JPH0433887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433887B2
JPH0433887B2 JP57089753A JP8975382A JPH0433887B2 JP H0433887 B2 JPH0433887 B2 JP H0433887B2 JP 57089753 A JP57089753 A JP 57089753A JP 8975382 A JP8975382 A JP 8975382A JP H0433887 B2 JPH0433887 B2 JP H0433887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
yarn
spinning
multifilament yarn
tmax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57089753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58208415A (ja
Inventor
Teruhiko Matsuo
Hiroyuki Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57089753A priority Critical patent/JPS58208415A/ja
Priority to DE8383105143T priority patent/DE3370976D1/de
Priority to EP83105143A priority patent/EP0095712B2/en
Priority to KR1019830002335A priority patent/KR860001530B1/ko
Publication of JPS58208415A publication Critical patent/JPS58208415A/ja
Priority to US07/485,768 priority patent/US5108675A/en
Publication of JPH0433887B2 publication Critical patent/JPH0433887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、染色性の改善されたポリエチレンテ
レフタレートマルチフイラメント原糸に関する。 さらに、本発明は下記の先行技術では到底予想
しえなかつた新規な微細構造及び物性を示し、ポ
リエチレンテレフタレートマルチフイラメント原
糸に関する。 より詳細には、本発明は優れた染色性と柔らか
な風合の基になる適度な初期モジユラスを示す単
糸が比較的細繊度であるポリエチレンテレフタレ
ートマルチフイラメント原糸に関する。 本発明のポリエチレンテレフタレートマルチフ
イラメント原糸は、そのままでウール、アクリル
繊維、ポリウレタン繊維のような130℃での染色
では、劣化の著しい繊維との交編、交織が実質的
に可能な程度に染色性が高いばかりか、100℃以
下でキヤリアーなしで染色が可能な、すなわち常
圧染色が可能な仮撚加工糸の製造に有用である。 (従来の技術) 一般に、ポリエチレンテレフタレート繊維は、
衣料用分野に広く使われているが、染色性が劣る
ので染色に際しては、130℃付近の高温高圧で高
圧染色機を用いて染色するか、或いは有機溶剤の
キヤリアーを用いて染色するかのいずれかの方法
を採る必要がある。 高価な高圧染色法を必要とし、且つネルギー多
使用であるばかりでなく、ウール、アクリル繊
維、ポリウレタン繊維等の高温高圧染色によつて
劣化させられ、物性低下を生じる繊維との混用が
実質的に出来ないと言う難点がある。 一方、キヤリアー染色法はキヤリアーとして有
機溶剤を用いるので取扱が繁雑であり、有機溶剤
の臭気が繊維に残つたり、染料排液の処理が困難
であるなどの欠点を有する。 従つて、130℃よりも低温で染色が可能なポリ
エチレンテレフタレート繊維が得られれば、その
利得は極めて大きい。特に、110℃以下、更には
100℃以下の染色が可能になれば、省エネルギー
であるばかりでなく、キヤリアーの使用が不要と
なる。また、原糸及び仮撚加工糸が共に130℃で
の染色では物性低下の大きいウール、アクリル繊
維、ポリウレタン繊維等との交編、交織物の染色
が物性低下を起こすことなく可能となるので、従
来にない優れたテキスタイルが得られ、ひいて
は、ポリエチレンテレフタレート繊維の用途が拡
大される。 ポリエチレンテレフタレート繊維の染色性を改
良する方法としては、金属スルフオネート基含有
化合物等の第三成分を共重合する方法が知られて
いる。 しかし、この方法では、ポリエチレンテレフタ
レートの融点が低下したり、強度が小さくなるな
ど、ポリエチレンテレフタレート繊維本来の優れ
た熱的特性や力学的特性が低下する。しかも、キ
ヤリアーを用いることなく、ウール、アクリル繊
維、ポリウレタン繊維との交編、交織物を染色す
ることは依然不可能である。 また、そのような共重合体には、染色の耐光堅
牢度が劣る共重合ポリエチレンテレフタレートが
多い。 一方、4000m/分以上の高速紡糸で得られるポ
リエチレンテレフタレート繊維は、旧来から常用
されているより低速で紡糸して得られるポリエチ
レンテレフタレート繊維に比べて染色性が高いこ
とが、米国特許第4156071号、米国特許第4195051
号明細書、米国特許第4134882号明細書、繊維学
会誌37巻、第4号、T−135〜T−142(1981)に
開示されている。 しかしながら、米国特許第4156071号明細書に
開示されているポリエチレンテレフタレート繊維
は一次降伏応力が低いために、製織、製編する工
程において、比較的低荷重で伸長が起こり、染斑
や布帛の品位低下を頻発するという欠点を有し、
実用上の障害となつている。 また、この繊維は初期モジユラスが酢酸セルロ
ースのそれと同程度の50g/d程度であるため
に、ポリエチレンテレフタレート繊維の優れた風
合を失つている。 また、米国特許第4195051号及び米国特許第
4134882号明細書には、特定の温度に保持された
ポリエチレンテレフタレートを4950m/分〜7300
m/分範囲の紡糸速度で紡糸して得られるポリエ
チレンテレフタレートマルチフイラメント原糸並
びにそれより得られる延伸仮撚加工糸が開示され
ている。これらの繊維の染色性の水準は、従来の
ポリエチレンテレフタレート繊維よりも向上して
いるものの未だ不十分である。 また、繊維学会誌37巻、第4号、T−135〜T
−142(1981)においては、−2℃の冷却風で冷却
しながら9000m/分の紡糸速度で紡糸して得られ
る単糸繊度5.8デニールのポリエチレンテレフタ
レート繊維は染色性が高いことが記載されている
が、この繊維の染色性も未だ不十分である。 米国特許第4195051号及び米国特許第4134882号
明細書によれば、低収縮性、200℃以下での高温
の熱安定性及びキヤリアなしでの染色性の向上し
たポリエチレンテレフタレートマルチフイラメン
ト原糸が開示されている。この場合、その実施例
28,29Cに7300m/分の高速紡糸する例が示され
ている。 このように7000m/分以上の高速紡糸の場合、
一般に、5000m/分程度の低速紡糸の場合に比し
て、紡出糸は原理的により細い原糸として巻き取
られるはずであるが、前記米国特許第4195051号
及び米国特許第4134882号明細書に示されるよう
に、製造工程上にも一定の工夫を凝らすなどし
て、糸切れなく一定の物性を持つPET原糸を得
ているのが現状である。 前記米国特許第4195051号及び米国特許第
4134882号明細書の高速紡糸による原糸は、紡糸
速度7000m/分以上では、実施例28,29Cに示さ
れる様に単糸繊度4.8デニールの太い繊維しか得
られていない。しかも、微細な結晶の生成にとど
まらず、結晶の生成、成長が高くなつて物性的に
は良好でも、易染性ではあるが、染色性に今一つ
難があると言うのが実体である。 (発明が解決しようとする課題) ところで、7000m/分以上の極高速紡糸で実際
上、固有粘度0.5より大のポリエチレンテレフタ
レートでは、繊度4.2d以下の細繊度マルチフイラ
メント原糸を得た事実はなく、例えば特開昭55−
93816号公報、特開昭56−140116号公報では、た
かだか5000m/分どまりの高速紡糸である。 その理由は、7000m/分以上の高速紡糸では、
通常の製造工程の調整では糸切れや糸の物性の不
安定などにより紡糸不能であつたからである。 そこで、本出願人は、特願昭56−5131号(特公
昭64−8086号公報)、特願昭56−46408号(特開昭
57−161121号公報)の発明を開発した。 この技
術の場合、このような高速紡糸の枠内で、単糸繊
度4.2デニール以下の細繊度化と、結晶領域と非
晶領域とのバランスの調整によつて、物性と染色
性との向上を狙つたものである。この場合、細繊
度化には成功したが、前者ではその染色性が染着
率は実用上いまだ問題があり、後者では染色性は
十分な水準に達したが、織物や編物にした場合に
皺が取れ難く、加熱時に簡単に伸長してしまうと
いう新たな問題を生じた。 (課題を解決するための手段) すなわち、本発明に係わる易染性ポリエチレン
テレフタレートマルチフイラメント原糸は、固有
粘度が0.5より大きいポリエチレンテレフタレー
トからなるポリエチレンテレフタレートマルチフ
イラメント原糸であつて、 初期モジユラスが60g/d〜100g/dで、測
定周波数110Hzにおける力学的損失正接(tanδ)
が最大を示す温度(Tmax)及びtanδの最大値
(tanδ)maxが下記(1)及び(2)で示される範囲に存
在し、しかも繊維の単位重量当たりの表面積が
1400cm2/g以上で、しかも100℃における染着率
が70%以上であることを特徴とする易染色性ポリ
エチレンテレフタレートマルチフイラメント原糸
である。 (1) 105℃<Tmax≦115℃、且つ 0.135<(tanδ)max≦0.190 (2) 110℃<Tmax≦115℃、且つ 0.110≦(tanδ)max≦0.135 以下、具体的に説明する。 A ポリエチレンテレフタレートマルチフイラメ
ント原糸; 要するに、本発明のポリエチレンテレフタレー
トマルチフイラメント原糸は、原糸の微細構造を
構成する結晶性部分と非晶性部分がバランスよく
存在した結果、第1図に示されるようにTmax、
(tanδ)maxとが特定範囲の領域を占めるという
特異な微細構造を呈し、且つ単位重量当たりの表
面積1400cm2/g以上(円形断面の時、単糸繊度が
4.2デニール以下)の細繊度糸であるので、100℃
で70%以上の染着率が得られ且つ60〜100g/d
と柔らかい風合の基になる適度な初期モジユラス
が得られている。 イ 本発明において、固有粘度0.5より大きいポ
リエチレンテレフタレートを用いなければなら
ない。 固有粘度0.5以下では、本発明による7000
m/分以上の高速紡糸による効果、すなわち初
期モジユラス60〜100g/dで、且つ繊度4.2デ
ニール以下のポリエチレンテレフタレートマル
チフイラメント原糸が得られない。 本発明では、高固有粘度の原料を用いたの
で、低繊度、適度な初期モジユラスの原糸が得
られ、高い染色性を与えることができる。 ロ 本発明において、繊維の単位重量当たりの表
面積が1400cm2/g以上(円形断面の単糸繊度
4.2デニール以下に相当する)でなければなら
ない。 繊度が4.2デニール以下と単位重量当たりの
表面積が大きいと、染料の浸透・拡散が大き
く、染色性の向上に寄与する。 また、このように繊度が低いと、製造時に後
述する細化完了点以後にフイラメントが急冷さ
れる一因となつて、結晶が肥大(結晶化)する
ことなく比較的微細な結晶が生成するようにな
り、染色され易くなる。 ハ 本発明において、ポリエチレンテレフタレー
トマルチフイラメント原糸の初期モジユラスは
60〜100g/dでなければならない。 60g/d未満であるとポリエチレンテレフタ
レートマルチフイラメントの秀でた風合はな
く、仮撚加工糸とした場合にも軟弱でポリエチ
レンテレフタレートマルチフイラメントの特徴
が失われる。また、100g/dを越えると、原
糸自体の強度的特性は向上しても、汎用の低速
紡糸−延伸法で製造されるポリエチレンテレフ
タレートマルチフイラメント同様の堅い風合と
なる。初期モジユラスの好ましい範囲は70〜
100g/dである。 ニ さらに、本発明のポリエチレンテレフタレー
トマルチフイラメント原糸は、上記の優れた特
性に加え、従来のポリエチレンテレフタレート
マルチフイラメントでは100℃、1時間での、
いわゆる常圧下では不十分な染色しかできない
のに対して、100℃、1時間での染着率が70%
以上の極めて高い染色性を有する。 ホ 本発明におけるポリエチレンテレフタレート
マルチフイラメント原糸の力学的損失正接
(tanδ)が最大を示す温度(Tmax)及びtanδ
の最大値(tanδ)maxは下記(1)及び(2)のいず
れかを満足する範囲に存在しなければならな
い。 (1) 105℃<Tmax≦115℃、且つ 0.135<(tanδ)max≦0.190 (2) 110℃<Tmax≦115℃、且つ 0.110≦(tanδ)max≦0.135 上述の範囲を図示すると、第1図の斜線部と
なる。 Tmax>115℃の範囲及び110℃<Tmax≦
115℃で且つ0.110>(tanδ)maxの範囲はポリ
エチレンテレフタレートマルチフイラメント原
糸の単位重量当たりの表面積をいかに選んでも
染色性の改善は期待できず、100℃、1時間で
の染着率が70%に達しない。しかも、この原糸
から得られる仮撚加工糸は100℃以下で実用上
許容できる染色ができない。 Tmax≦110℃、且つ(tanδ)max≦0.135の
範囲のポリエチレンテレフタレートマルチフイ
ラメント原糸は染色性は良いが、ポリエチレン
テレフタレートの固有粘度が0.5以下でなけれ
ば安定に製造することが難しい。固有粘度が
0.5以下のポリエチレンテレフタレートからな
るマルチフイラメント原糸は仮撚加工を行つた
場合には糸切れが頻発する。 従つて、本発明のマルチフイラメント原糸を
構成するポリエチレンテレフタレートの固有粘
度は0.5より大きくなければならない。 また、Tmax≦105℃、且つ(tanδ)max>
0.135の範囲のポリエチレンテレフタレートマ
ルチフイラメント原糸及びそれより得られる仮
撚加工糸は第一降伏応力が小さく、比較的低荷
重で伸長が起こり、捲縮の消失や染色異常を起
こし易く実用には大きな制約が伴う。 105℃<Tmax≦115℃、且つ(tanδ)max>
0.190の範囲のポリエチレンテレフタレートマ
ルチフイラメント原糸は初期モジユラスが60
g/d未満となるか、または100℃、1時間で
の染着率が70%に達せず、それからの仮撚加工
糸は110℃以上でしか染色できない。 ヘ 本発明におけるポリエチレンテレフタレート
マルチフイラメント原糸の単位重量当たりの表
面積は、Tmax及び(tanδ)maxが(1)及び(2)を
満足する範囲に存在し、且つ1400cm2/g以上で
なければならない。 Tmax及び(tanδ)maxが(1)及び(2)を満足す
る範囲に存在し、単位重量当たりの表面積が
1400cm2/g未満のポリエチレンテレフタレート
マルチフイラメント原糸は100℃、1時間での
染着率70%に達せず、それより得られる仮撚加
工糸はいかなる仮撚条件を選んでも100℃での
染色は不可能である。 要するに、本発明では、特定の比表面積のも
とで、Tmax、(tanδ)maxとが特定範囲の領
域を占めるという特異な微細構造となつたの
で、その繊維の微細構造中、とりわけ非晶性領
域の構造により決められる染色性が、特に
(tanδ)max及びTmaxにより左右されて極め
て向上すると共に初期モジユラスを適度な水準
を保つことができたのである。 B ポリエチレンテレフタレートマルチフイラメ
ント原糸の製造; 本発明の易染性ポリエチレンテレフタレートマ
ルチフイラメント原糸は、次のような高速紡糸方
法で製造できる。 すなわち、0.5より大きい固有粘度を有するポ
リエチレンテレフタレートを複数の紡糸孔を有す
る紡糸口金を通して、凡そ7000m/分以上の紡糸
速度で溶融紡糸し、ポリエチレンテレフタレート
マルチフイラメント原糸を製造するに際し、単位
重量当たり表面積が1400cm2/g以上となるように
吐出量を設定して紡出されたモノフイラメント群
を該紡糸口金の下面より5cm以上の長さにわた
り、150℃以上、300℃以下に維持された加熱域を
通過せしめ、次いで、次のa,bの両条件を満足
する位置に配置した集束用ガイドで該モノフイラ
メント群を集束し、フイラメント束を形成するこ
とを特徴とする方法において、吐出量、フイラメ
ントの断面形状及び紡糸速度を適宜選ぶことによ
つて製造可能である。 a モノフイラメント群の細化完了点よりも5cm
以上下部域、 b ガイド下の5cmにおけるフイラメント束にか
かる張力が0.4g/d以下。 要するに、本発明のポリエチレンテレフタレー
トマルチフイラメント原糸を製造するには、0.5
より大きい固有粘度を有するポリエチレンテレフ
タレートを原料とし、およそ7000m/分以上の高
速で溶融紡糸するに際し、上記特定の加熱域を設
け、モノフイラメント群の細化完了点の近傍域
に、張力が0.4g/d以下という低張力下で、集
束・給油すると言う、調整された特定の超高速紡
糸により、特殊な微細構造のものとなり、通常の
ポリエチレンテレフタレートマルチフイラメント
原糸としての性状を備え、且つ極めて高い染色性
と適度な初期モジユラスとが達成されるのであ
る。 以下、この機構について説明する。 およそ7000m/分以上の高速で、紡糸口から紡
出された多数のフイラメントは加熱域を通過する
ことにより、遅延冷却されて徐々に細化した後
に、ネツク状の細化完了点において所定の繊度ま
で急激に配向と結晶化が進行する。その後、非集
束の状態で集束点までの間では比表面積が大きく
なつた分だけ大きくなつた空気抵抗により紡糸応
力は次第に大きくなり、結晶の発生・成長が持続
され、細化完了後もそのまま結晶は成長し続け
る。 その後、細化完了点近傍の特定位置で集束と同
時に給油され、急冷されることにより結晶の成長
が停止することになる。 すなわち、この集束により、フイラメント束が
形成され、これに掛かる空気抵抗は比表面積が小
さくなつた分だけ小さくなり、集束位置と巻取位
置の間の紡糸応力は0.4g/d以下のままで殆ど
増加しなくなる。その結果、延伸応力の増加がな
くなり、結晶のそれ以上の成長はなく、比較的微
細な結晶に留まり、結晶化度も比較的低く抑えら
れるものと考えられる。 細化完了点以降では、糸条の速度は紡糸速度そ
のものになつてしまう。集束によつて糸条の揺れ
は拘束されるので、さらに横吹きなどで均一に大
量の冷風を吹かすことが可能となる。このことも
結晶の成長の完全な停止に寄与し、本発明の特異
な微細構造の要因の一つとなつている。 つまり、本発明は特定域での集束・給油及びそ
れに伴う低張力紡糸及び大量の冷却風の作用によ
つて結晶の成長が小さいばかりか、結晶部の残り
である非晶部の性質が特異となつている。 このような非晶部の特異性は、非晶部中のミク
ロブラウン運動可能な分子鎖の量とミクロブラウ
ン運動の温度依存性とに関係する(tanδ)max、
Tmaxの存在範囲に具現化されている。(tanδ)
maxとTmaxとの相互関係は染色性の程度を決め
る大きな要因である。 要するに、本発明では、上記特定の調整された
紡糸方法の採用により、結晶の大きさが小さく、
結晶化度が大きいと言う微細構造の特異性を持
ち、その結晶部の残りとしての非晶部の性質が
(tanδ)maxとTmaxの存在範囲で示されるよう
な特異性を示す。 その結晶部及び非晶部の特異性のために、染色
性が極めて高く且つ特異な物性を示すのである。 すなわち、本発明における染色性及び初期モジ
ユラスは、結晶部及び非晶部の特異性を総合的に
示している。 C ポリエチレンテレフタレートマルチフイラメ
ント原糸の製造装置など: 本発明のポリエチレンテレフタレートマルチフ
イラメント原糸の製造に用いる装置の一例である
第2図を引用して、本発明のポリエチレンテレフ
タレートマルチフイラメント原糸の製造方法を更
に説明する。 溶融ポリエチレンテレフタレートは、加熱され
た紡糸ヘツド1の中の複数孔を有する紡糸口金2
より紡出され、モノフイラメント群4となり、加
熱筒3内に形成された加熱域を次第に細化しなが
ら通過し、冷却風6によつて冷却され、次いでモ
ノフイラメント群4は給油用ノズルガイド5より
も上方で、ネツク延伸によつて急激な細化を完了
する。 給油用ノズルガイド5は上記細化完了点よりも
5cm以上下方へ配置され、且つ給油用ノズルガイ
ド下5cmにおけるフイラメント束にかかる張力は
0.4g/d以下である。 給油用ノズルガイド5を経たフイラメント束は
高速巻取機7によつて凡そ7000m/分以上の速度
で巻き取られる。必要に応じて、巻き取る前に空
気撹乱法による交絡処理を施すことも可能であ
る。 本発明のポリエチレンテレフタレートマルチフ
イラメント原糸を製造するに当たつて、単位重量
当たりの表面積はポリエチレンテレフタレートの
吐出量、紡糸速度によつてモノフイラメントの繊
度を適宜設定することによつて変えるこができ
る。 なお、本発明のポリエチレンテレフタレートマ
ルチフイラメント原糸の仮撚加工は、市販の仮撚
機を用いて行うことが出来る。仮撚の方式はスピ
ンドル方式でも摩擦方式でも良い。 〔実施例〕 本発明は、下記の実施例により具体的に説明さ
れるが、これらは本発明の範囲を制限しない。 下記実施例においては、ポリエチレンテレフタ
レート原糸(実施例)及びその原糸を最適な仮撚
条件で加工した仮撚加工糸(応用例)の場合の各
種物性及び染色性とを併せて評価した。 〔測定法〕 次に、本発明における力学的損失正接(tanδ)、
染色性、初期モジユラス、ポリエチレンテレフタ
レートの固有粘度などの特性の測定及び評価方法
を示す。 染色性; 染色性は、染色温度に昇温後、その温度に1時
間保持した後の染着率で評価した。 すなわち、
分散染料レゾリンブルー(Resolin Blue)FBL
(バイエル社商品名)を使用し、3%owf、浴比
1:50で100℃及び110℃の温度で染色した。分散
剤としてDisper TLを1g/加え、更に酢酸
によつてPH=6に調整する。 染着率は所定の染色温度に昇温後1時間染色温
度に保持した後の染液を採取し、吸光度より残液
中の染料量を算出し、これを染色に用いた染料量
から減じたものを染着量として染着率(%)を計
算した。 なお、試料として原糸及びそれからの仮撚加工
糸を一口編地とし、スコアロールFC2g/を用
い、60℃で20分精練し、乾燥、調湿(20℃×65%
RH)したものを用いた。 力学的損失正接(tanδ); 東洋ボールドウイン社製、レオバイブロン
(Rheo Vbron)DDV−c型動的粘弾性測定装
置を用い、試料0.1mg、測定周波数110Hz、昇温速
度10℃/分において乾燥空気中で各温度における
tanδ及びE′(動的弾性率)を測定する。 その結果、第3図に模式的に示すようなtanδ−
温度曲線が得られる。このグラフからtanδが最大
を示す温度(Tmax)(℃)とtanδの最大値
(tanδ)maxが得られる。 初期モジユラス; 引張試験機を用い、糸長10cm、引張速度5cm/
分及びチヤート速度250cm/分の条件で、気温25
℃及び湿度60%の雰囲気で測定し、1%伸長時の
抗張力(g/d)を算出する。 強度・伸度; 引張試験機を用い、糸長25cm、引張速度30cm/
分の条件で常法により測定した。 沸水収縮率; 0.1g/d荷重下での試料長をL0とし、無荷重
で沸水中で30分間処理した後、再度0.1g/dの
荷重をかけて長さLを測定する。 沸水収縮率は: 沸水収縮率(%)=〔(L0−L)/L0×100 で表される。 ポリエステルの固有粘度; 溶剤としてオルト−クロロフエノールを用い、
ポリマー濃度を種々変えて。35℃でηsp/cを測
定し、濃度0へ外挿した値を固有粘度とする。 (実施例 1) 孔径0.23mm、孔数24の紡糸口金、長さ30cmの加
熱筒を装着し、紡糸口金面から3m下の位置に高
速巻取機を配置した第2図の如き紡糸機を用い
て、酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度
0.61のポリエチレンテレフタレートを紡糸速度及
び給油用ノズルガイドによる集束位置を種々変え
て溶融紡糸し、50デニール/24フイラメント(単
糸繊度2.08デニール)のポリエチレンテレフタレ
ートマルチフイラメント原糸を得た。この原糸の
単位重量当たりの表面積は2035cm2/gであつた。 紡糸ヘツドの温度は300℃、加熱筒内温度(加
熱域温度)は250℃とした。給油用ノズルガイド
の位置はいずれの紡糸速度においても、細化完了
点下25cmとした。 また、ガイド下の5cmにおけるフイラメント束
にかかる張力はいずれの紡糸速度においても0.4
g/d以下であつた。 得られたマルチフイラメント原糸の力学的損失
正接(tanδ)の温度による変化、初期モジユラ
ス、破断強度、破断伸度及び沸水収縮率を調べ
た。また、第3表の加工条件で仮撚加工した。 仮撚加工前のマルチフイラメント原糸及び仮撚
加工糸の染色性を評価した。マルチフイラメント
原糸の各種特性及び染色性、並びに仮撚加工糸の
染色性を第1,2表に示した。
【表】
【表】
【表】 ポリエチレンテレフタレートマルチフイラメン
ト原糸の単位重量当たりの表面積が2035cm2/gの
場合、Tmaxが105℃〜115℃で(tanδ)maxが
0.190以下の範囲にあり、マルチフイラメント原
糸は染着率70%以上を達成し、その仮撚加工糸は
100℃で常圧染色がが可能という結果となつてい
る。 (実施例 2) 孔径0.35mm、孔数12の紡糸口金、長さ20cmの加
熱筒を装着し、紡糸口金面から3m下の位置に高
速巻取機を配置した第2図の如き紡糸機を用い
て、酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度
0.61のポリエチレンテレフタレートを紡糸速度及
び給油用ノズルガイドによる集束位置を種々変え
て溶融紡糸し、50デニール/12フイラメント(単
糸繊度4.17デニール)のポリエチレンテレフタレ
ートマルチフイラメント原糸を得た。この原糸の
単位重量当たりの表面積は1400cm2/gであつた。 紡糸ヘツドの温度は295℃、加熱筒内温度(加
熱域温度)は235℃とした。給油用ノズルガイド
の位置はいずれの紡糸速度においても、細化完了
点下20cmとした。 また、ガイド下の5cmにおけるフイラメント束
にかかる張力はいずれも紡糸速度においても0.4
g/d以下であつた。 得られたマルチフイラメント原糸の力学的損失
正接(tanδ)の温度による変化、初期モジユラ
ス、破断強度、破断伸度及び沸水収縮率を調べ
た。また、前記第3表の加工条件で仮撚加工し
た。 仮撚加工前のマルチフイラメント原糸及び仮撚
加工糸の染色性を評価した。マルチフイラメント
原糸の各種特性、並びに仮撚加工糸の染色性を第
4,5表に示した。
【表】
【表】 ポリエチレンテレフタレートマルチフイラメン
ト原糸の単位重量当たりの表面積が1400cm2/gの
場合は、Tmaxが111℃〜115℃で、(tanδ)max
が0.190以下の場合にあるものは、仮撚加工糸で
は100℃染色が可能となつている。 また、仮撚加工前のマルチフイラメント原糸の
染色性は100℃の染色が可能であつた。 (実施例 3) 孔径0.23mm、孔数36の紡糸口金、長さ30cmの加
熱筒を装着し、紡糸口金面から3m下の位置に高
速巻取機を配置した第2図の如き紡糸機を用い
て、酸化チタンを0.5重量%含有する固有粘度
0.61のポリエチレンテレフタレートを紡糸速度及
び給油用ノズルガイドによる集束位置を種々変え
て溶融紡糸し、75デニール/36フイラメント(単
糸繊度2.08デニール)のポリエチレンテレフタレ
ートマルチフイラメント原糸を得た。この原糸の
単位重量当たりの表面積は2035cm2/gであつた。 紡糸ヘツドの温度は295℃とし、加熱筒内温度
(加熱域温度)は250℃とした。給油用ノズルガイ
ドの位置はいずれの紡糸速度においても、細化完
了点下25cmとした。 また、ガイド下の5cmにおけるフイラメント束
にかかる張力はいずれの紡糸速度においても0.4
g/d以下であつた。 得られたマルチフイラメント原糸の力学的損失
正接(tanδ)の温度による変化、初期モジユラ
ス、破断強度、破断伸度及び沸水収縮率を調べ
た。また、第6表の加工条件で仮撚加工した。 仮撚加工前のマルチフイラメント原糸及び仮撚
加工糸の染色性を評価した。マルチフイラメント
原糸の各種特性、並びに仮撚加工糸の染色性を第
7,8表に示した。
【表】
【表】
【表】
【表】 ポリエチレンテレフタレート・マルチフイラメ
ント原糸の単位重量当たりの表面積が2035cm2/g
の場合は、Tmaxが106℃〜113℃で、(tanδ)
maxが0.190以下の場合にあるものは、仮撚加工
糸では100℃染色が可能となつている。 また、仮撚加工前のマルチフイラメント原糸の
染色性も100℃染色が可能であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の易染性ポリエチレンテレフ
タレート・マルチフイラメント原糸のTmaxと
(tanδ)maxの範囲(図中の斜線部)を示す図で
ある。第2図は、本発明の易染性ポリエチレンテ
レフタレート・マルチフイラメント原糸を製造す
る装置の一例を示す図である。第3図は、力学的
損失正接(tanδ)−温度(T)曲線を模式化して
表したグラフである。 符号の説明、1……紡糸ヘツド、2……紡糸口
金、3……加熱筒(加熱域)、4……モノフイラ
メント群、5……給油用ノズルガイド(集束用ガ
イド)、6……冷却風、7……高速巻取機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固有粘度が0.5より大きいポリエチレンテレ
    フタレートからなるポリエチレンテレフタレート
    マルチフイラメント原糸であつて、 初期モジユラスが60g/d〜100g/dで、測
    定周波数110Hzにおける力学的損失正接(tanδ)
    が最大を示す温度(Tmax)及びtanδの最大値
    (tanδ)maxが下記(1)及び(2)で示される範囲に存
    在し、しかも繊維の単位重量当たりの表面積が
    1400cm2/g以上で、しかも100℃における染着率
    が70%以上であることを特徴とする易染性ポリエ
    チレンテレフタレートマルチフイラメント原糸 (1) 105℃<Tmax≦115℃、且つ 0.135<(tanδ)max≦0.190 (2) 110℃<Tmax≦115℃、且つ 0.110≦(tanδ)max≦0.135
JP57089753A 1982-05-28 1982-05-28 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維 Granted JPS58208415A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089753A JPS58208415A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維
DE8383105143T DE3370976D1 (en) 1982-05-28 1983-05-25 Easily dyeable polyethylene terephtalate fibre and process for preparing the same
EP83105143A EP0095712B2 (en) 1982-05-28 1983-05-25 Easily dyeable polyethylene terephtalate fibre and process for preparing the same
KR1019830002335A KR860001530B1 (ko) 1982-05-28 1983-05-27 염색이 용이한 폴리에틸렌 테레프탈레이트섬유와 그 제조 공정
US07/485,768 US5108675A (en) 1982-05-28 1990-02-26 Process for preparing easily dyeable polyethylene terephthalate fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089753A JPS58208415A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208415A JPS58208415A (ja) 1983-12-05
JPH0433887B2 true JPH0433887B2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=13979492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089753A Granted JPS58208415A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024043287A1 (ja) * 2022-08-26 2024-02-29 東レ株式会社 合成繊維

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245306A (ja) * 1985-04-22 1986-10-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 起毛布帛用ポリエステル原糸
JPS6221817A (ja) * 1985-05-30 1987-01-30 Teijin Ltd ポリエステル繊維の超高速紡糸方法
JPS6221816A (ja) * 1985-05-30 1987-01-30 Teijin Ltd ポリエステルの超高速紡糸方法
JPS62104914A (ja) * 1985-07-04 1987-05-15 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル繊維
JPS6233821A (ja) * 1985-08-01 1987-02-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法
DE3750193T2 (de) * 1986-04-09 1994-12-01 Asahi Chemical Ind Spulmaschine für synthetische Fäden, Kreuzspule aus synthetischen Fäden und Verfahren zum Wickeln solcher Spulen.
JP2511438B2 (ja) * 1987-01-29 1996-06-26 旭化成工業株式会社 ポリエチレンテレフタレ−ト繊維の製造方法
JPS63203836A (ja) * 1987-02-12 1988-08-23 旭化成株式会社 ポリエステル自然捲縮糸及びその製造方法
JPS63203835A (ja) * 1987-02-12 1988-08-23 旭化成株式会社 ポリエステル潜在捲縮繊維及びその製造方法
JPS63282310A (ja) * 1987-05-12 1988-11-18 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル中空自己捲縮糸
JP5672956B2 (ja) * 2010-02-26 2015-02-18 東レ株式会社 常圧カチオン可染性ポリエステルおよびそれからなる繊維

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212327A (en) * 1975-07-14 1977-01-29 Teijin Ltd Process for high-speed spinning
JPS5327367A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Polisher
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
US4195051A (en) * 1976-06-11 1980-03-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing new polyester filaments
JPS5593816A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Unitika Ltd Production of extremely fine polyester fiber
JPS55128007A (en) * 1979-03-24 1980-10-03 Nippon Ester Co Ltd Melt spinning of superfine multifilament
JPS56140116A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber
JPS56140114A (en) * 1980-03-27 1981-11-02 Nippon Ester Co Ltd Preparation of polyester multifilament yarn having different shrinkage
JPS5716914A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Polyester fiber
JPS57191335A (en) * 1981-05-14 1982-11-25 Asahi Chemical Ind Ambient pressure dyeable polyethylene- terephthalate false twisted processed yarn

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212327A (en) * 1975-07-14 1977-01-29 Teijin Ltd Process for high-speed spinning
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
US4195051A (en) * 1976-06-11 1980-03-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing new polyester filaments
JPS5327367A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Polisher
JPS5593816A (en) * 1979-01-10 1980-07-16 Unitika Ltd Production of extremely fine polyester fiber
JPS55128007A (en) * 1979-03-24 1980-10-03 Nippon Ester Co Ltd Melt spinning of superfine multifilament
JPS56140114A (en) * 1980-03-27 1981-11-02 Nippon Ester Co Ltd Preparation of polyester multifilament yarn having different shrinkage
JPS56140116A (en) * 1980-04-04 1981-11-02 Teijin Ltd Preparation of polyester fiber
JPS5716914A (en) * 1980-06-27 1982-01-28 Toray Ind Inc Polyester fiber
JPS57191335A (en) * 1981-05-14 1982-11-25 Asahi Chemical Ind Ambient pressure dyeable polyethylene- terephthalate false twisted processed yarn

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024043287A1 (ja) * 2022-08-26 2024-02-29 東レ株式会社 合成繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58208415A (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318726B2 (ja) ポリエステル系複合繊維の仮撚加工糸及びその製造法
JP3893995B2 (ja) 樹脂組成物および成形体
JPH0433887B2 (ja)
TWI746672B (zh) 聚合物摻合物纖維及包含其之纖維構造體
JP3199669B2 (ja) 極細マルチフィラメント及びその製造法
JPWO2019142718A1 (ja) 可染性ポリオレフィン繊維およびそれからなる繊維構造体
JP4151295B2 (ja) ポリ乳酸繊維の製造方法
JP3167677B2 (ja) ポリエステル異形断面繊維
JP2584703B2 (ja) 吸水性ポリエステル仮撚糸を用いた織編物の製造法
JPS5837408B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造法
JP2000248425A (ja) 高収縮性ポリエステル繊維および製造方法
JPH1161563A (ja) 共重合ポリエステル繊維およびその混用布帛
JP3874529B2 (ja) 前配向ポリエステル繊維及びそれからの加工糸
JP3647373B2 (ja) 延伸仮撚用ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS6211085B2 (ja)
JPH0327140A (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JP2002161436A (ja) カチオン染料可染ポリトリメチレンテレフタレート繊維
KR20050034235A (ko) 신축성이 개선된 폴리에스테르계 원사의 제조방법 및 그에의해 제조된 폴리에스테르계 원사
JP3303798B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH022979B2 (ja)
JPH08100339A (ja) カーペット用ポリエステル捲縮糸およびタフティングカーペット
JP2003293221A (ja) 31らせん構造を有するポリ乳酸繊維
JPH1136138A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸の製造方法
JPH09111564A (ja) ポリエステル混繊糸
JP2003020520A (ja) 脂肪族ポリエステル太細糸およびその製造方法