわずか係合することに伴うひ
きずりトルクの発生が防止される。
【0008】
【実施例】図2はこの発明の一実施例を示す略解図であ
って、ここに示す自動変速機は変速機構として、ロック
アップクラッチ20を有するトルクコンバータ21と、
一組の遊星歯車機構を有する第2変速部30と、二組の
遊星歯車機構によって複数の前進段および後進段を設定
する第1変速部40とが設けられている。
【0009】第2変速部30は、ハイ・ローの二段の切
換えを行うものであって、その遊星歯車機構のキャリヤ
31がトルクコンバータ21のタービンランナ22に連
結されており、またこのキャリヤ31とサンギヤ32と
の間にはクラッチC0 および一方向クラッチFo が
相互に並列の関係となるよう設けられ、さらにサンギヤ
32とハウジングHu との間にブレーキB0 が設け
られている。
【0010】第1変速部40の各遊星歯車機構における
サンギヤ41,42は、共通のサンギヤ軸43に設けら
れており、この第1変速部40の図における左側(フロ
ント側)の遊星歯車機構におけるリングギヤ44と第2
変速部30におけるリングギヤ33との間に第1クラッ
チC1 が設けられ、また前記サンギヤ軸43と第2変
速部30のリングギヤ33との間に第2クラッチC2 
が設けられている。第1変速部40における図の左側の
遊星歯車機構のキャリヤ45と右側(リヤ側)の遊星歯
車機構のリングギヤ46とが一体的に連結されるととも
に、これらのキャリヤ45とリングギヤ46とに出力軸
47が連結されている。
【0011】そしてバンドブレーキである第1ブレーキ
B1 がサンギヤ軸43の回転を止めるように、より具
体的には第2クラッチC2 のクラッチドラムの外周側
に設けられており、またサンギヤ軸43とハウジングH
u との間に、第1一方向クラッチF1 と第2ブレー
キB2 とが直列に配置されており、またリヤ側の遊星
歯車機構におけるキャリヤ48とハウジングHu との
間に第2一方向クラッチF2 と第3ブレーキB3 と
が並列に配置されている。
【0012】上述した第2変速部30におけるクラッチ
C0 および第1変速部40における第1および第2ク
ラッチC1 ,C2 は、図1に模式的に示したクラッ
チ5と同様に、油室に油圧を供給することによってピス
トンを前進させ、これにより摩擦板を係合させ、かつ油
室から排圧した状態で遠心力により開弁動作する逆止弁
機構を備えたものであり、これらのクラッチC0 ,C
1 ,C2 および前記各ブレーキB0 ,B1 ,B
2 ,B3 に油圧を給排する油圧回路50が設けられ
ている。
【0013】この油圧回路50は、第1変速部40での
変速を実行するための第1および第2のソレノイドバル
ブS1 ,S2 と、第2変速部30でのハイ・ローの
切換えを実行するための第3ソレノイドバルブS3 ,
とロックアップクラッチ20のオン・オフ(係合・解放
)を実行するためのロックアップソレノイドバルブSL
 と、アキュームレータ(図示せず)の背圧を制御する
ための背圧用ソレノイドバルブSN とを備えており、
これらのソレノイドバルブS1 ,〜S3 ,SL ,
SN のオン・オフを制御するために電子制御装置(E
CU)51が設けられている。この電子制御装置51は
、中央演算素子および記憶素子ならびに入出力インター
フェースを主体とするものであり、前記ソレノイドバル
ブS1 ,〜S3 ,SL,SNを制御するためのデー
タとして、車速、スロットル開度、ドライブ(D)レン
ジやニュートラル(N)レンジなどのシフトポジション
、パワーモードやエコノミーモードなどのシフトパター
ン、エンジン水温、フートブレーキやサイドブレーキの
動作状態を示すブレーキ信号等が入力されている。さら
にこの電子制御装置51には、前述した各クラッチC0
 ,C1 ,C2 の回転数、特にそのクラッチドラム
の回転数を検出するクラッチ回転数センサー52,53
,54が接続されている。
【0014】図に示す自動変速機では、各摩擦係合要素
が図3の作動表に示すように係合して各変速段が設定さ
れる。なお、図3において○印は係合、◎印はエンジン
ブレーキ時に係合、空欄は解放、△印はコースト時に解
放の状態をそれぞれ示す。
【0015】図3に示すように第1クラッチC1 は後
進段で解放されかつ逆回転(エンジンとは反対方向の回
転)し、また第2クラッチC2 は第1速ないし第2速
で解放されかつ第1速と第1.5 速とで逆回転する。 したがってこれらのクラッチC1 ,C2 では、変速
の仕方によって遠心油圧の影響を無視できない場合があ
り、そこで前記の油圧回路50には、図4に示す油路構
成が組み込まれている。
【0016】すなわち図4に示す例は第2クラッチC2
 についてのものであり、 2−3シフトバルブ60と
第2クラッチC2 との間に、ソレノイドリレーバルブ
70を経て給排される制御油圧により動作するオリフィ
ス切換バルブ80が設けられている。
【0017】2−3シフトバルブ60は、スプリング6
1によって一方向(図4の上方向)に押圧されているス
プール62を、制御ポート63あるいはホールドポート
64に油圧を給排することによって切換動作するもので
あって、第1速ないし第2速ではスプール62が図4の
右半分に示すように押し上げられてクラッチポート65
をドレンポート66に連通させ、また第3速および第4
速ではスプール62が図4の左半分に示すように押し下
げられてクラッチポート65を、ライン圧PL の供給
されているDポート67に連通させるようになっている
。またソレノイドリレーバルブ70もスプールバルブで
あって、第1速ないし第2速で制御ポート71から排圧
され、あるいはホールドポート72に油圧が供給される
ことによりスプール73が図4の右半分に示す位置へス
プリング74によって押し下げられ、その結果、ロック
アップソレノイドバルブSL に接続してあるポート7
5がこれに隣接するポート76に連通するようになって
おり、また第3速および第4速では、制御ポート71に
油圧が作用してスプール73が図4の左半分に示す位置
に押し上げられて、前記の各ポート75,76を連通さ
せないようになっている。さらにオリフィス切換バルブ
80は、スプール81を押圧しているスプリング82に
対抗するよう制御ポート83に油圧を加え、あるいは制
御ポート83から排圧することにより、入力ポート84
と出力ポート85とを連通させるオン状態と入力ポート
84と出力ポート85とを遮断するオフ状態とに切換え
るよう構成されている。このオリフィス切換バルブ80
の入力ポート84に 2−3シフトバルブ60のクラッ
チポート65が接続され、また制御ポート83にソレノ
イドリレーバルブ70のポート76が接続されている。 そしてオリフィス切換バルブ80の出力ポート85に第
2クラッチC2 が接続されている。この出力ポート8
5から第2クラッチC2 に至る油路90には第1オリ
フィス91が設けられており、またこれらオリフィス切
換バルブ80と第1オリフィス91とをバイパスするよ
う他の油路92が設けられ、この油路92には、互いに
並列に配置した第2オリフィス93とチェックボールバ
ルブ94とが介装されている。
【0018】つぎに上述した装置の作用について説明す
る。前記オリフィス切換バルブ80は第2クラッチC2
 に対する制限機構となっており、これは第2クラッチ
C2 が空転する際に第2クラッチC2 への圧油の流
入を制限する。すなわち図5はその制御ルーチンを示す
フローチャートであって、先ず、ステップ1 では第1
速へのダウンシフトの変速指令が出力されたか否かを判
断する。 この判断を行う理由は、第2クラッチC2 が第1速で
空転するからであり、またその際に他の変速段で供給さ
れたオイルが残存していることにより、遠心油圧が発生
するからである。またこの判断は車速やスロットル開度
の変化およびいずれのソレノイドバルブS1 ,〜S3
 にオン信号を出力しているかによって電子制御装置5
1で判断する。その判断結果が“イエス”であればステ
ップ2 に進んで、タイマがカウント中であることを表
すフラグFが“1”であるか否かを判断し、その判断結
果が“ノー”であれば、ステップ3 に進んで第2クラ
ッチC2 の回転数NC2が予め定めた基準値N0 よ
り大きいか否かを判断する。これは、たとえ第2クラッ
チC2 がオイルを残存させたまま空転してもその回転
数が小さければ、遠心油圧の影響が問題とならないので
、その場合には不要な制御を避けるためである。この判
断はクラッチ回転数センサー54で検出された第2クラ
ッチC2 の回転数を電子制御装置51において予め記
憶させてある基準値N0 と比較することにより行われ
る。したがってステップ3 の判断結果が“ノー”であ
れば制御プロセスはリターンし、また“イエス”であれ
ば、ロックアップソレノイドバルブSL に信号を出力
してソレノイドリレーバルブ70のポート75に油圧を
作用させる。なお、ロックアップソレノイドバルブSL
 がリニアソレノイドバルブであれば、例えば電流値を
高くしてポート75に作用する油圧を高くし、またロッ
クアップソレノイドバルブSL がオン・オフバルブで
あれば、排圧ポートを閉じさせてソレノイドリレーバル
ブ70のポート75に例えばライン圧PL を作用させ
る。このとき、 2−3シフトバルブ60ではそのスプ
ール62が図4の右半分に示すようにスプリング61に
よって押し上げられていてクラッチポート65がドレン
ポート66に連通し、第2クラッチC2 から排圧され
ている。またソレノイドリレーバルブ70はスプール7
3が図4の右半分に示す位置にあって各ポート75,7
6が連通しているので、ロックアップソレノイドバルブ
SL を動作させることによって生じた油圧が、これら
のポート75,76を介してオリフィス切換バルブ80
の制御ポート83に作用し、スプール81は図4の左半
分に示すようにスプリング82を圧縮する位置に押し下
げられている。したがってオリフィス切換バルブ80の
入力ポート84と出力ポート85とが遮断されるので、
第2クラッチC2 に対して油圧を給排する油路は、オ
リフィス切換バルブ80をバイパスする油路92のみに
制限される。
【0019】その結果、第2クラッチC2 が高回転数
で回転し、その油室に残存しているオイルに遠心油圧が
生じるとしても、ピストンの移動に伴う油室の容積の増
大に見合うオイルの流入がないため、ピストンの前進が
抑制される。すなわち第2クラッチC2 におけるチェ
ックボールなどの逆止弁機構から排出される油量をQ1
 、第2クラッチC2 に至る油路のオリフィスを通過
する油量をQ2 、遠心油圧によるピストンストローク
をx、ピストンの受圧面積をAとした場合、 Q2 =Q1 +x・A となる。第2クラッチC2 の回転数を一定とした場合
、Q1 は定数となり、また受圧面積Aも定数であるか
ら、オリフィスを通過する油量Q2 を少なくすれば、
ピストンストロークxが小さくなる。その油量Q2 は
オリフィス径の二乗に比例するから、上述した実施例で
は、第1および第2オリフィス91,93が同一径であ
ると仮定すれば、オリフィス径が実質上半減するので、
第2クラッチC2 に対して給排される油量Q2 は1
/4に減少し、その結果、遠心油圧によるピストンの移
動、すなわち第2クラッチC2の係合およびそれに伴う
ひきずりトルクの発生を効果的に防止することができる
【0020】ステップ4 での制御に続けてステップ5
 では、タイマTを起動し、ついでステップ6 でタイ
マTによるカウントを開始したことを示すフラグFを“
1”に設定する。
【0021】したがって上記の制御を行っている間はス
テップ2 の判断結果が“イエス”となり、その場合は
ステップ7 に進んでタイマTのカウント値が予め定め
た基準値T0 を越えたか否かを判断する。ここで、タ
イマTを用いる理由を説明すると、第2クラッチC2 
はチェックボール等の逆止弁機構を有していて、空転時
にはその逆止弁機構が開いてそこから排圧されるから、
空転状態が一定時間継続すれば油室からは殆どのオイル
が排出され、遠心油圧が生じなくなる。そこで第1速へ
のダウンシフト後、第2クラッチC2 からオイルが充
分排出されるまでオリフィス切換バルブ80による流入
制限制御を実行し、それ以降は遠心油圧の影響を考慮し
なくてよいので、オリフィス切換バルブ80による流入
制限制御を行わないためである。
【0022】したがってステップ7 の判断結果が“ノ
ー”であれば、制御プロセスはリターンしてロックアッ
プソレノイドバルブSL への指令信号の出力を継続し
、また反対に“イエス”であれば、ステップ8 に進ん
でロックアップソレノイドバルブSL への指令信号の
出力を終了する。そしてステップ9 でフラグFをゼロ
リセットする。
【0023】なお、ステップ1 の判断結果が“ノー”
の場合、すなわち第1速へのダウンシフトの変速指令信
号が出力されない場合には、ステップ8 に進む。
【0024】上述した制御を行った場合の出力トルク、
第2クラッチC2 の回転数、第2クラッチC2 およ
び第2ブレーキB2 の油圧PC2,PB2のそれぞれ
の変化、ならびにロックアップソレノイドバルブSL 
のオン・オフの切換えを、図6に従来例と比較して示す
。図6において、t1 時点で第1速へのダウンシフト
の指令信号が出力されると、第2ブレーキB2 の油圧
PB2が低下し初め、その油圧PB2がある程度低下し
た時点t2 で、第2クラッチC2 が逆回転し始める
とともに出力軸トルクが下がり始める。そして第2クラ
ッチC2 の回転数NC2が基準値N0 を越えた時点
t3 でロックアップソレノイドバルブSL に信号が
出力され、遠心油圧に起因する第2クラッチC2 への
オイルの流入が制限される。したがって第2クラッチC
2 の回転数がそのまま増大し続けるとともに、出力軸
トルクが低下し続ける。そして第2ブレーキB2 がト
ルク容量を殆ど失って第2一方向クラッチF2が係合す
ると(t4 時点)、第1速へのダウンシフトが完了し
、出力軸トルクが増大するとともに、第2クラッチC2
 が所定の回転数に達する。このようにして第1速への
ダウンシフトが完了した後、設定時間T0 が経過する
と(t5 時点)、ロックアップソレノイドバルブSL
 への出力が停止する。したがって上記の装置では、変
速のタイムラグを短くでき、かつひきずりトルクの発生
を防止することができる。
【0025】これに対して従来のように、第2クラッチ
C2 への遠心油圧に起因するオイルの流入を制限しな
い場合には、遠心油圧によって第2クラッチC2 が若
干係合するため、その逆回転の回転数の増大が途中で緩
慢となり、第2クラッチC2 の回転数が変速比に応じ
た規定の回転数になるまでの時間、すなわち第1速への
変速の完了時点t6 が大幅に遅れる。そしてその間、
第2クラッチC2 にはひきずりトルクが発生すること
になる。これは図6にハッチングの部分で示してある。 このように従来の装置では、変速のタイムラグが長くな
るのみならず、クラッチの摩耗が激しくなる。
【0026】なお、上述した実施例では、第2クラッチ
C2 について制御する例を示したが、この発明は上記
の実施例に限定されないのであって、他のクラッチにつ
いても同様に実施することができる。また遠心油圧に起
因してクラッチに流入するオイルを制限する制限機構は
、前述した実施例におけるオリフィス切換バルブに限定
されるものではなく、遮断弁等を必要に応じて使用する
ことができる。さらにこの発明で対象とする自動変速機
は、図2に示す歯車列を有するものに限定されない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の油圧制御
装置によれば、クラッチが空転しても遠心油圧によって
係合することが防止もしくは抑制されるので、ひきずり
トルクやそれに伴う摩耗を防止して耐久性を向上させる
ことができ、またひきずりトルクが発生しないことによ
り変速の遅れを防止できるので、運転者に与える変速フ
ィーリングを良好なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本的な構成を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明の一実施例を示す略解図である。
【図3】図2に示す自動変速機の作動表である。
【図4】制限機構を含む油路構成の一例を示す油圧回路
図である。
【図5】制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図6】出力軸トルク、第2クラッチの回転数、第2ク
ラッチ油圧および第2ブレーキ油圧、ロックアップソレ
ノイドバルブのオン・オフの変化を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】 1  油室 2  ピストン 3  摩擦板 4  逆止弁機構 5  クラッチ 6  自動変速機 7  油路 8  制限機構 9  空転検出手段 10  指令手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  油室に油圧を加えることにより前進す
    るピストンとそのピストンによって係合させられる摩擦
    板と遠心力によって開弁動作して前記油室から排圧する
    逆止弁機構とを有するクラッチを備えた自動変速機の油
    圧制御装置において、前記油室に圧油を給排する油路と
    、その油路を介した前記油室への圧油の流入を制限する
    制限機構と、前記クラッチが解放状態で回転しているこ
    とを検出する空転検出手段と、前記クラッチが解放状態
    で回転していることを検出することに基づく空転検出手
    段からの出力信号により動作して前記制限機構により前
    記油路を介した前記クラッチへの圧油の流入を制限させ
    る指令手段とを具備していることを特徴とする自動変速
    機の油圧制御装置。
JP3151036A 1991-05-27 1991-05-27 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP2876354B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151036A JP2876354B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 自動変速機の油圧制御装置
US07/888,657 US5259489A (en) 1991-05-27 1992-05-27 Oil pressure control for automatic transmissions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151036A JP2876354B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351327A true JPH04351327A (ja) 1992-12-07
JP2876354B2 JP2876354B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=15509900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151036A Expired - Fee Related JP2876354B2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5259489A (ja)
JP (1) JP2876354B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0565111A3 (en) * 1992-04-10 1993-12-01 Mazda Motor Multiple stage automatic transmission
US6021879A (en) * 1999-04-05 2000-02-08 General Motors Corporation Rotating clutch balance apparatus
US6585088B1 (en) * 2000-05-10 2003-07-01 Poclain Hydraulics Industrie Braking system for braking a rotor relative to a stator
US6595340B2 (en) 2001-12-19 2003-07-22 General Motors Corporation Charging system for a rotating clutch assembly
US7650214B2 (en) * 2007-10-22 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Avoiding drift engagement of a hydraulic clutch
US8453819B2 (en) 2010-02-22 2013-06-04 Twin Disc, Inc. Balanced clutch system
JP6173321B2 (ja) 2011-09-27 2017-08-02 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG クラッチ用の逆止め弁アセンブリ、及びトランスミッション用のクラッチ
US9618064B2 (en) * 2014-12-10 2017-04-11 Cnh Industrial America Llc System and method for preventing centrifugal clutch lock-ups within a transmission of a work vehicle
CN105422841B (zh) * 2015-11-30 2017-10-17 盛瑞传动股份有限公司 一种自动变速器换挡自适应控制方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2096253B (en) * 1981-04-08 1985-04-03 Automotive Prod Co Ltd Controlling vehicle clutch during gear ratio changes
JPS60179524A (ja) * 1984-02-23 1985-09-13 Toyota Motor Corp 変速機の油圧クラツチの油路構造
JPH0798462B2 (ja) * 1986-06-19 1995-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両用油圧クラツチの油圧制御装置
US4729450A (en) * 1986-07-25 1988-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Anti torque shock control device and method engaging torque transmitting clutch between vehicle wheels when transmission is shifted from non drive range to drive range
US4805750A (en) * 1987-09-28 1989-02-21 Saturn Corporation Steady state slip detection/correction for a motor vehicle transmission
US4875561A (en) * 1987-10-09 1989-10-24 Borg-Warner Automotive, Inc. Dual clutch application area and control
JPH0231073A (ja) * 1988-07-19 1990-02-01 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧制御装置
JPH02292529A (ja) * 1989-04-28 1990-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd クラッチの制御方法
US5062050A (en) * 1989-10-17 1991-10-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission line pressure control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2876354B2 (ja) 1999-03-31
US5259489A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58109752A (ja) 車両用自動変速機のクリ−プ防止装置
JPS5861349A (ja) 車両用自動変速機
JPH1073158A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3041163B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
WO1992021898A1 (en) Transmission control device of automatic speed changer for vehicle
JPH04351327A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3314482B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2945789B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3631534B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2684692B2 (ja) 直結クラッチの制御装置
JPS5837369A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3001352B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3218270B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3005338B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3420396B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3468501B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2837946B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2806067B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH1137269A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH09273625A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3792303B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0559982A (ja) マニユアルモードを選択可能な自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPH0942430A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0440577B2 (ja)
JPH06331015A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees