JPH04330455A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04330455A
JPH04330455A JP91657A JP65791A JPH04330455A JP H04330455 A JPH04330455 A JP H04330455A JP 91657 A JP91657 A JP 91657A JP 65791 A JP65791 A JP 65791A JP H04330455 A JPH04330455 A JP H04330455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
group
photoreceptor
layer
coating method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086965B2 (ja
Inventor
Tadashi Ichino
市野 匡
Eiichi Sakai
坂井 栄一
Yoshiaki Takei
武居 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP03000657A priority Critical patent/JP3086965B2/ja
Publication of JPH04330455A publication Critical patent/JPH04330455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086965B2 publication Critical patent/JP3086965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
詳しくは帯電立上り特性、耐久性及び画質の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機、プリンタ等の市場拡大及
び用途の多岐化につれ、それらのニーズに応え、従来の
無機光導電性材料に代る有機光導電性材料を用いた電子
写真感光体に関する提案が多数行われている。すなわち
、有機光導電性材料は、合成物質及び合成条件の組合せ
により多種多様の材料が得られ材料の選択範囲が広く、
電子写真プロセスにおいて要求される諸特性、例えば電
荷保持力、表面強度、感度及び反復使用時における安定
性等の向上又は改善に有用である。また有機光導電性材
料を用いた電子写真感光体は、生産性が良好で環境安全
性も高い利点がある。
【0003】一般に有機光導電性感光体は光導電性有機
半導体即ち電荷(キャリア)発生物質(CGMと標記)
及び電荷(キャリア)輸送物質(CTMと標記)を含有
した感光層から構成される。
【0004】更に、感光層を少くとも2層に分けてキャ
リア発生層(CGLと標記)とキャリア輸送層(CTL
と標記)を別々に構成した機能分離型の感光体が提案さ
れている。これはキャリア発生機能とキャリア輸送機能
を異なる物質に個別に分担させることができるため、感
度や帯電特性等の電子写真特性間の特性のコントロール
が容易であり、感度が高く、耐久性の大きい感光体が得
られることが期待されている。特に負帯電感光体では導
電性支持体上にCGL、その上にCTLが積層される。 しかし帯電特性及び画質特性に於てまだ十分な性能を有
していない。即ち、従来の感光体に於ては帯電により感
光体に電荷を付与する時、漏れ電流が生じ帯電立上りが
十分でなく、この為露光時に必要な帯電電位が十分に得
られない事や、中間層のバリア特性が十分でなく微細な
画像欠陥が生じていた。即ち正規現像では白ぬけ、反転
現像では黒斑点として現れる画像欠陥を生じていた。
【0005】一般にCGLは導電性基体上に極めて薄い
層、例えば0.5μm程度で設けられており、基体表面
の極く僅かな欠陥、汚れ、付着物または傷などがCGL
の機能均一性に影響を及している。CGLの機能が不均
一であると、感光体に感度むらを生ずる。この様なこと
から、CGLと導電性基体の間にバリヤ層としての機能
と接着層としての機能を有する中間層を設けることが提
案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これまで、感光層と導
電性基体の間に設ける中間層として、ポリウレタン、ポ
リアミド、ポリビニルアルコール、エポキシ樹脂、カゼ
イン、メチルセルロース、ニトロセルロースあるいはフ
ェノール樹脂などを用いることが知られているが、これ
らの層を用いた感光体は繰返し使用時、明部電位の上昇
と暗部電位の低下を生じ、しかもこの時感光層の放電破
壊を惹き起すなどの欠点を有している。特に、これまで
の中間層を用いた感光体は、低湿度環境下の繰返し使用
時には、明部電位の上昇と暗部電位の低下が著しく、変
動する環境下で一定の画質を有するコピーを繰返し得る
ことができないし、しかも感光層と基体との接着性が不
充分である。
【0007】これらの支障に対し、アルコール可溶性ナ
イロン樹脂を下引層に、ポリビニルホルマールをCGL
に用いる感光体(特開昭60−202448号)、或は
夫々単一の構造単位からなるN−アルコキシメチル化ナ
イロン及び/又はN−アルキル化ナイロンを中間層に用
いた感光体(特開昭63−18185号)等の開示があ
る。
【0008】しかしながらこれらの開示技術をもってし
ても、前記支障の削減は満足すべき点からは遠い。
【0009】本発明の目的は、上記課題を解決し、優れ
た帯電立上り特性及び繰返し使用時における環境安定性
を有し、かつ反転現像により黒斑点等を生じない電子写
真感光体を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】一般にポリアミド樹脂(
以後通称のナイロンを用いることがある)の分子間には
、その分子内の極性基NH及びCOとの配位による水素
結合を生じ、ナイロン高分子同志が一定方向に配列し繊
維性(結晶性)を表す。しかし極性基NHをN−アルコ
キシ化及び/又はN−アルキル化すると融点が下り、溶
媒可溶性が上る。
【0011】また一方においては、6−ナイロン、66
−ナイロン等の異種ナイロンの単純混合物に比べ、前記
異種ナイロン間の共重合体は、分子間の配列が乱れ、融
点が顕著に低下し、また熱アルコール、熱水にも可溶と
なる等、単純混合物と共重合体とは別種樹脂と見られる
程の特性差を示す。又、本発明においては、更にナイロ
ン12の構成単位であるλ−アミノ−n−ラウリン酸を
用いその特性差を顕著にしている。
【0012】本発明は前記の顕著な特性差に着目するも
のである。
【0013】即ち、本発明は、導電性基体上に中間層及
び感光層を設けた電子写真感光体において、前記中間層
にλ−アミノ−n−ラウリン酸を主成分とするN−アル
コキシ化及び/又はN−アルキル化ポリアミド共重合体
を含有することを特徴とする電子写真感光体を構成する
ことによって前記本発明の目的を達成することができた
【0014】更に本発明の態様として、機能分離型感光
体の場合に、CGL中に少くともCGMとして、フルオ
レノンもしくはフルオレニリデン系のジスアゾ顔料、多
環キノン顔料、或は無金属系もしくはオキシチタニル系
のフタロシアニン顔料を含有させることが好ましい。
【0015】本発明で用いる共重合体ナイロンの構造単
位となるN−アルコキシ化ナイロンは、ナイロンのアミ
ド結合−NHCO−の水素原子をアルコキシ基(例えば
、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基など)で置換
したもので、メチルアルコール、エチルアルコールまた
はイソプロピルアルコールに可溶性で、特に低級アルコ
ールに対し高い溶解性を示す。前述のアルコキシ基は、
ナイロンの全アミド結合に対して18mol%以上の置
換率を有していることが好ましく、特に30mol%以
上の置換率を有しているナイロン構造単位が適している
。又ナイロン12の構成単位であるλ−アミノ−n−ラ
ウリン酸は、共重合ナイロンノ構成単位のモノマーとし
て20〜80mol%含有されていることが好ましく、
特に30〜70mol%が適している。80mol%を
超えると低級アルコールに対する溶解性が低下し、20
mol%未満であると電気的特性が毀損される。
【0016】N−アルコキシ化ナイロンは、「Chem
ical and Ind」Vol.10,P.985
(1951)、「J.Am.Chem.Soc」Vol
.71,P.651(1949)または米国特許2,4
30,860号などに示された合成法で得られ、例えば
6−ナイロンの溶液にパラホルムアルデヒドを溶したメ
チルアルコール溶液を加えた後、この溶液を水−アセト
ン混合溶液に注入し、次いで濃アンモニア水を加えると
生成したN−メトキシ化ナイロンが析出状態で得られる
。また、N−アルコキシ化ナイロン単一樹脂としては、
帝国化学産業(株)製の「トレジンF30」または「ト
レジンHF30」などの市販品がある。
【0017】また本発明で用いる共重合体ナイロンの構
造単位となるN−アルキル化ナイロンは、ナイロンのア
ミド結合−NHCO−の水素原子をアルキル基(例えば
、メチル基、エチル基、プロピル基など)で置換したも
ので、メチルアルコール、エチルアルコールまたはイソ
プロピルアルコールなどに高い溶解性を示すものである
。このN−アルキル化ナイロンは、例えば「J.Pol
ymer Sci.」Vol.40,P339(195
9)あるいは「Ind. Eng. Chem.」Vo
l.51,P.147(1959)に記載された方法で
容易に得ることができる。
【0018】これら単一ナイロンの構造単位を共重合さ
せるには常法に従い合成することができ、例えば高温高
圧の下で共重合させることができる。
【0019】これらのナイロンの数平均分子量は、20
00〜100000が一般的であるが、好ましくは10
000〜40000が適当である。
【0020】本発明で用いる中間層は、λ−アミノ−n
−ラウリン酸を主成分とするN−アルコキシ化ナイロン
及び/又はN−アルキル化ナイロン共重合体の少なくと
も1種を含有するアルコール溶液を導電性基体の上に、
浸漬コーティング法、ロールコーティング法、スプレー
コーティング法、ワイヤーバーコーティング法、ビード
コーティング法またはカーテンコーティング法などのコ
ーティング法を用いて塗設することによって得られ、そ
の膜厚は0.1〜5μmが一般的で、好ましくは0.5
〜3μmである。尚アルコール溶液安定化のため、トル
エン、キシレン等を加えてもよい。  また、本発明に
係る中間層は、必要に応じてバリヤ層としての機能を損
わない範囲内で、他の樹脂、例えば6−ナイロン、66
−ナイロン、610−ナイロンなどのポリアミド樹脂、
酢酸ビニル樹脂などを含有させることができ、特にナイ
ロン−6/66/610/12などの共重合ナイロンと
併用することが好ましい。この際、本発明に係るN−ア
ルコキシ化及び/又はN−アルキル化共重合体ナイロン
は、層の総重量に対し5〜100wt%、好ましくは2
0〜100wt%である。
【0021】本発明の感光体においては、CGMとして
次の代表例で示される様な有機顔料が用いられる。
【0022】(1)モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、トリ
アゾ顔料、金属錯塩アゾ顔料等のアゾ顔料(2)ペリレ
ン酸無水物、ペリレン酸イミド等のペリレン顔料 (3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体
、ジベンズピレンキノン誘導体、ピラントロン誘導体、
ビオラントロン誘導体及びイソビオラントロン誘導体等
多環キノン顔料 (4)インジゴ誘導体及びチオインジゴ誘導体等のイン
ジゴイド顔料 (5)金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニン等
のフタロシアニン顔料 特に本発明の電子写真感光体においては、CGMとして
フルオレノン系ジスアゾ顔料、フルオレニリデン系ジス
アゾ顔料、多環キノン顔料、無金属系フタロシアニン顔
料又はオキシチタニル系フタロシアニン顔料等の有機系
顔料が用いられることが好ましい。特に次に示すフルオ
レノン系ジスアゾ顔料、フルオレニリデン系ジスアゾ顔
料、多環キノン顔料、X及びτ型無金属フタロシアニン
及び特開昭64−17066号で示されるオキシチタニ
ル系フタロシアニン顔料を本発明に用いると、感度、耐
久性及び画質等の点で著しく改良された効果を示す。
【0023】本発明に用いられるフルオレノン系ジスア
ゾ顔料は、下記一般式〔1〕で表される。
【0024】
【化1】
【0025】X1およびX2は、それぞれ、ハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、
ヒドロキシ基又は置換若しくは無置換のアミノ基を表す
【0026】p及びqはそれぞれ0,1又は2の整数を
表し、p及びqが2のときは、X1およびX2はそれぞ
れ同一又は異なる基であってもよい。Aは下記一般式〔
1−1〕で表される基を示す。
【0027】
【化2】
【0028】式中、Arは弗素化炭化水素基又は置換基
を有する芳香族炭素環基又は芳香族複素環基を表す。Z
は置換若しくは無置換の芳香族炭素環又は置換若しくは
無置換の芳香族複素環を形成するのに必要な非金属原子
群を表す。m及びnはそれぞれ0,1又は2の整数を表
す。但し、m及びnが同時に0となることはない。
【0029】下記に本発明に用いられるフルオレノン系
ジスアゾ顔料の具体例を挙げるが、これによって限定さ
れるものではない。
【0030】
【化3】
【0031】
【化4】
【0032】
【化5】
【0033】
【化6】
【0034】本発明に用いられる前記一般式〔1〕で表
されるフルオレノン系ジスアゾ顔料は、公知の方法によ
り容易に合成され、例えば特願昭62−304862号
等の方法により合成される。
【0035】本発明に用いられるフルオレニリデン系ジ
スアゾ顔料は下記一般式〔2〕で表される。
【0036】
【化7】
【0037】Z  :置換、無置換の次記2つの基;芳
香族炭素環、芳香族複素環を構成するに必要な原子群Y
  :水素原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、若しく
はそのエステル基、スルホ基、置換、無置換の次記2つ
の基;カルバモイル基、スルファモイル基R1:水素原
子、置換、無置換の続記4つの基;アルキル基、アミノ
基、カルバモイル基、カルボキシ基若しくはそのエステ
ル基またはシアノ基 Ar:置換、無置換のアリール基 R2:置換、無置換の続記3つの基;アルキル基、アラ
ルキル基、アリール基を表す。
【0038】前記一般式〔2〕で示される本発明に有効
なジスアゾ顔料の具体例としては、例えば次の構造式で
示されるものを挙げることができるが、これによって本
発明に用いられるべきジスアゾ顔料が限定されるもので
はない。
【0039】
【化8】
【0040】
【化9】
【0041】
【化10】
【0042】本発明に用いられる多環キノン顔料は、下
記一般式〔A〕〜〔C〕で表される。
【0043】
【化11】
【0044】各式中、Xはハロゲン原子、ニトロ基、シ
アノ基、アシル基、又はカルボキシ基を表し、nは0〜
4の整数を、mは0〜6の整数を表す。
【0045】前記一般式〔A〕〜〔C〕で示される本発
明に用いられる多環キノン顔料の具体例を下記に示すが
、これに限定されるものではない。
【0046】一般式〔A〕で示されるアントアントロン
顔料の具体的化合物例を挙げると次の通りである。
【0047】
【化12】
【0048】一般式〔B〕で示されるジベンズピレンキ
ノン顔料の具体的化合物例を挙げると次の通りである。
【0049】
【化13】
【0050】
【化14】
【0051】一般式〔C〕で示されるピラントロン顔料
の具体的化合物例を挙げると次の通りである。
【0052】
【化15】
【0053】本発明に用いられる前記一般式〔A〕〜〔
C〕で表される多環キノン顔料は、公知の方法により容
易に合成できる。
【0054】本発明に使用できる無金属フタロシアニン
系顔料としては、光導電性を有する無金属フタロシアニ
ン及びその誘導体すべてが使用可能であるが、例えばα
型、β型、τ,τ′型、η,η′型、X型、及び特開昭
62−103651号に述べる結晶形及びその誘導体等
を使用できる。特にτ,X,K/R−X型を使用するこ
とが望ましい。X型無金属フタロシアニンについては米
国特許3,357,989号に記載があり、τ型無金属
フタロシアニンについては特開昭58−182639号
に記載がある。K/R−X型は特開昭62−10365
1号にあるように、CuKα、1.541ÅのX線に対
するブラッグ角度(2θ±0.2度)において、7.7
,9.2,16.8,17.5,22.4,28.8度
に主要なピークを有し、且つ9.2度のピーク強度に対
して16.8度のピーク強度比が0.8〜1.0であり
、また22.4度に対する28.8度のピーク強度比が
0.4以上である事を特徴とするフタロシアニンである
。  本発明で用いられるオキシチタニルフタロシアニ
ンは、下記一般式〔TP〕で表される。
【0055】
【化16】
【0056】式中、X1,X2,X3,X4は各々独立
にH,Cl又はBrを表し、n,m,l,kは各々独立
に0〜4の数字を表す。
【0057】本発明に用いられるオキシチタニルフタロ
シアニンのうち、特に好適なものは、オキシチタニルフ
タロシアニン(TiOPc)、チタニルクロロフタロシ
アニン(TiOPcCl)及びそれらの混合物である。   これらのオキシチタニルフタロシアニンとしては以
下で示す特許で公開された結晶型の異なるものが知られ
ている。例えば特開昭61−239248号、同62−
670943号、同62−272272号、同63−1
16158号又は同64−17066号等が挙げられる
【0058】本発明の感光体は例えば第1図に示す構成
からなっている。
【0059】この感光体においては、導電性支持体(基
体)1上に、中間層7を介してCGL6が設けられ、こ
のCGL6上にCTL4が設けられている。8は感光層
を示す。 従って、CGL6と支持体1との間に中間層7が設けら
れているので、第4図に示す支持体側からの不均一なホ
ールの注入を効果的に阻止する一方、光照射時には支持
体側へ光キャリアである電子を効率よく輸送することが
できる。  尚、本発明の感光体は、上記した構成(即
ち、CGL上にCTLを積層)以外にも第2図のように
、CGMとCTMを混合した単一層の感光層8からなっ
ていてもよい。 又、第3図のように、CGL6とCTL4とを上下逆に
した層構成(正帯電用)としてもよい。
【0060】又、本発明の感光体において、耐刷性向上
等のため感光体表面に保護層(保護膜)を形成してもよ
く、例えば合成樹脂被膜をコーティングしてもよい。
【0061】本発明において、CGLは代表的には前記
有機系顔料を適当な分散媒または溶媒に単独もししくは
適当なバインダ樹脂と共に分散せしめた分散液を、例え
ばディップ塗布、スプレー塗布、ブレード塗布、ロール
塗布等によって中間層又はCTL上に塗布して乾燥させ
る方法により設けることができる。
【0062】本発明に用いられる有機系顔料は、例えば
ボールミル、ホモミキサ、サンドミル、超音波分散機、
アトライタ、サンドグラインダ等を用いて適当な粒径の
微細粒子にした後、分散媒中に分散してもよい。
【0063】本発明に用いられる有機系顔料の分散媒と
しては、例えばヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン等の炭化水素類、メチレンクロライド、メチレンブロ
マイド、1,2−ジクロルエタン、syn−テトラクロ
ルエタン、cis−1,2−ジクロルエチレン、1,1
,2−トリクロルエタン、1,1,1−トリクロルエタ
ン、1,2−ジクロルプロパン、クロロホルム、ブロモ
ホルム、クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケト
ン類、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メタノ
ール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロ
ヘキサノール、ヘプタノール、エチレングリコール、メ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ、酢酸セロソルブ等
のアルコール及びこの誘導体、テトラヒドロフラン、1
,4−ジオキサン、フラン、フルフラール等のエーテル
、アセタール類、ピリジンやブチルアミン、ジエチルア
ミン、エチレンジアミン、イソプロパノールアミン等の
アミン類、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類
等の窒素化合物他に脂肪酸及びフェノール類、二硫化炭
素や燐酸トリエチル等の硫黄、燐化合物等が挙げられる
【0064】本発明においてCGLには感度の向上、残
留電位乃至反復使用時の疲労低減等を目的として、一種
又は二種以上の電子受容性物質を含有せしめることがで
きる。ここに用いることのできる電子受容性物質として
は、例えば、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブロム無
水マレイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル
酸、テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル
酸、4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無
水メリット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキ
ノジメタン、o−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベン
ゼン、1,3,5−トリニトロベンゼン、パラニトロベ
ンゾニトリル、ピクリルクロライド、キノンクロルイミ
ド、クロラニル、ブルマニル、ジクロルジシアノパラベ
ンゾキノン、アントラキノン、ジニトロアントラキノン
、2,7−ジニトロフルオレノン、2,4,7−トリニ
トロフルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロフル
オレノン、9−フルオレニリデン[ジシアノメチレンマ
ロノジニトリル]、ポリニトロ−9−フルオレニリデン
−[ジシアノメチレンマロノジニトリル]、ピクリン酸
、o−ニトロ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、3,5−
ジニトロ安息香酸、ペンタフルオロ安息香酸、5−ニト
ロサリチル酸、3,5−ジニトロサリチル酸、フタル酸
、メリット酸、その他の電子親和力の大きい化合物を挙
げることができる。又、電子受容性物質の添加割合は、
重量比で本発明に用いられる有機系顔料:電子受容性物
質=100:0.01〜200、好ましくは100:0
.1〜100である。
【0065】この電子受容性物質はCTLに添加しても
よい。かかる層への電子受容性物質の添加割合は重量比
で全CTM:電子受容性物質=100:0.01〜10
0、好ましくは100:0.1〜50である。
【0066】本発明の電子写真感光体が積層型構成の場
合、CGL中のバインダ:CGM:CTMの重量比は0
〜100:1〜500:0〜500である。また本発明
において、前記共重合体ナイロンがCGL中で用いられ
る場合、その割合はCGL中のバインダ:前記共重合体
ナイロン=0〜100:1であり、CTL中で用いられ
る場合はCTL中のバインダ:前記共重合体ナイロン=
0〜100:1であり、全バインダ中の割合はバインダ
:前記共重合体ナイロン=0〜100:1である。
【0067】以上のようにして形成されるCGLの膜厚
は、好ましくは0.01〜10μm、特に好ましくは0
.1〜5μmである。
【0068】また、CTLは、CTMを適当な溶媒又は
分散媒に単独であるいは上述のバインダ樹脂と共に溶解
、分散せしめたものを塗布、乾燥して形成することがで
きる。 用いられる分散媒としては前記CGMの分散において用
いた分散媒を用いることができる。本発明において使用
可能なCTMとしては、特に制限はないが、例えばオキ
サゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール
誘導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、
イミダゾール誘導体、イミダゾロン誘導体、イミダゾリ
ジン誘導体、ビスイミダゾリジン誘導体、スチリル化合
物、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン誘導体、アミン誘導
体、オキサゾロン誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベ
ンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフ
ラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナジン誘導体、ア
ミノスチルベン誘導体、ポリ−N−ビニルカルバゾール
、ポリ−1−ビニルピレン、ポリ−9−ビニルアントラ
セン等である。本発明において用いられるCTMとして
は光照射時発生するホールの支持体側への輸送能力が優
れている外、前記本発明に用いられる有機系顔料との組
合せに好適なものが好ましく、かかるCTMとしては、
下記一般式(T−A)、(T−B)及び(T−C)で表
されるものが挙げられる。
【0069】
【化17】
【0070】但し、Ar1,Ar2,Ar4はそれぞれ
置換又は無置換のアリール基を表し、Ar3は置換又は
無置換のアリーレン基を表し、R1は水素原子、置換,
無置換の次記2つの基;アルキル基,アリール基を表す
【0071】このような化合物の具体例は特開昭58−
65440号の第3〜4頁及び同58−198043号
の第3〜6頁に詳細に記載されている。
【0072】
【化18】
【0073】但し、R1は置換,無置換の次記2つの基
;アリール基,複素環基であり、R2は水素原子、置換
,無置換の次記2つの基;アルキル基,アリール基を表
し、詳細には特開昭58−134642号及び同58−
166354号の公報に記載されている。
【0074】
【化19】
【0075】但し、R1は置換若しくは無置換のアリー
ル基であり、R2は水素原子、ハロゲン原子、置換,無
置換の続記3つの基;アルキル基,アルコキシ基,アミ
ノ基、又はヒドロキシ基であり、R3は置換,無置換の
次記2つの基;アリール基,複素環基を表す。これらの
化合物の合成法及びその例示は特公昭57−14875
0号に詳細に記載されており、本発明に援用することが
できる。
【0076】本発明のその他の好ましいCTMとしては
、特開昭57−67940号、同59−15252号、
同57−101844号にそれぞれ記載されているヒド
ラゾン化合物を挙げることができる。
【0077】CTL中のバインダ樹脂100重量部当り
CTMは20〜200重量部が好ましく、特に好ましく
は30〜150重量部である。
【0078】形成されるCTLの膜厚は、好ましくは5
〜50μm、特に好ましくは5〜40μmである。
【0079】また、本発明に用いられる有機系顔料を用
いる単層機能分離型の電子写真感光体の場合のバインダ
:有機系顔料:CTMの割合は0〜100:1〜500
:0〜500が好ましく、形成される感光層の膜厚は5
〜50μmが好ましく、特に好ましくは5〜40μmで
ある。
【0080】感光層、保護層、中間層に使用可能なバイ
ンダ樹脂としては、本発明のN−変性ナイロン樹脂は勿
論の事、例えばポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリエ
ステル樹脂、アルキッド樹脂、ポリカーボネート樹脂、
シリコーン樹脂、メラミン樹脂等の付加重合型重合型、
重付加型樹脂、重縮合型樹脂、並びにこれらの樹脂の繰
返し単位のうちの2つ以上を含む共重合体樹脂、例えば
塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−酢
酸ビニル−無水マレイン酸共重合体樹脂等の絶縁性樹脂
の他、ポリ−N−ビニルカルバゾール等の高分子有機半
導体が挙げられる。
【0081】又、本発明の感光層中にはCGMの電荷発
生機能を改善する目的で有機アミン類を添加することが
でき、特に2級アミンを添加するのが好ましい。これら
の化合物は特開昭59−218447号、同62−81
60号に記載されている。
【0082】又、本発明の感光層においては、オゾン劣
化防止の目的で酸化防止剤を添加することができる。か
かる酸化防止剤の代表的具体例を以下に示すが、これに
限定されるものではない。
【0083】I−群;ヒンダードフェノール類、II−
群;パラフェニレンジアミン類、III−群;ハイドロ
キノン類、IV−群;有機硫黄化合物類、V−群;有機
燐化合物類が挙げられる。
【0084】これらの化合物は例えば特開昭63−18
354号に開示されている。
【0085】これらの化合物はゴム、プラスチック、油
脂類等の酸化防止剤として知られており、市販品を容易
に入手できる。
【0086】これらの酸化防止剤はCGL、CTL又は
保護層のいずれに添加されてもよいが、好ましくはCT
Lに添加される。その場合の酸化防止剤の添加量はCT
M100重量部に対して0.1〜100重量部、好まし
くは1〜50重量部、特に好ましくは5〜25重量部で
ある。
【0087】また本発明の感光体には、その他、必要に
より感光層を保護する目的で紫外線吸収剤等を含有して
もよく、また感色性補正の染料を含有してもよい。
【0088】次に前記感光層を支持する導電性支持体と
しては、アルミニウム、ニッケルなどの金属板、金属ド
ラム又は金属箔、アルミニウム、酸化錫、酸化インジウ
ムなどを蒸着したプラスチックフィルムあるいは導電性
物質を塗布した紙、プラスチックなどのフィルム又はド
ラムを使用することができる。
【0089】本発明に用いられる有機系顔料を含有する
電子写真感光体は可視光線、近赤外線の光に良好に感応
することができるが、400〜850nmの間の波長に
吸収極大を有していることが好ましい。
【0090】一方、このような波長を有する光源として
はハロゲンランプ、蛍光灯、タングステンランプ、アル
ゴンレーザ、ヘリウム、ネオンレーザ等の気体レーザや
半導体レーザ等が用いられる。
【0091】本発明の電子写真感光体は以上のような構
成であって、後述する実施例からも明らかなように、帯
電立上り特性、帯電特性、感度特性画像形成特性に優れ
ており、特に繰返し使用したときにも疲労劣化が少なく
、耐用性が優れたものである。さらに反転現像において
、黒ぽちの発生の少ない優れた電子写真感光体が得られ
る。
【0092】
【実施例】以下、本発明を実施例によって具体的に説明
するが、これにより本発明の実施態様が限定されるもの
ではない。
【0093】実施例1 直径80mmのアルミニウム製シリンダを、バリア物質
(CBMと標記)ナイロン12(λ−アミノ−n−ラウ
リン酸)を主体としたナイロン共重合体のメトキシ化物
(置換率20mol%)であるダイセル−ヒュルス社製
ダイアミドX−1874M30gをメタノール/ブタノ
ール=4/1(体積比)混合溶剤1000mlに溶解し
た溶液に浸漬し、60cm/分の速度で引き上げ、自然
乾燥し膜厚1.0μmの中間層を設けた。
【0094】次にCGMとしてフルオレノン系ジスアゾ
顔料(例示化合物12)20g及びバインダとしてポリ
ビニルブチラール樹脂(積水化学社製;エスレックBX
−1)10gをメチルエチルケトン(MEK)1000
mlへ溶解し、サンドグラインダにて10時間分散を行
い、CGL塗料を得た。この塗料に前記シリンダを浸漬
し60cm/分の速度で引き上げ、自然乾燥し膜厚0.
5μmのCGLを設けた。
【0095】その後、下記構造式より成るCTM;T 
120gとポリカーボネート樹脂(三菱瓦斯化学工業製
;ユーピロンZ−200)165gを1,2−ジクロル
エタン(EDC)1000mlへ溶解させCTL塗料を
得た。この塗料に前記シリンダを浸漬し、24cm/分
の速度で引き上げ、100℃で1時間乾燥し、膜厚20
μmのCTLを設けた。このようにして、中間層−CG
L−CTLを順次積層して成る感光体を作成した。
【0096】
【化20】
【0097】実施例2 CGLのバインダとして、ポリビニルブチラール樹脂(
積水化学社製;エスレックBM−S)を用いた以外は、
実施例1と同様にして、中間層−CGL−CTLを順次
積層して成る感光体を作成した。
【0098】実施例3 CGMとして、フルオレノン系ジスアゾ顔料(例示化合
物15)を用いた以外は、実施例1と同様にして中間層
−CGL−CTLを順次積層して成る感光体を作成した
【0099】実施例4 CGLのバインダとして、ポリビニルブチラール樹脂(
積水化学社製;エスレックBMS)を用いた以外は、実
施例3と同様にして、中間層−CGL−CTLを順次積
層して成る感光体を作成した。
【0100】実施例5 CGMとして、フルオレニリデン系ジスアゾ顔料(例示
化合物II−8)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て中間層−CGL−CTMを順次積層して成る感光体を
作成した。
【0101】実施例6 CGLのバインダとしてポリビニルブチラール樹脂(積
水化学社製;エスレックBMS)を用いた以外は実施例
5と同様にして中間層−CGL−CTLを順次積層して
成る感光体を作成した。
【0102】実施例7 ナイロン12(λ−アミノ−n−ラウリン酸)を主体と
したナイロン共重合体のメトキシ化物(置換率20mo
l%)であるダイセルヒュルス社製ダイアミドX−18
74M;24gとナイロン−6/66/6・10/12
共重合体(東レ社製;アミランCM8000)6gをメ
タノール/ブタノール=4/1(体積比)混合溶剤10
00mlに溶解した溶液に基体を浸漬し60cm/分の
速度で引き上げ自然乾燥し膜厚1.0μmの中間層を設
けた以外は、実施例1と同様にして、中間層−CGL−
CTLを順次積層して成る感光体を作成した。
【0103】実施例8 実施例1で用いたメトキシ化ナイロンに代えて、エチル
化ナイロンを用いた以外は、実施例1と同様にして、中
間層−CGL−CTLを順次積層して成る感光体を作成
した。
【0104】実施例9〜11 実施例1にCGMのフルオレノン系ジスアゾ顔料(例示
化合物12)に代えて多環キノン系顔料(例示化合物(
B3))、K/R−X型無金属フタロシアニン及び前記
一般式〔TP〕で示される下記オキシチタニルフタロシ
アニン(TP−1)を用いた他は実施例1と全く同様に
して夫々の感光体を得た。
【0105】
【化21】
【0106】比較例(1) 実施例1で用いたナイロン−12(λ−アミノ−n−ラ
ウリン酸)を主体としたナイロン共重合体のメトキシ化
物に代えて、ナイロン−6を主体としたN−メトキシ化
ナイロンである帝国化学産業社製トレジンF−30を用
いた以外は、実施例1と同様にして、中間層−CGL−
CTLを順次積層して成る感光体を作成した。
【0107】比較例(2) 実施例1で用いたナイロン−12(λ−アミノ−n−ラ
ウリン酸)を主体としたナイロン共重合体のメトキシ化
物に代えて、ナイロン−6/66/610/12共重合
体である東レ社製アミランCM8000を用いた以外は
、実施例1と同様にして中間層−CGL−CTLを順次
積層して成る感光体を作成した。
【0108】比較例(3) 実施例1で用いたナイロン−12(λ−アミノ−n−ラ
ウリン酸)を主体としたナイロン共重合体のメトキシ化
物に代えて、ナイロン−6/66/610共重合体であ
るBASF社製ウルトラミッド1Cを用いた以外は、実
施例1と同様にして、中間層−CGL−CTLを順次積
層して成る感光体を作成した。
【0109】比較例(4) 実施例1で用いたナイロン−12(λ−アミノ−n−ラ
ウリン酸)を主体としたナイロン共重合体のメトキシ化
物に代えてポリビニルアセタール樹脂(積水化学社製;
エスレックW−201(25重量%水溶液))120g
を水/メタノール4/1(体積比)混合溶剤880ml
に溶解した溶液に浸漬し、60cm/分の速度で引き上
げ、自然乾燥し膜厚1.0μmの中間層を設けた。それ
以外は、実施例1と同様にして、中間層−CGL−CT
Lを順次積層して成る感光体を作成した。
【0110】比較例(5) 実施例1から中間層を除き、他は同様にして感光体を作
成した。
【0111】前記各感光体試料の構成諸元を表1に掲げ
た。以上の様にして作製した感光体を電子写真複写機「
コニカU−Bix1017」(コニカ社製)改造機に装
着し、現像器の位置に電位測定用プローブmodel 
644(トレック社製)を設置し各種特性を下記の方法
で測定し、その結果を表2−(1),−(2)に示した
【0112】
【表1】
【0113】
【表2】
【0114】
【表3】
【0115】(1)  帯電立上り特性の測定感光体を
一定の速度で回転させながら、帯電及び光除電を行い、
感光体への流れ込み電流10μAでの帯電電位をV10
(V)、20μAでの帯電電位をV20(V)、30μ
Aでの帯電電位をV30(V)とした。
【0116】(2)  繰返し特性の測定感光体を上記
複写機に装着し5万回コピーの実写を行うと共に実写前
後での表面電位を測定した。なお、環境依存性を常温常
湿、低温低湿、高温高湿の3環境で調べた。
【0117】尚、黒紙電位Vbは反射濃度1.3の原稿
に対する表面電位、またVrは残留電位である。
【0118】(3)  画  質 5万回コピー実写後の画像についても下記評価基準によ
り評価を行った。
【0119】(評価基準) A  反射濃度、1.3以上でかぶりなしB  反射濃
度が高い C  かぶりの発生あり D  濃度むら発生あり (4)  接着性 中間層(下引層)と感光層の接着性については、碁盤目
試験(JIS K5400)により評価した。即ち、隣
合う隙間どうしの間隔が1mmのカッターガイドを用い
、カッターで導電性支持体まで縦横に11本平行に傷を
つけ、100個のます目(碁盤目)を形成する。その上
に、幅24mmのセロテープをはりつけた後、一端から
引剥がす。その時に剥離したます目の数を数えて100
個中で残ったます目の数で表示した。接着性の目安とし
て、100/100であれば接着性良好、0/100で
あれば不良である。
【0120】表2の結果より明らかなように、本発明の
感光体は同一流れ込み電流値での帯電電位が比較例の感
光体よりも高く、帯電立上り特性が優れている事がわか
る。また、本発明の感光体は、環境依存性がほとんどな
く低温低湿でも高温高湿でも残留電位の上昇が見られず
、更に本発明の感光体は5万回コピーの実写を行っても
十分な濃度でかぶりのない画像を得ることができたが、
比較例の感光体では十分な濃度が得られず、また画像に
かぶりが発生して満足な結果が得られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図〜第4図はそれぞれ電子写真感光体の層
構成の断面図である。
【符号の説明】
1…支持体(基体) 4…電荷輸送層 6…電荷発生層 7…中間層 8…感光層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  導電性基体上に中間層及び感光層を設
    けた電子写真感光体において、前記中間層にλ−アミノ
    −n−ラウリン酸を主成分とし、且つ、N−アルコキシ
    化及び/又はN−アルキル化ポリアミド共重合体を含有
    することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】  前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層
    を有する機能分離型感光層であり、かつ前記機能分離型
    電荷発生層に少くともフルオレノン系ジスアゾ顔料を含
    有する請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】  前記機能分離型電荷発生層に少くとも
    フルオレニリデン系ジスアゾ顔料を含有する請求項1に
    記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】  前記機能分離型電荷発生層に少くとも
    多環キノン顔料を含有する請求項1に記載の電子写真感
    光体。
  5. 【請求項5】  前記機能分離型電荷発生層に少くとも
    無金属系フタロシアニン顔料を含有する請求項1に記載
    の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】  前記機能分離型電荷発生層に少くとも
    オキシチタニル系フタロシアニン顔料を含有する請求項
    1に記載の電子写真感光体。
JP03000657A 1990-01-09 1991-01-08 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP3086965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03000657A JP3086965B2 (ja) 1990-01-09 1991-01-08 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP179090 1990-01-09
JP2-1790 1990-01-09
JP03000657A JP3086965B2 (ja) 1990-01-09 1991-01-08 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04330455A true JPH04330455A (ja) 1992-11-18
JP3086965B2 JP3086965B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=11511372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03000657A Expired - Lifetime JP3086965B2 (ja) 1990-01-09 1991-01-08 電子写真感光体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5075189A (ja)
JP (1) JP3086965B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960081B2 (en) 2005-08-18 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor having N-alkoxymethylated nylon intermediate layer, and image forming apparatus having the electrophotographic photoreceptor

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841720B2 (ja) * 1990-05-28 1998-12-24 三菱化学株式会社 電子写真感光体
US5252422A (en) * 1990-10-08 1993-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for preparing an electrophotographic photoreceptor
JPH04368958A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体
US5312662A (en) * 1991-12-18 1994-05-17 Tokai Rubber Industries, Ltd. Conductive roll
JP3141171B2 (ja) * 1992-04-22 2001-03-05 コニカ株式会社 電子写真感光体の製造方法
US6096395A (en) * 1992-12-16 2000-08-01 Tokai Rubber Industries, Ltd. Roll including foam body and method of producing the roll
JPH06214417A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用有機感光体
US5604061A (en) * 1994-12-28 1997-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge including same and electrophotographic apparatus
US5545499A (en) * 1995-07-07 1996-08-13 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoconductor having improved cycling stability and oil resistance
US6080518A (en) * 1999-06-08 2000-06-27 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoconductor containing simple quinones to improve electrical properties
US7560203B2 (en) 2003-12-01 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of image formation, image formation apparatus and process cartridge for image formation apparatus
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US9125829B2 (en) 2012-08-17 2015-09-08 Hallstar Innovations Corp. Method of photostabilizing UV absorbers, particularly dibenzyolmethane derivatives, e.g., Avobenzone, with cyano-containing fused tricyclic compounds
US9145383B2 (en) 2012-08-10 2015-09-29 Hallstar Innovations Corp. Compositions, apparatus, systems, and methods for resolving electronic excited states
WO2014025370A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Hallstar Innovations Corp. Tricyclic energy quencher compounds for reducing singlet oxygen generation
WO2019073833A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 ユニチカ株式会社 ニッケルナノワイヤーを含有するペースト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330850A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960081B2 (en) 2005-08-18 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor having N-alkoxymethylated nylon intermediate layer, and image forming apparatus having the electrophotographic photoreceptor

Also Published As

Publication number Publication date
US5075189A (en) 1991-12-24
JP3086965B2 (ja) 2000-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3086965B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0862864A (ja) 感光体
JP2961561B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0567230B2 (ja)
JP2852432B2 (ja) 電子写真感光体
JP3525238B2 (ja) 電子写真感光体
JPH05257297A (ja) 電子写真感光体
US5128225A (en) Electrophotoreceptor comprising a carrier generation layer containing a silicone-modified butyral resin
JP3177792B2 (ja) 電子写真感光体
JP3141171B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH05257298A (ja) 電子写真感光体
JP3148955B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06266141A (ja) 電子写真感光体
JP2858152B2 (ja) 電子写真感光体
JP2808319B2 (ja) 電子写真感光体
JP2581952B2 (ja) 感光体
JP2791497B2 (ja) 電子写真感光体
JP3182629B2 (ja) 電子写真感光体
JP2003107761A (ja) 電子写真用感光体
JPH0373956A (ja) 電子写真感光体
JPH0623853B2 (ja) 感光体
JPH0627690A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0337669A (ja) 感光体
JPH06222580A (ja) 電子写真感光体
JPH0728260A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10