JPH0435041B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435041B2
JPH0435041B2 JP59118863A JP11886384A JPH0435041B2 JP H0435041 B2 JPH0435041 B2 JP H0435041B2 JP 59118863 A JP59118863 A JP 59118863A JP 11886384 A JP11886384 A JP 11886384A JP H0435041 B2 JPH0435041 B2 JP H0435041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
power transmission
hollow insulator
hollow
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59118863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60262104A (ja
Inventor
Sadao Mori
Takeshi Ishibashi
Kimiharu Kanamaru
Yorio Ando
Koichi Sugyama
Sogo Matsui
Yasuhiro Nakajima
Yasuyuki Tsuboi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Cable Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP59118863A priority Critical patent/JPS60262104A/ja
Publication of JPS60262104A publication Critical patent/JPS60262104A/ja
Publication of JPH0435041B2 publication Critical patent/JPH0435041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4417High voltage aspects, e.g. in cladding
    • G02B6/442Insulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光フアイバーを利用して送電線の温
度、電流、張力等の状態を監視するために用いら
れる送電線用碍子装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、光フアイバーを利用して電力線の絶縁状
態や温度等の異常を監視する方法が開発され、変
電所等においては一部で実用化され始めている
が、高電圧の電力線に取付けた光センサーからの
信号を光フアイバーにより接地側に伝送する必要
があるため光フアイバーに高度の絶縁性能が要求
されるにもかかわらず光フアイバーの保護手段を
備えた碍子装置は知られていなかつた。このため
光フアイバーの保守が不十分で表面汚染による漏
洩電流が流れ、全体の閃絡を生じたり光フアイバ
ーの浸食を生じたりする虞れがあつた。
(発明が解決しようとする問題点) 従つて保守が容易な変電所内はともかく、保守
が極めて困難であるうえに強風により振動し易
く、しかも、塩分、塵介、水分、腐食性外気等の
影響を受け易い送電線の監視にはこの方法を適用
することができない状況にあり、上記のような悪
条件を備えた送電線に対しても光フアイバーによ
る温度、電流、張力、その他の状態の監視を行な
うことを可能とする送電線用碍子装置が求められ
ていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するためになされ
たものであり、送電線を屈曲可能な接続金具を介
して鉄塔に支持するとともに、該送電線上に取り
付けられた光学センサーからの信号を伝達する光
フアイバーを気密に挿通するようにした中空碍子
連を備えた送電線用碍子装置において、前記中空
碍子連の少なくとも一端に前記接続金具と並列に
しかも前記中空碍子連の中心孔と連通するととも
に、可撓性を持たせるように曲げた光フアイバー
を気密に保持する可撓性収納管を設け、また前記
光フアイバーが中空碍子連を構成する各中空碍子
の中心孔の側壁と接触することを防止するための
光フアイバー保持手段を各中空碍子の両端部に設
けたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下に本発明を図示の実施例により詳細に説明
する。
第1図において、1は送電線用の鉄塔、2はそ
の鉄塔アーム、3は本発明の送電線用碍子装置に
よつて鉄塔アーム2に懸垂支持される送電線であ
る。本実施例の送電線用碍子装置は、通常の懸垂
碍子からなる通常の碍子連4と光フアイバー5を
中空部に内蔵する中空碍子連6とを上下のヨーク
7,8間に並列に結合したものであつて、下側の
ヨーク8は懸垂クランプ9を介して送電線3を支
持している。しかし本発明の送電線用碍子装置は
耐張碍子装置にも適用できることはいうまでもな
い。
中空碍子連6は送電線3の状態検知用の光フア
イバー5が中心孔に内蔵された複数の中空碍子1
0,10を屈曲可能な接続金具11により相互に
屈曲可能に接続することにより構成されたもので
あり、、光フアイバー5は送電線3上に取付けら
れた光学センサー12により検出される送電線3
の温度、電流、張力、その他の情報を鉄塔アーム
2上に設置された変換器13及び鉄塔1上端の接
続箱14を介して光フアイバー複合ケーブルから
なる架空地線15に伝送するものである。
中空碍子10としてはひだ付碍管を用いること
が好ましく、その端部には第2図に示されるよう
に光フアイバー5のコネクター16を保持する保
持具17を備えた接続金具11が接着剤18によ
り固着されている。保持具17は中空碍子10の
端面との接合部にOリングのようなパツキン19
を備え、また、コネクター16との接合部にもパ
ツキン20を備えて乾燥空気、不活性ガスのよう
な絶縁媒体が封入された中空碍子10の中心孔2
1の内部の気密を保持している。また、中空碍子
10の両端部の保持具17の内面にはコネクター
16の基部と螺合する光フアイバー5の張力調整
金具22が回動自在に設けられている。この張力
調整金具22は光フアイバー保持手段として働く
ものであり、保持具17を接続金具11のフラン
ジ部23に締付ける前に張力調整金具22を回動
させてコネクター16を移動させ、光フアイバー
5が中空碍子連6を構成する各中空碍子10の中
心孔21の側壁と非接触状態に保たれるようにし
ている。
さらにまた、両側の保持具17,17の間には
蛇腹状のステンレス鋼材等からなる可撓性収納管
24が接続金具11と並列にしかも前記中空碍子
連6の中心孔と連通するように設けられており、
光フアイバー5の保持具17,17間に延びる部
分を気密に保持している。この可撓性収納管24
は中央に膨出部25を備え、光フアイバー5をル
ープ状に収納して強風等の影響により上下の中空
碍子10が接続金具11の接続ピン26を中心と
して屈曲した場合にも、光フアイバー5に過大な
曲げ応力が作用しないように可撓性を持たせて収
納して上下の中空碍子10,10間に光フアイバ
ー5を連通させている。
この場合、光フアイバー5は必ずしも完全なル
ープ状に曲げる必要はなく、風等による中空碍子
10,10の屈曲に耐えられる程度の可撓性を持
たせて曲げておいてもよい。
なお、以上に説明した第1の実施例では中空碍
子10の中心孔21の内径がコネクター16の外
径よりも小さいため、光フアイバー5を予め中心
孔21に挿通した後にコネクター16に接続する
必要があるが、第3図に示す第2の実施例は中空
碍子10の中心孔21を光フアイバー5のコネク
ター16の外径よりも大きくしたものであり、光
フアイバー5をコネクター16に予め接続したう
えで中空碍子10の中心孔21に挿通することが
でき、また、張力調整金具22に接する中空碍子
10の内周面には導電性塗料を塗布して中空碍子
10の内面と光フアイバー5のコネクター16と
の間の電位差をゼロとしてある。
(作用) このように構成されたものは、送電線3上に取
付けられた光学センサー12によつて検出された
送電線3の温度、電流、張力、その他の情報を接
地側の変換器13、接続箱14を介して架空地線
15に伝送するものであるが、送電線3の状態検
知用の光フアイバー5を複数の中空碍子10の中
空部に気密に封入させたうえそれらを屈曲可能な
接続金具11により接続して中空碍子連6を構成
し、更に中空碍子10,10間では光フアイバー
5を可撓性収納管24の内部に可撓性を持たせる
ように曲げて気密に収納して連通させたうえで、
この中空碍子連6を送電線3の高電圧側と接地側
との間に設けたものであるから、光フアイバー5
の表面が外気との接触により汚染されて漏洩電流
を生ずることがなく、高電界によるコロナの影響
を受けて損傷することがない。また、光フアイバ
ー5は中空碍子10の中心孔内に保持され機械的
損傷から保護されているうえに、複数の中空碍子
10から構成される中空碍子連6は強風下におい
ては屈曲可能な接続金具11の部分で屈曲してそ
れ自体の切損を防止し、しかも、光フアイバー5
を可撓性収納管24の内部に可撓性を持たせて曲
げて気密に収納してあるので、内蔵された光フア
イバー5を有効に保護することができる。このた
め、保守が極めて困難であるうえに、強風による
振動が生じ易く外気の影響を受け易い送電線に対
しても、光フアイバーによる状態監視を行なうこ
とが可能である。
しかも、本発明では光フアイバー5を各中空碍
子10の両端部に設けられた光フアイバー保持手
段に保持させることより、各中空碍子10が接続
金具の部分で屈曲した場合にも常に光フアイバー
5と中空碍子10の中心孔とを非接触状態に維持
しているので、仮に光フアイバー5と中空碍子1
0との間に電位分担の差が生じたとしても微小放
電が生ずることがなく、これによる光フアイバー
5の浸食が防止できる。また、光フアイバー5と
中空碍子10との接触を避けることができない接
続部においては、両者間の電位差を積極的にゼロ
として微小放電による光フアイバー5の浸食を防
止することができる。
なお、以上に説明した第1及び第2の実施例で
は光フアイバー5は接続金具11の部分でコネク
ター16により接続されているが、単一の光フア
イバー5を複数の中空碍子10の内部に貫通させ
たものとしてもよい。さらに、中空碍子10をボ
ールソケツト型の接続金具により接続されたもの
としてもよいことはいうまでもないことである。
(発明の効果) 本発明は以上の説明から明らかなように、送電
線上に取付けられた光学センサーからの信号を伝
達する光フアイバーを中空碍子及び光フアイバー
を気密に保護する可撓性収納管により確実に保護
したものであるから、保守が極めて困難であるう
え塩分、塵介、水分、腐食性外気等の影響を受け
易く、しかも、強風による振動を生じ易い送電線
に対しても光フアイバーを利用した送電線の状態
監視を行なうことを可能としたものであり、地域
によつて異なる環境条件下において送電線がどの
ような影響を受けているのかを常時監視すること
ができ、送電線の信頼性向上を図るうえに大きく
寄与するものである。
また本発明では光フアイバーを各中空碍子の両
端部に設けた光フアイバー保持手段により保持さ
せ、中空碍子が接続金具の部分で屈曲した場合に
も常に光フアイバーを各中空碍子の中心孔の側壁
と接触しないように保持したので、光フアイバー
と中空碍子との間に電位分担の差が生じたとして
も微小放電が生ずることがなく、これによる光フ
アイバーの浸食が防止できる。
しかも本発明は既設の送電線に対しても容易に
適用することができる小型で安価なものであり、
輸送や据付けにも特別の労力を必要としない利点
をも有するものであるから、産業界の発展に寄与
するところは大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の一部切欠正面
図、第2図はその要部の一部切欠正面図、第3図
は第2の実施例の要部の一部切欠正面図である。 3……送電線、5……光フアイバー、6……中
空碍子連、11……接続金具、24……可撓性収
納管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 送電線3を屈曲可能な接続金具11を介して
    鉄塔に支持するとともに、該送電線3上に取り付
    けられた光学センサー12からの信号を伝達する
    光フアイバー5を気密に挿通するようにした中空
    碍子連6を備えた送電線用碍子装置において、前
    記中空碍子連6の少なくとも一端に前記接続金具
    11と並列にしかも前記中空碍子連6の中心孔と
    連通するとともに、可撓性を持たせるように曲げ
    た光フアイバー5を気密に保持する可撓性収納管
    24を設け、また前記光フアイバー5が中空碍子
    連6を構成する各中空碍子10の中心孔の側壁と
    接触することを防止するための光フアイバー保持
    手段を各中空碍子10の両端部に設けたことを特
    徴とする送電線用碍子装置。 2 光フアイバー保持手段が接続金具11の内面
    に取り付けられた張力調整金具22である特許請
    求の範囲第1項記載の送電線用碍子装置。
JP59118863A 1984-06-08 1984-06-08 送電線用碍子装置 Granted JPS60262104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118863A JPS60262104A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 送電線用碍子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118863A JPS60262104A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 送電線用碍子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262104A JPS60262104A (ja) 1985-12-25
JPH0435041B2 true JPH0435041B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=14746994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118863A Granted JPS60262104A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 送電線用碍子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262104A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524039Y2 (ja) * 1987-04-21 1997-01-29 株式会社戸上電機製作所 光フアイバ信号線を有する制御装置
US4810836A (en) * 1987-06-03 1989-03-07 Ngk Insulators, Ltd. Optical fiber-containing insulators
JPS63198004U (ja) * 1987-06-11 1988-12-20
JPH0782128B2 (ja) * 1989-08-17 1995-09-06 日本碍子株式会社 光ファイバー内蔵碍子における光ファイバーの導出構造
JPH03203132A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Chubu Electric Power Co Inc 光ct付母線用碍子装置
DE19732489A1 (de) * 1997-07-23 1999-02-11 Siemens Ag Lichtwellenleiteranordnung
CN102498529B (zh) 2009-04-14 2014-08-20 阿尔斯通电网简易股份有限公司 折叠式高压绝缘柱
KR101285825B1 (ko) * 2013-04-30 2013-07-12 주식회사 케이에이치바텍 광전력전송장치를 이용한 송전 철탑 전력 공급 시스템 및 방법, 광전력전송장치를이용한 데이터 송수신 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596507A (en) * 1979-01-18 1980-07-22 Siemens Ag High voltage insulator
JPS591590B2 (ja) * 1979-02-09 1984-01-12 モ−リンズ・マシ−ン・カンパニ−・インコ−ポレイテツド スリツタ/スコアラ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142004U (ja) * 1980-03-24 1981-10-27
JPS591590U (ja) * 1982-06-26 1984-01-07 株式会社明電舎 ロボツトの関節部の構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596507A (en) * 1979-01-18 1980-07-22 Siemens Ag High voltage insulator
JPS591590B2 (ja) * 1979-02-09 1984-01-12 モ−リンズ・マシ−ン・カンパニ−・インコ−ポレイテツド スリツタ/スコアラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60262104A (ja) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610033A (en) Insulator with fiber optic communication channel
US20070084281A1 (en) Radar level gauge system and coupling
US4821138A (en) Monitoring device for overhead power transmission system
JPH0435041B2 (ja)
JP4647312B2 (ja) 汎用ケーブルジョイントに収納された光増幅器モジュールを電気的に絶縁する方法及び装置
US5637827A (en) Insulator with internal passageway
JPS6252532B2 (ja)
US4830455A (en) Jointing arrangement
US3960019A (en) Cannister arrangement of transducers to monitor pressures
US6232549B1 (en) Splice closure ground lug insulator
CN214586576U (zh) 一种温度指示控制器扩展装置
JPH02181668A (ja) ガス絶縁電気機器の異常検出装置
JP2588163B2 (ja) 原子炉格納容器用ケ−ブル貫通装置
JPS6157609B2 (ja)
KR19990070326A (ko) 전력-광복합케이블용 중간접속함
CN100409508C (zh) 布置在海底光学传输系统的通用光缆接头中的光学放大器模块
JPS608514Y2 (ja) 中継装置スタブケ−ブル部の気密構造
JPS6158419A (ja) ア−ス構造
JPS611127A (ja) 光伝送路を有する送電線路網
CN112525265A (zh) 一种温度振动复合传感器
JP2968602B2 (ja) 光海底ケーブル終端器
JPH0377481B2 (ja)
JPH0346347Y2 (ja)
JPH05264842A (ja) 海底中継器
JPH02250278A (ja) 海底中継器と海底ケーブルの接続構造