JPS62199843A - ナイロン6織物の製造方法 - Google Patents

ナイロン6織物の製造方法

Info

Publication number
JPS62199843A
JPS62199843A JP61040584A JP4058486A JPS62199843A JP S62199843 A JPS62199843 A JP S62199843A JP 61040584 A JP61040584 A JP 61040584A JP 4058486 A JP4058486 A JP 4058486A JP S62199843 A JPS62199843 A JP S62199843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
yarn
warp
beating
arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61040584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250227B2 (ja
Inventor
釜本 健太郎
正樹 有川
満福 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61040584A priority Critical patent/JPS62199843A/ja
Publication of JPS62199843A publication Critical patent/JPS62199843A/ja
Publication of JPH0250227B2 publication Critical patent/JPH0250227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高速紡糸の一工程方式で得られるナイロン6
繊維糸条(以下「ナイロン6POY糸条」という)であ
って、引取速度が3500m/分以上のものを経糸とし
てウォータージエントルームやエアージエントルーム等
の流体噴射式織機(以下「流体噴射式!a機」という)
を用いて製織するナイロン6織物の製造方法に関するも
のである。
(従来の技術) 最近の製織分野においては、高付加価値品等の特殊な織
物を扱う分野を除き、生産性の高い流体噴射式織機等を
中心としてその製織技術の進歩に伴い、職別工賃の合理
化が益々推進されたり、又特に通常の紡糸−延伸の二工
程方式で製造されるナイロン6糸条(以下「ナイロン6
FDYJという)を経糸として扱うタック、フィル等の
製織技術では、経糸の無糊化や織機回転の高速化等が計
られたりして、大きな進展が認められている。ここにお
いて、 3500m/分以上の引取速度で得られるナイ
ロン6POY糸条についても、その原糸原価の低減とい
う単に原糸製造面における合理化効果に甘んじているの
みではなく、生産性のtpれた流体噴射式織機を使用し
ての製織面における合理化も強く要求されるようになっ
てきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、 3500m/分以上の引取速度で得ら
れる複屈折率が0.035〜0.045のナイロン6P
OY糸条は、切断伸度40%〜65%で熱水収縮率12
%以下の物性値を有し、特定の用途に対しては2例えば
特開昭52−99345号公報や特開昭55−8053
5号公報に記載されているように、ナイロン6’ F 
D Y糸条とよく似た性質を存しており、織物用の緯糸
として比較的容易に使用できるが、流体噴射式織機で製
織する際の経糸として使用する場合には、その得られる
織物に品質上の重大な欠点を生じさせることが判った。
即ちナイロン6POY糸条を経糸として使用した織物に
は、ナイロン6FDY糸条を経糸として使用した織物の
場合には生じないその経糸方向に光沢斑を有する経筋状
の欠点、i!1称イラツキ状欠点と称される欠点が発生
して、ナイロン6POY糸条を経糸とするものとは全く
品位の異なったものとなり、著しく商品価値の低下した
織物となることが判った。
このようなイラツキ状欠点を生じる原因については、鋭
意検討の結果9次のようなものがその主原因であるとの
結論に達した。即ち、それは、ナイロン6POY糸条の
有する物性値自体もさることながら、根本的には一本の
糸条を構成する各フィラメントの糸軸方向の配列の乱れ
が1通常の紡糸−延伸糸であるナイロン6FDY糸条の
場合に比較して極めて少ないことにあるということであ
る。言いかえれば、ナイロン6POY糸条の場合には、
数千本からなる経糸を構成する個々のフィラメントの配
列の乱れが少ないために、ある確率をもって発生するフ
ィラメントの配列の乱れの多い部分が、乱れの少ない部
分と隣接することによって一種の光沢斑となり、イラツ
キ状欠点となるものである。
このように、ナイロン6POY糸条を構成する各フィラ
メントについては、その糸軸方向の配列の乱れが少なく
、ナイロン5FDY糸条を構成する各フィラメントにつ
いてはナイロン5POY糸条よりも配列の乱れが多いの
は、ナイロン6POY糸条は、原糸の製造工程がナイロ
ン6FDY糸条のように二工程方式ではなく一工程方式
であるので、糸条の原糸製造段階においての通過距離が
短かくなり、必然的に9ナイロン6FDY糸条に比べて
各ガイドやローラとの接触の頻度が少なくなり3文通常
は高速捲取りのために捲取りパッケージがチーズ形態と
なり1元撚も1〜2回/m程度しかかけられないので、
糸条を構成する各フィラメントの配列の乱れが本質的に
少ないからであるのに対して、ナイロン6POY糸条は
、ナイロン6 POY糸条よりも各ガイドやローラ等と
の接触の頻度が多く、特に延伸工程においてはパッケー
ジがパーン形態で生産されるためにリング式延伸機を使
用するので、リングと糸条との接触等もあり9元撚も1
0回/m程度かけられるので、糸条を構成する各フィラ
メントの配列がナイロン6POY糸条を構成するフィラ
メントの場合よりも乱されるからである。さらに又、ナ
イロン6P、OY糸条のフィラメントの配列の乱れがナ
イロン6FDY糸条のフィラメントの乱軌よりも少ない
のはナイロン6 POY糸条は、その物性面からみても
ナイロン6FD、Y糸条に比較すると伸度が高いためと
いうことがある。流体噴射式織機で製織する場合開口運
動からくる経糸張力変動に起因する歪をナイロン6FD
Y糸条の経糸では伸度が低いので吸収しないのに対して
、ナイロン5POY糸条を経糸とすれば伸度が高いため
この歪を吸収してしまうので、そのPOY糸条のフィラ
メント配列に乱れを生じにくくなるからでもある。
なお、糸条を構成するフィラメントの配列を乱すための
有力な手段として、インターレース交絡処理があるが、
 3500m/分以上の引取速度で得られるナイロン6
POY糸条を経糸として流体噴射式織機により製織する
場合に生じるイラツキ状欠点解消のためには、テストの
結果、Q低限35ケ/m以上好ましくは40ケ/m以上
の交絡、数を必要とするが、現時点でのインターレース
技術では工業的に高々30ケ/mの交絡数しか得ること
が出来ないので、インターレース交絡処理により。
イラツキ状欠点を解消させることは、目下のところでは
到底困難である。なお又、この糸条香構成するフィラメ
ントの配列の乱れの大小に起因して発生するイラツキ状
欠点に関連のある知見として。
例えば特公昭57−25658号及び特公昭60−25
531号の公報等に記載されているものがあるが、該記
載に係るものは1本発明に係るフィラメントの配列の乱
れとは根本的に異なるものである。即ち、特公昭57−
25658号及び特公昭60−25531号の公報の記
載に係るものは。
何れもフィラメントの構成が二段配列又は三段配列を基
本として、その配列の段数の混合比率により一種のイラ
ツキ状欠点となるものであり、従来の紡糸−延伸の二工
程方式で得られる糸条に固有の現象であるのに対して2
本発明に係るフィラメントの配列の乱れとは9例えば二
段配列のフィラメントの中でのフィラメントの配列の乱
れ、又は三段配列のフィラメントの中でのフィラメント
の配列の乱れに起因するイラツキ状欠点であるのであっ
て、従来の紡糸−延伸の二工程方式で得られた高交絡を
与えられた糸条とは異なる高速紡糸の一工程方式で得ら
れた糸条に特有の現象と言えるものである。
本発明は以上の点に鑑み、 3500m/分以上の引取
速度で得られる複屈折率が0.035〜0.045で。
切断伸度が40%〜60%、熱水収縮率が12%以下で
ある。ナイロン6FDY糸条よりもフィラメントの乱れ
の少ないナイロン6POY糸条であって、かつその交絡
数が30ケ/m未満の糸条を経糸として、流体噴射式織
機で製織する場合にもその織物の表面に、イラツキ状欠
点を生じないナイロン6織物の製造方法の提供を目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) 即ち9本発明は3500m/分以上の引取速度で得られ
る複屈折率Δnが0.035〜0.045で切断伸度が
40%〜60%、熱水収縮率が12%以下のナイロン6
POYであって、交絡数が30ケ/m未満の無撚無糊の
糸条を経糸として用い、流体噴射式織機により、クラン
ク角度10°〜35°のクロスビーティングを行って製
織することを特徴とするナイロン6織物の製造方法であ
る。
以下に本発明に係るナイロン6織物の製造方法(以下「
本発明製造方法」という)について詳細に説明する。
即ち2本発明製造方法は、複屈折率Δnが0.035〜
0.045.切断伸度が40%〜60%、熱水収縮率が
12%以下で引取速度が3500 m /分収上の高速
紡糸の一工程方弐で得られたナイロン6POY糸条であ
って、交絡数が30ケ/m未満の無撚無糊のものを経糸
に使用して、流体噴射式織機でナイロン6織物を製造す
る方法であるが、その際の筬打ちをクランク角度10″
〜35°のクロスビーティングで行うことを特徴とする
ものである。
以上の場合において、糸条の引取速度を3500 m7
分以上に限定しているのは、ナイロン6 POY糸条を
得るためと本発明製造方法の効果を大ならしめるためで
ある。
又複屈折率を0.035〜0.045に限定しているの
は、若し0.035未満であると伸度が高過ぎて本発明
製造方法を実施しても織物表面への経筋状欠点の発生を
防止し難いからであり、若し0.045を超えると熱収
縮率が大になり過ぎて寸法安定性が悪くなるからである
が、又このことは切断伸度が60%を超え、熱水収縮率
が12%を超える場合においても同様であるので、該切
断伸度を60%以下該熱水収縮率を12%以下に限定し
ているものである。また切断伸度を40%以上、交絡数
を30ケ/m未満としているのは、切断伸度が40%未
満で交絡数が30ケ/m以上の場合には、切断伸度と交
絡数に関する限り、経筋状欠点発生の要因となる虞れが
ないことが判明しているからである。
なお、上記の交絡数とは、米国特許第2985995号
公報の明細書に記載の測定方法に準拠する方法で測定し
て得られたもので、すなわち試料長1mの糸束の下端に
「糸条のデニールX0.2gJの荷重をかけ、試料上端
の糸束中央部に「単糸デニール×1g」のフックを挿入
し、−秒当り1〜2 cmの速度で静かに該フックを落
下させて停止する迄の距離を測り、その100回測定の
平均距離をLcmとなお、前記の場合におけるクロスビ
ーティングとは、製織の際の緯入れ後、開口中の上下経
糸が閉口して交錯し、該交錯後筬により緯糸を筬打ちす
る筬打ち方法を言い、これに対して緯入れ後。
開口中の上下経糸の閉口前に筬により緯糸を筬打ちする
筬打ち方法をオープンビーティングと言う。
そして10°〜35″のクロスビーティングとは緯入れ
後上下経糸が閉口し2次に該経糸の上下位置が逆転しな
がら開口し初めてクランク角度でlO°〜35″開口し
た時点で、筬が最前進してビーティングする筬打ち方法
をいうもので1例えば開口し初めてクランク角度で10
″となった時点で、筬が最前進して筬打ちした時には、
これを10″クロスビーテイングというが如きである。
なお又1本発明製造方法において、筬打ち方法をクロス
ビーティングに限定しているのは1本発明製造方法では
上下の経糸間や経糸と緯糸との間の摺動摩擦効果等によ
り経糸を構成する各フィラメント内の配列の乱れを生じ
させようとするものである。オープンビーティングでは
、その摺動摩擦力が小さく、到底、所要の、フィラメン
トの配列の乱れを得ることが出来ないのに対して、クロ
スビーティングでは、緯入れされた緯糸と経糸との微少
時間における摩擦効果と、これに付随して必然的に生じ
る上下の経糸間の摺動摩擦効果との相剰効果により、経
糸を構成する個々のフィラメントの配列を乱れさせ得る
ことが出来るからである。
又このクロスビーティングを10°から35゜までのも
のに限定しているのは、若し10@未溝のクロスビーテ
ィングであると前記の摺動摩擦効果等が不足して各フィ
ラメントに所要の配列の乱れを生じさせることが出来な
いからであり、又若し35°を−えるクロスビーティン
グであると緯入れ不良や生機中の収縮が大きくなってテ
ンプル外れを生じさせる等製織性に著しい悪影響を与え
ることになるからである。
(作 用) 本発明製造方法では、筬打ちの際の開口クランク角度と
各フィラメントの糸軸方向の配列の乱れとの間に大きな
関連のあることに着目して、引取速度3500m/分以
上のナイロン6POY糸条を経糸として、流体噴射式織
機を用いて製織する場合に該織物表面に生じる経糸を構
成する各フィラメントの配列の乱れに起因するイ・ラツ
キ状欠点の発生を防止するため、to’から356まで
の範囲内でクロスビーティングを行い、その際筬羽によ
り各フィラメントに過不足のない摺動作用を行い。
イラツキ状欠点発生防止のために必要な配列の乱れを各
経糸糸条のフィラメントに生じさせるようにするもので
ある。
(実施例) 経糸として紡糸速度4000m/分で紡糸した複屈折率
が0.040.切断伸度が58%、熱水収縮率が9.2
%のナイロン6 POY 70 D/12 Fの糸条で
あって、その交絡数を15ケ/m、25ケ/m。
35ケ/mの3種にしたものを用い、又緯糸として同様
なナイロン6 POY 70 D/24 Fの糸条を用
い5生機経密度107本/吋、緯糸密度82本/吋で9
回転数650回/分の津田駒製Z W −200型のウ
ォータージェットルームにより、タフタを製織した。そ
の際本発明製造方法と9本発明製造方法を採用しない比
較例との両者について実施し   □て第1表に示すが
如き結果を得た。なお、糸条への交絡付与のための所要
コストの大小と、その技術的難度についても同表に示し
た。
(以下、余白) 第  1  表 「イラツキ状欠点の発生状態」 ○:なし、 △:少い償用上支障なし)、×:多い。
「!2欅セ1 0:良好  Δ:普通CS覧1支障なし)、×:不良「
交絡付与コストの大小及び技術的叉肋ロ○:コスト小で
技術的に容易、 △:コスト技術共に普通期化に支障な
し)×:コスト大で技術的に困難 第1表から明らかなように、筬打時の開口クランク角度
とイラツキ状欠点の発生状態との間には強い関係があり
、11kL5の交絡数35ケ/mの場合は別として、交
絡数が30ケ/m未満である本発明製造方法に係る1l
hl−N[14の場合と、比較例のm7,1lh8の場
合とに関して、このことを見てみると、隘1−N[L4
のlO@〜35″クロスビーティングではイラツキ状欠
点の発生はないか、有っても少なくて実用上支障のない
程度であるのに対して、1lh7.N[L8の5″クロ
スビーテイングの場合にはイラツキ状欠点の発生が多く
なっている。
なお、比較例の隘6のオープンビーティングではたとえ
10″クロスビーテイングであっても、第1表実施例中
の最多のイラツキ状欠点を発生した。
又隘2に示す如く、開口クランク角度が35″の時には
、その製織性は普通となっている。しかしこれは、Nl
l、N13.Nct4の場合に比べると製織性が低下し
ていることになる。即ち35@は、製織性を不良の状態
にしないための上限の角度であることが判る。又11h
4. NCL5. N118を比較してみると、阻5の
交絡数が35ケ/mのものは1本発明製造方法の実施と
はならない5″程度の角度のクロスビーティングでもイ
ラツキ状欠点を発生しないが、交絡数が30ケ/m未満
の25ケ/mのものは本発明製造方法の実施であるクロ
スビーティングの角度が20°である!’&L4はイラ
ツキ状欠点を発生していないが1本発明製造方法の実施
でないクロスビーティングの角度が5″である1lh8
ではイラツキ状欠点を多く発生していることが判る。な
お又、第1図に製織後の経糸中のフィラメントの糸軸方
向の配列の乱れを示すための、 !lh4゜!Vh6.
 !Vll18の各場合の模式図を掲げであるが6本発
明製造方法に係る1lh4の場合の(81図でのフィラ
メントの配列の乱れが最大であり2本発明製造方法に係
らない比較例のN[L8の場合の(b1図での乱れがこ
れに次ぎ、オープンビーティングのN16場合の+01
図での乱れが最小であることが判る。
(発明の効果) 本発明製造方法は、引取速度3500m/分以上で得ら
れたナイロン6POY糸条を、無撚無糊の経糸として流
体噴射式織機を用いて製織する際に。
その筬打時の開口クランク角度が10″〜35゜のクロ
スビーティングに設定することにより、織−物の表面に
生じるイラツキ状欠点の発生を完全に防止することが出
来るもので、これにより本発明製造方法は、従来は極め
て困難とされていた高速引取紡糸のナイロン6POY糸
条を経糸に用いての、高速高稼動率下での高品質織物の
製造を可能とするものであって、生産性と品質の向上に
寄与するところ誠に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は製織後の経糸中のフィラメントの模式図で、(
a)は本発明の場合、(b)と(C)は比較例の場合を
示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3500m/分以上の引取速度で得られる複屈折率Δn
    が0.035〜0.045で切断伸度が40%〜60%
    、熱水収縮率が12%以下のナイロン6であって、交絡
    数が30ケ/m未満の無撚無糊の糸条を経糸として流体
    噴射式織機を用いクランク角度10°〜35°のクロス
    ビーティングを行って製織することを特徴とするナイロ
    ン6織物の製造方法。
JP61040584A 1986-02-26 1986-02-26 ナイロン6織物の製造方法 Granted JPS62199843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040584A JPS62199843A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ナイロン6織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040584A JPS62199843A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ナイロン6織物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199843A true JPS62199843A (ja) 1987-09-03
JPH0250227B2 JPH0250227B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=12584544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040584A Granted JPS62199843A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ナイロン6織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199843A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213433A (ja) * 1988-02-17 1989-08-28 Unitika Ltd ナイロン6織物の製織方法
JPH01306640A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Unitika Ltd 透明性ナイロン6織物
JPH01314752A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Unitika Ltd 透明性ナイロン6織物
JPH0291246A (ja) * 1988-09-22 1990-03-30 Toyobo Co Ltd 高品位ポリアミド織物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213433A (ja) * 1988-02-17 1989-08-28 Unitika Ltd ナイロン6織物の製織方法
JPH01306640A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Unitika Ltd 透明性ナイロン6織物
JPH01314752A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Unitika Ltd 透明性ナイロン6織物
JPH0291246A (ja) * 1988-09-22 1990-03-30 Toyobo Co Ltd 高品位ポリアミド織物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250227B2 (ja) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10110345A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法及び装置
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JPS62199843A (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPS5988949A (ja) ポリアミドマルチフイラメント糸織物の製造方法
JPS5870724A (ja) 無ヨリ、無ノリ、ジェットル−ム製織用糸条
JP2555185B2 (ja) 無撚無糊織物の経糸用ポリエステル繊維
JP7354588B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント
JPH039215B2 (ja)
JP2001040526A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS6221839A (ja) ナイロン6織物の製造法
JPS61194239A (ja) 織物の製造方法
JP2829060B2 (ja) 複合紡績糸及びその製造方法
KR100534521B1 (ko) 경사용 합성섬유 멀티필라멘트의 제조방법.
JP3001299B2 (ja) ナイロン6織物の製造方法
JPH09188930A (ja) 織物用ポリエステル系マルチフィラメント糸及びその製造方法
JPH0192446A (ja) ナイロン異型断面マルチフイラメント織物
CN115748063A (zh) 一种细旦超薄加捻织物及其生产工艺
JPS5930926A (ja) 特殊複合紡績糸
JPH02289147A (ja) ナイロンマルチフイラメント平織物
JPH02264030A (ja) スパンライク織物の製造方法
JPH10245718A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS62268843A (ja) ナイロン6マルチフイラメント無ヨリ無ノリ織物
JPS6392752A (ja) ポリアミドマルチフイラメント織物の製造方法
JPH0291246A (ja) 高品位ポリアミド織物の製造方法
JPS63112747A (ja) 異型断面ナイロンマルチフイラメント織物の製造方法