JPS60179524A - 変速機の油圧クラツチの油路構造 - Google Patents

変速機の油圧クラツチの油路構造

Info

Publication number
JPS60179524A
JPS60179524A JP3288884A JP3288884A JPS60179524A JP S60179524 A JPS60179524 A JP S60179524A JP 3288884 A JP3288884 A JP 3288884A JP 3288884 A JP3288884 A JP 3288884A JP S60179524 A JPS60179524 A JP S60179524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
valve
oil passage
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3288884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yasue
秀樹 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3288884A priority Critical patent/JPS60179524A/ja
Publication of JPS60179524A publication Critical patent/JPS60179524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0221Valves for clutch control systems; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、変速機の油室の油路構造に係り、更に詳細に
は自動車等の車輌に用いられる自動変速機に組込まれる
)Aワードクラッチの如き油圧クラッチの油路構造に係
る。
発明のを景 1〜ルクニ1ンバータと補助変速装置としての遊星歯車
変速装置の組合せよりなる一般的な車輌用自動変速機は
、1〜ルク−1ンバータの出力部祠ど遊5に歯車変速(
幾構の入力部材とを選択的にトルク伝達関係に接続Jる
)Aワードクラッチと称されている油圧クラッチを含ん
でおり、7月ワードクラッチは、マニュアルシフ1〜レ
ンジがDレンジの如き前進走行レンジにある時にはその
油室に油圧を供給されることにJこり係合状態になり、
マニュアルシフトレンジがNレンジにある時にはその油
室の油圧をJJI出されることにより解放状態になるよ
う、その油圧の給排を周知の油圧制御装置によって行]
〕れるようになっている。
上述の如きフAワードクラッヂの油室は駆動側部材によ
り郭定されており、該駆動側部材は1〜ルクコンバータ
の出力部材に常に接続されているから、前記油室はマニ
ュアルシフトレンジがNレンジであっても内燃機関が運
転されている時には前 7記駆動側部材と共に回転づる
。このためフAソードタラップの解放状態時であっても
、即ちNレンジであっても油室に油が残存していれば、
レーシング(空吹かし)が行われ一4内燃機関の回転速
度が速くなり、これに1゛1!ない前記油室の回転速度
が速くなると、油室の残存油が遠心力によって加圧され
ることにJ:っでフォワードクラッチのサーボピストン
が押され、クラッチの潰りが生じ、クラッチ係合部の摩
1負によりクラッチの耐久性が低下りる虞れがある。こ
のため従来よりフォワードク1.ラップ−には前記油室
の油圧の低下に伴ない該油室を直接人気中に開放して油
室の1ノ1油を行い、前BQ油室に油が残存しないよう
にするチェック弁が設りられ−Cいる。
フォワードクラップの解放時に於−(、前記油室の油が
チェック弁より流出している時にレーシングににって内
燃機関が高速回転してこれに伴ない油室が高速回転する
と、前記油室に連通していて油圧制御装置のドレーンボ
ートに接続されている油路中の油が前記油室のポンプ作
用により該油室内に吸引され、このlζめ前記油室の油
の排出が遅れることがあり、このことは特に近年の内燃
機関の高速化に伴ない問題になってきている。
発明の目的 本発明は、油室の油のJJI出時に於てレーシングによ
って内燃機関が高速運転されても油室の油の排出が遅れ
ることなく迅速に行われ、クラッチの滑りによるクラッ
チ係合部の摩損を低減してクラッチの耐久1/1の向上
を図ることができる油圧クラッチの油路構造を提供する
ことを目的としている。
発明の構成 上述の如き目的は、本発明によれば、駆動側部材により
郭定されて該駆動側部材と共に回転する油室に油圧を供
給されることにより係合状態になり前記油室の油圧を排
出されることにより解放状態になり、前記油室の油圧の
低下に伴ない前記油室を直接大気中に開放するチェック
弁を備えた変速機の油圧クラッチの油路に於て、前記油
室に連通した油路のうち回転しない部材に設けられた部
分の途中に該油路の油圧が所定値以下の時に開弁して該
油路を人気中に開放する圧力応動弁が設けられている如
き油路横i5Mによって達成される。
発明の効果 上述の如き構成によれば、油圧クラッチの解放時に於て
前記油室の油が前記チェック弁より流出している時に前
記油室のポンプ作用によって前記油路の油が油室内に吸
引される事態が生じてもこの時には前記圧力応動弁が開
弁して前記油路の途中を大気中に開放するから、前記圧
力応動弁にり油室側の油路にある油は油室内に吸引され
てもこれ以降は前記圧力応動弁より油路中に空気が流入
JるになっC前記圧力応動弁より油圧制御311装置の
ドレーンボートの側にある油が前記油室内に吸引される
ことが回避され、前記油室の油吸引吊が少なくなり、こ
れに伴ない油室の油の排出が従来に比して速く行4つれ
るようになる。このように油室の油の排出が速く行4つ
れるようになると、クラッチの滑り時間が7a7 mさ
れ、クラッヂ係合面のPL損が低減され、クラッチの耐
久性が向上するようになる。
実施例の説明 以下に添付の図を参照し−C本発明を実施例について詳
細に説明ヤ゛る。
第1図は本発明による油路(rIS造を備えlこ自動変
速機の〕Aワードクラッヂを示している。図に於て、1
は1−ランスミッションクースを示しており、該トラン
スミッションケースにはポンプボディ2が取イ1りられ
−(いる。ボンブボj′イ2にはポルh3によつでポン
プカバー4が取イリ(プられてJ3す、ポンプボディ2
どポンプカバー4とは互いに共働して郭定したポンプ室
5内にドライブギア6とドリゾンギj〕7を内蔵して歯
車式の油ポンプ8を4i1成している。ドライブギア6
は図示されていないトルク−1ンバータのポンプインペ
ラのハフ′部9に連結され、これによって回転駆動され
るにうになっている。
ポンプボディ2のポンプカバー4とはその中心部を軸線
方向に貝通し′C設けられた孔10にて円筒状の固定1
1111を支持しており、該固定軸はその内部に図示さ
れていないトルクコンバータのり−ピンランナに固定接
続された輔12を回転可能に克持し−Cいる。輔12は
1〜ルクー1ンバータについて見ればその出力軸であり
、補助変速1幾4tiどしての遊星歯車変速装置につい
て見ればイの入力軸(あり、該軸(,1タービンランノ
ーどの接続端(国力ζ省略〉と(ま反対側の端部に設り
られたフランジ部12aにフA【ノードクラッヂ13の
駆動側部祠で(しるクラッチドラム14を固定されてこ
れを一体にイjし℃いる。軸゛12のフランジ部12a
とクラッチドラム14どにより郭定された円環状空間部
には円環状のり一一ボピストン15が軸線方向に移動1
IJrlt;にj1!りられており、該V−ボピストン
はイの図にで右側に1lNb 12及びクラップ−ドラ
ム14ど)L触し−C油室1Gを郭定しくいる。クラッ
チドラム14の内側には?!7数枚の円環状のクラッヂ
プレ−1−17がメゾライン係合している。クラッチド
ラム′14はイの内側に7Aワードクラツチ13の従動
側部材である遊星歯車変速装置のリングギア18を同心
に受入れており、該リングギj218の外側には複数枚
の円環状のクラッチディスク19がスプライン係合して
いる。クラッチディスク19は各々Hいに隣接づるクラ
ラ1−グレート1フ間に挾まれて設りられている。
ザーホピストン15は該4ノーボビストンと軸12のフ
ランジ部12aにスノーツブリング20によって係止さ
れIcばねリテーナ21どの間に設りられた圧縮コイル
ばね22によって図にて右方、即ちタッチ解放方向ヘイ
」勢され、油室16内に所定値以上の油圧が供給される
ことによって圧縮コイルばね22のばね力に抗して図に
て左方、即ちクラッチ係合方向へ駆動されるようになっ
ている。
す゛−ボビストン15の外周縁部近傍にはチェック弁2
3が取イ」【プらている。チェック弁23は、u12図
によく示されている如く、リーボビスト〕/15に固定
されたケース50とケース50の弁室51内に段りられ
たブエックボール52とを含み、弁室51はケース50
の一端に設りられたの間口53を経て油室16に連通し
ロクース50の他端に設けられた弁ボート54及びり°
−ボビストン15に設番ノられた孔24を経てトランス
ミッションケース1内の人気中に開放されている。チJ
ツクボール52は、油室16の油圧を及ぼされ、該油圧
が所定firi以上である時にはケース50に設()ら
れたか座部55に着座して弁ボート54を閉じ、これに
対し前記油圧が所定値以上でない時には自重或いは該ヂ
lツクボールに作用する遠心力によって弁座部55より
離れて弁ボート54を聞くようになっ−Cいる。
油Y+E 16は、軸12に設りられた油路25.26
.27ど、固定軸11に設【ノられた油路28.29ど
、ポンプカバー4に設りられた油路30゜31ど、ボン
ゾクース2に設りられた油路32ど、1〜ランスミツシ
」ンケース1に設りられた油路33を経て図示されてい
ない油圧制御装置の制御弁に接続され、該制911弁に
J、って油圧供給ボー1〜ど”トレーンボートの何れか
一方に選択的に接続されるJ:うに41−)でいる。
ポンプカバー4には圧力応動弁としてのブ1ツク弁ζ3
4が取イ」けられている。チェック弁34は、第3図に
よく示されている如く、ポンプ)Jバー4に固定された
ケース5Gとケース5Gの弁室57内に設りられたヂエ
ックボ、−ル58とからなり、弁室57はケース56の
一端に設(Jられた間口59を経て油路30に連通し且
り−ス56の他端に設置−Jられた弁ボート60を経て
大気1に開放されている。ヂ1ツクボール58は、油路
30の油圧を及ぼされ、該油圧が所定値以上である時に
はケ−ス55Gに設【)られた弁座部61に着PU’:
 シて弁ボー1−60を閉じ、これに対し所定値以上で
ない口4には自重ににって弁座部61より削れて弁ボー
1〜60を聞くようになっている。
マニュアルシフトレンジがNレンジよりDレンジの如き
前進走行レンジに切換えられると、油圧制御装置の油圧
供給ボー1〜より油圧が油路33.32.31 、 ’
30.29.28.27.26.25を経て油室16内
に流入する。この時にはヂエックボール52ど58の各
々に所定値以上の油圧が作用することによりチェック弁
23と34は共に閉弁し、前記油圧は漏洩づることなく
油室16内に導入される。これによりサーボピストン1
5は圧縮コイルばね22のばね力に抗して図にて左方へ
移動し、クラッチプレート17を卯月して該クラッチプ
レートとクラッチディスク19とを摩擦係合さUる。こ
のクラッチプレート17とクラッチディスク19との摩
擦係合によってフォワードクラッチ″13が係合状態に
なり、クラップドラム14とリングギア18とがトルク
伝達関係に接続され、リングギア18がtt’lll 
12と一体となって回転するようになる。
」二□述の如き状態に於て、マニコアルシフトレンジが
Dレンジの如き前進走行レンジよりNレンジに切換えら
れると、油路33が前記油圧供給ボートに代えてドレー
ンボートに接続されることより、1ノー小ピストン15
が圧縮コイルばね22のばねノjによって図にC左りへ
移動し、これに伴ない油室1G内に充填されていた油が
油路25.26.27.28.29.30.31.32
.33を経て前記ドレーンボートよりトランスミッショ
ンケース1内の油溜り部へ排出される。この油室16の
油JJI出時にレーシングによって内燃(幾関が高速運
転され、これに伴ないクラッチドラム14及びIナーボ
ビストン15ど共に油室16が高速回転J−ると、遠心
力によってチェック弁23のチェックボール52が弁座
部55より離れ、弁ボーl−54が聞かれ、油室16の
油はチェック弁23を経て孔24からも油室外へ流出す
るようになる。この時に油室16のポンプ作用ににつて
油路25.2G?7に残(jしている油が油室16内に
吸込まれる現象が生じることがあるが、この時には油路
30の油圧が低下していてヂ]、ツク弁34のチェック
ボール53が自車によって弁座60より離れ、弁ボート
60が間かれていることにより、チェック弁371. 
J:り油室16の側にある油路25.26.27.28
.29.30内にある油は油室16内に吸込まれても弁
ポート60より油路30内に空気が流入づることにより
チェック弁34より油圧制御装置のドレーンボートの側
にある油路32.33内にある油は油室16内に吸込ま
れることはない。これにより油室16の油の排出が従来
のものに比して速やかに行われるようになる。尚、図示
された油路構造に於ては、チェック弁34より油圧制t
il+装置のトレーンボートの側の油路は油路32.3
3にて示されていてこれら油路の油路長さはあまり長く
ないように見られるが、実際にIま油路32より油路3
3を経て油圧制御装置のドレーンボートに至る油路の長
さは長く、従って図示されI、二実施例の如く油路30
と31との接続部分に人気開放用のブ1ツク弁34が設
りられていることによる所期の目的が十分に達成される
。尚、ヂ1ツク弁34は油室16に連通した油路であっ
て且ポンプカバー4の如く回転しない部Hに設けられた
油路のうち可及的に油室′16に近い油路の途中に設り
Iうれていることが好ましい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定さiするものではなく
、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは
当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による油路41Is造が組込まれlご自
動変速機のフォワードクラッチ及びその周辺部分を示1
断面図、第2図tよフォワードクラッチのり−ボビスト
ンに組込まれたチェック弁を示1拡大所面図、第3図は
本発明による油路構造の油路の途中に設けられたチ」ツ
ク弁の一つの実施例を示す拡大断面図である。 1・・・トランスミッションケース、2・・・ポンプボ
ディ、3・・・ポルl〜、4・・・ポンプカバー、5・
・・ポンプ室、6・・・ドライブギア、7・・・ドリブ
ンギア、8・・・油ポンプ、9・・・ポンプインペラの
ハブ、10・・・孔、11・・・固定軸、12・・・軸
、13・・・フォワードクラッチ、14・・・クラッチ
ドラム、15・・・サーボピストン、16・・・油室、
17・・・クラッチプレー1−118・・・リングギア
、19・・・クラチッチディスク。 20・・・スナップリング、21・・・はねリテーナ、
22・・・圧縮コイルばね、23・・・チェック弁、2
4・・・孔、25〜33・・・油路、34・・・チェッ
ク弁、50・・・ケース、51・・・弁室、52・・・
チェックボール。 53・・・開口、54・・・弁ボート、55・・・弁座
部、56・・・ケース、57・・・弁室、58・・・チ
ェックボール。 59・・・間口、60・・・弁ボート、61・・・弁座
部特許出願人 トヨタ自動車株式会d。 代 理 人 弁理士 明石 昌毅 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動側部材により郭定され−(該駆動側部材ど共に回転
    する油室に油圧を供給されることにより係合状態になり
    前記油室の油圧をJJI出されることにより解放状態に
    なり、前記油室の油圧の低下に伴ない前記油室を直接人
    気中に開放覆るチェック弁を備えた変速機の油圧クラッ
    チの油路構造に於て、前記油室に)小過した油路のうち
    回転しない部lに設()られた部分の途中に該油路の油
    圧が所定値以下の時に開弁じて該油路を人気中に間数ジ
    ーる圧力応動弁が設(づlうれていることを特徴どする
    油路構造。
JP3288884A 1984-02-23 1984-02-23 変速機の油圧クラツチの油路構造 Pending JPS60179524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288884A JPS60179524A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 変速機の油圧クラツチの油路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288884A JPS60179524A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 変速機の油圧クラツチの油路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179524A true JPS60179524A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12371418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288884A Pending JPS60179524A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 変速機の油圧クラツチの油路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102068U (ja) * 1989-02-02 1990-08-14
US5259489A (en) * 1991-05-27 1993-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil pressure control for automatic transmissions
JP2010223361A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd 油圧作動装置用油圧回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02102068U (ja) * 1989-02-02 1990-08-14
US5259489A (en) * 1991-05-27 1993-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil pressure control for automatic transmissions
JP2010223361A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Honda Motor Co Ltd 油圧作動装置用油圧回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3024997B2 (ja) 液空トルク伝達ユニット
US4529073A (en) Cooling oil cut-off valve for a clutch
US4044556A (en) Hydraulic torque converter with a lock-up clutch
US5701986A (en) Wet clutch assembly
US4308940A (en) Hydraulic control for a clutch
US2275204A (en) Fluid operated clutch
US3498431A (en) Fluid coupling mechanism
JP3768253B2 (ja) トルクコンバータ
US4199047A (en) Hydrokinetic torque converter with lock-up clutch
JPH0763263A (ja) 自動変速機の摩擦係合装置
US6318532B1 (en) Externally controlled hydraulic torque transfer device
US3946760A (en) Hydraulic modulator valve
JPS5842862A (ja) 変速装置
JPS60179524A (ja) 変速機の油圧クラツチの油路構造
JPH0749811B2 (ja) 遠心クラッチ
US5551548A (en) Clutch assembly for an off-highway transmission
US2727601A (en) Vehicle power transmission
US3184022A (en) Fluid clutch with retractable vanes
US4020917A (en) Positive hydraulic direct drive for vehicles
JPS62171528A (ja) 変速機の油圧クラツチの油路構造
US2936865A (en) Transmission and control system
JPS6118066B2 (ja)
GB2134995A (en) A power transmission mechanism equipped with fluid coupling
US1514804A (en) Fluid-actuated brake for motor vehicles
US2805742A (en) Automatic fluid operated transmission system