JPS62171528A - 変速機の油圧クラツチの油路構造 - Google Patents

変速機の油圧クラツチの油路構造

Info

Publication number
JPS62171528A
JPS62171528A JP1261386A JP1261386A JPS62171528A JP S62171528 A JPS62171528 A JP S62171528A JP 1261386 A JP1261386 A JP 1261386A JP 1261386 A JP1261386 A JP 1261386A JP S62171528 A JPS62171528 A JP S62171528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil chamber
pressure
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1261386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yasue
秀樹 安江
Kagenori Fukumura
福村 景範
Nobuaki Takahashi
信明 高橋
Kojiro Kuramochi
倉持 耕治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1261386A priority Critical patent/JPS62171528A/ja
Publication of JPS62171528A publication Critical patent/JPS62171528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、変速機の油室の油路IMiΔに係り、更に詳
細には自動車等の車輌に用いられる自動変速機に組込ま
れるフォワードクラッチの如き油圧クラッチの油路構造
に係る。
従来の技術 トルクコンバータと補助変速装置としての遊星歯車変速
装置の組合せよりなる一般的な車輌用自動変速機は、ト
ルクコンバータの出力部材どM星歯車変速機構の入力部
材とを選択的にトルク伝達関係に接続するフォワードク
ラッチと称されている油圧クラッチを含んでおり、フォ
ワードクラッチは、マニュアルシフトレンジがDレンジ
の如き前進走行レンジにある時にはその油室に油圧を供
給されることにより係合状態になり、マニュアルシフト
レンジがNレンジにある時にはその油室の油圧を排出さ
れることにより解放状態になるよう、その油圧の給排を
周知の油圧制御装置によって行やれるようになっている
上述の如きフォワードクラッチの油室は駆動側部材によ
り郭定されており、該駆動側部材はトルクコンバータの
出力部材に常に接続されているから、前記油室はマニュ
アルシフトレンジがNレンジであっても内燃機関が運転
されている時には前記駆動側部材と共に回転する。この
ためフォワードクラッチの解り’l状fm時、即ちNレ
ンジ時であっても油室に油が残存していれば、レーシン
グ(空吹かし)が行われて内燃機関の回転速度が速くな
り、これにr1′ない前記油室の回転速度が速くなると
、油室の残存油が遠心力によって加圧されることによっ
てフォワードクラッチのサーボピストンが押され、クラ
ッチの滑りが生じ、クラッチ係合面の11!IQにより
クラッチの耐久性が低下する虞れがある。
このため従来よりフォワードクラッチには前記油室の油
圧の低下に伴ない該油室を直接大気中に開放して油室の
排油を行い、前記油室に油が残存しないようにするチェ
ック弁が設けられており、更にフォワードクラッチの解
放時に於て、前記油室の油がチェック弁より流出してい
る時にレーシングによって内燃機関が高速回転してこれ
に伴ない油室が高速回転しても、前記油室に連通してい
て油圧υ制御装置のドレーンボートに接続されている油
路中の油が前記油室のポンプ作用により核油室内に吸引
されないよう、前記油路の途中、特にトランスミッショ
ンケース側の回転しない部材、例えばポンプカバーに設
けられた部分の途中に該油路の油圧が所定値以下の時に
開弁して該油路を大気中に開放する圧力応動弁が設けら
れている油路構造が特開昭60−179524号公報に
示されている。
発明が解決しようとす・る問題点 上述の如く圧力応動弁が設けられると、所期の目的が達
成されて前記油室の油の排出が迅速に行われるようにな
るが、アイドル運転時にも前記圧力応動弁が開弁じて前
記油室内の油圧が排出されてしまい、このため次のマニ
ュアルシフトのNレンジよりDレンジへの切換時には先
ず前記油室に油を充満させるための時間が必要となり、
この時間がタイムラグとして切換応答性に悪影響を及ぼ
す。
本発明は、上述の如ぎ問題点を解消した改良された油路
構造を提供することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、駆動側部材により
郭定されて該駆動側部材と共に回転する油室に油圧を供
給されることにより係合状態になり前記油室の油圧を排
出されることにより解放状態になり、前記油室の油圧の
低下に伴ない前記油室を直接大気中に開放するチェック
弁を備えた変速機の油圧クラッチの油路構造に於て、前
記庸室に連通した油路の途中にばねにより閉弁へ付勢さ
れた弁要素を有し該油路に所定値より大きい負圧が生じ
た時にのみ開弁じて核油路を大気中に開放する圧力応動
弁が設けられていることを特徴とする油路構造によって
達成される。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、油圧クラッチの解放時に於て
、前記油室の排出時にレーシングによって内燃機関が高
速運転されて前記油室が回転してもこの時にはこの油室
の高速回転により前記油路に所定110より大きい負圧
が生じ、これにより弁要素がばね力に抗して開弁移動し
て圧力応動弁が開jt L、前記油路が大気中に開放さ
れて前記油室の油の排出が迅速に行われ、これに対しア
イドル運転時には前記油室がレーシング時に比して高速
回転しないことにより前記油路に所定値より大きい負圧
が発生することがなく、これによりこの時にはばね力に
より弁要素が閉弁位置に保持され圧力応動弁が開弁する
ことがなく、この時に圧力応動弁より前記油室の油が扱
は出ることが回避され、次のマニュアルシフトのNレン
ジからDレンジへの切換えが応答性よく行われるように
なる。
実施例の説明 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による油路構造を備えた自動変速機のフ
ォワードクラッチを示している。図に於て、1はトラン
スミッションケースを示しており、該トランスミッショ
ンケースにはポンプボディ2が取付けられている。ポン
プボディ2にはボルト3によってポンプカバー4が取付
番ブられており、ポンプボディ2とポンプカバー4とは
互いに共動して郭定したポンプ室5内にドライブギア6
とドリプンギア7を内蔵して歯車式の油ポンプ8を構成
している。ドライブギア6は図示されていないトルクコ
ンバータのポンプインペラのハブ部9に連結され、これ
によって回転駆動されるようになっている。
ポンプボディ2のポンプカバー4とはその中心部を軸線
方向に貫通して設けられた孔10にて円筒状の固定軸1
1を支持しており、該固定軸はその内部に図示されてい
ないトルクコンバータのタービンランナに固定接続され
た軸12を回転可能に支持している。軸12はトルクコ
ンバータについて見ればその出力軸であり、補助変速機
構としての遊星歯車変速装置について見ればその入力軸
であり、該軸はタービンランナとの接続端(図示省略)
とは反対側の端部に設けられたクラッチ部12aにフォ
ワードクラッチ13の駆動側部材であるクラッチドラム
14を固定されてこれを一体に有している。軸12のフ
ランジ部12aとクラッチドラム14とにより郭定され
た円環状空間部には円環状のサーボピストン15が軸線
方向に移動可能に設けられており、該サーボピストンは
その図にて右側に軸12及びクラッチドラム14と共働
して油室16を郭定している。クラッチドラム14の内
側には複数枚の円環状のクラッチプレート17がスプラ
イン係合している。クラッチドラム14はその内側にフ
ォワードクラッチ13の従動側部材である遊星歯車変速
装置のリングギア18を同心に受入れており、該リング
ギア18の外側には複数枚の円環状のクラッチディスク
19がスプライン係合している。クラッチディスク19
は各々互いに隣接するクラッチプレート17間に挾まれ
て設けられている。
サーボピストン15は該サーボピストンと軸12のクラ
ッチ部12aにスナップリング20によって係止された
ばねリテーナ21との間に段けられた圧縮コイルばね2
2によって図にて右方、即ちタッチ解放方向へ付勢され
、油室16内に所定値以上の油圧が供給されることによ
って圧縮コイルばね22のばね力に抗して図にて左方、
即ちクラッチ係合方向へ駆動されるようになっている。
サーボピストン15の外周縁部近傍にはプラグ型のチェ
ック弁23が取付けらでいる。チェック弁23は、第2
図によく示されている如く、サーボピストン15に固定
されたケース50と、ケース50の弁室51内に設けら
れたチェックボール52とを含み、弁室51はケース5
0の一端に設けられたの開口53を経て油室16に連通
し且ケース50の他端に設けられた弁ボート54及びサ
ーボピストン15に設けられた孔24を経てトランスミ
ッションケース1内の大気中に開放されている。チェッ
クボール52は、油室16の油圧を及ぼされ、該油圧が
所定値以上である時にはケース50に設けられた弁座部
55に着座して弁ボート54を閉じ、これに対し前記油
圧が所定値以上でない時には自重或いは該チェックボー
ルに作用する遠心力によって弁座部55より離れて弁ボ
ート54を開くようになっている。
油室16は、軸12、に設けられた油路25.26.2
7と、固定軸11に設けられた油路28.29と、ポン
プカバー4に設けられた油路30.31と、ポンプケー
ス2に設けられた油路32と、トランスミッションケー
ス1に設けられた油路33を経て図示されていない油圧
$り押装置の制御弁に接続され、該制御弁によって油圧
供給ボートとドレーンボートの何れか一方に選択的に接
続されるようになっている。
ポンプカバー4には圧力応動弁としてのプラグ型のチェ
ック弁34が取付けられている。チェック弁34は、第
3図によく示されている如く、ケース56と、ケース5
6の弁室57内に設けられたチェックボール58と、チ
ェックボール58を弁座部61へ向けて付勢する圧縮コ
イルばね62とからなり、弁室57はケース56の一端
に設けられた開口59を経て油路30に連通し且ケース
56の他端に設けられた弁ポート60を経て大気中に開
放されている。チェックボール58は、油路30の油圧
による押圧力と圧縮コイルばね62のばね力とを閉弁方
向へ及ぼされ、油路30が所定値より大きい負圧状態と
ならない限り弁座部61に着座して弁ボート60を閉じ
、これに対し油路30が所定値より大きい負圧状態とな
った時にはその負圧により圧縮コイルばね62のばね力
に抗して弁座部61より離れて弁ボート60を開くよう
になっている。 マニュアルシフトレンジがNレンジよ
りDレンジの如き前逝走行レンジに切換えられると、油
圧it、If御装置の油圧供給ボートより油圧が油路3
3.32.31.30,29.28.27.26.25
を経て油室16内に流入する。この時にはチェックボー
ル52と58の各々に所定値以上の油圧が作用すること
によりチェック弁23と34は共に閉弁し、前記油圧は
漏洩することなく油室16内に導入される。これにより
サーボピストン15は圧縮コイルばね22のばね力に抗
して図にて左方へ移動し、クラッチプレー1−17を押
圧して該クラッチプレートとクラッチディスク19とを
摩擦係合させる。このクラッチプレート17とクラッチ
ディスク1つとの114111係合によってフォワード
クラッチ13が係合状態になり、クラッチドラム14と
リングギア18とがトルク伝達関係に接続され、リング
ギア18が軸12と一体となって回転するようになる。
上述の如き状態に於て、マニュアルシフトレンジがDレ
ンジの如き前進走行レンジよりNレンジに切換えられる
と、油路33が前記油圧供給ボートに代えてドレーンボ
ートに接続されることより、サーボピストン15が圧縮
コイルばね22のばね力によって図にて右方へ移動し、
これに伴ない油室16内に充填されていた油が油路25
.26.27.28.29.30.31.32.33を
経て前記ドレーンポートよりトランスミッションケース
1内の油溜り部へ排出される。この油室16の油排出時
にレーシングによって内燃機関が^速運転され、これに
伴ないクラッチドラム14及びサーボピストン15と共
に油室16が高速回転する。と、遠心力によってチェッ
ク弁23のチェックボール52が弁座部55より離れ、
弁ボート54が開かれ、油室16の油はチェック弁23
を経て孔24からも油至外へ流出するようになる。
この時に油室16のポンプ作用によって油路25.26
等に残存している油が油室16内に吸込よれる現象が生
じることがある。この時には油室16の高速回転に伴い
油路30が所定値より大きい負圧状態となり、この負圧
によりチェックブ1!34のチェックボール58が圧縮
コイルばね62のばね力に抗して弁座部61より離れ、
弁ボート60が聞かれていることにより、チェック弁3
4より油室16の側にある油路25.26.27.28
.29.30内にある油は油室16内に吸込まれでも弁
ボート60より油路3o内に空気が流入することにより
チェック弁34より油圧制御ll装置のドレーンポート
の側にある油路32.33内にある油は油室16内に吸
込まれることはない。これにより油室16の油のIJ+
出が従来のものに比して速やかに行われるようになり、
クラッヂ係合面の摩損が低減してクラッチの耐久性が向
上するようになる。レーシング時に比してアイドル運転
時には油室16の回転数が低いことにより油室16がポ
ンプ作用を行っても油路3oに所定値より大きい負圧が
作用するようになることがなく、これによりこの時には
チェック弁34のチェックボール58は圧縮コイルばね
62のばね力により弁座部61に着座した閉弁状態が維
持される。従ってこの時にチェック弁34が不必要に閉
弁することにより油室16の油がチェック弁34より流
出することが回避され、マニュアルシフトレンジのNレ
ンジよりDレンジへの切換えが長いタイムラグを伴わず
、応答性よく行われるようになる。
尚、チェック弁34は油路30以外に油室16に連通し
た油路の途中に設けられていても良く、好ましくは前記
油路のうち可及的に油室16に近い油路の途中に設けら
れていることが好ましい。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による油路構造が組込まれた自動変速線
のフォワードクラッチ及びその周辺部分を示す断面図、
第2図はフォワードクラッチのす−ボビストンに組込ま
れたチェック弁を示づ拡大断面図、第3図は本発明によ
る油路構造の油路の途中に設けられたチェック弁の一つ
の実施例を示す拡大断面図である。 1・・・トランスミッションケース、2・・・ポンプボ
ディ、3・・・ボルト、4・・・ポンプカバー、5・・
・ポンプ室、6・・・ドライブギア、7・・・ドリブン
ギア、8・・・油ポンプ、9・・・ポンプインペラのハ
ブ、10・・・孔、11・・・固定軸、12・・・軸、
13・・・フォワードクラッチ、14・・・クラッチド
ラム、15・・・サーボピストン、16・・・油室、1
7・・・クラッチプレート。 18・・・リングギア、19・・・クラッチディスク、
20・・・スナップリング、21・・・ばねリテーナ、
22・・・圧縮コイルばね、23・・・チェック弁、2
4・・・孔。 25〜33・・・油路、34・・・チェック弁、50・
・・ケース、51・・・弁室、52・・・チェックボー
ル、53・・・開0.54・・・弁ボート、55・・・
弁座部、56・・・ケース、57・・・弁室、58・・
・チェックボール、59・・・開0.60・・・弁ボー
ト、61・・・弁座部、62・・・圧縮コイルばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆動側部材により郭定されて該駆動側部材と共に回転す
    る油室に油圧を供給されることにより係合状態になり前
    記油室の油圧を排出されることにより解放状態になり、
    前記油室の油圧の低下に伴ない前記油室を直接大気中に
    開放するチェック弁を備えた変速機の油圧クラッチの油
    路構造に於て、前記油室に連通した油路の途中にばねに
    より閉弁へ付勢された弁要素を有し該油路に所定値より
    大きい負圧が生じた時にのみ開弁して該油路を大気中に
    開放する圧力応動弁が設けられていることを特徴とする
    油路構造。
JP1261386A 1986-01-23 1986-01-23 変速機の油圧クラツチの油路構造 Pending JPS62171528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261386A JPS62171528A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 変速機の油圧クラツチの油路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1261386A JPS62171528A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 変速機の油圧クラツチの油路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171528A true JPS62171528A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11810222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1261386A Pending JPS62171528A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 変速機の油圧クラツチの油路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177389A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP2008275144A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Hyundai Motor Co Ltd 油圧伝達システム
JP2017075617A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 本田技研工業株式会社 クラッチ作動油排出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006177389A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP4715191B2 (ja) * 2004-12-21 2011-07-06 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2008275144A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Hyundai Motor Co Ltd 油圧伝達システム
JP2017075617A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 本田技研工業株式会社 クラッチ作動油排出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588130B2 (en) Hydrodynamic clutch device
US4199047A (en) Hydrokinetic torque converter with lock-up clutch
US4428259A (en) Fail safe automatic transmission lock up clutch control system
JPS6240581B2 (ja)
JP2001141029A (ja) トルクコンバータのロックアップクラッチ
JPS6242179B2 (ja)
JPS596462A (ja) 車両用自動変速機
JP3625591B2 (ja) 自動変速機の締結装置
JPH0231073A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPS62171528A (ja) 変速機の油圧クラツチの油路構造
JPS61228132A (ja) 遠心クラツチ
US4631979A (en) Power transmission mechanism equipped with fluid and centrifugal clutch
EP0045492B1 (en) Fail safe automatic transmission lock up clutch control system
JPH11153152A (ja) 自動変速機用摩擦係合装置
JP3669648B2 (ja) 自動変速機の潤滑装置
GB2151725A (en) A hydraulically controlled friction clutch and motor vehicle power unit utilising this clutch
JPS6337728B2 (ja)
JP2000205373A (ja) 小型車両用伝動装置
JPS60179524A (ja) 変速機の油圧クラツチの油路構造
JPH0453461Y2 (ja)
JP2684692B2 (ja) 直結クラッチの制御装置
JP4026938B2 (ja) 無段変速機の潤滑装置
EP1028266B1 (en) Centrifugal hydraulic clutch
JPS627017Y2 (ja)
JPS6119863B2 (ja)