JP2579079B2 - 輪転印刷機の圧胴の支持装置 - Google Patents

輪転印刷機の圧胴の支持装置

Info

Publication number
JP2579079B2
JP2579079B2 JP3179570A JP17957091A JP2579079B2 JP 2579079 B2 JP2579079 B2 JP 2579079B2 JP 3179570 A JP3179570 A JP 3179570A JP 17957091 A JP17957091 A JP 17957091A JP 2579079 B2 JP2579079 B2 JP 2579079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impression cylinder
axis
support device
gripping
locking means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3179570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05154984A (ja
Inventor
デリビ エツィオ
バロッコ アルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA
Original Assignee
OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA filed Critical OFUICHIINE MEKANIKE JIOBANNI CHERUTSUTEI SpA
Publication of JPH05154984A publication Critical patent/JPH05154984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579079B2 publication Critical patent/JP2579079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/26Arrangement of cylinder bearings
    • B41F13/30Bearings mounted on sliding supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輪転印刷機の圧胴の支持
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、輪転印刷機は互いに直列に配置さ
れた複数の印刷ユニットを具備し、これら印刷ユニット
を通って印刷用の連続紙ストリップが供給される。紙ス
トリップは複数のフィードローラにより所定経路に沿っ
て供給される。これらフィードローラのうちいくつかは
駆動されている。各印刷ユニットにおいて、フィードロ
ーラのうちの1つであって圧胴として知られているロー
ラが紙ストリップを印刷ユニット内の版胴に接触させ
る。
【0003】各印刷ユニットにおいて圧胴には、圧胴が
運転段階に応じて上昇または下降できるようにする支持
手段が設けられる。また、圧胴は、紙ストリップを版胴
に柔軟性を備えて押圧するゴム製ジャケットを具備して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】圧胴が故障することな
く作動するのを確保し、それによって正確な印刷を確保
するためには、定期的に圧胴を保守点検しかつジャケッ
トを交換する必要がある。本発明の目的は、圧胴の保守
点検およびジャケットの交換をできるだけ迅速にかつ簡
単に行うことが可能な輪転印刷機の圧胴の支持装置を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、輪転印刷機の圧胴を、該圧胴の各端
部において第1の軸線回りに回転可能にかつ取り外し可
能に支持する支持装置であって、支持装置は定置ユニッ
トにより支持されており、支持装置は、圧胴を回転可能
に把持する把持位置と、圧胴から離脱する離脱位置間を
移動可能な把持手段と、把持手段を把持位置に締め付け
る締め付け位置と、把持手段が離脱位置に移動可能とな
る非作動位置間を移動可能な締め付け手段と、把持手段
および締め付け手段を圧胴と共に所定方向に移動させて
これら把持手段、締め付け手段および圧胴を、圧胴が輪
転印刷機の版胴と接触する運転位置と、圧胴が版胴から
離脱する保守点検位置間で移動させる移動手段と、定置
ユニットに支持されたロック手段であって、保守点検位
置において締め付け手段と係合して締め付け手段を締め
付け位置に位置させる閉位置と、締め付け手段を非作動
位置に位置させる開位置間を移動可能なロック手段と、
ロック手段を駆動して開位置と閉位置間で移動させる作
動手段とを具備し、運転位置にある圧胴を支持装置から
取り外すべきときには、把持位置にある把持手段と、締
め付け位置にある締め付け手段と、圧胴とを移動手段に
より運転位置から保守点検位置まで移動させることによ
り締め付け手段を閉位置にあるロック手段に係合させ、
作動手段によりロック手段を開位置に位置させて締め付
け手段を非作動位置に位置させることにより把持手段が
離脱位置に移動可能となるようにした支持装置が提供さ
れる。
【0006】
【実施例】本発明を限定しない本発明の実施例を、添付
図面を参照して説明する。添付図面において番号1は輪
転印刷機を示している。図1に示すように、輪転印刷機
1は、印刷される紙ストリップ3が移動する経路に沿っ
て整列された複数の印刷ユニット2を具備する。
【0007】各印刷ユニット2は、構台4からなる荷重
支承要素を具備する。この構台4は2つの側壁5を有
し、これら側壁5間には紙ストリップ3を印刷するため
の版胴6が回転可能に設けられる。版胴6は紙ストリッ
プ3の経路に対し垂直に延びている。また、輪転印刷機
1は複数のフィードローラ7を具備する。これらフィー
ドローラ7のうち少なくともいくつかには動力が供給さ
れて紙ストリップ3を経路に沿って供給する。各印刷ユ
ニット2において、フィードローラ7のうちの1つであ
って圧胴として知られかつ図面において番号8が付され
たローラが紙ストリップ3を対応する版胴6に接触させ
る。
【0008】特に、各圧胴8は同一の2つの支持装置9
(図2から図5)を介して側壁5に支持されており、こ
れら支持装置9は各圧胴8の互いに対向する両端部にそ
れぞれ連結されている。図2に示されるように、圧胴8
は軸線11を有する円筒状体10を具備し、この軸線1
1は圧胴8の回転軸線を画定している。この円筒状体1
0は着脱可能なゴム製ジャケット12により覆われてい
る。また、円筒状体10は側壁5,5間において圧胴8
と同軸に延びるシャフト13に嵌着される。このシャフ
ト13は側壁5,5にそれぞれ対面する端部14,14
を備え、各端部14はシャフト13の他の部分よりも断
面が小さく、かつそれぞれ対応する軸受16を介してブ
ッシュ15内に収容される。
【0009】両支持装置9は同一であるので以下では図
2および図3の左側に示される支持装置9について説明
する。支持装置9は、把持手段17と、締め付け装置1
7aと、移動装置18と、作動装置19とを具備する。
把持手段17は図2に示す運転位置において、また図3
の左側および図4に示されるようにブッシュ15と係合
する。締め付け装置17aは、把持手段17を把持位置
に締め付ける締め付け位置へまたはこの締め付け位置か
ら移動可能になっている。移動装置18は把持手段17
を上昇および下降させる。作動装置19は把持手段17
を起動し、また、選択的に把持手段17に連結するか或
いは把持手段17から離脱する。
【0010】把持手段17は、圧胴8を回転可能に把持
する把持位置と、圧胴8が把持手段17から離脱可能に
なる離脱位置間を移動可能である。締め付け手段17a
は、把持手段17を把持位置に締め付ける締め付け位置
と、把持手段17が離脱位置に移動可能となる非作動位
置間を移動可能である。図2および図3に示すように移
動装置18は定置された空気圧アクチュエータ20を具
備する。このアクチュエータ20はロッド21を有し、
このロッド21は、把持手段17が作動装置19から離
脱する下降位置または運転位置(図2)と、把持手段1
7が作動装置19と係合してブッシュを解放すべく作動
装置19により制御される上昇位置または保守点検位置
(図3以降、後述する)間を軸線方向かつ鉛直方向に移
動する。
【0011】ロッド21の底端は平行六面体状をなす支
持体22に固定される。この支持体22は内部に長方形
断面の貫通穴23を画定する。貫通穴23はロッド21
に対し平行に延びて把持手段17を部分的に収容する。
図3に示されるように支持体22は対応する側壁5に対
面する後壁24と、後壁24に対し平行な前壁27とを
有する。後壁24は、上下方向に互いに整列された2つ
の穴25,26を有し、これら穴25,26は圧胴8の
軸線11に対し平行に延びる。前壁27は穴25,26
とそれぞれ同軸配置された穴28,29を有する。
【0012】締め付け装置17aの一部を形成する成形
シャフト30はそれぞれ対応する軸受31,32を介し
て後壁24の穴25および前壁27の穴28内を水平方
向に延びる。シャフト30は図3において左から順に、
後壁24から側壁5に向けて後方に突出しかつ溝34を
有する第1の端部33と、円形断面を有しかつ後壁24
の穴25内に延びる第1の中間部35と、楕円状断面を
有し(図4および図5)かつ支持体22の貫通穴23内
に延びる第2の中間部36と、円形断面を有しかつ前壁
27の穴28内に延びる第2の端部37とを具備する。
【0013】図3の右側の支持装置9と、図4および図
5とにおいてさらに詳細に示されるように、第2の中間
部36の中央部は、第2の中間部36に設けられてぎざ
ぎざになっている2つの周辺部38を備え、これら周辺
部38は互いに対称であり、横方向から見ると二重のT
字状をなしている。また、これら周辺部38は、シャフ
ト30の直径方向に関し互いに対向する2つのフォーク
39を画定する。各フォーク39は、シャフト30に対
し平行に延びて軸受41の回転軸線を画定するピン40
を支持する。各軸受41は周辺部38から突出し、かつ
第2の中間部36と共にカム要素42を画定する。カム
要素42の対称長軸43はこれら軸受41の中心を通っ
て、かつ溝34が延びる方向に対し垂直に延びる。ま
た、対称長軸43はカム要素42の最大幅方向を定め
る。
【0014】後壁24の穴26および前壁27の穴29
を貫通してピン44が延びており、このピン44回りに
把持手段17の2つの爪45が枢動する。これら爪45
はほぼ鉛直方向に延びており、その中央部においてピン
44回りに枢動する。各爪45は支持体22の貫通穴2
3内に延びる上方制御部46と、貫通穴23から下方に
延びてブッシュ15と係合可能に構成された下方把持部
47とを具備する。この目的のため、爪45のこれら下
方把持部47はその凹部が互いに対面するように湾曲
し、湾曲半径はブッシュ15の外径と等しくなってい
る。これら下方把持部47の底端は軸線11に対し平行
なローラ48をそれぞれ支持している。
【0015】少なくとも1つの爪45(図4および図5
の右側)の上方制御部46の内側面46aはカム要素4
2の軸受41のための案内面を画定する。また、爪45
の両上方制御部46の頂端は戻しばね50の両端用の連
結ピン49を備え、この戻しばね50はシャフト30が
図5に示す位置(この位置において対称長軸43が鉛直
方向に延びかつ軸受41が爪45の上方制御部46から
離脱するようにカム要素42が回転されている)にある
ときに爪45を開かせる。
【0016】シャフト30の回転作用は作動装置19の
一部を形成するレバー機構51によって制御される。こ
のレバー機構51は、一端に細長状突出部またはロック
53を備えた連結ロッド52を具備する。ロック53の
幅はシャフト30の第1の端部33の溝34の幅と等し
くなっており、これらロック53および第1の端部33
は直進ジョイントを形成する。連結ロッド52は、シャ
フト30に連結される方の端部において、側壁5に回転
可能に連結されたピン55を有する。このピン55は、
圧胴8が上昇されたときにシャフト30と同軸になる。
また、連結ロッド52はピン55の軸線55a回りに回
転する。作動装置19の空気圧アクチュエータ58はロ
ッド57を備え、シャフト30に連結されるのと反対側
の連結ロッド52の端部はロッド57のフォーク状端部
上の位置56において枢動する。
【0017】実際の使用において、圧胴8を、版胴6と
接触している運転位置から、例えばジャケット12を交
換するための保守点検位置まで上昇させるために、移動
装置18が起動されてロッド21が図3の位置まで上昇
される。通常の運転状態において、両アクチュエータ5
8のロッド57は下降せしめられて対応するロック53
は鉛直方向位置または閉位置に維持されており、このた
め各ロッド21が上昇されると各ロック53がそれぞれ
対応する溝34内を摺動して作動装置19がそれぞれ対
応する締め付け装置17aのシャフト30に連結され
る。
【0018】その結果、各支持装置9において、ロッド
57が上昇されて連結ロッド52がピン55の軸線55
a回りに回転されるとシャフト30がカム要素42と共
に回転されて図5に示される位置まで移動される。すな
わちロック53が開位置にされる。この位置において、
対称長軸43は鉛直方向に延びており、かつ軸受41は
爪45の上方制御部46の内側面46aから離脱し、そ
の結果これら爪45は戻しばね50によって開放され
る。すなわち、締め付け手段17aが非作動位置にされ
て把持手段17が離脱位置にされる。
【0019】2つの支持装置9のうちいずれか一方(例
えば図3の右側)の把持手段17の爪45を開放した場
合、圧胴8を他端において支持しつつ爪45が開放され
た側から側壁5に形成された開口(図示しない)を介し
て圧胴8のジャケット12を取り外すことができる(図
3において破線で示される)。両方の支持装置9の把持
手段17の爪45を解放した場合、圧胴8全体を印刷ユ
ニット2から取り外すことができる。
【0020】ロック53を鉛直方向位置に戻し、ロッド
21を下降させることによって通常運転が再開される。
すなわち、ロック53が閉位置にされて締め付け手段1
7aが締め付け位置にされ、それによって把持手段17
が把持位置にされ、次いで圧胴8が運転位置に移動され
ると通常運転が再開される。このように本発明による輪
転印刷機では、圧胴8を支持装置9から容易に取り外し
て交換することができ、しかも圧胴8全体を取り外すこ
となくジャケット12を交換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による輪転印刷機の好ましい実施例の、
一部を省略して簡略化した部分側面概略図である。
【図2】運転位置にある圧胴を示す、図1の輪転印刷機
の詳細な部分拡大前面図である。
【図3】保守点検位置にある圧胴を示す、図2と同様な
詳細図の部分断面図である。
【図4】図3の左側に示す位置にある輪転印刷機の、図
3の矢印Aの方向から見た部分断面拡大図である。
【図5】図3の右側に示す位置にある輪転印刷機の、図
3の矢印Aの方向から見た部分断面拡大図である。
【符号の説明】
1…輪転印刷機 2…印刷ユニット 3…紙ストリップ 6…版胴 7…フィードローラ 8…圧胴 9…支持装置 11…回転軸線 17…把持手段 17a…締め付け装置 18…移動装置 19…作動装置 53…ロック

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機の圧胴を、該圧胴の各端部に
    おいて第1の軸線回りに回転可能にかつ取り外し可能に
    支持する支持装置であって、支持装置は定置ユニットに
    より支持されており、支持装置は、圧胴を回転可能に把
    持する把持位置と、圧胴から離脱する離脱位置間を移動
    可能な把持手段と、把持手段を把持位置に締め付ける締
    め付け位置と、把持手段が離脱位置に移動可能となる非
    作動位置間を移動可能な締め付け手段と、把持手段およ
    び締め付け手段を圧胴と共に所定方向に移動させてこれ
    ら把持手段、締め付け手段および圧胴を、圧胴が輪転印
    刷機の版胴と接触する運転位置と、圧胴が版胴から離脱
    する保守点検位置間で移動させる移動手段と、定置ユニ
    ットに支持されたロック手段であって、保守点検位置に
    おいて締め付け手段と係合して締め付け手段を締め付け
    位置に位置させる閉位置と、締め付け手段を非作動位置
    に位置させる開位置間を移動可能なロック手段と、ロッ
    ク手段を駆動して開位置と閉位置間で移動させる作動手
    段とを具備し、運転位置にある圧胴を支持装置から取り
    外すべきときには、把持位置にある把持手段と、締め付
    け位置にある締め付け手段と、圧胴とを移動手段により
    運転位置から保守点検位置まで移動させることにより締
    め付け手段を閉位置にあるロック手段に係合させ、作動
    手段によりロック手段を開位置に位置させて締め付け手
    段を非作動位置に位置させることにより把持手段が離脱
    位置に移動可能となるようにした支持装置。
  2. 【請求項2】 上記ロック手段は、上記第1の軸線に対
    し平行な第2の軸線回りに回転可能に支持されており、
    上記作動手段がロック手段を第2の軸線回りに回転させ
    ることにより該ロック手段が開位置と閉位置間を移動す
    るようにした請求項1に記載の支持装置。
  3. 【請求項3】 上記締め付け手段が、溝を備えた回転連
    結手段を具備し、上記ロック手段が閉位置に位置しかつ
    締め付け手段が締め付け位置に位置したときに溝および
    ロック手段は上記所定方向に沿って整列されており、上
    記保守点検位置においてこれら回転連結手段およびロッ
    ク手段は直進ジョイントを形成し、保守点検位置におい
    てロック手段が第2の軸線回りに回転することにより回
    転連結手段が第2の軸線回りに回転するようにした請求
    項2に記載の支持装置。
  4. 【請求項4】 上記作動装置が、上記ロック手段に連結
    された連結ロッドと、該連結ロッドに連結されて該連結
    ロッドをロック手段と共に第2の軸線回りに回転させる
    推力手段とを具備した請求項2または請求項3に記載の
    支持装置。
  5. 【請求項5】 上記把持手段が一対の爪を具備し、上記
    圧胴はこれら爪間に把持されるようになっており、上記
    締め付け手段は、上記回転連結手段を備えかつ第1の軸
    線に対し平行に延びる回転シャフトと、該回転シャフト
    に支持されて一対の爪間に配置されたカム要素とを具備
    し、上記ロック手段が回転連結手段を介して回転シャフ
    トを回転させることによりカム要素が締め付け位置と非
    作動位置間を移動するようにした請求項3または請求項
    4に記載の支持装置。
  6. 【請求項6】 上記爪を、ピンを介して支持する支持体
    を具備し、該支持体は上記移動手段に連結されており、
    該支持体上においてこれら爪がそれぞれの中央部におい
    てピン回りに相互に枢動し、各爪は、上記圧胴に係合す
    るための湾曲した第1の端部と、該第1の端部と反対側
    に位置する第2の端部とを有し、これら爪の第2の端部
    が上記カム要素を包囲し、かつカム要素の案内面を画定
    し、かつ戻しばねによって互いに連結されている請求項
    5に記載の支持装置。
  7. 【請求項7】 上記カム要素が上記回転シャフトの中間
    部により画定されており、該中間部は、上記回転連結手
    段の溝が延びる方向に対し垂直に延びる対称長軸を備え
    た楕円状をなし、かつ上記回転シャフトの直径方向に関
    し互いに対称的にかつ対称長軸に沿って配置された2つ
    のフォークを画定し、各フォークは、回転可能でありか
    つ第1の軸線に対し平行な軸受を収容し、各軸受を、対
    応するフォークから突出させて軸受が上記案内面と係合
    するようにした請求項6に記載の支持装置。
JP3179570A 1990-07-20 1991-07-19 輪転印刷機の圧胴の支持装置 Expired - Fee Related JP2579079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67572-A/90 1990-07-20
IT67572A IT1240494B (it) 1990-07-20 1990-07-20 Macchina da stampa rotativa.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154984A JPH05154984A (ja) 1993-06-22
JP2579079B2 true JP2579079B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=11303539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179570A Expired - Fee Related JP2579079B2 (ja) 1990-07-20 1991-07-19 輪転印刷機の圧胴の支持装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5134937A (ja)
EP (1) EP0467317B1 (ja)
JP (1) JP2579079B2 (ja)
DE (1) DE69123296T2 (ja)
IT (1) IT1240494B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241905A (en) * 1992-10-27 1993-09-07 Heidelberg Harris Inc. Printing unit with releasable bearing clamp
IT1297495B1 (it) * 1997-10-21 1999-12-17 Maf Spa Ora Valmet Rotomec S P Dispositivo per la ritenuta amovibile controllata di un cilindro di stampa girevole su supporti.
DE19962443C1 (de) * 1999-12-22 2001-05-03 Roland Man Druckmasch Anschlagvorrichtung zum Wechseln eines rotationssymmetrischen Bauteiles in einer Druckmaschine
US6701945B1 (en) * 2000-02-28 2004-03-09 Utica Enterprises, Inc. Sheet metal blank washer system
US9840074B2 (en) * 2014-04-29 2017-12-12 Bobst Firenze S.R.L. Method and device for replacing the printing roller of a printing unit of a printing machine
CN107414441B (zh) * 2017-07-12 2019-04-16 北京理工大学 一种面向装配的框架零件快换式夹持器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1245204A (en) * 1969-03-29 1971-09-08 Johann Heinrich Saueressig Colour intaglio printing machine, more particularly for printing textiles
DE3222717A1 (de) * 1982-06-18 1983-12-22 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum wechseln der formzylinder in einer tiefdruckrotationsmaschine
US4527474A (en) * 1984-10-11 1985-07-09 Windmoller & Holscher Apparatus for impression throw-on and throw-off and, for changing cylinders, and for causing a long stroke to be executed by an impression cylinder of a rotary gravure press
DE3705477C1 (de) * 1987-02-20 1988-05-26 Roland Man Druckmasch Haltevorrichtung fuer das Aufbringen einer Huelse auf einen Zylinder
IT1226463B (it) * 1988-07-27 1991-01-16 Sted Eng Srl Aggancio rapido per la sostituzione di rulli

Also Published As

Publication number Publication date
DE69123296D1 (de) 1997-01-09
EP0467317A1 (en) 1992-01-22
IT1240494B (it) 1993-12-17
EP0467317B1 (en) 1996-11-27
DE69123296T2 (de) 1997-05-07
IT9067572A0 (it) 1990-07-20
IT9067572A1 (it) 1992-01-20
JPH05154984A (ja) 1993-06-22
US5134937A (en) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0516260B1 (en) Apparatus for mounting plate on plate cylinder
JPH11129435A (ja) キャリエッジに装着した交換可能な版胴を有する印刷機
JPH09207307A (ja) ウェブ輪転印刷機の印刷ユニット
JP2638754B2 (ja) シリンダーに取り付けられたスリーブの取扱装置
EP0534579B2 (en) Plate exchange apparatus for rotary press
JP2579079B2 (ja) 輪転印刷機の圧胴の支持装置
EP0312660B1 (en) Suction member fixing apparatus for sheet-fed printing press with turn-over mechanism
JPS6321146A (ja) 枚葉紙くわえ爪
EP1852258B1 (en) Processing device
JPS6219458A (ja) オフセツト印刷機の版着脱装置
EP0635364B1 (en) Printing switching apparatus for sheet-fed rotary press with reversing mechanism
JP2866041B2 (ja) 印刷機械の胴に対して当付け可能でかつ離反可能な押圧部材のための懸吊装置
EP0895859B1 (en) Lifting device for ink form rollers in a printing machine
US7104194B2 (en) Cylinder apparatus with a circumferentially movable operating member and swingable levers to fix and release operating member in a selected position
EP0595762B1 (en) Plate clamping device for offset press
JP2008534330A (ja) 枢着されたタッカを備えるウェブオフセット印刷機
EP0595760B1 (en) Plate clamping device for offset press
EP0595761B1 (en) Plate clamping device for offset press
JPH045323Y2 (ja)
EP0741104A1 (en) Phase adjustment fixing apparatus for cam
JPH0742734Y2 (ja) 印刷胴への紙汚れ防止部材装着装置
EP1157835B2 (en) Inking device of rotary press
JPH0818425B2 (ja) 反転機構付枚葉印刷機の位相切替装置
JP2566960Y2 (ja) 印刷機械の版押え装置
JPH0686115B2 (ja) 印刷機の胴着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees