JPS62104914A - ポリエステル繊維 - Google Patents

ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPS62104914A
JPS62104914A JP15628786A JP15628786A JPS62104914A JP S62104914 A JPS62104914 A JP S62104914A JP 15628786 A JP15628786 A JP 15628786A JP 15628786 A JP15628786 A JP 15628786A JP S62104914 A JPS62104914 A JP S62104914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fiber
wet
tension
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15628786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kuroki
黒木 裕孝
Naoyuki Ooya
大爺 尚之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS62104914A publication Critical patent/JPS62104914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、製織用ポリエステル繊維に関し、特にウォー
タージェットルームによる製織に好適なポリエステル繊
維に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、合成繊維糸条を製織するに際し、経糸用糸条
に高度の集束性と通魔な平滑性を付与する目的で、製織
工程に先立って、製織準備工程で経糸用糸条にポリビニ
ールアルコール系またはポリアクリル系などの糊剤によ
る糊付(サイジング)が行なわれている。
しかしながら、この糊剤処理は、次いで乾燥工程を必要
とするなど工程的にも煩雑であり、加えて糊剤処理され
た糸条は、製織工程において、綜絖あるいは筬の運動に
よって経糸が摩擦される際、経糸表面の糊剤が脱落して
綜絖あるいは筬部に蓄積し、これが経糸を構成するヤー
ンを損傷し、毛羽あるいは断糸を誘発するという問題が
あった。
このような問題点を解決するためのポリエステル繊維と
して、 (1)紡糸油剤エマルジョン中に糊剤あるいは粘着固定
物を配合したもの、またはそれぞれを個別に付与したポ
リエステル繊維、 (2)延伸工程に装置を組込み、延伸と同時に速乾性糊
剤あるいは粘着固定物を付与したポリエステル繊維、 などが知られている。
上記(1)および(2)のポリエステル繊維は、原糸段
階における集束性の面ではかなり効果的ではあるが、ウ
ォータージェットルーム使用によるいわゆる湿潤状態下
においては仕上剤脱落による糸バラケや毛羽立ちを生じ
るという欠点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来技術においては、主として、通常の未延
伸糸工程もしくはその後の延伸工程で、油剤もしくは糊
剤、あるいは交絡を付与することで、製織準備工程の整
経を省略できる糸条(いわゆるノンサイジングヤーン)
化を図ってきたが、上述のように1!織工程に幾つかの
弊害を及ぼす例が多い。
加えて、最近は、織機においてもフライシャトルルーム 使用されるようになり、かつその回転速度も高速化する
に及んで、経糸はより苛酷な条件で使用されるようにな
ったばかりでなく、上述のようにウォータージェットル
ームを使用することによる糊剤、油剤又は交絡の水によ
る脱落で製織工程での毛羽、糸切れあるいは筬摩耗への
影響は大きく、正常な作業を行なうことが極めて困難で
あったのであり、従って本発明はこのような問題点を解
決しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、30℃における初期モジュラスが55
g/d以上の実質的にポリエチレンテレフタレートから
なる繊維が提供されるのであって、この繊維は、測定周
波数110Hzにおける力学的損失正接(tanδ)の
ピーク温度(Tmax)及びそのピーク値(tanδm
ax)が下記、 Tmax≦120℃   tanδmax≦0.230
の範囲にあり、単糸繊度が5デニール以下、マルチ糸繊
度が30〜100デニールでかつ1回目湿潤撚掛張力T
,が0. 1 g/d以上0. 3 g/d以下かつ、
5回目湿潤撚掛張力T,の増加率( T S  T l
 ) / T Iが10%未満で、かつ、交絡数が15
個/m以下である。
本発明に係るポリエステル繊維の最も大きな特徴は、以
下に規定した測定法による1回目湿潤撚掛張力及び5回
目湿潤撚掛張力の増加率が共に従来のものと比較して極
めて低いことである。
従来からのノンサイジングポリエステル繊維は、集束性
、抱合性や絡合性を高めることを主な目的として検討さ
れてきた。しかし、本発明は、糸条相斤の擦過、特にウ
ォータージェットルームを使用することにより、湿潤時
における耐久性、耐水性を表わす撚掛張力が、製織工程
における毛羽発生、糸切れと強い相関関係を有すること
を見出したことに基づく点で特異である。
すなわち、本発明では、ポリエステル繊維の1回目湿潤
撚掛張力T1が0. 1 g/d以上0. 3 g/d
以下であることが必要で、0. 1 g/d以下では糸
−系間の摩擦が小さく、紡糸巻取りが困難となり、クリ
ール解舒時に解舒不良の原因となる。0. 3 g/d
以上では、乾時糸−系耐摩耗性が不良で、製織工程での
毛羽、糸切れ数が頻発する。また、5回目湿潤撚掛張力
T,の増加率が10%未満、好ましくは8%未満である
ことが必要で、10%以上では油剤の水による脱落が大
きく、油剤が本来持っている製織工程に要求される糸−
系耐摩耗性、対金属摩耗性が欠落し、製織工程での毛羽
、糸切れ数が頻発するばかりか、織機での汚れ、停台を
ひき起こす原因となる。
本発明に係るポリエステル繊維の繊度は、単糸繊度が5
デニール以下であることが必要で、2〜4、5デニール
であるのがより好ましい。単糸繊度が5デニールを越え
ると、編織物にした場合のイラツキ様の斑が多くなり、
また風合いも粗硬化し、商品価値が低下する。糸条の全
繊度は、30〜100デニールであり、50〜75デニ
ールであるのがより好ましい。全繊度が100デニール
以とでは触感が硬く、ドレープ性が劣るようになり、3
0デニ−ル以下では腰が弱く、布地が浮薄になって、衣
料用途としては特殊な分野以外には使用し得ないものと
なる。
本発明のポリエステル繊維を得るには、紡糸口金より紡
出した糸条に、オイルノズルを介して油剤を一定量付与
し、その後交絡処理装置を通して交絡処理を施した後、
紡糸速度6000 m 7分以上で巻取るのがよい、こ
の場合、必要に応じてオイルノズルや交絡処理装置の位
置を任意に設定してもよい。
油剤成分としては、例えばプロピレンキサイドとエチレ
ンオキサイドのランダム付加物(以下PO/i!0と称
す)と低融点ワックスを併用したものがある、好ましく
は、油剤の付着率は0.6〜1.2重量%、更に好まし
くは0.8〜1.0重量%である。
付着率が0.6重量%未満では、油剤成分のもつ本来の
性質である集束性、平滑性が十分に付与されないため、
紡糸中での糸切れ、毛羽の発生が顕著となる。一方、1
.2重量%を越えると、高速巻取による油剤ミスト飛散
、油剤のゲル化物の堆積など製糸操業上、環境衛生上極
めて大きな障害となる上、製織準備工程でのローラ取ら
れのトラブル等も生じる。
さらに、本発明でいうポリエステル繊維は、有利には後
工程で延伸熱処理や延伸捲縮加工を施すことなく、いわ
ゆる“フラットヤーン”の形で製織工程に供給するもの
である。
紡糸速度は、ポリエステルの種類や性質、吐出マルチフ
ィラメントヤーンのデニール、冷却条件等に応じて、巻
取り後の繊維のTmaに 、 tanδmax各々Tm
ax≦120℃、 tan 6 taax≦0.230
の範囲になるよう選定すべきであるが、例えば、650
0m 7分以上の速度で巻取ることが好ましい。
6500m/分以上の紡糸速度で溶融紡糸した紡出糸を
油剤液で処理する場合、その後巻取り前に必要に応じて
交絡処理装置などを用いて糸条に交絡を付加してもよい
が、高速巻取りによる油剤ミスト飛散の環境上の問題お
よび交絡数が入りにくいこともあって、交絡数は15個
/m以下、好ましくはlO個/m以下である。これは、
逆に交絡数過多になった場合の織物上のイラツキ・タテ
縞の発生も抑制できる長所をも併わせで持つものである
本発明の第2の大きな特徴は、上述のような紡糸速度が
高い場合、交絡がかかりにくいことを利用し、交絡数が
少なく、か゛つ紡糸段階でフラットヤーンに近い糸品質
のポリエステル繊維である点である。しかも、製織工程
に於いて要求される集束性、平滑性、耐水性を十分保持
した、遜色ないポリエステル繊維である点である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
なお、実施例中の各評価は以下の記載の方法による。
(湿潤撚掛張力) 東洋精機製作断裂のラビングテスターを用いて引張荷重
の0.1g/d、糸本数マルチフィラメントヤーン1本
について交叉点数1個、ねじり回数3回、摩擦速度3 
m/minで擦過する。ねじり部は測定中常時湿潤状態
に保たれる様に、水平面からみてこのねじり部が浸漬す
る程度に、水を保持する円柱形の架台を置く。摩擦運動
により飛散した水分を上部より補給する形とする。糸条
の片端にUゲージを設けて、3 m/winの速度で引
張り張力を測定する。もう片端には引張荷重として0.
1 g/dをかけておく。
上記操作の1回目の張力T+(g)を1回目湿潤撚掛張
力とする。
その後、元の位置に戻すまでを1回の操作とする。しか
して、5回目湿潤撚掛張力は5回目のUゲージでの張力
Ts(g)である。
(交絡数) 糸条1mをサンプリングし、糸条の1端を固定して、別
の1端に荷重(0,1g/d)をかけて氷表面に浮かし
、その糸条の単糸全部が絡み合う部分の数(個/m)(
10回測定した平均値)で示す。
(製織時の毛羽発生数) 122cm幅の織布100m当りの毛羽発生本数で示す
(力学的損失正接(tanδ)) 東洋ボールドウィン社製レオパイブロン(Rheo−ν
1bron) DDV −II c型動的粘弾性測定装
置を用い、試料量0.1〜1■、測定周波数110Hz
、昇温速廣5℃/minで乾燥空気中で各温度における
tanδを測定する。tanδ一温度曲線からtanδ
のピーク温度(Tmax ’C)と同ピーク高さく(t
anδ)wax)が得られる。
(初期モジュラス) 前出の動的粘弾性試験の動的粘弾性率(E′)の30℃
における値を初期モジュラスとした。
実施例1 紡糸温度310℃でポリエチレンテレフタレートを溶融
させ、孔数24個の口金から総吐出量38.9g/分で
吐出して、紡糸速度7000m/分で巻取った。このと
きのT waxは113℃、tanδ1laxは0.1
47であった。この工程において、油剤をオイルノズル
を介して、付着量1.0重量%になるように、紡口直下
90cmで付与し、次いで圧空4kg/dの交絡処理装
置を通して糸条に交絡付与を行った。
付与した油剤の内訳を第1表に示す。
次に、この得られた糸条を糊付することなく整経し、通
常の紡糸油剤を用い、かつ交絡処理を施すことなく製造
した、いわゆる通常のポリエチレンテレフタレートマル
チフィラメント糸(50d/24フイラメント数)を緯
糸として、ウォータージェットルームで平織タフタに製
織した。
この得られた糸条の特性値及び製織性を第2表に示す。
以下余白 第  1 表 ζ 第2表 第2表中の階1〜5と寛6〜8の結果から明ら)・なよ
うに、本発明を満足する特製を有する糸条DJJ織性は
良好である。
比較例1 通常の紡糸油剤を用い、かつ交絡数40個/m【有する
ように製造した、いわゆる通常のポリエチレンテレフタ
レートマルチフィラメント糸にっ)て実施例と同様の方
法で製織した。
糸条の特性値は本発明で記載した範囲を満足せず、製織
性も15個/ 122cm幅、100m長織布の毛羽個
数で不良であった。
さらに、織物製品も交絡数過多のため、イラツキ、タテ
縞が目立った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、30℃における初期モジュラスが55g/d以上の
    実質的にポリエチレンテレフタレートからなる繊維であ
    って、測定周波数110Hzにおける力学的損失正接(
    tanδ)のピーク温度(Tmax)及びそのピーク値
    (tanδmax)が下記、Tmax≦120℃ ta
    nδmax≦0.230の範囲にあり、単糸繊度が5デ
    ニール以下、マルチ糸繊度が30〜100デニールでか
    つ1回目湿潤撚掛張力T_1が0.1g/d以上0.3
    g/d以下かつ、5回目湿潤撚掛張力T_5の増加率(
    T_5−T_1)/T_1が10%未満で、かつ交絡数
    が15個/m以下であるポリエステル繊維。
JP15628786A 1985-07-04 1986-07-04 ポリエステル繊維 Pending JPS62104914A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14569085 1985-07-04
JP60-145690 1985-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104914A true JPS62104914A (ja) 1987-05-15

Family

ID=15390839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15628786A Pending JPS62104914A (ja) 1985-07-04 1986-07-04 ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104914A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261108A (ja) * 1988-08-22 1990-03-01 Teijin Ltd ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101015A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Toyobo Co Ltd Production of polyester multifilament yarn for water jet loom
JPS57161121A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Easily dyeable polyethylene terephthalate fiber
JPS584814A (ja) * 1981-06-24 1983-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエステル紡績原料または紡績糸
JPS58208415A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101015A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Toyobo Co Ltd Production of polyester multifilament yarn for water jet loom
JPS57161121A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Easily dyeable polyethylene terephthalate fiber
JPS584814A (ja) * 1981-06-24 1983-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエステル紡績原料または紡績糸
JPS58208415A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261108A (ja) * 1988-08-22 1990-03-01 Teijin Ltd ポリエステル繊維の直接紡糸延伸方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362765B2 (ja) 光沢感の解消されたフルダル調高密度織物
JPS6134242A (ja) 無撚無糊織物の製織方法
JPS62104914A (ja) ポリエステル繊維
JP4882423B2 (ja) 芯地用織物
JPS5988949A (ja) ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法
JPS6157422B2 (ja)
JP4882424B2 (ja) 芯地用ポリエステル仮撚加工糸
JPS6215319A (ja) ポリエステル糸条の製造方法
JPS5926547A (ja) ポリアミドフイラメント平織物
JPS63159545A (ja) ポリエステル長繊維加工糸織物の製造方法
JPS5924214B2 (ja) ウォ−タ−ジェットル−ム用交絡捲縮糸の製造方法
JPS6238460B2 (ja)
JPS6221839A (ja) ナイロン6織物の製造法
JPS5818431A (ja) 織物経糸用ポリエステルマルチフイラメント糸
JPH041097B2 (ja)
JPH0320494B2 (ja)
JPS6141374A (ja) 加工糸織物の製織方法
KR100534521B1 (ko) 경사용 합성섬유 멀티필라멘트의 제조방법.
JPH02289147A (ja) ナイロンマルチフイラメント平織物
JPS62110937A (ja) 交絡糸
JPS59615B2 (ja) 無撚、無糊ポリエステル糸条
JPH02200843A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPH04185726A (ja) 交絡糸
JPS61282441A (ja) 交絡糸
JPS588150A (ja) インタ−レ−ス糸の製造方法