JPH10110345A - 異収縮混繊糸の製造方法及び装置 - Google Patents

異収縮混繊糸の製造方法及び装置

Info

Publication number
JPH10110345A
JPH10110345A JP9273337A JP27333797A JPH10110345A JP H10110345 A JPH10110345 A JP H10110345A JP 9273337 A JP9273337 A JP 9273337A JP 27333797 A JP27333797 A JP 27333797A JP H10110345 A JPH10110345 A JP H10110345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
effect
core
core yarn
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9273337A
Other languages
English (en)
Inventor
Iyon Su O
ス オ,イョン
Iyon Gun Choi
グン チォイ,イョン
Kyon U Kim
ウ キム,キョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Discovery Co Ltd
Original Assignee
Sunkyung Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019960041576A external-priority patent/KR19980022420A/ko
Priority claimed from KR1019960080490A external-priority patent/KR100449382B1/ko
Application filed by Sunkyung Industries Ltd filed Critical Sunkyung Industries Ltd
Publication of JPH10110345A publication Critical patent/JPH10110345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/20Combinations of two or more of the above-mentioned operations or devices; After-treatments for fixing crimp or curl
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/082Melt spinning methods of mixed yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/04Devices for imparting false twist
    • D02G1/08Rollers or other friction causing elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/18Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by combining fibres, filaments, or yarns, having different shrinkage characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/32Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
    • D02G3/326Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic the elastic properties due to the construction rather than to the use of elastic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来複合繊維の製造に多くの工程が要求され
ることにより誘発される工程不良又は繊維外観の不良等
を防止し、生産性の向上と製造経費の節減を達成し得る
単純化された異収縮混繊糸の製造方法及び装置を提供す
ることである。 【解決手段】 同種コア糸とエフェクト糸からなり、沸
水収縮率の相違したコア糸とエフェクト糸が複合されて
いる異収縮混繊糸を製造することにおいて、前記コア糸
とエフェクト糸をスピンドロー紡糸機でそれぞれ別の紡
糸口金を介して紡糸させ、コア糸は2以上のゴデットロ
ーラーを包含する直延伸糸道を経由させ、エフェクト糸
はバイパスされた非延伸糸道を経由させて、両糸を合
糸、交絡及び巻取する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱収縮程度の異なる
同種又は異種の繊維が混繊されている異収縮混繊糸の製
造方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、異収縮混繊糸は相違した素材糸を
それぞれ紡糸し延伸段階で合糸する方法、又はそれぞれ
別に紡糸及び延伸した後、合糸装置で両者を合糸する方
法により製造されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の方法はその製造工程が長くて異収縮混繊糸の
製造原価が高くなるだけでなく、多段階の工程を経るこ
とにより原糸の外観品位も低下する問題点を有してい
る。又、製造プロセスの相違した異種の原糸が合わせら
れることによりコア繊維とエフェクト(effect)繊維間
に染着差があり、このような染着不均一はこれを用いた
織物の品質を低下させる。特に、高収縮部分と低収縮部
分を構成するポリマーが相違した場合には前記のような
染着不均一の問題はより著しく現れる。
【0004】又、既存の複合繊維製造方法による複合繊
維は紡糸及び延伸機の速度制約のため高速生産が困難で
あって生産性の向上が難しく、これにより製造原価が上
昇する要因となっている。
【0005】一方、特開平7−243144にはスピン
ドロー紡糸機にホットチューブ(hot tube)装置を付着
してコア糸とエフェクト糸の熱固定程度を相違させてコ
ア糸とエフェクト糸間の熱収縮率差を付与する方法が提
案されているが、この方法は“ホットチューブ”という
高価で取扱いの容易でない設備を別に備えなければなら
ないという欠点がある。
【0006】本発明の目的は、従来複合繊維の製造に多
くの工程が要求されることにより誘発される工程不良又
は繊維外観の不良等を防止し、生産性の向上と製造経費
の節減を達成し得る単純化された異収縮混繊糸の製造方
法を提供することにある。本発明の他の目的は前記製造
方法により製造される異収縮混繊糸を提供することにあ
る。本発明のさらに他の目的は前記製造方法により製造
される異収縮混繊糸で製織りした織物を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、同種又は異種のポリマーからなり、沸水収
縮率の相違したコア糸とエフェクト糸が複合されている
異収縮混繊糸を製造することにおいて、前記コア糸とエ
フェクト糸をスピンドロー紡糸機でそれぞれ別の紡糸口
金を介して紡糸し、コア糸は直延伸糸道を経由させ、エ
フェクト糸はバイパスされた実質的な非延伸糸道を経由
させた後、両糸を合糸することで異収縮混繊糸を製造す
る。
【0008】本発明によると、コア糸は正常的なスピン
ドロー糸道を経て製造され、これにより第1ゴデットロ
ーラーと第2ゴデットローラーの速度差で延伸、熱固定
されて巻取機に巻取される。しかし、エフェクト糸はゴ
デットローラーを経ることなく別のバイパス糸道を通
り、巻取機の速度によりドラフトが発現して部分延伸糸
(POY)の物性を発現することになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をよ
り詳細に説明する。図1は本発明による製造方法の一例
を示す。スピンドロー紡糸機の第1紡糸口金1を介して
自体回転することが防止され、巻取機(図示せず)の回
転に依存して回転する第1バイパスローラー4及び第2
バイパスローラー6を経由したエフェクト糸9と、スピ
ンドロー紡糸機の第2紡糸口金2を介して紡糸され、第
1ゴデットローラー3及び第2ゴデットローラー5を経
由したコア糸8とが巻取機上流のインターレースノズル
7で初めて合糸、交絡され、巻取されて異収縮混繊糸が
製造される。従って、エフェクト糸9は実質的に非延伸
状態、つまりPOY状態を維持する。
【0010】又、本発明による製造方法の他の例を示す
図2を参照すると、スピンドロー紡糸機の第1紡糸口金
1を介して紡糸され、第1バイパスローラー4を経て、
図3に示すような、第2段付きゴデットローラー5の小
径部を通過するエフェクト糸9と、スピンドロー紡糸機
の第2紡糸口金2を介して紡糸され、第1ゴデットロー
ラー3及び第2段付きゴデットローラー5の大径部を通
過するコア糸8とが第2ゴデットローラーを通過しつつ
合糸され、インターレースノズル7で交絡されてから巻
取されて異収縮混繊糸が製造される。
【0011】このように第2段付きゴデットローラーを
通過させつつコア糸とエフェクト糸とを合糸すると、イ
ンターレースノズルでの交絡数を増加させ得ることにな
る。即ち、第2段付きゴデットローラーの小径部を通過
するエフェクト糸はこの部分で複合された繊維の張力を
低下させ、これにより同一空気圧でも交絡数を増加させ
ることになる。
【0012】第2段付きゴデットローラーの段付き率は
2〜7%、より好ましくは2〜5%が適当である。この
際に、段付き率は下記式により計算した値である。 段付き率={(D1−D2)/D1}×100(%) D1は第2段付きゴデットローラーの大径部の直径であ
り、D2は第2段付きゴデットローラーの小径部の直径
である。
【0013】第2段付きゴデットローラーの段付き率が
前記範囲より低い場合には交絡数増大の効果が足りな
く、それより高い場合には繊維のオーバーフィード率が
大きすぎて繊維が段付きローラー部分に巻かれるため、
工程性が悪くなる。
【0014】本発明において、コア糸は複合糸の形態維
持及び織物の弾力維持のため、単繊維繊度の大きい素材
を使用することが好ましい。コア糸の単繊維繊度は適用
しようとする織物の用途によって違うが、好ましくは2
〜10デニール、より好ましくは2〜8デニールであ
る。繊度が大きすぎる場合には全体的な織物ドレープ性
が悪くなり、小さすぎる場合には織物がふにゃふにゃ
し、反発弾性が減少することになる。原糸断面は円形及
び異形断面もすべて良好な効果をもたらすが、織物の弾
力維持の面からみれば、円形断面よりは三角形断面、円
形中空断面、三角中空断面、偏平中空断面、偏平断面が
適する。
【0015】エフェクト糸は複合糸のタッチ性及び質感
に寄与し、単繊維繊度が小さくなるほどにピーチスキン
タッチが良好になる。エフェクト糸の単繊維繊度は通常
0.3〜6デニール、好ましくは0.3〜5デニール程
度が効果良好である。エフェクト糸の繊維断面形状には
それほどは拘泥されないが、円形又は三角断面糸が効果
良好であり、特に三角断面糸は光沢効果が良好である。
【0016】本発明において、コア糸用ポリマーとエフ
ェクト糸用ポリマーは同種のものを使用するか、あるい
は異種のものを使用することができる。コア糸は複合糸
において高収縮特性を発現する部分で、比較的収縮性の
大きいポリマーが適する。
【0017】例えば、ポリエステル系異収縮混繊糸を目
的とする場合、コア糸用ポリマーとしてテレフタル酸対
比5〜20mole%のイソフタル酸を含有するポリエステ
ルを使用することが適する。これよりイソフタル酸の含
有量が低いと高収縮糸としての効果が小さく、これより
大きいと繊維の熱的性質が過度に低下して繊維としての
価値が消える。高収縮ポリマーはポリマー特性に合わせ
てゴデットローラーの温度を適当に調節すべきである。
ポリマー特性によって違うが、熱固定する第2ゴデット
ローラー温度は一般ポリエステル繊維の場合より10〜
30℃程度低い80〜120℃程度が適する。これより
高いと高収縮特性が消滅し、これより低いと収縮率が大
きすぎて織物の触感が強くなる。
【0018】又、複合糸の染着糸の染着差を誘発させて
特殊な染色効果を発現するため、塩基性染料加染糸と一
般ポリエステル樹脂を複合紡糸することもできる。塩基
性染料加染糸と一般ポリエステル樹脂を複合紡糸する場
合は仄かなトーンのメランジ効果を有する織物の製造が
可能である。塩基性染料加染糸の例としてはジメチルス
ルホネートを含有するポリエステルがあり、このような
ポリエステルのジメチルスルホネートの含量はジメチル
テレフタル酸対比0.5〜5mole%程度が適する。
【0019】又、異種の染料を使用してコア糸とエフェ
クト糸を相違した色で染色しても特別な効果を織物に発
現させることができる。
【0020】織物の深色染色効果を高めるため、深色性
ポリマーを使用して紡糸することもできる。例えば、コ
ア又はエフェクトのいずれか一成分にだけ深色性ポリマ
ーを使用する場合、染色性程度の差によるツートーンの
異収縮混繊糸織物の製造が可能である。
【0021】又、コア糸とエフェクト糸の光沢を相違さ
せて複合紡糸することもできる。例えば、部分無光ポリ
マー(セミダル)と完全無光ポリマー(フルダル)、又
は有光ポリマー(ブライト)と部分有光ポリマー、又は
有光ポリマーと完全無光ポリマーの組合により、コア、
エフェクト糸の染色程度の相違した複合紡糸異収縮混繊
糸を製造し得ることになる。
【0022】一般に、紡糸速度2,000m/min〜4,500m/min
で紡糸されたPOYは小さくは30%、大きくは70%
水準の沸水収縮率を示す。この原糸が製織工程中の糊付
工程で熱を受けると、−5%〜5%程度に沸水収縮率が
減少することになる。従って、本製造方法において、混
繊糸の巻取速度は2,000〜5,000m/min、好ましくは2,500
〜4,500m/minが適する。前記巻取速度範囲より低い場合
は強度低下が大きく伸度が大きすぎて繊維としての価値
を喪失し、かつ5,000m/minを超える巻取速度では延伸糸
に類似した物性が発現されて、エフェクト糸に対するP
OY効果を期待し得なくなる。
【0023】エフェクト糸は巻取機の速度のみでドラフ
トを受けて巻取される関係で、巻取機に巻取される前ま
での紡糸張力を最小化することが好ましい。即ち、巻取
機に巻取されるまで各種ガイドを通る時の摩擦減少のた
め、全てのガイドは回転するロール形態に作ることがよ
い。回転ロール形態でない場合には、ガイドでの摩擦に
よりエフェクト糸の部分延伸が発生し、これにより効果
が低下する欠点がある。特に制限するためのものではな
いが、第1及び第2ゴデットローラーでのコア糸の延伸
倍率は1.5〜5.0倍、好ましくは2.0〜4.5倍
が適する。
【0024】複合繊維の異収縮効果は複合繊維の交絡数
にも大きく左右されることは公知の事実であるが、本発
明の方法では、巻取速度が速い関係で一般延伸機又は別
の合糸機での合糸複合繊維よりは交絡数が低下する。こ
れを補完するため、本方法の適用時、インターレースの
空気圧力は毛羽が生じない範囲内で最大に上昇させる必
要があり、空気圧力は1.5〜4.5kgf/cm2、より好
ましくは2.0〜4.0kgf/cm2が適する。この際に、
平均交絡数は繊維1m当たり35個水準である。これよ
り空気圧が低い場合には交絡数が繊維1m当たり20個
未満で異収縮効果の発現が十分でなく、これより高い場
合には複合繊維表面に毛羽の発生が少なくなる。
【0025】
【実施例】前述したような本発明の特徴及びその他の利
点は後述する実施例1〜6及び比較例1〜6を示す。た
だし、本発明は下記実施例に制限されないことは当然で
ある。
【0026】[実施例1]図2の装置を使用して異収縮
混繊糸を製造した。この際に、コア糸としては24ホー
ル口金を使用して単繊度3デニールに製造した原糸を使
用し、エフェクト糸としては96ホール口金を使用して
単繊度0.7デニールに製造した原糸を使用した。第1
ゴデットローラーの速度は1200m/minであり、第2
ゴデットローラーの速度は4300m/minであった。イ
ンターレース空気圧は2.5kgf/cm2であり、第2ゴデ
ットローラーの段付き率2.0%であった。紡糸結果、
交絡数及び異収縮効果を表1に示す。
【0027】[実施例2]図1の装置を使用して異収縮
混繊糸を製造した。この際に、コア糸としては24ホー
ル口金を使用して単繊度3デニールに製造した原糸を使
用し、エフェクト糸としては96ホール口金を使用して
単繊度0.7デニールに製造した原糸を使用した。第1
ゴデットローラーの速度は1200m/minであり、第2
ゴデットローラーの速度は4300m/minであった。イ
ンターレース空気圧は2.5kgf/cm2であった。紡糸結
果、交絡数及び異収縮効果の発現程度は表1に示す。
【0028】[実施例3]コア糸としては12ホール口
金を使用して単繊度6デニールに製造した原糸を使用
し、エフェクト糸としては72ホール口金を使用して単
繊度1デニールに製造した原糸を使用したことを除き実
施例1と同様な手順を繰返した。
【0029】[実施例4]第1ゴデットローラーの速度
を1500m/minとし、第2ゴデットローラーの速度を
4500m/minとしたことを除き実施例2と同様な手順
を繰返した。
【0030】[実施例5]コア糸としては12ホール口
金を使用して単繊度6デニールに製造した原糸を使用
し、エフェクト糸としては72ホール口金を使用して単
繊度1デニールに製造した原糸を使用したことを除き実
施例1と同様な手順を繰返した。
【0031】[実施例6]インターレース空気圧を3.
5kgf/cm2としたことを除き実施例1と同様な手順を繰
返した。
【0032】[実施例7]第2ゴデットローラーの段付
き率を3.0%としたことを除き実施例1と同様な手順
を繰返した。
【0033】[比較例1]コア糸としては72ホール口
金を使用して単繊度1デニールに製造した原糸を使用
し、エフェクト糸としては48ホール口金を使用して単
繊度1.5デニールに製造した原糸を使用したことを除
き実施例1と同様な手順を繰返した。
【0034】[比較例2]コア糸としては12ホール口
金を使用して単繊度6デニールに製造した原糸を使用
し、エフェクト糸としては72ホール口金を使用して単
繊度1デニールに製造した原糸を使用し、第1ゴデット
ローラーの速度を3,000m/minとし、第2ゴデットローラ
ーの速度を5,300m/minとしたことを除き実施例1と同様
な手順を繰返した。
【0035】[比較例3]コア糸としては24ホール口
金を使用して単繊度3デニールに製造した原糸を使用
し、エフェクト糸としては96ホール口金を使用して単
繊度0.7デニールに製造した原糸を使用した。第1ゴ
デットローラーの速度は1,500m/minであり、第2ゴデッ
トローラーの速度は4,500m/minであった。コア糸は第1
及び第2ゴデットローラーを経由する正常的な直延伸糸
道を通過させ、エフェクト糸は第1及び第2ゴデットロ
ーラー下部に配設された別の停止ガイドを通過させて、
両者を巻取機の速度で合糸、巻取した。
【0036】[比較例4]インターレース空気圧を5.
0kgf/cm2としたことを除き実施例1と同様な手順を繰
返した。
【0037】[比較例5]第2ゴデットローラーの段付
き率を7%としたことを除き実施例1と同様な手順を繰
返した。
【0038】[比較例6]第2ゴデットローラーの段付
き率を0.5%としたことを除き実施例1と同様な手順
を繰返した。
【0039】
【表1】 *沸水収縮率差は糊付処理後のコア糸の熱水収縮率から
糊付処理後のエフェクト糸の熱水収縮率を引いた値を示
す。 **織物反発弾性: ◎非常に良好、 ○良好、 △普通 実施例8〜11
【0040】[実施例8]図2の装置を使用して異収縮
混繊糸を製造した。この際に、コア糸は24ホール口金
を使用して単繊度3デニールに製造した原糸で、沸水収
縮率が15%であり、エフェクト糸96ホール口金を使
用して単繊度0.7デニールに製造した原糸で、沸水収
縮率が8%であった。
【0041】第1ゴデットローラーの速度は1,200m/min
であり、第2ゴデットローラーの速度は4,300m/minであ
り、温度は100℃であった。インターレース空気圧は
2.5kgf/cm2であり、第2ゴデットローラーの段付き
率は2.0%であった。本例の製糸工程性、沸水収縮率
差、交絡数、毛羽発生程度及び染色効果の評価は下記表
2に提示される。
【0042】[実施例9]エフェクト糸に塩基性染料加
染樹脂を使用したことを除き実施例8と同様である。製
造された原糸は糊付処理後平織に製織、日本化学ガヤク
リーム塩基性加染染料(Red,RGL-ED)を使用して染色
を実施した。本例の製糸工程性、沸水収縮率差、交絡
数、毛羽発生程度及び染色効果の評価結果は下記表2に
提示される。
【0043】[実施例10]エフェクト糸に深色性ポリ
エステル樹脂を使用したことの除き実施例8と同様であ
る。製造された原糸は糊付処理後、製織、一般分散染料
で染色した。本例の製糸工程性、沸水収縮率差、交絡
数、毛羽発生程度及び染色効果の評価結果は下記表2に
提示される。
【0044】[実施例11]エフェクト糸としては無光
ポリエステル樹脂を使用したことを除き実施例8と同様
である。本例の製糸工程性、沸水収縮率差、交絡数、毛
羽発生程度及び染色効果の評価結果は下記表2に提示さ
れる。
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
一台のスピンドロー紡糸機で紡糸、延伸されて直接複合
繊維が製造されるので、既存の複合繊維製造に比べて製
造段階が縮小されて製造費用及び生産性向上を達成する
ことができ、かつ工程の不良又は繊維外観の不良を防止
することができ、同一ポリマーを使用するので素材糸間
の染着不均一の問題も発生しない等の利点を得ることが
できる。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一具現により異収縮混繊糸を製造する
ための概略装置図である。
【図2】本発明の他の具現により異収縮混繊糸を製造す
るための概略装置図である。
【図3】図2の装置に使用される段付き第2ゴデットロ
ーラーの構造を説明するための図である。
【符号の説明】
1 第1紡糸口金 2 第2紡糸口金 3 第1ゴデットローラー 4 第1バイパスローラー 5 第2ゴデットローラー 6 第2バイパスローラー 7 ノズル 8 コア糸 9 エフェクト糸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム,キョン ウ 大韓民国 ギョンギイド アンヤンシイ ドンアング ピョンチョンドン チオヲン ラキイ アパト 507−204

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同種コア糸とエフェクト糸からなり、沸水
    収縮率の相違したコア糸とエフェクト糸が複合されてい
    る異収縮混繊糸を製造することにおいて、 前記コア糸とエフェクト糸をスピンドロー紡糸機でそれ
    ぞれ別の紡糸口金を介して紡糸させた後、コア糸は2以
    上のゴデットローラーを包含する直延伸糸道を経由させ
    るとともにエフェクト糸はバイパスされた非延伸糸道を
    経由させて、両糸を合糸、交絡及び巻取することを特徴
    とする異収縮混繊糸の製造方法。
  2. 【請求項2】紡糸後、エフェクト糸は巻取機の速度のみ
    で回転する第1及び第2バイパスローラーを通過させる
    とともにコア糸は第1及び第2ゴデットローラーを通過
    させた後、両糸を巻取機の上流のインターレースノズル
    で合糸、交絡することを特徴とする請求項1記載の異収
    縮混繊糸の製造方法。
  3. 【請求項3】コア糸は第1ゴデットローラーと第2段付
    きローラーの大形部を通過させるとともにエフェクト糸
    は第1ゴデットローラーの外部に配置されたバイパスロ
    ーラーを介して前記第2ゴデットローラーの小形部を通
    過させて、コア糸とエフェクト糸が前記第2ゴデットロ
    ーラーを通過しつつ合糸されるようにすることを特徴と
    する請求項1記載の異収縮混繊糸の製造方法。
  4. 【請求項4】第2段付きゴデットローラーの段付き率が
    2.0〜7.0%であることを特徴とする請求項3記載
    の異収縮混繊糸の製造方法。
  5. 【請求項5】巻取速度が2,000〜5,000m/min
    であることを特徴とする請求項1記載の異収縮混繊糸の
    製造方法。
  6. 【請求項6】コア糸とエフェクト糸の交絡のためのイン
    ターレース空気圧が1.5〜4.5kgf/cm2であること
    を特徴とする請求項1記載の異収縮混繊糸の製造方法。
  7. 【請求項7】コア糸の単繊維繊度が2〜10デニールで
    あることを特徴とする請求項1記載の異収縮混繊糸の製
    造方法。
  8. 【請求項8】エフェクト糸の単繊維繊度が0.3〜6デ
    ニールであることを特徴とする請求項1記載の異収縮混
    繊糸の製造方法。
  9. 【請求項9】コア糸の断面が円形、中空形、三角形、Y
    形又は偏平断面であることを特徴とする請求項1記載の
    異収縮混繊糸の製造方法。
  10. 【請求項10】前記コア糸用ポリマーがテレフタル酸対
    比5〜20mole%のイソフタル酸を含有するポリエステ
    ルであることを特徴とする請求項1記載の異収縮混繊糸
    の製造方法。
  11. 【請求項11】前記コア糸用ポリマーと前記エフェクト
    糸用ポリマーのいずれか一つ又は両者がジメチルテレフ
    タル酸対比0.5〜5モル%のジメチルスルホネート成
    分を含有するポリエステルであることを特徴とする請求
    項1記載の異収縮混繊糸の製造方法。
  12. 【請求項12】前記コア糸と前記エフェクト糸のいずれ
    か一つ又は両者が深色性糸であることを特徴とする請求
    項1記載の異収縮混繊糸の製造方法。
  13. 【請求項13】前記コア糸用ポリマーと前記エフェクト
    糸用ポリマーが無光ポリマー、部分無光ポリマー又は有
    光ポリマーのいずれか一つであり、相違することを特徴
    とする請求項1記載の異収縮混繊糸の製造方法。
  14. 【請求項14】請求項1〜9のいずれか一項記載の方法
    により製造される異収縮混繊糸。
  15. 【請求項15】請求項14記載のポリエステル異収縮混
    繊糸から製造される織物。
JP9273337A 1996-09-23 1997-09-22 異収縮混繊糸の製造方法及び装置 Pending JPH10110345A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P41576 1996-09-23
KR1996P80490 1996-09-23
KR1019960041576A KR19980022420A (ko) 1996-09-23 1996-09-23 폴리에스테르 이수축 혼섬사, 그 제조방법 및 이를 이용한 직물
KR1019960080490A KR100449382B1 (ko) 1996-12-31 1996-12-31 이수축혼섬사의제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10110345A true JPH10110345A (ja) 1998-04-28

Family

ID=26632157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273337A Pending JPH10110345A (ja) 1996-09-23 1997-09-22 異収縮混繊糸の製造方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5858290A (ja)
JP (1) JPH10110345A (ja)
CN (1) CN1085261C (ja)
ID (1) ID18324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361812A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 日本Tmt机械株式会社 混合长丝制造装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1089380C (zh) * 1998-05-22 2002-08-21 孙世杰 高速、低成本全牵伸长丝纺丝工艺及其设备
CN1066497C (zh) * 1998-08-20 2001-05-30 南亚塑胶工业股份有限公司 聚酯混练纤维的制法及其用途
US6240609B1 (en) 1999-11-18 2001-06-05 Prisma Fibers, Inc. Apparent space-dyed yarns and method for producing same
DE60121628T2 (de) * 2000-12-20 2007-06-21 Teijin Ltd. Verfahren zur herstellung von garn aus gemischten polyesterfasern
JP4212779B2 (ja) * 2001-01-12 2009-01-21 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル嵩高複合糸及びその製造方法
US20050022563A1 (en) * 2003-07-03 2005-02-03 Keller Michael A. Yarn having differentiated shrinkage segments and fabrics formed therefrom
US20050003184A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Milliken & Company Yarn having variable shrinkage zones
US7674301B2 (en) * 2005-07-05 2010-03-09 Robert Saul Brown Yarn and fabric with zones of variable heat set character
US8261398B2 (en) * 2006-10-26 2012-09-11 Margco International, Llc Paint brush with detachable head
US8450999B2 (en) * 2009-02-17 2013-05-28 Cts Corporation Rotary position sensor
CN102985602B (zh) 2010-07-10 2015-09-02 欧瑞康纺织有限及两合公司 用于制造复合纱线的方法和设备
WO2012113668A1 (de) * 2011-02-24 2012-08-30 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum schmelzspinnen
CN102140700B (zh) * 2011-03-08 2012-10-10 东华大学 两重异收缩混纤丝的制备方法及装置
CN102560787B (zh) * 2012-01-09 2014-05-07 浙江恒逸高新材料有限公司 一种双组份复合纤维的生产方法
CN102618983A (zh) * 2012-03-19 2012-08-01 北京德厚朴化工技术有限公司 化纤涤纶复合丝的生产方法
CN102797063A (zh) * 2012-07-04 2012-11-28 江南大学 一种低熔点高强度涤纶复合单丝的制备方法
CN103225117A (zh) * 2013-05-09 2013-07-31 江苏金茂化纤股份有限公司 涤纶阳离子复合丝纺丝方法
CN105332135B (zh) * 2014-06-17 2018-11-02 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种棉感聚酯弹性纱线及由其制得的弹性织物
CN104894716B (zh) * 2015-06-15 2017-08-29 湖州菁诚纺织品有限公司 高低收缩丝加工工艺
CN106245173B (zh) * 2016-08-19 2019-03-19 桐昆集团股份有限公司 一种拉架涤纶复合丝的生产方法
CN114847568A (zh) * 2017-03-17 2022-08-05 耐克创新有限合伙公司 纺织品及其制造方法
CN109137097A (zh) * 2018-09-19 2019-01-04 福建凯邦锦纶科技有限公司 一种仿真蚕丝的制备工艺
CN110965164A (zh) * 2019-12-20 2020-04-07 苏州龙杰特种纤维股份有限公司 一种再生海岛复合丝dty工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025595A (en) * 1975-10-15 1977-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing mixed filament yarns
JP3386219B2 (ja) * 1994-03-03 2003-03-17 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル混繊糸の製造方法
JP3347542B2 (ja) * 1995-07-27 2002-11-20 キヤノン株式会社 濃度センサー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103361812A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 日本Tmt机械株式会社 混合长丝制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5858290A (en) 1999-01-12
ID18324A (id) 1998-03-26
CN1178845A (zh) 1998-04-15
CN1085261C (zh) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10110345A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法及び装置
US6803000B2 (en) Process of making yarn from two types of polyester
US6689461B2 (en) False twisted yarn of polyester composite fiber and method for production thereof
US6949210B2 (en) Composite fiber having favorable post-treatment processibility and method for producing the same
JP3119066B2 (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JP4021535B2 (ja) ポリエステル中空繊維及びその製造法
JPS61124638A (ja) 特殊混繊糸とその製造法
KR100449382B1 (ko) 이수축혼섬사의제조방법
CN110029419B (zh) 一种涤纶混纤假捻加工丝、制备方法及其织物
JP3476588B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP3874529B2 (ja) 前配向ポリエステル繊維及びそれからの加工糸
JP3244150B2 (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
KR19980022420A (ko) 폴리에스테르 이수축 혼섬사, 그 제조방법 및 이를 이용한 직물
JP3748462B2 (ja) アセテート麻調複合仮撚加工糸
JP2003073951A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JP2003073943A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JPH0734342A (ja) 混繊複合糸およびその製造方法ならびに編織物
JP3469076B2 (ja) 異色濃淡染色性スラブ調ポリエステル混繊糸条及びその製造方法
JP3346575B2 (ja) 高フィラメントカウント細フィラメントポリエステル糸の製法
JP3509995B2 (ja) 濃染性を有するポリエステル系複合糸
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP3484509B2 (ja) 仮撚加工糸とその製造方法
JP4701478B2 (ja) 多色性複合加工糸およびその製造方法
JPS6231094B2 (ja)