JPH02200843A - ナイロン6織物の製造方法 - Google Patents

ナイロン6織物の製造方法

Info

Publication number
JPH02200843A
JPH02200843A JP1019228A JP1922889A JPH02200843A JP H02200843 A JPH02200843 A JP H02200843A JP 1019228 A JP1019228 A JP 1019228A JP 1922889 A JP1922889 A JP 1922889A JP H02200843 A JPH02200843 A JP H02200843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
yarn
coefficient
warp
multifilament yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1019228A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Kamamoto
釜本 健太郎
Masaki Arikawa
正樹 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP1019228A priority Critical patent/JPH02200843A/ja
Publication of JPH02200843A publication Critical patent/JPH02200843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は引取速度が3500m/分以上の高速紡糸で得
られるナイロンフィラメント糸条(以下「ナイロン6P
OY糸条」という)を経糸とした織物において、その糸
条を構成する個々のフィラメントの配列を不均一にtつ
最大のカバーファクターとなるように配列せしめること
により、光沢斑欠点がなく、織物物性、特に織物の目が
少しなりとも詰まった状態となり耐水圧・撥水性に優れ
る織物をウォータージェットルームで製織する方法に関
するものである。
【従来の技術】
従来から、特開昭52−99345号公報・特開昭55
−80535号公報などに記載されている通り、特定の
用途においては、ナイロン6POY糸条が紡糸・延伸の
いわゆる二工程方式で得られるナイロン6フィラメント
繊維からなるマルチフィラメント糸条(以下「ナイロン
6POY糸条」という)に比較的よく似た性質を有して
いることはよく知られている。とりわけ複屈折率が0.
035〜0.045のナイロン6POY糸条は、切断伸
度が40〜65%で、沸騰水収縮率が12%以下の物性
値であるので、織物の緯糸用として、ナイロン5FDY
糸条同様に使用されてい−る。また織前工費の原価低減
を進めるために、高付加価値品や特殊織物等を扱う特殊
なものは別にしても一般の織物分野において、ウォータ
ージェットルームのように高速で生産性の高い流体噴射
式織機が使用されている。特にナイロン5FDY糸条を
経糸に用い、それを無ヨリ無ノリの状態で、タフタやツ
イル等を高速の織機回転数で製織して、織前工費の原価
低減に大きな寄与をしている。現在は織物製造原価の合
理化をさらに図るために、原糸製造原価の面で有利なナ
イロン6POY糸条を経糸として、無ヨリ無ノリの状態
で流体噴射式織機を使用して製織されている。 しかしながらナイロン6 POY糸条を経糸として流体
噴射式織機で無ヨリ無ノリの状態で製織する場合には、
経糸方向に発生する経筋状の光沢斑であるいわゆる輝線
状イラツキ欠点を生じることが判明している。この場合
ナイロン6FDY糸条を経糸として無ヨリ無ノリの状態
で、流体噴射式織機で製織してもそのような輝線状イラ
ツキ欠点は生じない、織物に輝線状イラツキ欠点がナイ
ロン6POY糸条の場合には生じ、ナイロン6FDY糸
条の場合には生じない理由は次のとおり考えられる。 ナイロン5POY糸条は、ナイロン6FDY糸条よりも
、糸条内のフィラメントの配列が均質でかつ偏平になり
やすいがために、フィラメント配列の僅かな乱れが、比
較的に方向が揃った光の反射作用をすることになり、そ
の反射光が輝線状イラツキを生じさせるようになる。こ
れに対してナイロン6FDY糸条は、糸条内のフィラメ
ントの配列が乱れて不均質で、偏平な配列部分と偏平で
ない配列部分とが混在するために、方向が揃わない光で
反射することになって、輝線状イラツキを生じさせない
ようになるからである。 このように輝線状イラツキの原因となるフィラメントの
配列状態について説明すると、■ナイロン6POY糸条
はナイロン6FDY糸条よりもその製糸工程において糸
条の通過する工程が短くなり、ナイロン6FDY糸条よ
りも製糸工程上の接触箇所が少なくなること、■ナイロ
ン6POYの捲取りは高速のため主にチーズ形態となっ
てその場合の元撚りは1〜2回/ll程度となること、
■ナイロン6POYは高速捲取りのためにナイロン6F
DY糸条並みの交絡付与は技術的に困難であること、■
物性面からみてナイロン6POY糸条フィラメント繊維
はナイロン6FDYフイラメント繊維よりも伸度が高い
のでこれを経糸として流体噴射式織機で製織する場合に
はその際の開口運動に基づく張力変動に起因して発生す
る歪を吸収しやすいこと等、ナイロン6POY糸条より
もナイロン6POY糸条はフィラメントの配列を乱され
る機会が少なく、その乱れができても製糸から製織工程
の段階で徐々にではあるが殆んど自然修復されることに
なって、構成フィラメントの配列がナイロン5POY糸
条特有の現象として偏平になりやすいものである。 一方す゛イロン6FDY糸条内のフィラメントの配列を
考察すると、■ナイロン6FDYは二工程方式の製糸工
程を経てナイロン6POYよりも糸条の通過する工程が
長いために、ガイドローラー等と接触する接触箇所が多
くなったり、■リング延伸機で10回/讃程度゛の元撚
りがかかり、■その際リング等と接触することにより、
フィラメントの配列を乱される機会が多くなり、従って
糸条内のフィラメントの乱され方もナイロン6POY糸
条よりも甚だしく、その後その乱れが製織後も織物に十
分に修復されないまま残存することになる。 さらにナイロン6FDY糸条を無ヨリ無ノリの経糸とし
て製織する際、製織性向上のために経糸のナイロン6F
DY糸条に流体交絡処理を施すことによって糸軸方向の
フィラメントの配列形態を偏平と偏平でないものの混在
する不均質な配列になるものである。
【発明が解決しようとする課題】
ナイロン6POY糸条を経糸として流体噴射式織機を使
用して無ヨリ無ノリの状態で製織する場合には、織物に
前記のような輝線状イラツキ欠点を生じるが、この欠点
は織物の品位を甚だしく傷つけ、その商品価値を大きく
低下させるものである。しかしその解消方法についての
効果的な提案は未だ殆んど見られない。 本発明者は輝線状イラツキ欠点をなくすため、特開昭6
2−268842号公報のように糸条のフィラメントが
2段配列の場合のフィラメントの並び方を規定したり、
特開昭62−268843号公報のように糸条のフィラ
メントが3段配列の場合のフィラメントの並び方を規定
したり、特開昭62−199843のように織機のクラ
ンク角度を工夫したものなど種々の方法を提案してきた
が、必ずしも十分に満足のできるものではなかった。 本発明は輝線状イラツキ欠点をなくす方法を新たに提案
するものである。
【課題を解決するための手段】
本発明は、引取速度が3500+w/分以上で紡糸して
得られる複屈折率が0.035〜0.045 、切断伸
度が40〜65%、最大熱応力値が0.1g/デニール
以下のナイロン6マルチフィラメントからなる糸条を、
ワックス及び鉱物油を主成分とする油剤で処理し、乾燥
下・湿潤下における対金属との動摩擦係数が0.30以
上、乾燥下・湿潤下における糸条間の静摩擦係数が0.
25以下となし、無ヨリ無ノリのまま経糸としてウォー
タージェットルームにより製織することを特徴とするナ
イロン6織物の製造方法を要旨とする。 以下、本発明に係るナイロン6織物の製造方法について
詳細に説明する。 本発明においてナイロン6POY糸条と金属との乾燥下
・湿潤下における動摩擦係数を0.30以上であること
が必要である。製織中の経糸と綜絖の接触は乾燥下で、
経糸と筬の接触は湿潤下であるが、これら糸と金属との
動的な摩擦係数を0.30以上にすることによって経糸
と綜絖や筬との摩擦力が増し、フィラメントの配列を積
極的に乱し、輝線状イラツキ欠点のない良好な織物が得
られるものであり、更には形成された不均一配列形態の
作用によって糸条が偏平となって製織された経糸の間隙
が密になり、織物物性面、特に耐水圧や撥水性が向上す
るものである。 この動摩擦係数が0.30未満であるとフィラメントの
配列を乱される機会が少なく、輝線状イラツキ欠点が発
生し、本発明の目的を達成することができない。 また、本発明において、乾燥下・湿潤下の糸・糸間の静
摩擦係数を0.25以下としているのは製織中の毛羽防
止を目的とするものであり、経糸の開口時・閉口時によ
る開繊をより少なくすることにより製織性を同上さすも
のであり、該静摩擦係数が0.25を超えると開繊現象
が発生し、毛羽が多発し、著しく製織性が低下するもの
である。 本発明における糸条の乾燥下・湿潤下の対金属との動摩
擦係数を0.30以上、糸条間の静摩擦係数が0.25
以下にすることは鉱物油を主体とする平滑剤にポリエチ
レンワックス等による集束剤を紡糸あるいは経糸整経時
のアフターオイリング剤として添加することにより容易
に達成できる。 なお、本発明による摩擦特性の測定方法を図面で説明す
る。 第1図は動摩擦係数の測定方法を示すもので、糸条1を
速度コントローラー7から毎分300II+で引き出し
、クロムメツキを施した直径10%の金属棒2に120
°の角度θ、となるように張力測定器5及び6を設け、
張力゛付与装置3により一方の張力測定器5の値を25
事に調整し、その時の他方の張力測定器6の値Tを読み
取る。 以下次式により動摩擦係数μdとする。 第2図は静摩擦係数の測定方法を示すもので、固定軸8
を軸にして傾斜する傾斜板9の一方10に糸条4を固定
し、他方11の端に糸条デニールの1/30に相当する
荷重W1gを吊り下げlO・l1間の中央部に101の
輪にした糸条4°を吊し糸条デニールの1150に相当
する荷重Wagを吊り下げる。 この時の初期傾斜角θ2を読み取る。 次いでモータ(図示せず)により、傾斜板9を固定軸8
を中心に1秒につき1″の割合で傾斜させ、糸条4上の
糸条4゛が動きはじめた角度θ。 (図示せず)を角度板12から読み取り次式により静摩
擦係数μsとする。 μs  = Tan(θ場−θ2) なお、本発明において湿潤時とは糸条を20℃の水に1
分間浸漬した場合をいう。 また本発明においては、ナイロン5POY糸条の複屈折
率を0.035〜0.045と限定している。これが0
.035未満であるとナイロン5POY糸条を生産する
際のパフケージの形成そのものに問題を生じることにな
るし、さらに得られたナイロンGpoy糸条の経時変化
による糸質の変動が大きくて経糸用としての使用しにく
い、また複屈折率が0.045を超えるものを得ること
は、製糸方法を種々に工夫してみても、正常な糸条を得
にくく、無理にそれを得ようとすると経済性を無視する
ことになって、原糸製造原価の合理化に反することにな
る。 また、ナイロン6POY糸条の最大熱応力値を0.1g
/デニール以下と限定しているのは、ナイロン6POY
糸条の織物が加工工程において熱を受けたときの寸法安
定性を良くするためである。 なお、本発明の最大熱応力値は次の測定方法によって得
るものである。 カネボウエンジニアリング社製のK E T−1型熱応
力測定器を用い、試料に0.015g/デニールの初荷
重をかけ、昇温速度180秒/300℃で昇温を行って
熱応力曲線を得、該曲線の最大応力を示す値をもって、
最大熱応力値とする。 本発明に用いる糸条は基本的に一工程法で得られる糸条
であればよく、例えば紡糸−引取り間で熱処理・延伸を
行う場合、あるいはかかる処理を行なわない場合のいず
れの場合でもよく、また糸条を形成するフィラメントの
断面形状が通常の円形のみならずトリローバル等の異型
断面や中空断面でも差し支えない。
【作用】
本発明においてはナイロン6POY糸条を経糸としてウ
ォータージェットルームを用いて無ヨリ無ノリで製織す
る場合に該ナイロン6POY糸条を構成するフィラメン
トの配列が乱れて不均質な配列形態ならば輝線状イラツ
キ欠点が発生しないことに着目して該糸条の構成フィラ
メントの配列を綜絖・筬との摩擦係数を高めることによ
り積極的に乱しかつ糸・糸間の摩擦係数を低くすること
により製織性を向上させるようにしたものである。 このようにして形成された糸条内のフィラメントの不均
質配列形態の織物に光線が反射して乱反射する作用によ
って、従来から生じていたナイロン6POY糸条を用い
た織物特有の輝線状イラツキ欠点の解消を図るようにし
たものであり、更にはその結果として織物物性面特に耐
水圧・撥水性が向上されるものである。
【実施例】
紡糸引取速度が4500m/分で得られた複屈折率が0
.045切断伸度が58%沸騰水収縮率が9.2%で交
絡数が15ケ/−である70デニール/12フイラメン
トの円形断面のナイロン6POY糸条を経糸として用い
、整経時に鉱物油、アニオン活性剤、ワックス等を主成
分とする油剤を種々変更してオイリングを行い、本発明
で実施する摩擦係数の範囲になるものと本発明で限定す
る摩擦係数から外れた比較例について準備し、緯糸に引
取速度、複屈折率、切断伸度、最大熱応力値等が経糸と
同様な70デニール/24フイラメントを用い、生機密
度118本/吋、緯糸密度87本/吋、回転数750回
/分として津田駒Z W−303型のウォータージェッ
トルームを使用してタフタを製織した。その結果を第1
表に掲げた。 第1表において、(1)製織性の評価は、極めて良好を
◎、良好を○、経糸の毛羽発生が多く製織の操業性が不
良なものを△、経糸の毛羽発生が多く製織の操業性が極
めて不良なものを×で示されである。(2)織物品位の
評価は、輝線状イラツキ欠点が全くなく極めて良好を◎
、輝線状イラツキ欠点がややあり合格範囲内で良好なも
のを○、輝線状イラツキ欠点が多く不合格と判定され不
良なものをΔ、輝線状イラツキ欠点が極めて多く不合格
と判定され極めて不良なものを×で示されである。 (3)耐水圧の評価は織物染色加工後アクリルコーティ
ングを施したものをJIS L−1092耐水圧測定方
法(低水圧法)によって測定を行った。 第1表から明らかなようにテストNa3及び4は本発明
である経糸の乾・湿潤下の対金属との動摩擦係数が0.
30以上かつ糸・糸との静摩擦係数が0゜第 表 25以下をいずれも満足しているため製織性及び織物品
位共良好な結果が得られた。また本発明の範囲外である
比較例のテスト隘1・2・5・6は製織性あるいは織物
品位のいずれか若しくは両方とも不良であった。更に耐
水圧については本発明であるテスト丸3・4は比較例の
1・2・5・6に比較して著しい向上が認められた。
【発明の効果】
本発明は経糸のナイロン6 POY糸条に適切な摩擦特
性を与えその構成するフィラメントの配列を不均質にす
ることにより従来ナイロン6POY糸条を経糸にしてウ
ォータージェットルームを使用して無ヨリ無ノリで製織
した場合に見られた織物のRvA状イラツキ欠点の発生
を無くして、良好な製織性及び耐水圧を従来よりも低度
なコストで製造することを可能とするものであって品質
の向上と織物製造原価の合理化に貢献するところ大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における動摩擦係数の測定方法を示す簡
略図であり、第2図は本発明における静摩擦係数の測定
方法を示す簡略図である。 1.4.4゛:糸条  2:金属棒  3:張力付与装
置  5.6:張力測定器  7:速度コントローラー
  8:固定軸  9:傾斜板12;角度板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)引取速度が3500m/分以上で紡糸して得られ
    る複屈折率が0.035〜0.045、切断伸度が40
    〜65%、最大熱応力値が0.1g/デニール以下のナ
    イロン6マルチフィラメントからなる糸条を、ワックス
    及び鉱物油を主成分とする油剤で処理し、乾燥下・湿潤
    下における対金属との動摩擦係数が0.30以上、乾燥
    下・湿潤下における糸条間の静摩擦係数が0.25以下
    となし、無ヨリ無ノリのまま経糸としてウォータージェ
    ットルームにより製織することを特徴とするナイロン6
    織物の製造方法。
JP1019228A 1989-01-28 1989-01-28 ナイロン6織物の製造方法 Pending JPH02200843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019228A JPH02200843A (ja) 1989-01-28 1989-01-28 ナイロン6織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019228A JPH02200843A (ja) 1989-01-28 1989-01-28 ナイロン6織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200843A true JPH02200843A (ja) 1990-08-09

Family

ID=11993520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019228A Pending JPH02200843A (ja) 1989-01-28 1989-01-28 ナイロン6織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294567A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toray Ind Inc ウォータージェットルーム無撚無糊製織用合成繊維

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378368A (en) * 1976-12-17 1978-07-11 Teijin Ltd Fabric woven of polyamide yarn
JPS6081352A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 ユニチカ株式会社 ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法
JPS63120137A (ja) * 1986-11-06 1988-05-24 ユニチカ株式会社 ナイロン6織物の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5378368A (en) * 1976-12-17 1978-07-11 Teijin Ltd Fabric woven of polyamide yarn
JPS6081352A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 ユニチカ株式会社 ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法
JPS63120137A (ja) * 1986-11-06 1988-05-24 ユニチカ株式会社 ナイロン6織物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294567A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Toray Ind Inc ウォータージェットルーム無撚無糊製織用合成繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5102735A (en) Latent looped yarn, a fabric made of the same, and a method for manufacturing the latent looped yarn
JPS6134242A (ja) 無撚無糊織物の製織方法
JPH02200843A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPS6157422B2 (ja)
JP3595204B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH02289147A (ja) ナイロンマルチフイラメント平織物
JPS5924214B2 (ja) ウォ−タ−ジェットル−ム用交絡捲縮糸の製造方法
JPS6238460B2 (ja)
JPS62199843A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPS61194239A (ja) 織物の製造方法
JPH09188930A (ja) 織物用ポリエステル系マルチフィラメント糸及びその製造方法
JPH022979B2 (ja)
JPS62104914A (ja) ポリエステル繊維
JPS63120137A (ja) ナイロン6織物の製造方法
KR100534521B1 (ko) 경사용 합성섬유 멀티필라멘트의 제조방법.
JPS6136102B2 (ja)
JPH041097B2 (ja)
JPS62268842A (ja) ナイロン6無ヨリ無ノリ織物
JP3872168B2 (ja) ポリアミド系高伸縮性加工糸とその製造方法
JPS6392752A (ja) ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法
JPS63203846A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPS62299529A (ja) 交絡糸
JPS62268843A (ja) ナイロン6マルチフイラメント無ヨリ無ノリ織物
JPH04185726A (ja) 交絡糸
JP2007270367A (ja) ポリアミド繊維