JPS5837408B2 - ポリエステル極細繊維の製造法 - Google Patents

ポリエステル極細繊維の製造法

Info

Publication number
JPS5837408B2
JPS5837408B2 JP9409577A JP9409577A JPS5837408B2 JP S5837408 B2 JPS5837408 B2 JP S5837408B2 JP 9409577 A JP9409577 A JP 9409577A JP 9409577 A JP9409577 A JP 9409577A JP S5837408 B2 JPS5837408 B2 JP S5837408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
polyester
speed
fiber
single yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9409577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430924A (en
Inventor
喬士 富野
昭博 斉藤
克比古 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9409577A priority Critical patent/JPS5837408B2/ja
Publication of JPS5430924A publication Critical patent/JPS5430924A/ja
Publication of JPS5837408B2 publication Critical patent/JPS5837408B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高速紡糸によって単糸デニールが0.2〜0
.5deのポリエステル極細繊維を工業的に製造する方
法に関するものである。
起毛布帛や高級織編物の素材として、単糸デニールが0
.5de以下のポリエステル極細繊維が要望されており
、かかる極細繊維を製造する方法として、■ポリエステ
ルを島成分としポリスチレンを海或分とする海一島型の
複合繊維を形成し、海成分を溶解除去する方法、■ポリ
アミドとポリエステルとを多層サイドバイサイド型の複
合繊維となし、複合両成分を剥離する方法、あるいは■
特定の第3戒分を含有するポリエステル未延伸繊維をフ
ロー延伸(スーパードロー)する方法等が知られている
しかしながら、これらの方法は何れも極めて複雑な工程
を経るために、極細繊維の製造コストが高価にならざる
を得ない。
本発明者らは、高速紡糸によって単糸デニールが0.2
〜0.5deのポリエステル極細繊維を製造すべく鋭意
研究の結果、極めて限られた特定ドラフト下で高速紡糸
することによって、従来紡糸工程のみで製造することが
不可能とされていた単糸デニール0.2〜0.5deの
極細繊維を製造し得ること、更には該繊維を特定条件下
で熱処理することによって充分実用に供し得る物性を有
する極細繊維となし得ることを見出し、本発明に到達し
たものである。
即ち、本発明の第1は、エチレンテレフタレート単位を
主たる繰返し単位とするポリエステルを、紡糸ドシフト
200〜7001紡糸引取速度3000〜5000m/
分の条件で溶融紡糸して単糸デニール0.2〜0.5d
eの極細繊維を形威せしめることを特徴とするものであ
り、本発明の第2は、かくして得られたポリエステル極
細繊維を、ざらに定長下又は20%以下の伸長を与えつ
つ100℃以上融点以下の温度で熱処理することを特徴
とするものである。
本発明において言う「エチレンテレフタレート単位を主
たる繰返し単位とするポリエステル」とは、ポリエチレ
ンテレフタレートを主たる対象とするが、その性質を本
質的に変化させない範囲(例えば15モル多以下)で第
3成分を共重合したコポリエステルでもよい。
かかる第3成分としては、例えばイソフタル酸、5−ス
ルホイソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸
等のジカルボン酸類、p−オキシ安息香酸等のオキシ酸
類、プロピレングリコール、フチレンクリコール、ポリ
オキシアルキレングリコール等のジオール類等が挙げら
れる。
該ポリエステルには艶消剤、安定剤、着色剤、難燃剤、
表面改質剤等の添加剤を含有してもよい。
ポリエステルの重合度は、ポリエステルの種類や製品極
細繊維の用途に応じて適宜選定すべきであるが、一般に
、ポリエチレンテレフタレートの場合、35℃の0−ク
ロロフェノール溶液で測定した極限粘度〔η〕にして0
.55〜0.70のものが適当である。
本発明では、かかるポリエステルを溶融紡糸するに当り
、紡糸口金として、紡糸孔径0.1〜0、2關のものを
使用するのが好ましい。
また、紡糸装置としては、通常のマルチフィラメントヤ
ーンの高速紡糸装置を使用することが出来る。
紡糸温度は290〜305℃が好ましく、紡糸口金から
吐出された糸条はその横方向から室温の冷却風を吹付け
て冷却固化せしめるのが好ましい。
本発明では、溶融紡糸に際し、紡糸引取速度を3000
〜5000771/分(好ましくは3300〜4 5
0 0 m/分)に選定すると共に、紡糸ドラフト(紡
糸引取速度/紡糸口金からの吐出線速のが200〜70
0(好ましくは300〜500)の範囲内となるように
紡糸することが必要である。
ポリエステルの場合、紡糸引取速度が増大するにつれて
紡糸可能な単糸デニールは小さくなる傾向がみられるが
、単糸デニールが0.5de以下の極細繊維を得る場合
にはただ単に紡糸引取速度を上げるだけでは不充分であ
り、紡糸引取速度と紡糸ドラフトの両方を前記範囲にす
ることによって初めて単糸デニール0.5de以下の極
細繊維を製造し得るのである。
即ち、紡糸引取速度が300011L/分未満では他の
条件の如何に拘らず小径の紡糸孔を有する紡糸口金を用
いると口金面におけるペンディングによる断糸(Dro
plet )によって単糸デニール0.5de以下の繊
維を得ることができない。
また、紡糸引取速度が5 0 0 0 rIL/分を超
えると脆化による破断(Brittle)が生じる。
また、紡糸引取速度が3000 〜5000yx/分の
場合でも、紡糸ドラフトが200より小さいとペンディ
ングによ暮断糸が生じ、700よりも太きいと脆化によ
る破断が発生する。
ポリエステルマルチフィラメントヤーンの高速紡糸にあ
っては、通常、100〜200程度の紡糸ドラフトが採
用されているが、このような紡糸ドラフトでは単糸デニ
ール0.5de以下の極細繊維は得難く、通常の高速紡
糸ではむしろ不適当とされている紡糸ドラフト200〜
700とくに300〜500を採用することによって単
糸デニール0.5de以下の極細繊維が得られるという
ことは全く驚くべきことである。
ただし、前記の紡糸引取速度及び紡糸ドラフトの範囲内
で高速紡糸しても、単糸デニール0.2de未満のもの
は製造困難である。
以上の如く溶融紡糸したポリエステル極細繊維は、その
ままでも、約4〜5y/deの強度と約30〜70%の
伸度をもち、且つ約If/de程度の1次降伏点強度を
有するため、十分な製織製編性を有し、織編工程に供給
して所望の織編物とすることが出来る。
しかしながら、紡糸速度が比較的低い場合(例えば30
00 〜4000i/分の場合)は該繊維は高配向低結
晶性で沸水収縮率が約50〜80優と高いため、これが
後加工工程で問題となる場合は、紡糸した極細繊維のマ
ルチフィラメントヤーンを、一たん巻取った後あるいは
紡糸工程に連続して定長下又は20%以下の伸長下で1
00℃以上融点以下好ましくは180〜240℃で熱処
理することによって沸水収縮率を10%以下に低減させ
ることが出来る。
なお、極細繊維の沸水収縮率の低減をより一層効果的に
するため紡糸後熱処理前に1.20倍以下の延伸倍率で
冷延伸してもよい。
かかる熱処理を工業的に実施する場合は、紡糸引取ロー
ラな加熱ローラとするか或いは紡糸引取ローラとワイン
グーとの間に加熱ローラを配して該加熱ローラ上で熱処
理したのち巻取るのが有利である。
以上の如き本発明によれば一工程で単糸デニール0.2
〜0.5deの極細ポリエステル繊維を高生産性にて製
造することが出来るため、従来法に比べて製造コストが
格段に安く、シかもポリエステルのみの単一戒分からな
る繊維が得られるため、仮燃加工、織編、染色等の後加
工が容易である。
そして、本発明により得られるポリエステル極細繊維は
、適度の反撥性と柔かさをもつしなやかな風合を有する
為、単独であるいは他の繊維と混繊し仮燃加工を施して
特殊な風合の加工糸とすることができ、また織織物ある
いは不織布とした後立毛加工を施してすぐれた風合のス
エード調の布帛とすることもできる。
更にその他の各種用途にも広く使用することが出来る。
次に本発明の実施例を詳述する。
実施例 1 〔η〕0.65のポリエチレンテレフタレート(酸化チ
タン含量0.3%)を孔径0.15mmφ×孔数72ホ
ールの紡糸口金より298℃で溶融吐出**シ、吐出糸
条を紡糸筒長2.8mの紡糸筒内で糸条を横切るように
吹出す冷却風によって冷却固化せしめたのち、オイリン
グローラで油剤を付与し、1対のゴデットローラで一定
速度で引取り、該糸条をワインダーで巻取った。
この際、紡糸ドラフトと紡糸引取速度を種々変更して紡
糸性及び紡出糸条の物性を検討した。
その結果を第1表に示す。
なお、第1表中の実験煮3,4が本発明の実施例、実験
A1,2,5,6は比較例である。
実施例 2 実施例1実験A4において、1対のゴデットローラとワ
インダーとの間に1対のネルソン型加熱ローラ(表面温
度210℃)を設け、最終ゴデットローラと該加熱ロー
ラとの間で1.0倍(定長)、又は1.2倍に冷延伸後
、該加熱ローラ上で定長熱処理を施した。
その結果を次の第2表に示す。得られたマルチフィラメ
ントヤーンを用いて織成し、常法により分散染刺で染色
したところ、濃色に染色され、且つ染斑もきわめて少な
く、風合及び色調のすぐれた織物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステルを、紡糸ドラフト200〜700、紡
    糸引取速度3000〜5 0 0 0 yx/分で溶融
    紡糸し、単糸デニール0.2〜0.5deの繊維を形威
    せしめることを特徴とするポリエステル極細繊維の製造
    法。 2 ポリエステルを、紡糸ドラフト200〜700、紡
    糸引取速度3000 〜5000m/分で溶融紡糸し、
    単糸デニール0.2〜0.5deの繊維を形威せしめた
    後、該繊維を定長下又は20%以下の伸長を与えつつi
    oo℃以上融点以下の温度で熱処理することを特徴とす
    るポリエステル極細繊維の製造法。
JP9409577A 1977-08-08 1977-08-08 ポリエステル極細繊維の製造法 Expired JPS5837408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9409577A JPS5837408B2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 ポリエステル極細繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9409577A JPS5837408B2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 ポリエステル極細繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430924A JPS5430924A (en) 1979-03-07
JPS5837408B2 true JPS5837408B2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=14100884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9409577A Expired JPS5837408B2 (ja) 1977-08-08 1977-08-08 ポリエステル極細繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837408B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101268U (ja) * 1979-01-10 1980-07-15
JPS564715A (en) * 1979-06-22 1981-01-19 Toyobo Co Ltd Fine-denier polyester fiber
JPS565687A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Toray Industries Side cloth for thick bedquilt
JPS5931724Y2 (ja) * 1980-02-28 1984-09-07 津田駒工業株式会社 繊機の静電気除去装置
GB2078605B (en) * 1980-06-27 1983-11-23 Toray Industries Polyester fiber and process for producing same
JPS5729381U (ja) * 1980-07-25 1982-02-16
JPS60259616A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 Teijin Ltd ポリエステル繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5430924A (en) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5837408B2 (ja) ポリエステル極細繊維の製造法
JP2000136433A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法
JP2011157646A (ja) ポリエステル極細繊維
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JP3167677B2 (ja) ポリエステル異形断面繊維
JP2844680B2 (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JP3207968B2 (ja) 混繊糸
JP4326456B2 (ja) ポリエステル超極細繊維及びその製造方法
JPS6122047B2 (ja)
JP3693552B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP7332307B2 (ja) 高中空ポリエステル繊維の製造方法
JP2591715B2 (ja) 異収縮混繊ポリエステル糸の製造方法
JPH09302544A (ja) 紡績糸
JPH0250208B2 (ja)
JPH0447051B2 (ja)
JP2000290823A (ja) 直接紡糸延伸装置および糸条の製造方法
JP3303798B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH06123058A (ja) 嵩高布帛の製造法
JPH0247325A (ja) 異収縮ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH04333614A (ja) ポリエステル糸および繊維製品
JPH04316626A (ja) 綿様風合を呈するポリエステル混繊糸
JPS584815A (ja) ハニカム状表面構造を有するポリエステル繊維及びその製造法
JPS6385110A (ja) ポリエステル特殊糸の製造方法
JPS6221818A (ja) ポリエステル異繊度混繊糸の製造方法
JPH07305223A (ja) 太デニールポリエステルフィラメントの紡糸延伸方法