JPH0433275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433275B2
JPH0433275B2 JP61280913A JP28091386A JPH0433275B2 JP H0433275 B2 JPH0433275 B2 JP H0433275B2 JP 61280913 A JP61280913 A JP 61280913A JP 28091386 A JP28091386 A JP 28091386A JP H0433275 B2 JPH0433275 B2 JP H0433275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
sheet
spindle
entrainment member
gripper spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61280913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321146A (ja
Inventor
Baisugerubaa Birii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRAA YOHANISUBERUGU DORUTSUKUMASHIINEN GmbH
Original Assignee
MIRAA YOHANISUBERUGU DORUTSUKUMASHIINEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRAA YOHANISUBERUGU DORUTSUKUMASHIINEN GmbH filed Critical MIRAA YOHANISUBERUGU DORUTSUKUMASHIINEN GmbH
Publication of JPS6321146A publication Critical patent/JPS6321146A/ja
Publication of JPH0433275B2 publication Critical patent/JPH0433275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/14Details of grippers; Actuating-mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • B41F21/104Gripper details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は枚葉紙(sheet)処理加工機械、詳細
にはいかなる印刷工程にも使用している単色及び
多色印刷機、例えば枚葉紙用の(sheet−fed)オ
フセツト印刷機、枚葉紙用の凸版印刷機、枚葉紙
用の凹版印刷機のため、及びナンバリング、バニ
シングマシン(vanishing machine)、折りたた
み機等のための枚葉紙くわえ爪(gripper)に関
する。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点 簡単化のために以下に枚葉紙用の印刷機につい
て言及されているが;しかし乍らここに述べられ
た考察はすべての他の枚葉紙処理加工機に関して
適用される。枚葉紙用の印刷機において、印刷担
体(print carrier)と呼ばれている印刷されるべ
き枚葉紙は、特に多色機械において、くわえ爪シ
ステムによつて1方の胴から他の胴に移され、そ
してそのようにして1方の印刷機から他方の印刷
機に運ばれる。異なる色が印刷機構の各々におい
て印刷担体上に印刷される。くわえ爪による1方
の胴から他方の胴への多数のこのような移動操作
は1つの印刷機構の印刷領域から次に続く印刷機
構の印刷領域に行く必要があることがあり;これ
は連続モードの構成(a series mode of
construction)と呼ばれており、2又は4つのく
わえ爪移動ステツプが通常使用される。これによ
つて良い品質の印刷を保証するために1方の胴か
ら他方の胴に印刷担体の満足すべき移動の重要性
は明らかであり、そしてその目的の達成は特に胴
におけるくわえ爪システムに左右される。くわえ
爪スピンドル取付部を備えたくわえ爪スピンドル
と、くわえ爪スピンドル上に保持された枚葉紙く
わえ爪と、くわえ爪接触手段とを含んでいる完全
なくわえ爪システムにおいて、機械内にくわえ爪
が多数あつて、そして保持力に関するそれ等の均
等性、くわえ爪接触手段に対するくわえ爪先端の
位置、くわえ爪先端面の接触イメージ(image)、
及びくわえ爪軸上での運動し易さが保証されなけ
ればならないので、個々の枚葉紙くわえ爪は重要
な役割を果たしている。僅かなずれもなく1方の
印刷区域から他方の印刷区域に枚葉紙を運ぶため
に、高度の安定性及び精度を備えたくわえ爪シス
テムを提供することが必要である。詳細には枚葉
紙くわえ爪は1方のくわえ爪から他のくわえ爪に
非常に均等でなければならない。オフセツト印刷
工程は例えば枚葉紙の1cmの幅当り1Kg必要な引
つぱり力(それは枚葉紙を印刷間隙から引き出す
力である)を必要とすると思われる。それは約8
乃至10Kgの力がくわえ爪当りに必要であつて、そ
れはくわえられるべき枚葉紙の幅の各1cmに対し
て不可能であることを意味している。どんなこと
があつても枚葉紙を印刷操作中にくわえ爪内に及
び搬送運動径路の残り上に移してはならない。
枚葉紙用の回転オフセツト印刷機の場合に、第
1の印刷機構の第1の圧胴が給紙装置(sheet
feeder system)から枚葉紙(印刷担体)を受け
継いで、ラバーシリンダーと圧胴との間の第1の
印刷区域を通つて送り、そして圧胴とトランスフ
アーシリンダー(transfer cylinder)との間に接
線方向にそれをトランスフアーシリンダーの方に
移す。同じ工程が1方の胴から他方の胴に、全機
械に亘つて繰返される。従つてそのデザインの6
色機は各々が多数の個々の枚葉紙くわえ爪を備え
た合計22のくわえ爪システムを有している。従つ
て枚葉紙くわえ爪の数は非常に多い。枚葉紙くわ
え爪は摩損し易い構成部品であるから、それ等は
時折取換えられなけらばならない。従つて、多数
の枚葉紙くわえ爪の点から見て、枚葉紙くわえ爪
の取替え操作が出来る限り容易に、且つ出来る限
りすみやかに実施されることができることは極め
て重要なことであり、そしてその作業が高度に訓
練されていない操作員によつて取扱われることが
できるのが望ましい。
これ等の必要要件は、今まで公知である枚葉紙
くわえ爪構成によつて満たされていない。
ドイツ国特許第2307126号は約90%を枚葉紙用
の印刷機に対する通常の枚葉紙くわえ爪で構成さ
れているくわえ爪を開示しており;それは保持力
を変化する特質及び方法に関してのみ異なつてい
る。そのような構造体が有している欠点はその場
合にクランピング部材がその穴によつて、くわえ
爪スピンドル上に押し込まれなければならないこ
とであり、それはスピンドル上に10乃至20の枚葉
紙くわえ爪があるとき非常に複雑な操作である。
くわえ爪スピンドル自身はスピンドルの長さに亘
つて分布された、複数の軸受ブロツクに取付けら
れており、従つて枚葉紙くわえ爪及び軸受ブロツ
クに対するクランピング部材は所定のシーケンス
(sequence)でくわえ爪スピンドル上にねじ込ま
れなければならない。くわえ爪自身はクランピン
グ部材を取り囲んでおり、そしてまたそのボス部
分をくわえ爪スピンドル上にねじ込まれなければ
ならない。クランピング部材、くわえ爪、圧縮ば
ね、クランピングねじ及び調整ねじを含む完全な
枚葉紙くわえ爪が所定の位置に取付けられる前
に、クランピング部材はくわえ爪の2つのボス部
分間に挿入されて、そして整合した穴によつて一
緒にくわえ爪スピンドル上に押込まれなけらばな
らない。その目的のためにくわえ爪スピンドルは
胴から取外されなければならなかつた。それはく
わえ爪のすべて又は個々の1つを取替える必要性
に関して実際に重大な欠点である。処理されるべ
きそれぞれの印刷担体によつて、及び必要な判型
(format)によつて、くわえ爪が取替えられなけ
ればならない間隔はより長い期間か、より短い期
間であり;更に、個々のくわえ爪が外部の影響に
よつて不完全となることがしばしば起こりそして
取替えられなければならない。このような場合
に、くわえ爪を取替える際に含まれる複雑さのた
めに、すべての取付工が取扱うことができない全
一連の操作を行なう必要があるので、工場の組立
技術者のみがその取替え操作を実施できる。その
ために、くわえ爪スピンドルを備えたくわえ爪ス
ピンドル取付ブロツクはカムレバー、スピンドル
ばね手段等と共に胴から取除かれなければならな
い、そして25の圧胴及びトランスフアー
(transfer)胴までを含んでいる多色機の場合に
は、すべての完全なくわえ爪組立体は分解され、
且つ再取付けされなければならない。従つて高価
な機械が時折数日間停止され、且つ枚葉紙くわえ
爪取替え操作に必要な費用は非常に高い。
他の欠点は、このようなくわえ爪構成物は実際
に重量が重く、これは含まれる高慣性力によつ
て、出力増加に関して大きな不利な効果を有して
いる。更に詳細には、多くの完全な枚葉紙くわえ
爪を備えたくわえ爪スピンドルは丁度数ミリ秒に
約20度の旋回運動を行なわなければならない。従
つて更に印刷機の運転速度を増加することを望ん
でいれば、いかなる1グラム(single gramm)
だけのくわえ爪重量減少の問題は、特にくわえ爪
システムに設けられたすべての枚葉紙くわえ爪の
くわえ爪重量が加わるとき、重要な問題である。
その構成が有している他の欠点は、その目的の
ために設けられた調整ねじによつて保持力を変更
するとき、くわえ爪接触手段に対するくわえ爪先
端の設定がまた変更されるので、クランピング部
材のクランピングねじを使用するその調整操作は
完全な枚葉紙くわえ爪を開放及び回転することに
よつて行なわれなければならない。クランピング
ねじが再び緊め付けられると、その設定は再び変
化(dhange)を生じ、そしてその変化が最小で
あつても、それはなお大きすぎる。しかし乍ら、
正確に同時に印刷担体及びその下に配置されたく
わえ爪接触手段を接触し、且つまたそれぞれの次
の胴に対する枚葉紙の移動中正確に同時に持ち上
げることはくわえ爪スピンドル上のすべてのくわ
え爪に対して極めて重要である、というのはその
場合にのみ、正確な見当の状態で枚葉紙の移動を
達成することが可能であるからである。
ドイツ国特許第670298号は旋回可能なスピンド
ル上にゆるく配置されている印刷機のための枚葉
紙くわえ爪を開示している。取替え可能性に関し
て、その枚葉紙くわえ爪はドイツ国特許第
2307126号に関して今までに述べたと同じ不利益
をこうむつている。それに加えて、その場合にく
わえ爪接触手段とも言われている、くわえ爪接触
部材に対するくわえ爪先端の調整可能性に対して
いかなる対策もないという事実である。しかし乍
ら、特に製造公差の差はくわえ爪接触部材からく
わえ爪先端に高い増加率(step−up ratio)を乗
ぜられるので、くわえ爪スピンドル上に保持され
た多数のくわえ爪がそれ等の先端において1つの
方向に整合されるような精度に、くわえ爪スピン
ドルの凹部及び穴の位置に対するくわえ爪の背面
の深さを工場で機械加するのは不可能である。ど
んな補償の可能性もない。更に、その構成に使用
されている平らなばね及びその配置はくわえ爪先
端において実際に正確に規定された力を加えるの
には非常に適していない。しかし乍ら、正確に同
じ力で印刷担体をくわえることはくわえ爪スピン
ドル上の各々のくわえ爪に対して非常に重要であ
ることは既に指摘した。
ドイツ国特許第2725035号に開示された枚葉紙
くわえ爪構成体は複雑であり、且つ高価な構成の
くわえ爪スピンドルを必要とする、というのは、
各々のくわえ爪に対するねじ穴を除いて、(20ま
での枚葉紙くわえ爪が機械の判型の幅によつて、
長いくわえ爪スピンドル上に保持される)、表面
が調整ねじを支持するために必要であり、そして
突起又は溝が枚葉紙くわえ爪を支持するために必
要であるからである。特に突起は、くわえ爪スピ
ンドルがそのとき初の直径がくわえ爪スピンドル
の中心線から突起の先端の距離に等しい材料から
機械加工されなければならないので、製作するの
に非常に費用がかかる。このような突起を個々の
部材の形でくわえ爪スピンドルに固定すること
は、すべての突起が互に正確に整合されなければ
ならないので同様に費用がかかる。その構成で
は、くわえ爪スピンドルに対する取付けブロツク
は、分割構成でなければならない、というのはさ
もなくば突起を固定した軸を所定の位置に取付け
ることが不可能であるからである。それはまた全
体の構成費用のかなりの増加を必要とする。実際
の問題は一群の板ばねを経て枚葉紙くわえ爪に弾
力を与えること(springing)が含まれている、
というのは個々の板ばねから構成されているのこ
のような群(packs)は動的な高周波数の運動に
対して実際に適していないからである。ばね行程
が非常に僅かであつても、摩損を避けることは不
可能である。他の不利な問題はくわえ爪の先端へ
の距離に対するばねの力の係合点の関係である。
更に詳細には極めて高いばねの力がくわえ爪の先
端に必要な保持力を達成するためにその状態にお
いて必要である;既述の如く、その保持力は実際
に先端において約8乃至10Kgである。その装置が
有している他の欠点はくわえ爪スピンドルへの枚
葉紙くわえ爪の固定である。更に詳細には、ばね
の力はまた枚葉紙くわえ爪をスピンドル上に固定
するとき同じねじによつて調整されなければなら
ないので、そのねじは完全にしつかりと緊付けら
れることができない、従つて板ばねが確実な固定
効果を加えるけれども高度の不確実性を生ずる。
しかし乍ら、その配置その目的のために必要な感
度を提供しないのですべての枚葉紙くわえ爪に対
して均等に制御された保持力に調整することは難
かしい。
問題手を解決するための手段 本発明の課題は、くわえ爪スピンドルをその軸
受ブロツクと共に分解することなく分解、且つ再
取付けされることができ、180度までに亘つてく
わえ爪スピンドル自身上にあつて中心を合わされ
ているが、それにもかかわらず遊びのない方法で
取付けられており、重量が軽く、くわえ爪のかみ
合いに関して微調整可能であつて、従つて正確に
所定の保持力を与え、分解及び再取付けれること
ができる容易さによつて未熱練な操作員でも容易
に取替えられることができ、従つて公知の枚葉紙
くわえ爪の前記のすべての欠点を除去する枚葉紙
くわえ爪を提供することである。
本発明によれば、その問題は、枚葉紙くわえ爪
が開放形状であつて、最大180度に亘つてくわえ
爪スピンドルを取り巻んでおり、そしてくわえ爪
スピンドル内にねじこまれているねじによつてく
わえ爪スピンドルに固定的に連結されている開放
エントレインメント部材にようって、くわえ爪ス
ピンドルの1方の側の圧縮ばね及び他方の側の調
整ねじを経てくわえ爪スピンドルに対して固定的
に、半径方向に中心の方に圧力を加えられている
ことで解決されており、両軸線方向において枚葉
紙くわえ爪とエントレインメント部材との間の有
効である接触面が板葉紙くわえ爪を軸線方向に中
心を合わせるために設けられている。それは枚葉
紙くわえ爪が外方に開いたボツクスの形状であつ
て、その側壁間にくわえ爪スピンドルを取り囲む
表面を形成しており、エントレインメント部材が
その主部分を収容されている全く特殊な有利な方
法で構造体によつて具体化されることができ、該
側壁の内側は枚葉紙くわえ爪の軸線方向の部分を
固定する接触面として役立つており、そして取り
囲んでいる表面はその周辺の中心において、ボツ
クスの床部で中断されており、そしてくわえ爪ス
ピンドルを部分的に取り囲むための表面部分を備
えたエントレインメント部材のバーが該中断部内
に延びており、エントレインメント部材の固定ね
じがその表面部分の中央に配置されている。
従つて本発明による構成では、枚葉紙くわえ爪
は、くわえ爪スピンドルを取り囲んでおり、且つ
最大で半分のシエル(shell)の形状である前述
の枚葉紙くわえ爪の表面を用いて、圧縮ばね及び
調整ねじによつて遊びなくくわえ爪スピンドル上
に圧力を加えられており、一方をれにもかかわら
ずくわえ爪が、完全なくわえ爪システムが一緒に
閉じられると印刷担体がくわれられて個々のばね
くわえ爪として動作する。このエントレインメン
ト部材はその固定ねじによつてくわえ爪スピンド
ル上の所定の位置に明らかに固定されている。一
方それは実際の枚葉紙くわえ爪をくわえ爪スピン
ドル上に圧力を加える圧縮ばねを支持している。
エントレインメント部材のねじ穴内にねじ込まれ
る調整ねじはくわえ爪接触手段(くわえ爪接触部
材)に対するくわえ爪先端の微調整のために役立
つ。エントレインメント部材と実際の枚葉紙くわ
え爪との間の圧縮ばねのばねの力は枚葉紙くわえ
爪が開閉されるとき、くわえ爪スピンドル上の心
合せ作用(centering action)が失なわれるのを
防止する。1又はそれ以上のくわえ爪の取替えは
非常に簡単な操作である;更に詳細には、エント
レインメント部材をくわえ爪スピンドルに固定し
ているねじをゆるめ、次に所定の位置にねじ戻す
ことのみが必要であり、それはくわえ爪スピンド
ル軸受及びくわえ爪スピンドル自身が機械内に、
即ちそれ等が収容されている胴における通路に残
すことができるので、特定の取付工の助けがなく
ても行なわれることができる。
本発明の上記の実際の実施態様では、くわえ爪
を軸線方向の位置に固定するために、エントレイ
ンメント部材の2つの長手方向の側部に突出して
いるバー部分を設けるのが望ましい。その場合に
接触面に対して必要な品質レベルに全長手方向の
側部を機械加工する必要はなく、しかも2つの突
出するバー部分の2つの実質的に短い長手方向の
側部のみ機械加工するだけである。
本発明の好ましい実施態様において、枚葉紙く
わえ爪及びエントレインメント部材はくわえ爪先
端の閉じる方向と反対の関係にあるくわえ爪スピ
ンドルの側に配置されており、そして圧縮ばねが
くわえ爪スピンドルとくわえ爪先端との間に配置
されていて、一方調整ねじが該2つの部材自由端
においてくわえ爪スピンドルの他の側に配置され
る。
くわえ爪スピンドルの中心点が胴の半径に接近
しなければならない場合、従つて上述の構成では
エントレインメント部材及びねじが胴半径から突
出する場合(これはしかし確実な理由のためでは
ないかもしれない)、上記の状態を避けるために、
枚葉紙くわえ爪及びエントレインメント部材はく
わえ爪先端の閉じる方向の方にあるくわえ爪スピ
ンドルの側に配置されていて、そして調整ねじが
くわえ爪スピンドルとくわえ爪先端との間に配置
されており、一方圧縮ばねが該2つの部材(従つ
て枚葉紙くわえ爪及びエントレインメント部材)
の自由端においてくわえ爪スピンドルの他の側に
配置されるような方法で具体化されることができ
る。
実施例 本発明の2つの実施例が添付図面に例示されて
いる。
図面に例示された2つの実施態様において、構
成部品は異なる場所に配置されているか、又は多
少異なる形状であるけども、同一の構成部品は同
じ参照符号によつて図面の図中に示されている。
参照番号1は枚葉紙を受け継ぐべき圧胴、トラ
ンスフアー(transfer)胴又は他の胴を示してい
る。複数のくわえ爪スピンドル軸受4に取付けら
れているくわえ爪スピンドル3が胴内の通常の凹
部2内に配置されている。枚葉紙くわえ爪5がく
わえ爪スピンドル3に取付けられており、くわえ
爪5の先端6がくわえ爪接触部材13と協働して
いる。別個のエントレインメント
(entrainment)部材7が枚葉紙くわえ爪5をく
わえ爪スピンドルに固定するために設けられてい
る。このエントレンメント部材7はくわえ爪スピ
ンドル3内のそれぞれのねじ穴11内にねじ込ま
れたねじ8によつて取付けられており、これによ
つてそれぞれのエントレインメント部材7はくわ
え爪スピンドル3に固定的に連結されている。圧
縮ばね9及びエントレインメント部材7内のねじ
穴14内にねじ込まれている調整ねじ10がそれ
ぞれの枚葉紙くわえ爪5とエントレインメント部
材7との間に配置されている。くわえ爪の先端6
と協働するくわえ爪接触手段が参照番号13によつ
て示されている。
枚葉紙くわえ爪5は上方に開放したボツクスの
形状である。このボツクスの側壁15はくわえ爪
スピンドル3を取り囲むための表面16を備えて
おり、この表面16は最大180度の周りに延びて
いる。エントレインメント部材7は上記の側壁1
5の間にその主部分を収容されている。エントレ
インメント部材7の2つの長手方向の側に設けら
れていて、1方において側壁15の内側にあり、
且つ他方において突出しているバー部分17は、
枚葉紙くわえ爪5の軸線方向の位置を固定するた
めの接触面として役立つている。バー部分17は
上記の側壁15の内側を押している。枚葉紙くわ
え爪5を形成しているボツクスの床面18におい
て、表面16はその周辺の中心において中断され
ており、そしてくわえ爪スピンドル3を取り囲む
ために表面部分21を有しているバー部分20が
開口部19内に突出している。エントレインメン
ト部材のための固定ねじ8が表面部分21の中央
にある。
第2図乃至第4図に例示された如き本発明の第
1の実施態様において、枚葉紙くわえ爪5及びエ
ントレインメント部材7は、鎖線の矢印22によ
つて示されているくわえ爪先端6の閉じる方向に
対して反対の関係にあるくわえ爪スピンドル3の
側に配置されておりそして圧縮ばね9がくわえ爪
スピンドル3とくわえ爪先端6との間に配置され
ており、一方調整ねじ10がくわえ爪スピンドル
3の他方の側にあり、従つて枚葉紙くわえ爪5及
びエントレインメント部材7の自由端にある。
第5図乃至第7図に示された如き本発明の第2
の実施態様において、この配置は第2図乃至第4
図の配置と正反対である。第5図乃至第7図の配
置にいおいて、枚葉紙くわえ爪5及びエントレイ
ンメント部材7は、くわえ爪先端6の閉じる方向
22の方にあるくわえ爪スピンドルの側に配置さ
れており、調整ねじ10はくわえ爪スンドル3と
くわえ爪先端6との間にあり、そして圧縮ばね9
がくわえ爪スピンドル3の他の側に配置されてい
る、即ち枚葉紙くわえ爪5及びエントレインメン
ト部材7の自由端にある。
【図面の簡単な説明】
第1図は胴に取付けられた全くわえ爪システム
を備えた胴の通路の斜視図である、第2図は本発
明の第1の実施態様による全枚葉紙くわえ爪の分
解斜視図である、第3図は第2図に示された如き
第1の実施態様による全枚葉紙くわえ爪の断面図
である、第4図は第3図の平面図である、第5図
は本発明の第2の実施態様による全枚葉紙くわえ
爪の分解斜視図である、第6図は第5図に示され
た枚葉紙くわえ爪の第2の実施態様の断面図であ
る、第7図は第6図の平面図である。 1……圧胴又はトランスアー胴、3……くわえ
爪スピンドル、5……枚葉紙くわえ爪、6……く
わえ爪先端、7……エントレインメント部材、9
……圧縮ばね、10……調整ねじ、13……くわ
え爪接触部材、14……ねじ穴、17……7上の
バー部分、18……5の床部、20……7上のバ
ー部分、22……6の閉じる方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 枚葉紙加工処理機械、詳細には任意の印刷工
    程、例えば枚葉紙用のオフセツト機械、枚葉紙用
    の凸版印刷機械、枚葉紙用の凹版印刷機械に使用
    する単色及び多色印刷機械のため及びナンバリン
    グ、バニシング機械、折りたたみ機械等のための
    枚葉紙くわえ爪において、 該枚葉紙くわえ爪が開放形状であつて、くわえ
    爪スピンドルを最大180度に亘つて取り囲んでお
    り、且つ該くわえ爪スピンドル内にねじ込まれて
    いるねじによつて該くわえ爪スピンドルに固定的
    に連結されている開放エントレインメント部材に
    よつて、該くわえ爪スピンドルの1方側の圧縮ば
    ねと、他方の側の調整ねじによつて、該くわえ爪
    スピンドルに対して固定的に、半径方向に中心を
    合わせて圧力を加えられており、両軸線方向にお
    いて該枚葉紙くわえ爪と該エントレインメント部
    材との間で有効である接触面が該枚葉紙くわえ爪
    を軸線方向に心合わせするために設けられている
    ことを特徴とする枚葉紙くわえ爪。 2 該枚葉紙くわえ爪が外方に開放したボツクス
    形状であつて、その側壁間に該くわえ爪スピンド
    ルを取り囲むための表面を形成しており、該エン
    トレインメント部材が主部分を収容されており、
    該側壁の内側が該枚葉紙くわえ爪の軸線方向の位
    置を固定するための接触面として役立つており、
    そして該取り囲んでいる表面がその周辺の中心に
    おいて、該ボツクスの床部で中断されており、該
    くわえ爪スピンドルを部分的に取り囲むための表
    面部分を備えた該エントレインメント部材のバー
    部分が該中断部内に延びており、該エントレイン
    メント部材の固定ねじが該表面部分の中心に配置
    されている特許請求の範囲第1項記載の枚葉紙く
    わえ爪。 3 該軸線方向の位置を固定するために、該エン
    トレインメント部材の2つの長手方向の側部にお
    いて突出しているバー部分を具備している特許請
    求の範囲第2項記載の枚葉紙くわえ爪。 4 該枚葉紙くわえ爪及び該エントレインメント
    部材が該くわえ爪先端の閉じる方向と反対の関係
    にある該くわえ爪スピンドルの側に配置されてお
    り、該圧縮ばねが該くわえ爪スピンドルと該くわ
    え爪先端との間に配置されており、一方該調整ね
    じが該2つの部材の自由端において該くわえ爪ス
    ピンドルの他の側に配置されている特許請求の範
    囲第1〜3項のいずれか1つの項に記載の枚葉紙
    くわえ爪。 5 該枚葉紙くわえ爪及び該エントレインメント
    部材が該くわえ爪先端の閉じる方向の方にある該
    くわえ爪スピンドルの側に配置されており、そし
    て該調整ねじが該くわえ爪スピンドルと該くわえ
    爪先端との間に配置されており、一方該圧縮ばね
    が該2つの部材の自由端において該くわえ爪スピ
    ンドルの他の側に配置されている特許請求の範囲
    第1〜3項のいづれか1つの項に記載の枚葉紙く
    わえ爪。
JP61280913A 1986-07-11 1986-11-27 枚葉紙くわえ爪 Granted JPS6321146A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3623405.2 1986-07-11
DE19863623405 DE3623405A1 (de) 1986-07-11 1986-07-11 Bogengreifer fuer bogenverarbeitende maschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321146A JPS6321146A (ja) 1988-01-28
JPH0433275B2 true JPH0433275B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=6304954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61280913A Granted JPS6321146A (ja) 1986-07-11 1986-11-27 枚葉紙くわえ爪

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4781370A (ja)
JP (1) JPS6321146A (ja)
AT (1) AT396457B (ja)
CA (1) CA1288446C (ja)
CH (1) CH672478A5 (ja)
CS (1) CS264342B2 (ja)
DD (1) DD250915A5 (ja)
DE (1) DE3623405A1 (ja)
FR (1) FR2601344B1 (ja)
GB (1) GB2192384B (ja)
IT (1) IT1200034B (ja)
NL (1) NL184827C (ja)
SE (1) SE457703B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3821324C2 (de) * 1988-06-24 1994-03-10 Heidelberger Druckmasch Ag Bogengreifer an Bogenrotationsdruckmaschinen
DE3914646A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-08 Heidelberger Druckmasch Ag Greifereinrichtung an bogenrotationsdruckmaschinen
DE3919088A1 (de) * 1989-06-10 1990-12-13 Roland Man Druckmasch Bogengreifer fuer bogenverarbeitende maschinen
DE4026237C1 (ja) * 1990-08-18 1992-02-06 Man Miller Druckmaschinen Gmbh, 6222 Geisenheim, De
US5053826A (en) * 1990-12-21 1991-10-01 Xerox Corporation Transfer loop synchronization in recirculating color printers
DE4214191A1 (de) * 1992-04-30 1993-11-04 Roland Man Druckmasch Greifer fuer bogendruckmaschinen
DE4233421C1 (de) * 1992-04-30 1994-02-17 Roland Man Druckmasch Greifer für Bogendruckmaschinen
DE4321850A1 (de) * 1993-07-01 1995-01-12 Roland Man Druckmasch Greifer für Bogendruckmaschinen
DE4330610A1 (de) * 1993-09-09 1995-03-16 Roland Man Druckmasch Bogengreifer für eine Bogen verarbeitende Maschine
EP0970808B1 (de) 1998-07-06 2003-09-10 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Greifer für einen bogentransportierenden Zylinder oder Trommel einer Rotationsdruckmaschine
DE10302289B3 (de) * 2003-01-22 2004-05-27 Koenig & Bauer Ag Greifer für eine Flachmaterial verarbeitende Maschine
DE10335230A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-17 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Herstellung von RFID Etiketten
DE10352191B4 (de) * 2003-11-05 2005-11-10 Zentrum Mikroelektronik Dresden Ag Verfahren und Anordnung zur Wandlung von optischen Empfangsimpulsen in elektrische Ausgangsimpulse
DE102012013635B4 (de) * 2011-08-01 2022-11-10 Heidelberger Druckmaschinen Intellectual Property Ag & Co. Kg Greiferanordnung zum Fördern eines Bogens
DE102011085563B4 (de) 2011-11-02 2022-01-20 manroland sheetfed GmbH Bogenverarbeitungsmaschine mit einer Greifereinrichtung
DE102011085562A1 (de) 2011-11-02 2013-05-02 manroland sheetfed GmbH Bogenverarbeitungsmaschine mit einer Greifereinrichtung
CN108203010B (zh) * 2016-12-20 2021-03-09 博斯特(上海)有限公司 牙排锁定装置和片材处理设备
DE202023001595U1 (de) 2023-07-29 2023-09-25 Klemens Kemmerer Greiferspitze für Bogentransport

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD5370A (ja) *
DE670298C (de) * 1937-02-28 1939-01-16 Albert Schnellpressen Auf einer verschwenkbaren Spindel lose angeordneter Bogengreifer fuer Druckmaschinen
US2509030A (en) * 1947-02-19 1950-05-23 John F Banthin Delivery gripper for printing presses
DE1103352B (de) * 1959-05-08 1961-03-30 Roland Offsetmaschf Greifer fuer Druckmaschinen
CH395146A (de) * 1962-03-28 1965-07-15 Planeta Veb Druckmasch Werke Bogengreifer an bogenverarbeitenden Maschinen, insbesondere in Druckmaschinen
DE1908181A1 (de) * 1969-02-19 1970-11-05 Roland Offsetmaschf Klemmgreifer fuer Bogenrotationsdruckmaschinen
DD101353A1 (ja) * 1972-12-28 1973-11-12
DE2307126C3 (de) * 1973-02-14 1982-10-28 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Einrichtung an Mehrfarben-Bogenrotations-Offsetdruckmaschinen in Reihenbauart zum passergerechten Transport
DE2725035C3 (de) * 1977-06-03 1979-11-22 Koenig & Bauer Ag, 8700 Wuerzburg Greifer
JPS591260A (ja) * 1982-06-14 1984-01-06 Komori Printing Mach Co Ltd 反転機構付枚葉輪転印刷機
DE8404981U1 (de) * 1984-02-18 1984-05-10 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Bogengreifer fuer druckmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
CH672478A5 (ja) 1989-11-30
JPS6321146A (ja) 1988-01-28
IT1200034B (it) 1989-01-05
CA1288446C (en) 1991-09-03
NL184827B (nl) 1989-06-16
GB2192384A (en) 1988-01-13
FR2601344A1 (fr) 1988-01-15
CS774486A2 (en) 1988-11-15
GB8625999D0 (en) 1986-12-03
US4781370A (en) 1988-11-01
NL184827C (nl) 1989-11-16
AT396457B (de) 1993-09-27
IT8648595A0 (it) 1986-10-28
CS264342B2 (en) 1989-07-12
GB2192384B (en) 1989-12-20
NL8602551A (nl) 1988-02-01
DE3623405A1 (de) 1988-02-04
SE8604168D0 (sv) 1986-10-01
FR2601344B1 (fr) 1992-11-13
DE3623405C2 (ja) 1988-08-18
SE457703B (sv) 1989-01-23
SE8604168L (sv) 1988-01-12
DD250915A5 (de) 1987-10-28
ATA264286A (de) 1993-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433275B2 (ja)
EP0751875B1 (en) Multi-color printing press
US4735142A (en) Sheet transfer drum
AU604026B2 (en) Drive for forming a cyclical motion from a rotary motion
AU577603B2 (en) Transfer drum for sheet printing machines, particularly cardboard machines
EP0312660B1 (en) Suction member fixing apparatus for sheet-fed printing press with turn-over mechanism
JP3307749B2 (ja) 印刷担体の伸びを補償する版修正装置
CA2008290A1 (en) Gripper arrangement on sheet-processing machines, in particular sheet-fed offset printing presses
US4224873A (en) Clamping gripper
JPH05169630A (ja) 枚葉紙輪転印刷機の枚葉紙ガイド胴
US4608925A (en) Sheet transfer cylinder in sheet-fed rotary printing machines
GB2098966A (en) Gripper pad height adjusting device for sheet-fed rotary printing presses
EP1031418B1 (en) Sheet-like object conveying apparatus for sheet-fed rotary printing press
US4846062A (en) Sheet-turning drum in sheet-fed rotary printing presses
US5396842A (en) Printing press including improved gripper assembly
EP1852258B1 (en) Processing device
CA2142572A1 (en) Device for transferring single sheets to the impression cylinder of a sheet fed rotary printing machine
US4945830A (en) Off-set printing machine for printing continuous web
US5309839A (en) Method and apparatus for facilitating the printing of verso sides and the varnishing of recto sides of sheets
JP2579079B2 (ja) 輪転印刷機の圧胴の支持装置
EP1516728B1 (en) Cylinder apparatus
US4860651A (en) Skew correcting apparatus for multi-color printing machine
EP1852378A1 (en) Sheet processing device
JP4189628B2 (ja) 印刷機
JPH03253A (ja) 枚葉印刷機の版締め装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term