JPS6155206B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155206B2
JPS6155206B2 JP53063553A JP6355378A JPS6155206B2 JP S6155206 B2 JPS6155206 B2 JP S6155206B2 JP 53063553 A JP53063553 A JP 53063553A JP 6355378 A JP6355378 A JP 6355378A JP S6155206 B2 JPS6155206 B2 JP S6155206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
semiconductive
insulated
insulator
reinforcing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53063553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54154097A (en
Inventor
Masayuki Yamaguchi
Shigeki Matsuyama
Yasuo Sekii
Hiroo Nagano
Hideo Takatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP6355378A priority Critical patent/JPS54154097A/ja
Publication of JPS54154097A publication Critical patent/JPS54154097A/ja
Publication of JPS6155206B2 publication Critical patent/JPS6155206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、架空絶縁電線の支持方法に係り、特
に、雷撃時の安全性を向上させる支持方法に関す
るものである。
市街地等に布設される3.3〜6.6KV級の架空配
電線は安全上の面から絶縁電線を用いるようにな
つたが、配電線を絶縁化することによつて次のよ
うな問題点を生じている。この絶縁電線は電柱に
取付けたアーム上の高圧ピン碍子に固定される
が、雷撃があつた場合は大きなアーク電流が絶縁
電線の表面を流れ、絶縁層の弱い所を破壊して遂
には絶縁電線を溶断させるという事故を発生する
ことがある。
このような現象は、配電線の近くに落雷して発
生した誘導雷電圧によつて配電線の高圧ピン碍子
に逆閃絡して生ずるものであるが、溶断された絶
縁電線が充電された状態で地上に落下すると非常
に危険であると共に配電系統の保護上も好ましい
ことではない。このため、架空絶縁電線の雷撃に
対する安全性の向上が要望されるようになつた。
本発明は、架空絶縁電線の雷撃に対する安全性
を向上させるに好適な架空絶縁電線の支持方法を
提供することを目的とし、その特徴とするところ
は、電気的絶縁材を表面抵抗103〜108Ω/cm半導
電性物質で被覆した長尺の半導電性紐状体で成り
且つそれ自身においては前記絶縁電線に取付ける
前は該絶縁電線の外径よりも僅かに小さい内径を
もたせてスパイラル状に成形されて成る半導電性
補強体を碍子付近の絶縁電線に巻付け、この補強
体の絶縁電線に接触する表面に設けた粘着層で絶
縁電線と半導電性補強体とを密着させた状態で架
空絶縁電線を支持したことにある。
上記において、表面抵抗(Ω/cm)とは、半導
電性補強体の表面の長手方向に所定間隔で電極を
対向させ、この間に抵抗計を入れて測定される抵
抗値を1cm当たりに換算した値を言う。
また上記において、特に抵抗率ではなく表面抵
抗の値で制限した理由は次の通りである。
即ち、抵抗率ρ(Ω・cm)はS/LR(ただし、S は半導電性補強体の半導電層の断面積、Lは同半
導電層の全長、Rは同半導電層の全抵抗)で表わ
される体積抵抗率のことであり、これは半導電層
を構成する材料そのものの特性であるが、雷撃時
の続流アークに対する耐電圧の向上効果は半導電
性補強体の表面抵抗そのものに依存する。
従つて、抵抗率よりも表面抵抗の絶対値で規定
するのが実際的である。
因に、肉厚1mmの半導電層を有し且つ外径7mm
の半導電性補強体の場合、105Ω/cmの表面抵抗
を得るに必要な抵抗率ρは、 となる。
第1図は本発明の一実施例である架空配電線の
斜視図である。電柱1にはアーム2が取付けてあ
り、このアーム2上には高圧ピン碍子3が設置し
てある。絶縁電線4は高圧ピン碍子3に固定さ
れ、高圧ピン碍子3を中心とした1〜2mの区間
の絶縁電線4には長尺の半導電性補強体5が巻回
してある。
第2図は第1図の半導電性補強体の断面を示す
ものである。グラスフアイバ等の弾力性と電気絶
縁性とをもつ紐状体6を半導電層7で被覆してい
る。この半導電層7はゴム、プラスチツク材に炭
素粉を混入して練り合わせ、それ自身の表面抵抗
を103〜108Ω/cmの範囲内になるようにして成形
したもので、その内側面には合成樹脂系の粘着層
8が形成されている。
第3図は第2図の半導電性補強体を絶縁電線に
巻回粘着させて高圧ピン碍子に固定した状況を示
す正面図である。絶縁電線4の外径よりも小さい
内径をもたせてスパイラル状に成形した半導電性
補強体5を絶縁電線4に巻回するには、まずスパ
イラル端を開いて絶縁電線4に粘着させ順次にス
パイラルを開きながら絶縁電線4に押付けて行け
ば半導電性補強体5自身の弾性と粘着層8とによ
つて容易に第3図のように巻回固着させることが
できる。
このようにして半導電性補強体5を巻回させた
絶縁電線4を高圧ピン碍子3に絶縁被覆を施した
紐9で締付ければ架線作業は完了する。
このようにして架空配線された配電線の高圧ピ
ン碍子3付近に雷撃を受けたときは、そのアーク
電流が半導電性補強体5の半導電層7を流れる間
に分散減衰されるので、絶縁電線4の絶縁層破壊
を抑制することができる。
半導電性補強体5の半導電層7の表面抵抗が
108Ω/cm以上になり絶縁体に近づいたとき、又
は103Ω/cm以下になり導体に近づいたときは雷
撃時の電流を減衰させる作用は減少し、絶縁電線
4の絶縁破壊を生ずるようになり、その効果が急
速に失われることが実験によつて確認されてい
る。
以上本実施例の架空絶縁電線の支持方法は、強
靭な紐状体を表面抵抗103〜108Ω/cm半導電層で
被覆し絶縁電線と接触する面に粘着層を設けた半
導電性補強体を絶縁電線に巻回することによつ
て、雷撃時の絶縁電線の断線を防止し、万一断線
したときでもこれを確実把持して地上への落下を
防ぐことができるという効果をもつている。
また、上記半導電性補強体においては、上記絶
縁電線の外径よりも小さい内径をもたせてスパイ
ラル状に成形されて成ることから、これを絶縁電
線に巻回するに当つてはそのスパイラル端を開き
ながら順次当該電線に押付けて行くだけの簡単な
作業によりこれを絶縁電線に緊密に密着固定させ
ることができる。
上記実施例で用いた半導電性補強体5はテープ
状のものであるが、これの断面が半球状のもので
平面側に粘着層を設けたものでも良い。
第3図においては絶縁被覆した紐9で絶縁電線
を高圧ピン碍子3に固定したが、半導電性補強体
5で高圧ピン碍子3を巻込み高圧ピン碍子3と絶
縁電線4を一緒に巻回しその上を紐9で締めるよ
うにしても良い。
以上本発明の架空絶縁電線の支持方法は、簡単
な作業により架空絶縁電線を雷撃時の事故を防止
し、安全性を向上させるという効果をもつてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明支持方法の一実施例により支持
された架空配電線の支持部付近の斜視図、第2図
は第1図の実施に際して使用された半導電性補強
体の断面図、第3図は第1図の支持部付近を拡大
して示した正面図である。 図において、1は電柱、2はアーム、3は高圧
ピン碍子、4は絶縁電線、5は半導電性補強体、
6は紐状体、7は半導電層、8は粘着層である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電柱のアームに固定した絶縁碍子に絶縁電線
    を架線するに当り、強靭な絶縁材より成る紐状体
    を表面抵抗103〜108Ω/cmの半導電層で被覆した
    長尺の半導電性紐状体で成り且つそれ自身におい
    ては上記絶縁電線に取付ける前は当該絶縁電線の
    外径よりも僅かに小さい内径をもたせてスパイラ
    ル状に成形されて成る半導電性補強体を、上記絶
    縁電線の絶縁碍子固定点から両側一定区間にスパ
    イラル状に巻回すると共に、上記半導電性補強体
    の上記絶縁電線と接触する面に設けた粘着層によ
    つて、上記絶縁電線と上記半導電性補強体とを密
    着させた状態で、上記絶縁電線を上記絶縁碍子に
    取付けることを特徴とする架空絶縁電線の支持方
    法。
JP6355378A 1978-05-26 1978-05-26 Method of supporting stretched insulated electric wire Granted JPS54154097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355378A JPS54154097A (en) 1978-05-26 1978-05-26 Method of supporting stretched insulated electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6355378A JPS54154097A (en) 1978-05-26 1978-05-26 Method of supporting stretched insulated electric wire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54154097A JPS54154097A (en) 1979-12-04
JPS6155206B2 true JPS6155206B2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=13232524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6355378A Granted JPS54154097A (en) 1978-05-26 1978-05-26 Method of supporting stretched insulated electric wire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54154097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190911U (ja) * 1986-05-23 1987-12-04
JPS6340807U (ja) * 1986-09-02 1988-03-17
JPH01107003U (ja) * 1988-01-07 1989-07-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842387A (ja) * 1971-09-29 1973-06-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842387A (ja) * 1971-09-29 1973-06-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190911U (ja) * 1986-05-23 1987-12-04
JPS6340807U (ja) * 1986-09-02 1988-03-17
JPH01107003U (ja) * 1988-01-07 1989-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54154097A (en) 1979-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864432B2 (en) Electrical insulators, materials and equipment
CA1217249A (en) Electrical stress control apparatus and method
CN104952562A (zh) 用于10kV输电线路的防雷防冰针式复合绝缘子
JPS6155206B2 (ja)
JP4103259B2 (ja) 避雷用リード線および避雷システム
CN111564816A (zh) 一种柱上变压器电缆肘型头防水罩
CN216851276U (zh) 高压电缆防水接续部、高压电缆
JPS6111857Y2 (ja)
US4529838A (en) Support bracket for electrical insulator
JPS6039947Y2 (ja) 絶縁電線
JPS6111858Y2 (ja)
JPS6118577Y2 (ja)
JPS594551Y2 (ja) ア−クホ−ン
JP6644013B2 (ja) 高圧配電用がいし
JPH0124856Y2 (ja)
JPH0226184Y2 (ja)
JPS5843969B2 (ja) 絶縁電線の雷溶断防止装置
JPS5924095Y2 (ja) 高圧充電部保護用絶縁カバ−
JPH061937B2 (ja) ケーブルのモールドジョイント工法
JPH0341372Y2 (ja)
JPH0347412Y2 (ja)
JPS6131456Y2 (ja)
JP3058547U (ja) 避雷針雷導線
JPH084633Y2 (ja) 直流耐電圧試験用リードケーブル終端部
JPH0130839Y2 (ja)