JPS5843969B2 - 絶縁電線の雷溶断防止装置 - Google Patents

絶縁電線の雷溶断防止装置

Info

Publication number
JPS5843969B2
JPS5843969B2 JP53104148A JP10414878A JPS5843969B2 JP S5843969 B2 JPS5843969 B2 JP S5843969B2 JP 53104148 A JP53104148 A JP 53104148A JP 10414878 A JP10414878 A JP 10414878A JP S5843969 B2 JPS5843969 B2 JP S5843969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
lightning
reinforcing
insulated wires
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53104148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5530185A (en
Inventor
克彦 伊藤
道雄 高岡
省治 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Cable Works Ltd
Original Assignee
Fujikura Cable Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Cable Works Ltd filed Critical Fujikura Cable Works Ltd
Priority to JP53104148A priority Critical patent/JPS5843969B2/ja
Publication of JPS5530185A publication Critical patent/JPS5530185A/ja
Publication of JPS5843969B2 publication Critical patent/JPS5843969B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 従来技術と目的について 6600V以上の架空配電線では、「第1図」のように
絶縁電線10を高圧がい子12で支持している。
線路に雷サージ14が侵入すると、■がい子のピン12
0と金属バインド線16間でせん絡し、■バインド線の
先端から左右両方向に沿面ストリーマ18が進展し、■
どこかの弱点部20で電線10の絶縁破壊が起こり、■
そこから続流アークが発生し、電線が溶断落下する。
本発明は、このような電線の溶断を防止するためのもの
である。
本発明の概要 がい子12で支持する付近の絶縁電線10上に補強絶縁
体を設ける。
同時にその上に、ひだ状のバリヤを設けて沿面ストリー
マの進展を防ぎ、それが補強絶縁体を設けた光重で延び
ることができなしようにする。
実施例の説明 「第2図」のように、がい子12で支持する付近の絶縁
電線10上に、補強絶縁体22を一様な厚さに設ける(
第3図参照)。
設ける範囲は、たとえば6600Vではがい子を中心に
して左右に約1m(らい、厚さは3〜6肺ぐらいである
この補強絶縁体22は、■絶縁テープを巻く、■「第4
図」のようにあらかじめ巻きぐせをつけたゴム捷たはプ
ラスチックシート22aを巻きつける、■「第5図」の
ように厚い絶縁シートをかぶせ、合わせ目22bを嵌合
ラップさせる等の方法で形成することができる。
な1何れも界面は接着剤で処理を行う。
補強絶縁体22上に、ひだ状のつばを持つバリヤ24を
設け、電線長さ方向の沿面距離を増大させ、沿面ストリ
ーマの進展を防ぐようにする。
これはゴム寸たはプラスチック成形で作る。
つばの形は円すい形(第2図)、円板形(第6図)、円
筒形(第7図)等で、直径はたとえば1.50rrrm
<らいである。
これはバインド線16と乗らない所から、1個あるいは
それ以上、がい子12に対して対称の位置に設ける。
またバリヤ24の中心部と補強絶縁体22間をストリー
マが貫通しないように、接着剤を使って両者をよく密着
させ、絶縁テープ26等で固定する。
実験によれば、直径150mmの円すい形バリヤ1個で
190KIで、2個で330KV以上のストリーマを抑
止できた。
またバリヤ24と補強絶縁体22をあらかじめ一体に成
形しておくこともできる。
効果 上記のように、 1)がい子12付近の絶縁電線10上に一様な厚さを持
つ補強絶縁体22を設けたこと、 2)金属バインド線16の左右両端から外側において、
補強絶縁体22上にバリヤ24を設けて、金属バインド
線16の先端から外側に向って進展する設面ストリーマ
18が補強絶縁体22の外に出ないようにしたこと、 との相乗作用によって、沿面ストリーマ18の進展する
範囲内において絶縁電線10に弱点があったとしても、
補強絶縁体22が雷サージに応じた厚さを持っていれば
、絶縁破壊が起きず、したがって絶縁電線10の溶断も
防止できる。
ちなみに、6.6KV級配電線路に侵入する雷サージの
最大レベルは300KV程度といわれているので、補強
絶縁体22の厚さは上記のように3〜6 rrrmf@
度で、十分目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の説明図、第2図は本発明実施例の説
明図、第3図は第2図の■−■拡大断面図、第4図と第
5図は補強絶縁体の形成方法の説明図、第6図と第7図
はバリヤの変形例の断面図である。 10・・・・・・絶縁電線、12・・・・・・がい子、
22・・・・・・補強絶縁体、24・・・・・・バリヤ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁電線10を金属バインド線16でしばってがい
    子12に支持させた架空配電線において、がい子12付
    近の絶縁電線10上に、一様な厚さを持つ補強絶縁体2
    2を設け、 金属バインド線16の左右両端よりも外側に唱いて、前
    記補強絶縁体22上に、ひだ状のつばを持つ絶縁性のバ
    リヤ24を設け、 金属バインド線16の先端から左右両方向に進展する沿
    面ストリーマ18が、補強絶縁体22の外筐で出ないよ
    うにしたこと、 を特徴とする絶縁電線の雷溶断防止装置。
JP53104148A 1978-08-26 1978-08-26 絶縁電線の雷溶断防止装置 Expired JPS5843969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53104148A JPS5843969B2 (ja) 1978-08-26 1978-08-26 絶縁電線の雷溶断防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53104148A JPS5843969B2 (ja) 1978-08-26 1978-08-26 絶縁電線の雷溶断防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5530185A JPS5530185A (en) 1980-03-03
JPS5843969B2 true JPS5843969B2 (ja) 1983-09-30

Family

ID=14372987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53104148A Expired JPS5843969B2 (ja) 1978-08-26 1978-08-26 絶縁電線の雷溶断防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843969B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214775A (ja) * 1988-03-25 1990-01-18 Eduard Kuesters Mas Fab Gmbh & Co Kg ローラ用洗浄装置
JPH0361964U (ja) * 1989-10-24 1991-06-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082400U (ja) * 1973-12-01 1975-07-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214775A (ja) * 1988-03-25 1990-01-18 Eduard Kuesters Mas Fab Gmbh & Co Kg ローラ用洗浄装置
JPH0361964U (ja) * 1989-10-24 1991-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5530185A (en) 1980-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641702Y2 (ja)
JPH0715310Y2 (ja) 端末処理された高電圧ケーブル
JPS5843969B2 (ja) 絶縁電線の雷溶断防止装置
JPH0667085B2 (ja) ケーブル設置方法
JPS5929306Y2 (ja) ア−クホ−ン
JPH0214275Y2 (ja)
JPH0226185Y2 (ja)
JPS6155206B2 (ja)
JPS6039947Y2 (ja) 絶縁電線
JPS5924095Y2 (ja) 高圧充電部保護用絶縁カバ−
JPS6213292Y2 (ja)
JPS594551Y2 (ja) ア−クホ−ン
JPS6017769Y2 (ja) 架空絶縁電線の架設支持構造
JPS5854837Y2 (ja) ケ−ブル終端部
JPS6140025Y2 (ja)
JPS5850575Y2 (ja) 電力ケ−ブル導体
JPS6111857Y2 (ja)
JPH0429448Y2 (ja)
JPH0142887Y2 (ja)
JPH0323791Y2 (ja)
JPS6111853Y2 (ja)
JPS5929305Y2 (ja) 架空配電線路
JPS5854812Y2 (ja) 線条体の支持部
JPH0338902Y2 (ja)
JPS583218Y2 (ja) 遮蔽電力ケ−ブル