JPH1064848A - 半導体装置の製造装置および製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造装置および製造方法

Info

Publication number
JPH1064848A
JPH1064848A JP8213709A JP21370996A JPH1064848A JP H1064848 A JPH1064848 A JP H1064848A JP 8213709 A JP8213709 A JP 8213709A JP 21370996 A JP21370996 A JP 21370996A JP H1064848 A JPH1064848 A JP H1064848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tisi
wafer
chamber
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8213709A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Otsuka
眞理 大塚
Kenichi Otsuka
賢一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8213709A priority Critical patent/JPH1064848A/ja
Priority to TW086111160A priority patent/TW345696B/zh
Priority to US08/910,007 priority patent/US6180513B1/en
Priority to KR1019970038501A priority patent/KR100284723B1/ko
Publication of JPH1064848A publication Critical patent/JPH1064848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • H01L21/32053Deposition of metallic or metal-silicide layers of metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、Siウェーハ上のコンタクトホール
内にWを埋め込む半導体製造装置において、アスペクト
比の大きなコンタクトホールの底部にも良質なTiSi
x 膜を効率よく形成できるようにすることを最も主要な
特徴とする。 【解決手段】たとえば、L/UL室11内にセットされ
たSiウェーハを、高真空の状態で搬送室41を経てT
iチャンバ21に送る。そして、Siウェーハを加熱機
構25により300℃以上に加熱した後、ガスライン2
2からのArガスをキャリアガス、ガスライン23から
のTiCl4 をソースガスとして用いたプラズマCVD
法により、SiとTiとを自己整合させて、コンタクト
ホールの底部にTiSix 膜を形成する。この後、Ti
Six 膜が形成されたSiウェーハを、大気に晒すこと
なく、搬送室41を介してWチャンバ31に送り、選択
的CVD法によるW膜の成膜を連続して行う構成となっ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば多層配
線構造を有する半導体装置の製造装置および製造方法に
関するもので、特に、第1の導電層と第2の導電層との
間を接続するためのコンタクトホールなどの接続孔内へ
のプラグ材の埋め込みに用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、多層配線構造を有する半導体装
置の製造においては、配線の相互間を接続するヴィアホ
ールなどの接続孔内を導電性のプラグ材(たとえば、W
(タングステン))により埋め込むことで、上層の配線
(たとえば、Al(アルミニウム))の信頼性を向上で
きることが知られている。
【0003】一方、半導体基板上に形成された第1の導
電層(たとえば、Si(シリコン))を、その上層の第
2の導電層と接続するための、コンタクトホールなどの
接続孔内へWを選択的CVD法により埋め込む場合、W
によるSiへの食い込みを防止するためにバリアメタル
層が必要となる。
【0004】図6および図7は、従来の、選択的CVD
法による、コンタクトホール内へのプラグ材の埋め込み
にかかる処理を示すものである。なお、図6はかかる処
理を概略的に示す半導体装置の断面図であり、図7はか
かる処理を概略的に示すフローチャートである。
【0005】たとえば、Siウェーハ1上の絶縁膜2に
形成されたコンタクトホール3内をWにより埋め込む場
合(図6(a))、まず、上記コンタクトホール3に沿
うようにしてスパッタ法によりTi膜4とTiN膜5と
を形成する(図6(b))。
【0006】そして、Ti膜4とTiN膜5とをスパッ
タした後に、N2 雰囲気中にて200℃以上の温度でア
ニールし、Siウェーハ1とTi膜4との界面でシリサ
イデーション(シリサイド化)させることにより、コン
タクトホール3の底部にバリアメタル層(TiSix
膜)6を形成する(図6(c))。
【0007】また、TiSix 膜6を形成した後、シリ
サイド化に関与しなかった余剰なTi膜4、および、上
記アニール時にTiが窒化または酸化するのを防ぐため
のキャップ材であるTiN膜5を、それぞれ剥離する。
【0008】しかる後、選択的CVD法によりプラグ材
の埋め込みを行う際に、その前処理として、上記TiS
x 膜6の表面に形成される自然酸化膜7を除去する
(図6(d))。
【0009】そして、自然酸化膜7の除去されたTiS
x 膜6上に、選択的CVD法によるWの成膜を行っ
て、コンタクトホール3内をW膜8により埋め込む(図
6(e))。
【0010】こうして、コンタクトホール3内がW膜8
によって埋め込まれた後、上層の配線となる第2の導電
層(図示していない)を形成することで、上記コンタク
トホール3を介して、Siウェーハ(第1の導電層)1
と第2の導電層とが接続されてなる多層配線構造が形成
される。
【0011】しかしながら、上記した従来の方法では、
たとえば図7に示すように、TiSix 膜6を形成した
後にTi膜4やTiN膜5を剥離する必要があり、Ti
Six 膜6を形成するための工程数が多いという問題が
あった。
【0012】また、TiSix 膜6の形成後、選択的C
VD法によるプラグ材の埋め込みが行われるまでの間に
TiSix 膜6が大気中に晒されることによって、Ti
Six 膜6の表面に自然酸化膜7が形成されてしまう。
このため、TiSix 膜6の表面に形成された自然酸化
膜7を除去するための前処理が、選択的CVD法により
W膜8を成膜するための装置では不可欠になるといった
問題点があった。
【0013】さらに、TiSix 膜6を形成するため
の、Ti膜4およびTiN膜5の形成にスパッタ法を用
いている。このため、コンタクトホール3の径に対する
高さの比が大きい、いわゆる、高アスペクト比のコンタ
クトホールに対しては、底部にまで充分にスパッタ粒子
が到達せず、良質なTiSix 膜6を形成するのが難し
いという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、TiSix 膜を形成するための工程数が多
く、W膜を成膜するための装置内にて自然酸化膜を除去
するための前処理が必要であるとともに、アスペクト比
の高いコンタクトホールに対しては良質なTiSix
を形成するのが難しいなどの問題があった。
【0015】そこで、この発明は、製造のための工程数
を大幅に削減でき、アスペクト比の大きな接続孔であっ
ても良質なバリアメタル層を効率よく形成することが可
能な半導体装置の製造装置および製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の半導体装置の製造装置にあっては、絶
縁膜によって絶縁された、第1の導電層と第2の導電層
との間を接続するための、前記絶縁膜に形成された接続
孔内に導電性物質を埋め込むものにおいて、前記第1の
導電層と接する前記接続孔の底部に、前記導電性物質を
埋め込む際のバリアメタル層を、前記第1の導電層と自
己整合する物質を含むガスをソースガスとして用いたプ
ラズマCVD法により形成する形成手段と、この形成手
段により前記接続孔の底部に形成された前記バリアメタ
ル層上に、選択的CVD法により連続して前記導電性物
質を成膜する成膜手段とから構成されている。
【0017】また、この発明の半導体装置の製造方法に
あっては、絶縁膜によって絶縁された、第1の導電層と
第2の導電層との間を接続するための、前記絶縁膜に形
成された接続孔内に導電性物質を埋め込む場合におい
て、前記第1の導電層と接する前記接続孔の底部に、前
記導電性物質を埋め込む際のバリアメタル層を、前記第
1の導電層と自己整合する物質を含むガスをソースガス
として用いたプラズマCVD法により形成する工程と、
前記接続孔の底部に形成された前記バリアメタル層上
に、選択的CVD法により連続して前記導電性物質を成
膜する工程とからなっている。
【0018】この発明の半導体装置の製造装置および製
造方法によれば、接続孔のアスペクト比によらず、常に
完全な形でバリアメタル層を形成できるようになるた
め、工程数の削減とともに、高アスペクト比の接続孔に
対しても良質なバリアメタル層を形成することが可能と
なるものである。
【0019】しかも、バリアメタル層を大気に晒すこと
なく、導電性物質の接続孔内への埋め込みを行うことが
可能となり、導電性物質を埋め込むための装置内にて自
然酸化膜を除去するための前処理が不要になるなど、装
置の構成を大幅に簡素化できるようになるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の
一形態にかかる、半導体製造装置の概略構成を示すもの
である。
【0021】この装置は、たとえば、処理するSiウェ
ーハをロード/アンロードするためのL/UL室11
と、該Siウェーハ上の絶縁膜に形成されたコンタクト
ホール(接続孔)の底部にバリアメタル層としてのTi
Six 膜を形成するためのTiチャンバ(形成手段)2
1と、上記コンタクトホール内のTiSix 膜上にプラ
グ材であるW(導電性物質)を埋め込むためのWチャン
バ(成膜手段)31とが、それぞれ搬送室41を介して
接続されてなる構成とされている。
【0022】また、上記L/UL室11と上記搬送室4
1との間、上記Tiチャンバ21と上記搬送室41との
間、および、上記Wチャンバ31と上記搬送室41との
間には、それぞれ各室内を高真空状態に保つためのバル
ブ51が設けられている。
【0023】上記L/UL室11は、たとえば排気口1
2を介して、高真空状態に保たれた室内を大気開放でき
るように構成されている。上記Tiチャンバ21は、た
とえば、不活性ガスであるArガスをキャリアガス、T
iを含むTiCl4 をソースガスとして用いたプラズマ
CVD法により、コンタクトホールの底部であるSiウ
ェーハとの界面に自己整合によりTiSix 膜を形成す
るもので、Arガスが供給されるキャリアガスライン2
2、TiCl4 ガスが供給されるソースガスライン2
3、室内に残留するガスを排気するための排気口24、
および、上記TiSix 膜の形成に必要な温度(300
℃以上)にまでSiウェーハを加熱制御可能な加熱機構
25を有して構成されている。
【0024】上記加熱機構25としては、Siウェーハ
を反応温度(300℃以上)に加熱できるものであれば
よく、たとえば、赤外ランプ、ホットプレート、また
は、赤外ランプおよびホットプレートを併用してなる構
成とされている。
【0025】なお、ホットプレートを採用する場合、ウ
ェーハ面内での温度の均一性を向上させるため、Siウ
ェーハの保持には静電チャック方式または真空チャック
方式を使用するのが望ましい。
【0026】上記Wチャンバ31は、たとえば、WF6
ガスおよびSiH4 ガスを用いた選択的CVD法によ
り、コンタクトホール内に形成されたTiSix 膜上に
Wを成膜するもので、WF6 ガスが供給されるガスライ
ン32、SiH4 ガスが供給されるガスライン33、室
内に残留するガスを排気するための排気口34、およ
び、上記Wの成膜に必要な温度(室温〜400℃程度)
にSiウェーハを加熱制御可能な加熱機構35を有して
構成されている。
【0027】上記加熱機構35としては、Siウェーハ
を室温〜400℃程度に保温できるものであればよく、
たとえば、赤外ランプ、ホットプレート、または、赤外
ランプおよびホットプレートを併用してなる構成とされ
ている。
【0028】なお、ホットプレートを採用する場合、ウ
ェーハ面内での温度の均一性を向上させるため、Siウ
ェーハの保持には静電チャック方式または真空チャック
方式を使用するのが望ましい。
【0029】上記搬送室41は、上記L/UL室11内
にセットされたSiウェーハを取り込んで上記Tiチャ
ンバ21に搬送し、また、上記Tiチャンバ21内にて
TiSix 膜の形成が行われたSiウェーハを受け取っ
て上記Wチャンバ31に搬送し、さらに、上記Wチャン
バ31内にてWの埋め込みが行われたSiウェーハを受
け取って上記L/UL室11に搬送するためのもので、
たとえば排気口42を介して、高真空状態に保たれた室
内を大気開放できるように構成されている。
【0030】次に、上記した半導体製造装置による、半
導体装置の製造プロセスについて説明する。図2は、コ
ンタクトホール内へのWの埋め込みにかかる処理を概略
的に示すものである。
【0031】たとえば、Siウェーハ(第1の導電層)
1上の絶縁膜2に形成されたコンタクトホール3内をW
により埋め込む場合(同図(a))、まず、該ウェーハ
1が大気開放されたL/UL室11内にセットされる。
【0032】そして、L/UL室11内が上記搬送室4
1と同程度の真空度(高真空)にまで真空引きされた状
態で、このSiウェーハ1は、L/UL室11より搬送
室41を経てTiチャンバ21に送られる。
【0033】Tiチャンバ21内に送られたSiウェー
ハ1は、加熱機構25によって300℃以上の温度に加
熱された後、キャリアガスライン22より供給されるA
rガスをキャリアガス、および、ソースガスライン23
より供給されるTiCl4 をソースガスとして用いるこ
とにより、プラズマCVDが行われる。
【0034】すると、Siウェーハ1との界面におい
て、Siウェーハ1中のSiとTiCl4 ガス中のTi
とが自己整合することにより、コンタクトホール3の底
部にTiSix 膜6が形成される(同図(b))。
【0035】このとき、プラズマCVDによってTiも
析出されるが、Tiが析出される前にプラズマCVDを
終了させることで、良質のTiSix 膜6を形成でき
る。TiSix 膜6が形成された後のSiウェーハ1
は、大気に晒されることなく、上記搬送室41を介し
て、Wチャンバ31に送られる。
【0036】Wチャンバ31内に送られたSiウェーハ
1は、加熱機構35によって室温〜400℃程度の温度
に保たれた後、ガスライン32より供給されるWF6
ス、および、ガスライン33より供給されるSiH4
スを用いることにより、選択的CVDが行われる。
【0037】これにより、コンタクトホール3の底部に
形成されたTiSix 膜6上に、Wが選択的に成膜され
て、コンタクトホール3内がW膜8により埋め込まれる
(同図(c))。
【0038】この場合、TiSix 膜6が形成された後
のSiウェーハ1は、大気に晒されることなく、Wチャ
ンバ31内に送られるため、連続してW膜8を成膜する
ことができる。
【0039】すなわち、高真空に保たれたそれぞれのチ
ャンバ21,31内で連続的にTiSix 膜6の形成と
W膜8の成膜とを行うようにしているので、TiSix
膜6の表面に自然酸化膜が形成されることがない。
【0040】したがって、TiSix 膜6の表面の自然
酸化膜を取り除くためのプロセスも、また、取り除くた
めの設備(たとえば、BCl3 を用いたエッチングやア
ニール処理)も必要ない。
【0041】しかも、TiSix 膜6をプラズマCVD
法によって形成するようにしているため、コンタクトホ
ール3のアスペクト比によらず、常に完全な形でTiS
x膜6を形成することができ、アスペクト比が大きい
コンタクトホール内にも、良質なTiSix 膜6を形成
することが可能である。
【0042】W膜8が成膜された後のSiウェーハ1
は、上記搬送室41を介して、上記L/UL室11に送
られる。そして、そのL/UL室11内が大気開放され
た後、Siウェーハ1は外部に取り出される。
【0043】こうして、コンタクトホール3内をW膜8
によって埋め込んだ後、上層の配線となるAlなどの第
2の導電層(図示していない)を形成することで、上記
コンタクトホール3を介して、Siウェーハ1と第2の
導電層とが接続されてなる多層配線構造が形成される。
【0044】図3は、上記したコンタクトホール内への
Wの埋め込みにかかる処理の流れを概略的に示すもので
ある。このように、TiSix 膜6をプラズマCVD法
によって形成するようにした本方法の場合、従来の方法
(図7参照)に比べ、シリサイド化のためのアニール処
理や、シリサイド化に関与しなかった余剰なTi膜、お
よび、アニール時にTiが窒化または酸化するのを防ぐ
ためのキャップ材であるTiN膜をそれぞれ剥離すると
いった工程が不要になる分、工程数の大幅な削減が可能
となる。
【0045】また、TiSix 膜6の形成からW膜8の
成膜までを1台の装置により高真空状態を維持したまま
で行うことが可能となるため、選択的CVD法によりW
の埋め込みを行う際に、その前処理として、TiSix
膜6の表面に形成される自然酸化膜を除去するための工
程や設備も不要となる。
【0046】図4は、上記したプラズマCVD法による
TiSix 膜の形成時における、TiSix 膜の形成速
度(量)と析出によるTiの形成速度(量)との関係
を、形成時間について示したものである。
【0047】この図からも明らかなように、プラズマC
VDの開始にともなって、TiSix 膜6は直ちに形成
され始めるのに対し、Tiが析出し始めるのは約90秒
後となっている。
【0048】そこで、その時間差を利用して、Tiが析
出し始めるまでの90秒の間にTiSix 膜6の形成を
終了させることで、絶縁膜2上および形成したTiSi
x 膜6にTiが析出することなく、TiSix 膜6を形
成することができる。
【0049】このように、Siウェーハ1中のSiとT
iCl4 ガス中のTiとによってTiSix 膜6が自己
整合する速度とTiが析出する速度との差を利用して、
TiSix 膜6の形成を制御することで、非常に簡便な
方法により、良質のTiSix 膜6を形成することがで
きる。
【0050】上記したように、コンタクトホールのアス
ペクト比によらず、常に完全な形でTiSix 膜を形成
できるようにしている。すなわち、TiCl4 をソース
ガスとして用いたプラズマCVD法により、Siウェー
ハ上のコンタクトホールの底部に、SiとTiとの自己
整合によるTiSix 膜を形成するようにしている。こ
れにより、スパッタ法を用いる従来に比べ、TiSix
膜を形成するための工程数の大幅な削減とともに、高ア
スペクト比のコンタクトホールに対しても良質なTiS
x 膜を形成することが可能となる。
【0051】また、TiSix 膜の形成されたSiウェ
ーハを大気に晒すことなく、コンタクトホール内へのW
の埋め込みを連続して行うことができるため、自然酸化
膜を除去するための前処理が不要になるなど、半導体製
造装置の構成を大幅に簡素化できるものである。
【0052】なお、上記した本発明の実施の一形態にお
いては、ガスが混合するのを防ぐなどの目的で、Siウ
ェーハに対して別個のチャンバ内でTiSix 膜の形成
とW膜の成膜とを行うようにした場合について説明した
が、これに限らず、たとえば同一チャンバ内でTiSi
x 膜の形成とW膜の成膜とを行うように構成することも
可能である。
【0053】図5は、本発明の実施の他の形態にかか
る、半導体製造装置の概略構成を示すものである。この
装置は、たとえば、Siウェーハ1上の絶縁膜2に形成
されたコンタクトホール3の底部にTiSix 膜6を形
成するためのTiチャンバと、上記コンタクトホール3
内のTiSix 膜6上にW膜8を成膜するためのWチャ
ンバとが、一体化されてなる構成とされている。
【0054】すなわち、該半導体製造装置は、処理する
Siウェーハ1をロード/アンロードするためのL/U
L室11と、TiSix 膜6の形成およびW膜8の成膜
を連続して行うためのTi/Wチャンバ61と、それぞ
れの室内を高真空状態に保つためのバルブ51とから構
成されている。
【0055】そして、上記Ti/Wチャンバ61には、
たとえば、Arガスが供給されるキャリアガスライン6
2、TiCl4 ガスが供給されるソースガスライン6
3、WF6 ガスが供給されるガスライン64、SiH4
ガスが供給されるガスライン65、室内に残留するガス
を排気するための排気口66、および、上記TiSix
膜6の形成に必要な温度(300℃以上)もしくは上記
W膜8の成膜に必要な温度(室温〜400℃程度)にそ
れぞれSiウェーハ1を加熱制御可能な加熱機構67が
設けられている。
【0056】上記加熱機構67としては、Siウェーハ
1を上記した反応温度にそれぞれ制御できるものであれ
ばよく、たとえば、赤外ランプ、ホットプレート、また
は、赤外ランプおよびホットプレートを併用してなる構
成とされている。
【0057】なお、ホットプレートを採用する場合、ウ
ェーハ面内での温度の均一性を向上させるため、Siウ
ェーハ1の保持には静電チャック方式または真空チャッ
ク方式を使用するのが望ましい。
【0058】このような構成の半導体製造装置によれ
ば、上記と同様の効果が期待できるとともに、装置のよ
り一層のコンパクト化が可能となる。また、コンタクト
ホールに限らず、たとえば、ヴィアホールやスルーホー
ルにも同様に適用可能である。その他、この発明の要旨
を変えない範囲において、種々変形実施可能なことは勿
論である。
【0059】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、製造のための工程数を大幅に削減でき、アスペクト
比の大きな接続孔であっても良質なバリアメタル層を効
率よく形成することが可能な半導体装置の製造装置およ
び製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態にかかる、半導体製造
装置の構成を示す概略図。
【図2】同じく、かかる処理を説明するために示す半導
体装置の概略断面図。
【図3】同じく、かかる処理の流れを説明するために示
すフローチャート。
【図4】同じく、形成時間に対する、TiSix 膜の形
成速度とTiの形成速度との関係を示す概略図。
【図5】この発明の実施の他の形態にかかる、半導体製
造装置の構成を示す概略図。
【図6】従来技術とその問題点を説明するために示す、
半導体装置の概略断面図。
【図7】同じく、かかる処理の流れを説明するために示
すフローチャート。
【符号の説明】
1…Siウェーハ 2…絶縁膜 3…コンタクトホール 6…TiSix 膜 8…W膜 11…L/UL室 21…Tiチャンバ 22…キャリアガスライン 23…ソースガスライン 25…加熱機構 31…Wチャンバ 32,33…ガスライン 35…加熱機構 41…搬送室 51…バルブ 61…Ti/Wチャンバ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜によって絶縁された、第1の導電
    層と第2の導電層との間を接続するための、前記絶縁膜
    に形成された接続孔内に導電性物質を埋め込む装置にお
    いて、 前記第1の導電層と接する前記接続孔の底部に、前記導
    電性物質を埋め込む際のバリアメタル層を、前記第1の
    導電層と自己整合する物質を含むガスをソースガスとし
    て用いたプラズマCVD法により形成する形成手段と、 この形成手段により前記接続孔の底部に形成された前記
    バリアメタル層上に、選択的CVD法により連続して前
    記導電性物質を成膜する成膜手段とを具備したことを特
    徴とする半導体装置の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の導電層は、Siからなること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の導電層と自己整合する物質
    は、Tiであることを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置の製造装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の導電層と自己整合する物質を
    含むガスは、TiCl4 であることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置の製造装置。
  5. 【請求項5】 前記導電性物質は、Wであることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記バリアメタル層は、TiSix 膜で
    あることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製
    造装置。
  7. 【請求項7】 前記形成手段および前記成膜手段は、同
    一のチャンバを用いて構成されることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置の製造装置。
  8. 【請求項8】 前記形成手段および前記成膜手段は、異
    なるチャンバにより構成されることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置の製造装置。
  9. 【請求項9】 絶縁膜によって絶縁された、第1の導電
    層と第2の導電層との間を接続するための、前記絶縁膜
    に形成された接続孔内に導電性物質を埋め込む方法にお
    いて、 前記第1の導電層と接する前記接続孔の底部に、前記導
    電性物質を埋め込む際のバリアメタル層を、前記第1の
    導電層と自己整合する物質を含むガスをソースガスとし
    て用いたプラズマCVD法により形成する工程と、 前記接続孔の底部に形成された前記バリアメタル層上
    に、選択的CVD法により連続して前記導電性物質を成
    膜する工程とからなることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の導電層は、Siにより形成
    されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の
    製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の導電層と自己整合する物質
    は、Tiが用いられることを特徴とする請求項9に記載
    の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の導電層と自己整合する物質
    を含むガスは、TiCl4 が用いられることを特徴とす
    る請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記導電性物質は、Wが用いられるこ
    とを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法。
  14. 【請求項14】 前記バリアメタル層は、TiSix
    により形成されることを特徴とする請求項9に記載の半
    導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記バリアメタル層の形成および前記
    導電性物質の成膜は、同一のチャンバ内もしくは異なる
    チャンバ内にて行われることを特徴とする請求項9に記
    載の半導体装置の製造方法。
JP8213709A 1996-08-13 1996-08-13 半導体装置の製造装置および製造方法 Pending JPH1064848A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213709A JPH1064848A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 半導体装置の製造装置および製造方法
TW086111160A TW345696B (en) 1996-08-13 1997-08-05 Method and device for manufacturing semiconductor device
US08/910,007 US6180513B1 (en) 1996-08-13 1997-08-12 Apparatus and method for manufacturing a semiconductor device having a multi-wiring layer structure
KR1019970038501A KR100284723B1 (ko) 1996-08-13 1997-08-13 반도체장치의 제조장치 및 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8213709A JPH1064848A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 半導体装置の製造装置および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064848A true JPH1064848A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16643697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8213709A Pending JPH1064848A (ja) 1996-08-13 1996-08-13 半導体装置の製造装置および製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6180513B1 (ja)
JP (1) JPH1064848A (ja)
KR (1) KR100284723B1 (ja)
TW (1) TW345696B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358058B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 베리어 메탈층 형성방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277739B1 (en) * 2000-10-30 2001-08-21 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a barrier layer underlying a tungsten plug structure in a high aspect ratio contact hole
JP2002261161A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US8236691B2 (en) * 2008-12-31 2012-08-07 Micron Technology, Inc. Method of high aspect ratio plug fill
JP6507860B2 (ja) * 2015-06-01 2019-05-08 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231116A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4902645A (en) * 1987-08-24 1990-02-20 Fujitsu Limited Method of selectively forming a silicon-containing metal layer
FR2624304B1 (fr) * 1987-12-04 1990-05-04 Philips Nv Procede pour etablir une structure d'interconnexion electrique sur un dispositif semiconducteur au silicium
JP2776826B2 (ja) * 1988-04-15 1998-07-16 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US5478780A (en) * 1990-03-30 1995-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for producing conductive layers or structures for VLSI circuits
JP3118785B2 (ja) * 1991-05-23 2000-12-18 ソニー株式会社 バリヤメタル構造の形成方法
EP0571691B1 (en) * 1992-05-27 1996-09-18 STMicroelectronics S.r.l. Metallization over tungsten plugs
JP2565131B2 (ja) * 1994-04-22 1996-12-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5430328A (en) * 1994-05-31 1995-07-04 United Microelectronics Corporation Process for self-align contact

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358058B1 (ko) * 1999-12-28 2002-10-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 베리어 메탈층 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW345696B (en) 1998-11-21
KR19980018631A (ko) 1998-06-05
US6180513B1 (en) 2001-01-30
KR100284723B1 (ko) 2001-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294468B1 (en) Method of chemical vapor depositing tungsten films
JP3228746B2 (ja) シランを用いないcvdにより窒化チタン上にタングステンを核生成する方法
KR0139793B1 (ko) 막형성 방법
US6051281A (en) Method of forming a titanium film and a barrier metal film on a surface of a substrate through lamination
JPH05102075A (ja) シリコン半導体ウエハのための低抵抗かつ低欠陥密度のタングステンコンタクトを形成する方法
JPH1064902A (ja) アルミニウム材料の成膜方法及び成膜装置
JPH0920518A (ja) チタン含有バリア層形成のためのプロセス
US6436820B1 (en) Method for the CVD deposition of a low residual halogen content multi-layered titanium nitride film having a combined thickness greater than 1000 Å
JP2004235456A (ja) 成膜装置、成膜方法および半導体装置の製造方法
US6110821A (en) Method for forming titanium silicide in situ
JP3381774B2 (ja) CVD−Ti膜の成膜方法
US4777061A (en) Blanket tungsten deposition for dielectric
JP4162779B2 (ja) Cvd装置およびcvd方法
US5849629A (en) Method of forming a low stress polycide conductors on a semiconductor chip
KR100390669B1 (ko) 다층막형성방법및도전층간의접속구조물형성방법
JPH1064848A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
WO1999053537A1 (fr) Procede servant a relacher les contraintes dans une pellicule de couverture en tungstene obtenue par depot chimique en phase vapeur
JP2003119564A (ja) 成膜方法及びプラズマcvd装置
JP3224548B2 (ja) タングステンシリサイド膜の堆積時応力を最小にする装置および方法
JP4366805B2 (ja) 埋め込み方法
JPH10261596A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661181A (ja) バリアメタルの形成方法
JP2657306B2 (ja) 金属シリサイド膜の形成方法
JPH10233444A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3767429B2 (ja) チタン膜及びチタンナイトライド膜の連続成膜方法及びクラスタツール装置