JPH0429448Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429448Y2
JPH0429448Y2 JP1984096304U JP9630484U JPH0429448Y2 JP H0429448 Y2 JPH0429448 Y2 JP H0429448Y2 JP 1984096304 U JP1984096304 U JP 1984096304U JP 9630484 U JP9630484 U JP 9630484U JP H0429448 Y2 JPH0429448 Y2 JP H0429448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
outer diameter
voltage
low
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984096304U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111214U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9630484U priority Critical patent/JPS6111214U/ja
Publication of JPS6111214U publication Critical patent/JPS6111214U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429448Y2 publication Critical patent/JPH0429448Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(考案の技術分野) 本考案は、撮影時間の間隔が短いレントゲン装
置用のケ−ブルとして有用な低静電容量形高電圧
電子機器用ケ−ブルに関する。 (考案の技術的背景とその問題点) 従来、高電圧電子機器用ケ−ブルとしては、第
2図に示すように、導体1上に厚さが0.8mm程度
のゴム絶縁被覆2を押出被覆してなる低圧絶縁線
心3の2条と、導体4上に厚さが0.8mm程度の半
導電性被覆5を形成してなる半導電性線心6の1
条とをより合わせ、このより合わせ体7を半導電
層8により包被し、この上に厚さが4.8mm程度の
ゴム、プラスチック絶縁材料からなる高圧絶縁体
9、外部しやへい層10およびシ−ス11を順次
形成してケ−ブル全体の仕上り外径を略20mm程度
にしてなるものが知られている。(以下、かかる
構成の高電圧電子機器用ケ−ブルを「標準の高電
圧電子機器用ケ−ブル」という。) ところで、このような高電圧電子機器用ケ−ブ
ルにおいては、低圧絶縁線心3を構成する絶縁体
がエチレンプロピレンゴム(EPゴム)等のゴム
で形成されているので、絶縁体の厚さを少なくと
も0.8mmにしなければ耐電圧特性が維持できず、
また絶縁体の厚さを薄くすると、ゴムの被覆中に
いわゆる樹脂切れを生ずる難点があつた。 しかしながら、低圧絶縁体の厚さを0.8mmにす
ると必然的に低圧絶縁線心3のより合わせ外径が
大きくなるという難点があつた。 一方、近時においては、レントゲン撮影時間の
間隔を短くするため、すなわち直流の高電圧課電
後の残留電荷の放電時間を短縮するため、高圧部
静電容量を大巾に低減することが要望されてい
る。このため、上記ゴム絶縁体に代えて、ポリエ
ステルテ−プや和紙の巻回によりその厚さを0.3
mm〜0.4mm程度にして絶縁体を形成することが試
みられている。 しかしながら、ポリエステルテ−プ巻回層から
成る絶縁体においては、水分の存在によりポリエ
ステルテ−プが加水分解をおこす難点があり、ま
た和紙の巻回によるものにおいては、吸湿により
絶縁特性が低下したり、テ−プ切れなどを起こす
難点があつた。また、これらのテ−プ巻回層によ
る絶縁体においてはケ−ブルの繰り返し屈曲運動
によりテ−プ切れが生じたり、更には導体サイズ
がかなり細い(約1.5mm2)ためにテ−プ巻作業に
長時間を要するという難点があつた。 (考案の目的) 本考案は、このような点に着目してなされたも
ので、低圧絶縁線心外径をテ−プ巻絶縁線心の外
径とほぼ同程度になし、かつ高圧部静電容量を標
準の高電圧電子機器用ケ−ブルの静電容量より小
さくなしうる低静電容量形高電圧電子機器用ケ−
ブルを提供せんとするものである。 (考案の概要) 本考案においては、低圧絶縁体を耐電圧特性が
良好でかつ被覆中にいわゆる樹脂切れを生じない
弗素樹脂の押出被覆層で形成し、低圧絶縁線心の
より合わせ外径を小さくし、また高圧絶縁体厚さ
を積極的に厚くし、かつケ−ブル全体の仕上り外
径を標準の高電圧電子機器用ケ−ブルの仕上り外
径と略同等にすることにより前記目的を達成して
いる。 (考案の実施例) 以下、本考案を一実施例の図面に基づいて説明
する。第2図と同一部分に同一番号を付した第1
図において、本考案に係る低静電容量形高電圧電
子機器用ケ−ブルは、2条の低圧絶縁線心3′,
3′間に、低圧絶縁線心3′,3′より小径の裸導
体12,12を2条配置してより合わせたより合
わせ体7′と、このより合わせ体7′を包被する半
導電層8′と、この上に順次設けられる高圧絶縁
体9、外部しやへい層10およびシ−ス11とで
主に構成されている。 ところで、低圧絶縁線心3′,3′相互間の電位
差は例えばDC100V程度であるので線心相互
間に要求される絶縁性能は、かかるDC100V
程度の電位差に耐えうるものであればよい。従つ
て、この部分は絶縁体を厚く形成する必要がな
く、できる限り薄くすることが望ましい。 本考案にかかる低圧絶縁線心3′,3′は、導体
断面積が1.5mm2の導体1,1と、この周上にその
厚さが0.3mm〜0.4mm程度に押出被覆された耐電圧
特性の良好な弗素樹脂から成る絶縁体2′,2′と
で構成されている。 裸導体12,12は、その外径が低圧絶縁線心
3′,3′の外径より小径のもの、例えば直径0.18
mmの軟銅線を30本集合よりしたもので構成されて
いる。 ここで、裸導体12,12として、その外径が
低圧絶縁線心3′,3′の外径より小径のものを選
定したのは、2条の低圧絶縁線心3′,3′をより
合わせる際に、2条の低圧絶縁線心3′,3のよ
り合わせ体7′の外接円内に裸導体12,12を
配置させ、可及的により合わせ体7′の外径を小
径にするためである。 なお、より合わせ体7′の全体を半導電層8′で
包被しているのは、低圧絶縁線心3′,3′と、し
やへい層10間に課電される高電圧(DC50Kv〜
150Kv程度)による電界を緩和するためである。 一方、本考案においては、低圧絶縁体の厚さが
標準の高電圧電子機器用ケ−ブルの低圧絶縁体の
厚さよりも薄くなつているので、低圧絶縁線心の
より合わせ外径を、標準の高電圧電子機器用ケ−
ブルの低圧絶縁線心のより合わせ外径よりも小径
にすることがき、ひいては、半導電層8′の包被
後の外径を小径にすることができる。また、この
外径が細くなることにより、高圧絶縁体の厚さを
かなり厚く形成しても、ケ−ブル全体の仕上り外
径を標準の高電圧電子機器用ケ−ブルの仕上り外
径と略同等にすることができる。 しかして、半導電層8′の包被後の外径が小径
化し、高圧絶縁体の被覆後の外径が大径化する結
果、高電圧電子機器用ケ−ブルにおける高圧部の
静電容量を大巾に低減することができる。 下表は、DC75Kv級の標準の高電圧電子機器用
ケ−ブルと本考案の低静電容量形高電圧電子機器
用ケ−ブルとの比較を示すケ−ブル構造表を示し
ている。
【表】 上表より、実施例における高圧部の静電容量が
比較例に標準の高電圧電子機器用ケ−ブルに比
し、約半分となつており、またケ−ブル全体の仕
上り外径もDC75Kv級の標準の高電圧電子機器用
ケ−ブルと同等になつていることが判る。 従って、本考案においては、撮影間隔の短いレ
ントゲン装置用のケ−ブルとして好適し、またケ
−ブル全体の仕上り外径が標準の高電圧電子機器
用ケ−ブルと同等になつている結果、これに使用
するケ−ブル端末用に付属品も従来のものを使用
することができる。 (考案の効果) 以上のように本考案においては、低圧絶縁線心
の絶縁体を薄肉厚で押出可能な弗素樹脂により形
成しているので、従来の標準の高電圧電子機器用
ケ−ブルに比し、低圧絶縁線心のより合わせ体の
外径を細くし、かつ高圧絶縁体を積極的に厚くす
ることができるので、ケ−ブルの静電容量を大巾
に低減させることができる。また従来のテ−プ巻
絶縁体に比し、絶縁特性が良好で機械的強度が高
い上に製造効率もよいという利点も有している。 更に本考案においては、高圧部静電容量を標準
の高電圧電子機器用ケ−ブルの半分以下にできる
ので、同一容量のX線装置の場合、これに連結す
るケ−ブルの長さを約2倍にすることができ、こ
の結果、X線装置のレイアウトを多様化できる利
点があり、また放電時間を約1/2に短縮できる利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る低静電容量形高電圧電子
機器用ケ−ブルの横断面図、第2図は従来の高電
圧電子機器用ケ−ブルの横断面図である。 2′……弗素樹脂絶縁体、3,3′……低圧絶縁
線心、6……半導電線心、7,7′……より合わ
せ体、8,8′……半導電層、9……高圧絶縁体、
12……裸導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体周上にその厚さが0.3mm〜0.4mm程度の弗素
    樹脂を押出被覆してなる低圧絶縁線心の2条と、
    低圧絶縁線心の外径より小径の裸導体とを、当該
    裸導体を2条の低圧絶縁線心のより合わせ体の間
    隙であつてかつ、このより合わせ体の外接円内に
    位置する如く配置させてより合わせ、このより合
    わせ体を、半導電層によつて、その半導電層の被
    覆後の外径が標準の高電圧電子機器用ケ−ブルの
    半導電層被覆後の外径より小径となる如く包被
    し、この上に、その厚さを標準の高電圧電子機器
    用ケ−ブルの高圧絶縁体の厚さよりも厚くした高
    圧絶縁体を設けて、この高圧絶縁体被覆後の外径
    が標準の高電圧電子機器用ケ−ブルの高圧絶縁体
    被覆後の外径と略同径になる如くし、更に、この
    外側に順次外部しやへい層およびシ−スを設け
    て、ケ−ブル全体の仕上り外径が標準の高電圧電
    子機器用ケ−ブルの仕上り外径と略同径になる如
    くして成ることを特徴とする低静電容量形高電圧
    電子機器用ケ−ブル。
JP9630484U 1984-06-27 1984-06-27 高電圧電子機器用ケ−ブル Granted JPS6111214U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9630484U JPS6111214U (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高電圧電子機器用ケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9630484U JPS6111214U (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高電圧電子機器用ケ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111214U JPS6111214U (ja) 1986-01-23
JPH0429448Y2 true JPH0429448Y2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=30655728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9630484U Granted JPS6111214U (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高電圧電子機器用ケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111214U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102281A (ja) * 1972-04-12 1973-12-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729274U (ja) * 1971-04-07 1972-12-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48102281A (ja) * 1972-04-12 1973-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111214U (ja) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787703B2 (en) Connection structure and connection member for electrical connection of power cables
US3843830A (en) Electric cable with corrugated sheath and semi-conductive protective layer between the sheath and the core
JPH0429448Y2 (ja)
JPS5882414A (ja) 高圧ケ−ブル
JPH0530258Y2 (ja)
JP3824744B2 (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
JP2580841B2 (ja) 同軸ケーブル
JPH0621133Y2 (ja) 低誘電率電線
JPH0620530A (ja) 耐水トリー性ケーブル
JPH06176630A (ja) 高電圧電子機器用ケーブル
JP3543985B2 (ja) レントゲンケーブルの製造方法
JPH0393115A (ja) 高電圧電子機器用ケーブルの製造方法
JP2605627Y2 (ja) 低静電容量形高電圧電子機器用ケーブル
JP2006032194A (ja) ツイストペアケーブル
JPS6015219Y2 (ja) 低インピ−ダンス撚り線
KR200177486Y1 (ko) 절연케이블
JP2639649B2 (ja) 電力ケーブルの接続部の形成方法
JPS629613Y2 (ja)
JPS6111853Y2 (ja)
JPS637407B2 (ja)
JPS5854837Y2 (ja) ケ−ブル終端部
JP3534354B2 (ja) 雑音防止用高圧抵抗電線
JPH0226189Y2 (ja)
JPS6140018Y2 (ja)
CN114141422A (zh) 变压器连接用特种结构环保型电力电缆