JPH04346224A - バリヤメタル構造の形成方法 - Google Patents

バリヤメタル構造の形成方法

Info

Publication number
JPH04346224A
JPH04346224A JP3149892A JP14989291A JPH04346224A JP H04346224 A JPH04346224 A JP H04346224A JP 3149892 A JP3149892 A JP 3149892A JP 14989291 A JP14989291 A JP 14989291A JP H04346224 A JPH04346224 A JP H04346224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier metal
contact hole
forming
metal layer
metal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3149892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118785B2 (ja
Inventor
Hirobumi Sumi
博文 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03149892A priority Critical patent/JP3118785B2/ja
Priority to KR1019920008392A priority patent/KR100225554B1/ko
Priority to US07/886,092 priority patent/US5254498A/en
Publication of JPH04346224A publication Critical patent/JPH04346224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118785B2 publication Critical patent/JP3118785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/7682Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing the dielectric comprising air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76865Selective removal of parts of the layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53257Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being a refractory metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/1052Formation of thin functional dielectric layers
    • H01L2221/1057Formation of thin functional dielectric layers in via holes or trenches
    • H01L2221/1063Sacrificial or temporary thin dielectric films in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/02Contacts, special

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体等の基板上の
絶縁膜に形成されるコンタクトホールのバリヤメタル構
造の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の基本的構造として、シリコ
ン等の半導体基板上の層間絶縁膜にコンタクトホールを
開口し、そのコンタクトホールにアルミニウム等の配線
メタルを埋め込んだ構造がある。
【0003】このような構造において、例えば配線層で
あるアルミニウムと基板のシリコンとが反応してアロイ
ピットが形成され両者の接合が破壊されたり、また、コ
ンタクトホール表面にシリコン粒が析出して配線層と基
板との間のコンタクト抵抗が著しく上昇するために、半
導体素子自体の信頼性が低下することが問題となってい
た。
【0004】このため、半導体素子の信頼性向上を目的
として、下地となるSi等の基板とアルミニウム等の配
線層との反応を防止するために、コンタクトホール内に
TiNやTiW等のバリヤメタル層を、例えばスパッタ
リング法で堆積させることが広く行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】コンタクトホールにバ
リヤメタル層や配線層を形成する場合、従来の半導体素
子のデザインルールでは、十分なカバレージを確保する
ことが可能であった。
【0006】しかしながら、近年の超LSIの開発にお
いては、そのデザインルールが非常に微細化しつつあり
、そのような技術動向の中で、半導体基板上の絶縁層に
形成されるコンタクトホールも微細化する。
【0007】このような微細なコンタクトホールに対す
るバリヤメタル層や配線メタルのカバレージ、特にコン
タクトホール底部周辺部のカバレージが不十分となると
いう問題がある。即ち、図2に示すように、Si基板2
1上の層間絶縁膜22に開口されたコンタクトホール2
3には、配線メタルであるアルミニウムと下地であるS
i基板21との反応防止のためにTiN,TiW等のバ
リヤメタル又はTiSix等のシリサイド等からなるバ
リヤメタル層24が形成され、更にその上にアルミニウ
ム等の配線層25が形成されるのであるが、その際に、
バリヤメタル層24のカバレージが十分でないために、
図中矢印で示すように配線メタルが下地Si基板21中
へ突き抜けて接合リークが生じたり、また、配線メタル
そのもののカバレージが十分でないために配線層中にボ
イド26が生じたりするため、素子の信頼性が非常に低
下するという問題があった。
【0008】この発明は、以上のような従来技術の課題
を解決しようとするものであり、微細なコンタクトホー
ルを形成する場合に、カバレージの良好なバリヤメタル
構造を形成することを可能とするバリヤメタル構造形成
方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、基板上に形成された絶縁膜に所期の
大きさの径よりも大きい径を有するコンタクトホールを
開口する工程;全面にバリヤメタル層を形成する工程;
コンタクトホールの径が所期の大きさになるように、酸
化膜を全面に形成する工程;異方性エッチングにより該
酸化膜をエッチバックする工程;及びコンタクトホール
にメタルを埋め込む工程を含んでなるバリヤメタル構造
形成方法を提供する。
【0010】即ち、この発明のバリヤメタル構造形成方
法は、所期の大きさの径よりも大きめの径のコンタクト
ホールに対してバリヤメタル層を形成し、その後に所期
の大きさの径に成るようにコンタクトホール側壁に酸化
膜を形成させることを特徴とするものである。
【0011】なお、この発明においては、コンタクトプ
ラグ底部にのみバリヤメタル層が残るように、コンタク
トプラグを形成した後に選択的にバリヤメタル層をエッ
チングしてもよい。
【0012】
【作用】この発明のバリヤメタル構造形成方法において
は、所期の大きさよりも大きめ径のコンタクトホール、
例えば、従来法で精度よくパターニングできる大きさの
コンタクトホールを形成した後に、そのコンタクトホー
ルの全面にバリヤメタル層を形成するので、カバレージ
の良好なバリヤメタル層を形成することが可能となる。
【0013】続いて、コンタクトホールの径が所期の大
きさとなるように、コンタクトホール側壁にも酸化膜が
形成されるように、基板の全面に酸化膜を形成し、その
後に、コンタクトホール側壁に形成された酸化膜がエッ
チングされないように異方性エッチングにより酸化膜を
エッチバックするので、コンタクトホールの径を所期の
微細な大きさのものとすることが可能となる。これによ
り、コンタクトホールの径の微細化が、リソグラフィ工
程を経ずに可能となる。
【0014】
【実施例】以下、この発明を図面を参照しながら具体的
に説明する。ただし、この発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。なお、図中、同じ符号は同一又は
同等の構成要素を表わしている。
【0015】図1はこの発明の方法によって、0.3μ
m径のコンタクトホールにバリヤメタル構造を形成する
場合を説明する図である。
【0016】即ち、この方法においては、まずシリコン
ウェハからなる基板1上に設けられたTEOS−CVD
法によるSiO2平坦化膜2とBPSG塗布膜3からな
る絶縁膜4に、g線で露光可能な大きさである0.9μ
m径のコンタクトホール5を常法に従い開口する(図1
の(A))。
【0017】次いで、TiNからなるバリヤメタル層6
をコンタクトホールの側壁に0.1μmの厚みで堆積す
るように全面にスパッタリング法により形成する(図1
の(B))。このように比較的大きなコンタクトホール
5に対しては、バリヤメタル層6は十分にコンタクトホ
ール5の底部の周辺部にも形成できる。
【0018】ついで、カバレージの良好な酸化膜7、例
えばTEOS−CVD法によるSiO2からなる酸化膜
7を上面が0.3μmの膜厚となるように全面に堆積さ
せると、コンタクトホール側壁には約0.2μmの膜厚
で堆積する(図1の(C))。
【0019】なお、TEOS−CVD法によって堆積し
たSiO2からなる酸化膜7は、エッジ部8が丸くなる
傾向があるので、コンタクトホール入口にわずかなテー
パーが形成されるので、その後に形成するメタル配線層
のコンタクトホールに対するカバレージの改善に役立つ
【0020】続いて、通常の異方性ドライエッチングで
、酸化膜7を堆積した膜厚分、即ち0.3μm分だけ全
面エッチバックする(図1の(D)。この際、異方性エ
ッチングによるエッチバックでは、コンタクトホール側
壁に堆積した酸化膜7は殆どエッチングされないので、
エッチバック終了時のコンタクトホール径の大きさは所
期の大きさである0.3μmとなる。なお、基板1上に
はバリヤメタル層6が形成されているので、エッチバッ
ク時に基板1がエッチングされることはない。
【0021】なお、異方性エッチングでは、コンタクト
ホール5の入口周辺部がエッチングされやすいことから
、図1の(D)に示すように、その後のメタルを埋め込
む時のカバレージ改善のために十分でかつ滑らかなテー
パーがコンタクトホール5の入口部9に形成される。
【0022】続いて、このように形成されたコンタクト
ホール5に配線層となるメタルもしくはコンタクトプラ
グとなるメタルを埋め込むことにより、カバレージが良
好で、下地の基板への突き抜けの問題も生じないコンタ
クトホールのバリヤメタル構造を形成することができる
【0023】なお、コンタクトホール5にメタルを埋め
込む場合の例としては、図1の(E)に示すように、カ
バレージ特性が良好なブランケットCVDタングステン
層10を形成することが挙げられる。
【0024】このようにして、この発明により形成され
るバリヤメタル構造は、種々の利用態様をとることがで
きる。例えば、このタングステン層10をC2Cl3F
3ガスでエッチバックすることにより、図1の(F)に
示すように、タングステンからなるメタルプラグ11を
形成することができる。
【0025】続けてエッチングガスをBCl3とCl2
との混合ガスに代えることにより、ほぼ選択的にTiN
からなるバリヤメタル層6をエッチングすると、図1の
(G)に示すようにメタルプラグ11の側部に酸化膜7
を挟んで間隙部12が形成され、メタルプラグ11の底
部のみにバリヤメタル層6が存在するバリヤメタル構造
となる。
【0026】更に、このバリヤメタル構造体上にSOG
を塗布しエッチバックを行うか、もしくはポリシリコン
を堆積して酸化しその後にエッチバックを行うことによ
り、図1の(H)に示すように、間隙部12に絶縁体1
3を形成できる。
【0027】このようにしてタングステンのメタルプラ
グ11が形成されたバリヤメタル構造上には、図1の(
I)に示すように、TiN層14を設け更にアルミニウ
ム配線層15を設けることができる。
【0028】また、間隙部12に絶縁体を埋め込むこと
なく、図1の(J)に示すように,TiN層14を設け
更にアルミニウム配線層15を設けることもできる。
【0029】なお、この発明のコンタクトホール形成方
法は、MOSトランジスタ等の個別半導体の他、超LS
Iなどの集積回路の製造に好ましく適用できる。
【0030】
【発明の効果】この発明のコンタクトホールのバリヤメ
タル構造形成方法によれば、コンタクトホールの中に形
成するバリヤメタル層や配線層のカバレージを向上させ
ることができ、従ってバリヤ性を向上させることができ
る。また、従来の簡素で信頼性のあり且つ量産に適した
プロセスで、微細なコンタクトホールのバリヤメタル構
造を形成できるので、この発明を使用して製造した素子
の信頼性や再現性は非常に高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明のバリヤメタル構造形成方法
を説明する図である。
【図2】図2は、従来法でコンタクトホールにバリヤメ
タル層を形成した場合の説明図である。
【符号の説明】 1  基板 4  絶縁膜 5  コンタクトホール 6  バリヤメタル層 7  酸化膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  基板上に形成された絶縁膜に所期の大
    きさの径よりも大きい径を有するコンタクトホールを開
    口する工程;全面にバリヤメタル層を形成する工程;コ
    ンタクトホールの径が所期の大きさになるように、酸化
    膜を全面に形成する工程;異方性エッチングにより該酸
    化膜をエッチバックする工程;及びコンタクトホールに
    メタルを埋め込む工程を含んでなるバリヤメタル構造形
    成方法。
  2. 【請求項2】  更に、コンタクトホール底部にのみバ
    リヤメタル層が残るように、選択的にバリアメタル層を
    エッチングする工程を含む請求項1記載のバリヤメタル
    構造形成方法。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2の方法により形成され
    たバリヤメタル構造。
JP03149892A 1991-05-23 1991-05-23 バリヤメタル構造の形成方法 Expired - Fee Related JP3118785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03149892A JP3118785B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 バリヤメタル構造の形成方法
KR1019920008392A KR100225554B1 (ko) 1991-05-23 1992-05-19 배리어메탈구조의 형성방법
US07/886,092 US5254498A (en) 1991-05-23 1992-05-21 Method for forming barrier metal structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03149892A JP3118785B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 バリヤメタル構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04346224A true JPH04346224A (ja) 1992-12-02
JP3118785B2 JP3118785B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=15484910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03149892A Expired - Fee Related JP3118785B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 バリヤメタル構造の形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5254498A (ja)
JP (1) JP3118785B2 (ja)
KR (1) KR100225554B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142013A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 新日本無線株式会社 半導体装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166221B2 (ja) * 1991-07-23 2001-05-14 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3240724B2 (ja) * 1993-02-09 2001-12-25 ソニー株式会社 配線形成方法
JP3326698B2 (ja) * 1993-03-19 2002-09-24 富士通株式会社 集積回路装置の製造方法
US5364817A (en) * 1994-05-05 1994-11-15 United Microelectronics Corporation Tungsten-plug process
US5554254A (en) * 1995-03-16 1996-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Post contact layer etch back process which prevents precipitate formation
US5527736A (en) * 1995-04-03 1996-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Dimple-free tungsten etching back process
US5521121A (en) * 1995-04-03 1996-05-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Oxygen plasma etch process post contact layer etch back
US5554563A (en) * 1995-04-04 1996-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company In situ hot bake treatment that prevents precipitate formation after a contact layer etch back step
US5496773A (en) * 1995-04-28 1996-03-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of providing an electrically conductive interconnecting plug between an elevationally inner electrically conductive node and an elevationally outer electrically conductive node
US5994220A (en) 1996-02-02 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method for forming a semiconductor connection with a top surface having an enlarged recess
US5654234A (en) * 1996-04-29 1997-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a void-free tungsten-plug contact in the presence of a contact opening overhang
JPH1064848A (ja) * 1996-08-13 1998-03-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造装置および製造方法
US5891805A (en) * 1996-12-13 1999-04-06 Intel Corporation Method of forming contacts
US5807786A (en) * 1997-07-30 1998-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making a barrier layer to protect programmable antifuse structure from damage during fabrication sequence
US5994775A (en) * 1997-09-17 1999-11-30 Lsi Logic Corporation Metal-filled via/contact opening with thin barrier layers in integrated circuit structure for fast response, and process for making same
KR100457408B1 (ko) * 1997-12-30 2005-02-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의텅스텐플러그형성방법
US6433429B1 (en) 1999-09-01 2002-08-13 International Business Machines Corporation Copper conductive line with redundant liner and method of making
KR100386034B1 (ko) * 2000-12-06 2003-06-02 에이에스엠 마이크로케미스트리 리미티드 확산 방지막의 결정립계를 금속산화물로 충진한 구리 배선구조의 반도체 소자 제조 방법
US7297078B2 (en) * 2005-04-01 2007-11-20 Libonati Michael R Ball sports training aid
DE102007004884A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-14 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung einer Metallschicht über einem strukturierten Dielektrikum durch stromlose Abscheidung unter Anwendung einer selektiv vorgesehenen Aktivierungsschicht
US10580693B2 (en) * 2018-07-11 2020-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Contact conductive feature formation and structure

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2143372B (en) * 1983-07-12 1987-07-01 Control Data Corp Applying barrier metal to a semiconductor
KR900003618B1 (ko) * 1986-05-30 1990-05-26 후지쓰가부시끼가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
JP2585662B2 (ja) * 1987-12-23 1997-02-26 株式会社日立製作所 ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
US4962414A (en) * 1988-02-11 1990-10-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a contact VIA
US5093710A (en) * 1989-07-07 1992-03-03 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having a layer of titanium nitride on the side walls of contact holes and method of fabricating same
JP2972238B2 (ja) * 1989-09-26 1999-11-08 日本電気株式会社 半導体記憶素子
JPH03150871A (ja) * 1989-11-07 1991-06-27 Matsushita Electron Corp 溝形積層キャパシタの製造方法
US5066612A (en) * 1990-01-05 1991-11-19 Fujitsu Limited Method of forming wiring of a semiconductor device
US5098860A (en) * 1990-05-07 1992-03-24 The Boeing Company Method of fabricating high-density interconnect structures having tantalum/tantalum oxide layers
US5057447A (en) * 1990-07-09 1991-10-15 Texas Instruments Incorporated Silicide/metal floating gate process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142013A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 新日本無線株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118785B2 (ja) 2000-12-18
KR100225554B1 (ko) 1999-10-15
US5254498A (en) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04346224A (ja) バリヤメタル構造の形成方法
JP4113263B2 (ja) 包囲条件を除去するためのプラグの拡大頭部を形成する構成体及び方法
US5284799A (en) Method of making a metal plug
US4630357A (en) Method for forming improved contacts between interconnect layers of an integrated circuit
JPH0212917A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11220026A (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPH0645329A (ja) 高集積半導体装置およびその製造方法
JPH1098100A (ja) コンタクトホール/スルーホール形成方法
JPH1117005A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04307934A (ja) タングステンプラグの形成方法
US6124202A (en) Methods of fabricating silicide layers and silicide contact structures in microelectronic devices
JPS61208241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0156126B1 (ko) 반도체장치의 콘택형성방법
JP3421861B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100191710B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 방법
JP3208608B2 (ja) 配線形成方法
JP3335417B2 (ja) タングステン薄膜の形成方法
JPH1074837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3413697B2 (ja) 配線形成方法
JPH0529478A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2983098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2779186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04345054A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04346222A (ja) コンタクトホール形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees