JPS627017Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627017Y2
JPS627017Y2 JP5230482U JP5230482U JPS627017Y2 JP S627017 Y2 JPS627017 Y2 JP S627017Y2 JP 5230482 U JP5230482 U JP 5230482U JP 5230482 U JP5230482 U JP 5230482U JP S627017 Y2 JPS627017 Y2 JP S627017Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
direct coupling
oil
coupling mechanism
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5230482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5230482U priority Critical patent/JPS58153752U/ja
Publication of JPS58153752U publication Critical patent/JPS58153752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627017Y2 publication Critical patent/JPS627017Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として車両用自動変速機に用いら
れる流体式トルクコンバータに関する。
従来、この種トルクコンバータとして、ポンプ
翼車を含む入力部材とタービン翼車を含む出力部
材とを、両部材が相対回転し得るように軸受を介
して互いに支承させ、また両部材間に、トルク増
幅機能が不必要となつた段階で両部材間を直結す
る油圧作動式の直結機構を介装し、巡航時の静粛
性と低燃費性の向上を図るようにしたものが知ら
れている。
本出願人は、先に上記直結機構として、その油
圧シリンダに油圧源から出力部材に形成された油
路を介して圧力油を供給することにより直結作動
し、またその直結作動時でもスムーズな運転感覚
を確保するために入,出力部材間における制限さ
れた相対回転を許容するようにしたものを提案し
た。
しかしながら、上記提案のトルクコンバータに
おいては直結機構の直結作動時、前記軸受に大き
な負担がかかるため、軸受を積極的に潤滑しない
と、その耐久性が著しく損われるという問題があ
る。
本考案は上記に鑑み、直結機構の直結作動時そ
の圧力油の一部を入,出力部材間の軸受に導いて
それを効率良く潤滑し、軸受の耐久性を向上させ
るようにした前記流体式トルクコンバータを提供
することを目的とする。
上記目的を達成するため本考案によれば、前記
出力部材に前記油路から分岐して前記軸受に向か
う分岐油路を形成し、該分岐油路に絞りを介装し
てなる、流体式トルクコンバータが提供される。
以下、図面により本考案の実施例について説明
すると、第1,第2図において流体式トルクコン
バータ1はエンジンのクランクシヤフト2に連結
されたドライブプレート3と、そのドライブプレ
ート3に連結されたポンプ翼車4およびその翼車
4と対向するカバー5と、ポンプ翼車4とカバー
5間に配設されたタービン翼車6と、ポンプ翼車
4とタービン翼車6間に配設されたステータ翼車
7とを有する。タービン翼車6のボス部6bには
出力軸8がスプライン9を介して嵌合され、その
出力軸8のタービン翼車6から突出する一端部と
カバー5の軸受ハウジング5a間は、それらが相
対回転し得るようにラジアル軸受10を介して互
いに支承される。またカバー5とタービン翼車6
のボス部6b間はそれらが相対回転し得るように
スラスト軸受11を介して互いに支承される。ス
テータ翼車7は一方向クラツチ12を介して出力
軸8外周のステータ軸13に連結される。
上記構成において、エンジンの出力はドライブ
プレート3を介してポンプ翼車4に伝達され、そ
れから流体力学的にタービン翼車6に伝達され
る。タービン翼車6の出力トルクは出力軸8を介
して図示しない、複数の速度比の選択が可能な補
助変速機および差動装置を介して自動車の駆動輪
に伝達される。したがつてドライブプレート3、
ポンプ翼車4およびカバー5は入力部材Iとして
機能し、タービン翼車6および出力軸8は出力部
材Oとして機能する。ポンプ翼車4およびタービ
ン翼車6間に相対回転速度があつてトルク増幅作
用があるときは、その反力をステータ翼車7が分
担し、トルク増幅作用がないときは、ステータ翼
車7は一方向クラツチ12により空転し、その結
果ポンプ翼車4、タービン翼車6およびステータ
翼車7の三部材は同一方向へ回転する。
ポンプ翼車4とタービン翼車6との間には、そ
れらを機械的に直結する、以下に述べるような油
圧作動式の直結機構14が設けられる。
ポンプ翼車4の内周壁4aには、内周に駆動円
錐面15aを形成された環状の駆動部材15が軸
方向にスプライン嵌合されて一側端においてスナ
ツプリング16により抜止めされており、またタ
ービン翼車6の内周壁6aには、外周に前記駆動
円錐面15aと対面する平行な被動円錐面17a
を形成された被動部材17が軸方向に摺動可能に
スプライン嵌合されている。
被動部材17の一端には、タービン翼車6の内
周壁6aに画成された油圧シリンダ18内に摺合
されるピストン19が一体に形成される。
駆、被動円錐面15a,17a間には円柱状の
楔ローラ20が介装され、この楔ローラは、第2
図に示すように、その中心軸線oが、互いに近接
位置にある駆、被動円錐面15a,17aの中央
に形成される仮想円錐面1cの母線mに対して一
定角度θ傾斜するように、環状のリテーナ21に
より保持されている。
したがつて、トルク増幅機能が不必要となつた
段階で、油圧シリンダ18内に圧力油が供給され
ると、ピストン19、即ち被動部材17がトルク
コンバータ1の内圧に抗して第1図右方へ押動し
て駆動部材15に近接する。このときエンジンの
出力トルクにより駆動部材15が被動部材17に
対して第2図でX方向に回転されると、これに伴
い楔ローラ20が自転するが、この楔ローラ20
は、その中心軸線oが前述のように傾斜している
ので、その自転により両部材15,17にこれら
を互いに接近させるような相対的軸方向変位を与
える。その結果、楔ローラ20は両円錐面15
a,17a間に喰込みながら撓んで両円錐面15
a,17aに圧接し、楔ローラ20と両円錐面1
5a,17a間に作用する摩擦力により駆動およ
び被動部材15,17間、即ちポンプ翼車4およ
びタービン翼車6間を機械的に結合する。
ところで、両円錐面15a,17a間への楔ロ
ーラ20の喰込み作用の進行は、そのローラ20
の前記傾斜角度θ、両円錐面15a,17aのテ
ーパ角度およびピストン19の押圧力等の選定に
より、楔ローラ20の撓み量が一定値に達したと
き停止するようになつている。したがつて、直結
クラツチ14のこのような作動時でも、前記摩擦
力を超えるエンジンの出力トルクが両翼14,6
間に加わつた場合には、楔ローラ20は各円錐面
15a,17aに対して滑りを生じ、上記トルク
は2分割されて一部は直結機構14を介して機械
的に、残りは両翼車4,6を介して流体力学的に
それぞれ出力軸8に伝達することになり、一種の
動力分割系を形成する。
また、直結機構14の作動状態において、車両
の減速運転に伴いトルクコンバータ1に逆負荷が
加われば、被動部材17の回転速度が駆動部材1
5の回転速度よりも大きくなるので、相対的には
駆動部材15が被動部材17に対してY方向に回
転し、これに伴い両部材15,17にこれらを互
いに離間させるような相対的な軸方向変位が生
じ、その結果、楔ローラ20は両円錐面15a,
17a間への喰込みから解除され空転状態とな
る。したがつて、タービン翼車6からポンプ翼車
4への逆負荷の伝達は流体力学的にのみ行われ
る。
タービン翼車6の油圧シリンダ18には、出力
軸8の軸線と同心の軸方向油路22と、その油路
22とスプライン9の一端部を連通する複数の傾
斜油路23と、スプライン9の嵌合間隙と、油圧
シリンダ18とスプライン9の他端部を連通する
屈折油路24とよりなる油路Lを介して圧力油が
供給される。出力軸8の軸受ハウジング5a側端
部において、軸方向油路22には絞りとしてのオ
リフイス25aを有する中空栓体25が嵌着さ
れ、これにより出力軸8に軸方向油路22から分
岐する分岐油路26が形成される。ラジアル軸受
10およびスラスト軸受11には1〜数本の油溝
10a,11aが形成されているので、分岐油路
26の圧力油は両軸受10,11の油溝10a,
11aを通過してタービン翼車6外周部回りの作
動油空間Sに向けて流れ、また逆方向への圧力油
の流れも発生する。
ポンプ翼車4の、第1図における右端側は油圧
源としての油圧ポンプ27を駆動する中空駆動軸
28に形成される。その油圧ポンプ27は補助変
速機の速度比の確立を行うための摩擦要素を作動
させる。また油圧ポンプ27は油圧制御回路29
に圧力油を供給し、その油圧制御回路29におい
ては、シフトレバーの位置信号、車速信号、スロ
ツトル開度信号等の入力信号を受けて、1速,2
速または3速等の速度比の確立を行うための出力
信号を出力する。
さらに油圧ポンプ27はオリフイス30を有す
る管路31を介してトルクコンバータ1内に圧力
油を供給し、その圧力油のほとんどは一方向弁3
2を経て冷却器(図示せず)に導かれ、冷却され
た後タンク33へ戻される。
さらにまた、油圧ポンプ27は電磁切換弁34
を有する管路35を介して出力軸8の軸方向油路
22に圧力油を選択的に供給する。その電磁切換
弁34は電子制御回路36の出力により作動制御
される。その電子制御回路36は車速信号検出器
37、スロツトル開度信号検出器38、コンピユ
ータ39およびトランジスタ40を有し、両検出
器37,38の2つの信号をコンピユータ39に
入力し、そのコンピユータ39において入力され
た2つの信号と、予め用意された2つの信号の組
合せ表とを対比し、直結機構14を作動させるべ
きであると判断したとき、トランジスタ40に出
力信号を送り電磁切換弁34を作動させて管路3
5をタンク33側より油圧ポンプ27側に切換え
る。41は調圧弁である。
なお、電磁切換弁34は油圧制御回路29の有
するガバナ圧とスロツトル圧とにより切換え作動
するようにしてもよい。
次に、この実施例の作用について説明すると、
電磁切換弁34が不作動状態にあるときには、出
力軸8の軸方向油路22に接続される管路35は
電磁切換弁34を介してタンク33側に切換えら
れており、したがつて直結機構14のピストン1
9をもつ被動部材17はトルクコンバータ1内の
油圧により第1図左方へ押動し、直結機構14は
不作動状態にある。この状態では油圧ポンプ27
の圧力油は管路31を介してトルクコンバータ1
内に供給され、その圧力油はタービン翼車6外周
部回りの作動油空間S、両軸受11,10の油溝
11a,10a、分岐油路26、出力軸8の軸方
向油路22および管路35を経てタンク33内に
戻される。このように圧力油が両軸受10,11
の油溝10a,11aを通過する際それら軸受1
0,11は十分に潤滑される。
直結機構14を作動させるときには、電磁切換
弁34が作動して管路35を油圧ポンプ27側に
切換える。これにより油圧ポンプ27から圧力油
が管路35、出力軸8の軸方向油路22、傾斜油
路23、スプライン9の嵌合間隙および屈折油路
24を経て直結機構14の油圧シリンダ18に供
給され、前述のように直結機構14がポンプ翼車
4とタービン翼車6を機械的に直結する。この直
結作動時においても、楔ローラ20の各円錐面1
5a,17aに対する滑りに起因して両翼車4,
6間には制限された相対回転が生起する。
この状態では直結機構14における被動部材1
7の第1図右方への押動により、スラスト軸受1
1にタービン翼車6を介して作動反力が作用する
ので、両翼車4,6間に相対回転速度があつてス
ラスト軸受11の潤滑が十分に行われない場合に
はその耐久性を著しく低下させることになるが、
本考案においては、出力軸8の軸方向油路22内
の圧力油の一部が分岐油路26よりスラスト軸受
11に強制的に供給されるので、スラスト軸受1
1が効率良く潤滑される。同時にラジアル軸受1
0も潤滑されるので、両軸受10,11の耐久性
を大幅に向上させることができる。この場合分岐
油路26にはオリフイス25aが設けられている
ので、それにより圧力油の通過量が所定量に規制
され、直結機構14の直結作動が何等支障なく行
われる。
第3図は本考案の他の実施例を示すもので、栓
体25内にボール42を収容し、そのボール42
の栓体25内からの脱出をスプリングピン43に
より阻止するようにしたもので、これにより軸方
向油路22より両軸受10,11側へのみ圧力油
の流れを許容する、オリフイス25aを含む一方
向絞りが構成される。
このように構成すると、直結機構14が作動状
態から不作動状態となるとき、両軸受10,11
側より出力軸8の軸方向油路22に圧力油が流れ
込まないので、その軸方向油路22内等が素早く
減圧され直結機構14の被動部材17を第1図左
方へ直ちに押動させ、これにより直結機構14の
応答性を向上させることができる。
以上のように本考案によれば、ポンプ翼車4を
含む入力部材Iとタービン翼車6を含む出力部材
Oとを、両部材I,Oが相対回転し得るように軸
受10,11を介して互いに支承させ、入力部材
Iと出力部材Oとの間に、両部材I,O間を直結
する、直結作動時でも両部材I,O間に制限され
た相対回転を許容する油圧作動式の直結機構14
を介装し、その直結機構14の油圧シリンダ18
に油圧源27から出力部材Oに形成された油路L
を介し圧力油を供給して直結機構14を直結作動
させるようにした流体式トルクコンバータにおい
て、出力部材Oに油路Lから分岐して軸受10,
11に向かう分岐油路26を形成し、その分岐油
路26に絞り25aを介装したので、直結機構1
4の直結作動時分岐油路26を介して軸受10,
11に圧力油が供給され、これにより軸受10,
11を効率良く潤滑してその耐久性を大幅に向上
させることができる。また、絞り25aにより分
岐油路26への圧力油の通過量が所定量に規制さ
れるので、直結機構14の直結作動は何等支障な
く行われる。
尚、絞り25aを、第3図の実施例のように、
出力部材Oの油路Lより軸受10,11側へのみ
圧力油の流れを許容する一方向絞りに構成する
と、直結機構14の直結作動時における軸受1
0,11の潤滑が効率良く行われると共に直結機
構14が作動状態より不作動状態になる場合、そ
の応答性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1,第2図は本考案の第1実施例を示し、第
1図は縦断面図、第2図は楔ローラとリテーナの
関係を示す平面図、第3図は本考案の第2実施例
の要部の縦断面図である。 I……入力部材、L……油路、O……出力部
材、4……ポンプ翼車、6……タービン翼車、1
0……ラジアル軸受、11……スラスト軸受、1
4……直結機構、18……油圧シリンダ、26…
…分岐油路、27……油圧源としての油圧ポン
プ、25a……絞りとしてのオリフイス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ポンプ翼車4を含む入力部材Iとタービン翼
    車6を含む出力部材Oとを、両部材I,Oが相
    対回転し得るように軸受10,11を介して互
    いに支承させ、前記入力部材Iと前記出力部材
    Oとの間に、両部材I,O間を直結する、直結
    作動時でも両部材I,O間に制限された相対回
    転を許容する油圧作動式の直結機構14を介装
    し、前記直結機構14の油圧シリンダ18に油
    圧源27から前記出力部材Oに形成された油路
    Lを介し圧力油を供給して該直結機構14を直
    結作動させるようにした流体式トルクコンバー
    タにおいて、前記出力部材Oに前記油路Lから
    分岐して前記軸受10,11に向かう分岐油路
    26を形成し、該分岐油路26に絞り25aを
    介装してなる、流体式トルクコンバータ。 前記絞り25aを、前記出力部材Oの前記油
    路Lより前記軸受10,11側へのみ前記圧力
    油の流れを許容する一方向絞りに構成した、実
    用新案登録請求の範囲第項記載の流体式トル
    クコンバータ。
JP5230482U 1982-04-10 1982-04-10 流体式トルクコンバ−タ Granted JPS58153752U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230482U JPS58153752U (ja) 1982-04-10 1982-04-10 流体式トルクコンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230482U JPS58153752U (ja) 1982-04-10 1982-04-10 流体式トルクコンバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153752U JPS58153752U (ja) 1983-10-14
JPS627017Y2 true JPS627017Y2 (ja) 1987-02-18

Family

ID=30063012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230482U Granted JPS58153752U (ja) 1982-04-10 1982-04-10 流体式トルクコンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153752U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344615Y2 (ja) * 1986-05-15 1991-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153752U (ja) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3237468A (en) Variable speed drive transmission
US3574289A (en) Transmission and control system
US4442729A (en) Lubricating system for four-wheel drive torque transfer mechanism
US4649763A (en) Multiple-speed, hydrokinetic transmission
US2792716A (en) Automatic transmission for vehicles
US4971185A (en) Oil channel structure for automatic transmission
US4733761A (en) Power delivery system
US4673071A (en) Power delivery system
JPS596462A (ja) 車両用自動変速機
US4506564A (en) Automatic transmission control pressure regulator
JPH0232500B2 (ja)
US3719259A (en) Clutch with torque responsive valve
JPS627017Y2 (ja)
US3303726A (en) Automatic transmission
US2958234A (en) Planetary transmission for automotive vehicle
US2061896A (en) Transmission
US4631979A (en) Power transmission mechanism equipped with fluid and centrifugal clutch
US4958753A (en) Clutch reaction and pressure plates in an automatic transmission
GB2166504A (en) Lock-up control device for torque converter in automatic transmission for vehicle
JPS5943670B2 (ja) クラツチ内蔵型流体トルクコンバ−タ装置
US3184990A (en) Transmission control system
US3371557A (en) Transmission
JP2000205373A (ja) 小型車両用伝動装置
US4628767A (en) Direct-coupled control for a torque converter including a two stage speed responsive valve control
US2828651A (en) Transmission