JP2524039Y2 - 光フアイバ信号線を有する制御装置 - Google Patents

光フアイバ信号線を有する制御装置

Info

Publication number
JP2524039Y2
JP2524039Y2 JP1987061032U JP6103287U JP2524039Y2 JP 2524039 Y2 JP2524039 Y2 JP 2524039Y2 JP 1987061032 U JP1987061032 U JP 1987061032U JP 6103287 U JP6103287 U JP 6103287U JP 2524039 Y2 JP2524039 Y2 JP 2524039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
signal line
fiber signal
insulator
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987061032U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168404U (ja
Inventor
厚文 門川
三郎 石川
Original Assignee
株式会社戸上電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社戸上電機製作所 filed Critical 株式会社戸上電機製作所
Priority to JP1987061032U priority Critical patent/JP2524039Y2/ja
Publication of JPS63168404U publication Critical patent/JPS63168404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524039Y2 publication Critical patent/JP2524039Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、配電線情報を光ファイバ信号線を介して伝
送する制御装置に関する。
〔従来の技術〕
高圧線の電流値,電圧値,地絡・短絡事故発生等の配
電線情報を得るために、最近においては、高圧線に検出
装置を直接又は近接して取り付け、光ファイバを伝送路
としてその検出信号を柱上に設置した制御器に伝送する
ようにしている。光ファイバ信号線は、高圧線からの電
界,磁界の影響を受けず、ノイズに強いことから、配電
線の遠隔管理に適した伝送路として使用されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように、光ファイバ信号線は、それ自体が絶縁物
で形成されており、ノイズに強いことが特徴である。
しかしながら、光ファイバ信号線の表面は、降雨,汚
損,塩分付着等によって導電性を帯びたとき、漏洩電流
が流れる。この汚損が進行すると、トラッキングにより
炭化,浸食され、遂には完全導通状態に至るおそれがあ
る。高圧線に配電線情報検出装置を取り付けて信号を取
り出し、その信号を光ファイバにより制御器に引き込む
場合において、漏洩電流が流れると、柱上で制御器を取
り扱う等の作業を行う場合等において、作業者が絶縁物
であると認識している光ファイバやそれに接触している
制御器ケースや構造体,あるいは接触回路部に接触する
ことにより、感電の危険がある。
また、光ファイバの素材が変質することにより伝送特
性が劣化することにもなる。
本考案は、このような問題点に鑑みて案出されたもの
であり、前述のような汚損に対して絶縁性能を強化して
光ファイバ信号線の劣化を防止し、また所定の範囲につ
いて非帯電性を確立して感電の危険を解消することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本考案は、高圧線に直接又
は近接して取り付けられた配電線情報検出装置からの信
号を、光ファイバ信号線を介して柱上の制御器に伝送す
る制御装置において、前記光ファイバ信号線の中途部に
絶縁碍子を水密状態に装着し、当該絶縁碍子の一部外周
に導電体を設け、この導電体を接地したことを特徴とす
る。
〔実施例〕
以下、本考案を実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は、本考案の実施例を示す断面図である。1は
被覆付きの光ファイバ信号線であり、両端にはそれぞれ
配電線情報検出装置及び制御器に接続するための接続端
子2及び3が接続されている。前記光ファイバ信号線1
の中途部は、周囲にひだを形成して絶縁距離を長く形成
した磁器製等の碍子4内に貫挿され、該貫挿部の上下端
は、絶縁性及び耐候性に優れた絶縁コーン5,パッキン6
により保持されるとともに、碍子4内への雨水や塵埃の
浸入がないように密閉され、光ファイバ信号線1と絶縁
コーン5との間はテープ7等により固定され、碍子4が
光ファイバ信号線1の所定位置に位置するようにされて
いる。第3図(a)(平面図)及び(b)(正面図)に
拡大して示すように、碍子4の下部周囲には、取付バン
ド8が装着され、電柱等の腕金9に、取付ボルト10等で
支持,固定される。取付バンド8は導電性材料で構成さ
れ、直接又は腕金9を介して、図示しない電線あるいは
支持体によって接地され、碍子表面下部全周にわたって
接地帯が形成される。
なお、第2図に示すように、配電線情報検出装置側の
接続端子2と碍子4との間に、傘状の雨覆11を所要段数
テープ12により取り付けることにより、接続端子2と碍
子4との間の絶縁距離を長くし、絶縁強化することもで
きる。この第2図の実施例は、特に海岸線に近くて塩分
の付着のある個所等、汚損地域に設置する場合には効果
的である。
第4図は、柱上に設置した状態を示す実施例である。
図中、13は配電線支柱、14は3相の高圧配電線、15は各
相の高圧配電線14に設けられた配電線情報検出装置、16
は開閉器、17は変圧器、18は制御器、19は光ファイバ信
号線1を保護するための保護パイプである。配電線支柱
13に取り付けた腕金9に、それぞれ碍子4a,4b,4cを固定
し、この碍子4a,4b,4cに前述のようにして接地帯を設け
る。配電線情報検出装置15の表面あるいはそこから制御
器18に至る光ファイバ信号線1の表面は、その汚損度,
湿潤度に応じて、多かれ少なかれ導電性を生じ、配電線
14から配電線情報検出装置15を経て光ファイバ信号線1
の表面には漏洩電流が流れる。この場合、光ファイバ信
号線1の途中に碍子4を設け、またその表面に接地帯が
設けられているので、碍子4の表面の漏洩抵抗により、
漏洩電流値が抑えられ、また、漏洩電流は接地帯から大
地の方へ流れる。これにより、碍子4a,4b,4cより下の部
分の光ファイバ信号線の表面は大地電位と同じになり、
漏洩電流は流れないことになる。したがって、碍子4a,4
b,4cの接地帯より下の部分は感電等の危険がないため、
柱上での作業時にはその部分及びそれに連接する部分に
触れても安全である。そして、作業者は接地帯を目視で
き、非帯電域が確認されるので、安心して作業ができ
る。
なお、上述した実施例では磁器製の碍子4を絶縁体と
して用いているが、他の有機,無機の絶縁材料を用いる
こともできる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案においては、配電線情
報信号を制御器に伝送する光ファイバ信号線の中途部表
面を絶縁碍子で覆って絶縁強化するとともに、該絶縁碍
子の一部外周に導電体を設け、この導電体を接地するこ
とにより、この接地部以降の光ファイバ信号線には漏洩
電流が流れない。また、光ファイバ信号線全体の絶縁度
を強化して、漏洩抵抗を増やし、漏洩電流を抑えること
ができる。汚損、湿潤により光ファイバ信号線の表面に
導電性を帯び、漏洩電流が流れたとしても、絶縁碍子に
おいては雨水等により汚損部が払拭されて絶縁性が保た
れ、長期にわたり高い絶縁度を維持できる。さらに、絶
縁碍子表面の一部全周に接地帯を設けているので、漏洩
電流を大地に向かって流し、接地部以降に漏洩電流が流
れるのを防止して非帯電域を確立し、安全性を確保する
ことができる。この接地部は、目視によって位置を確認
することができるので、危険個所と安全個所との管理を
確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図は他の実
施例の断面図、第3図は碍子の取付状態の説明図、第4
図は配電線支柱への設置状態を示す正面図である。 1:光ファイバ信号線、2,3:接続端子 4,4a,4b,4c:碍子、5:絶縁コーン 6:パッキン、7:テープ 8:取付バンド、9:腕金 10:取付ボルト、11:雨覆 12:テープ、13:配電線支柱 14:高圧線電線 15:配電線情報検出装置 16:開閉器、17:変圧器 18:制御器、19:保護パイプ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】高圧線(14)に直接又は近接して取り付け
    られた配電線情報検出装置(15)からの信号を、光ファ
    イバ信号線(1)を介して柱上の制御器(18)に伝送す
    る制御装置において、前記光ファイバ信号線(1)の中
    途部に絶縁碍子(4)を水密状態に装着し、当該絶縁碍
    子(4)の一部外周に導電体(8)を設け、この導電体
    (8)を接地したことを特徴とする光ファイバ信号線を
    有する制御装置。
JP1987061032U 1987-04-21 1987-04-21 光フアイバ信号線を有する制御装置 Expired - Lifetime JP2524039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061032U JP2524039Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 光フアイバ信号線を有する制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987061032U JP2524039Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 光フアイバ信号線を有する制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168404U JPS63168404U (ja) 1988-11-02
JP2524039Y2 true JP2524039Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=30893993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987061032U Expired - Lifetime JP2524039Y2 (ja) 1987-04-21 1987-04-21 光フアイバ信号線を有する制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524039Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262104A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 送電線用碍子装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262104A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Tokyo Electric Power Co Inc:The 送電線用碍子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168404U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090019946A (ko) 송전선 구조물의 낙뢰 처리장치
JP2524039Y2 (ja) 光フアイバ信号線を有する制御装置
CN211603510U (zh) 智能直接接地箱
JP3099186B2 (ja) 碍子型電圧センサー兼用アレスター
JPH02818Y2 (ja)
JP3098818B2 (ja) 送電用ケーブル接続装置の部分放電測定装置
CN211785876U (zh) 一种输电线路上故障信号检测终端的安装机构
CN211402598U (zh) 一种输电线路分布式故障诊断用故障信号检测终端
JPH10160781A (ja) 部分放電検出用電極
JPS6131454Y2 (ja)
JPS5924095Y2 (ja) 高圧充電部保護用絶縁カバ−
JPH0722075Y2 (ja) 避雷碍子
JPS6131456Y2 (ja)
JPH0664956B2 (ja) 絶縁電線の断線防止装置
JPS6131455Y2 (ja)
JPH022034Y2 (ja)
JPH04127818A (ja) 架空電線付属装置
JPH0412574Y2 (ja)
JPS5930981Y2 (ja) 絶縁配電線
JPH073769Y2 (ja) 接地線付バイパス用ケーブル
JP2920476B2 (ja) 高圧バイパスケーブル用終端接続部または末端処理部構造体
JPS6155206B2 (ja)
JPH0127391Y2 (ja)
JPH049699Y2 (ja)
JP2000253553A (ja) 避雷針装置