JPH04328942A - 通信機器 - Google Patents

通信機器

Info

Publication number
JPH04328942A
JPH04328942A JP9852991A JP9852991A JPH04328942A JP H04328942 A JPH04328942 A JP H04328942A JP 9852991 A JP9852991 A JP 9852991A JP 9852991 A JP9852991 A JP 9852991A JP H04328942 A JPH04328942 A JP H04328942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
transfer
file
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9852991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795552B2 (ja
Inventor
Kazuji Komura
和司 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3098529A priority Critical patent/JP2795552B2/ja
Publication of JPH04328942A publication Critical patent/JPH04328942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795552B2 publication Critical patent/JP2795552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信ネットワ−クを構
成する通信機器(交換機や電話端末)に関し、特に、そ
の着信転送の技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発信者加入者が指定した着信加入者に代
えて、当該着信加入者が登録した他の加入者へ、呼を転
送する着信転送の技術としては以下のような技術が知ら
れている。
【0003】まず、図2に、この従来の着呼転送技術を
実現する通信システムの構成を示す。
【0004】図中、1、2、3、4、5はそれぞれ加入
者、6、7、8、9、10はそれぞれ交換機(局)、1
1A、11B、11C、11D、11Eはそれぞれ中央
制御装置、12A、12B、12C、12D、12E、
12F、12G、12Hはそれぞれトランク、13Aは
転送トランク、14は転送加入者ファイルである。
【0005】いま、この通信システムにおいて、発呼加
入者1が、着信加入者3に発呼した場合を例にとり、従
来の着呼転送の動作を説明する。
【0006】まず、交換機(局)6に収容されている加
入者1が発呼し、交換機(局)8に収容されている加入
者3の加入者番号をダイヤルする。
【0007】交換機(局)8は、交換機(局)6からの
被呼者番号を受信すると、中央制御装置11Cにより、
転送加入者ファイル群14から被呼者番号に対応する加
入者の転送加入者ファイルを検索し、この加入者3が着
信転送接続を行なうモ−ド状態であるか否かを検索する
【0008】検索結果より加入者3が着信転送接続を行
なうモ−ド状態にあることが判明すると、中央制御装置
11Cは、交換機(局)8内の転送トランク13Aを用
いて、加入者3の転送加入者ファイルに登録されている
転送先に着信転送接続を行なうように命令する。いま、
転送先として、交換機(局)9に収容されている加入者
4が登録されているものとする。
【0009】これにより加入者1からの着信呼は、転送
トランク13Aを経て交換機(局)9に収容されている
加入者4へパス設定され、転送接続が行なわれる。
【0010】以上説明してきたように、このような従来
の技術によれば、着信呼の転送先は転送加入者ファイル
に登録された他の1加入者にのみ限られていた。
【0011】そのため、何らかの理由で異なる転送先に
転送を行う場合は、いちいち転送加入者ファイル14を
書替なければならなかった。
【0012】しかし、時刻や発信加入者に応じた転送先
に転送を行いたいという要請があった。
【0013】そこで、特開平1−311651号公報記
載の技術のように時刻によって転送先を変更する技術や
、特開昭61−173566号公報記載の技術にように
、発信加入者に応じて、転送先を変更する技術が提案さ
れている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特開平1
−311651号公報記載の技術によれば、時刻によっ
て転送先を変更することができるが、発呼加入者に応じ
て異なる転送先に転送を行いたいというサ−ビス要求に
対応することができない。
【0015】一方、特開昭61−173566号公報記
載の技術によれば、発呼加入者に応じて異なる転送先に
転送を行うことができるが、転送先の登録、変更、削除
等の編集の手段について考慮されていない。そのため、
転送先の登録等には専門のオペレ−タが、いちいち登録
を行う必要があるものと考えられる。
【0016】また、必ずしも全ての加入者が着信転送の
サ−ビスを必要とするものではないため、交換機におい
て収容する全ての加入者に対して転送加入者ファイルを
用意するのではなく、着信転送を必要とする加入者端末
装置においてのみ着信転送を実現したいという要請があ
る。
【0017】そこで、本発明は、専門のオペレ−タを必
要とすることなく着信転送の転送先を登録等することの
できる通信機器を提供することを第1の目的とする。
【0018】また、発信加入者に応じた転送先に着信転
送を行うことのできる加入者端末装置を提供することを
第2の目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記第1、第2の目的達
成のために、本発明は、加入者番号毎に着信呼の転送先
を登録可能な着信転送ファイルと、着呼時に当該呼の発
信加入者の加入者番号に対応して前記着信転送ファイル
に登録されている転送先に当該呼を転送する転送手段と
、通信路を介して加入者より前記着信転送ファイルの内
容の編集要求の入力を受付け、要求された編集を実行す
る編集手段と、前記加入者の編集要求の入力操作手順を
通信路を介して案内する案内手段とを有することを特徴
とする通信機器を提供する。
【0020】また、本発明は、前記第1の目的達成のた
めに、共通線信号方式を採用する交換機であって、収容
する加入者毎に設けられ、かつ、それぞれが、着信転送
要求の有無と加入者番号毎の着信呼の転送先とを登録可
能な着信転送ファイルと、収容する加入者に対して着信
した呼を転送可能な転送トランクと、収容する加入者に
対する呼の着信時に、着信した加入者に対応して設けら
れた前記着信転送ファイルを参照し、着信転送要求の有
る旨が登録されている場合には、共通線信号を介して受
信した発信加入者の加入者番号に対応して前記着信転送
ファイルに登録されている転送先への呼の転送を前記転
送トランクに指示する転送制御手段と、通信路を介して
収容する加入者もしくは他の加入者より、任意の前記着
信転送ファイルの内容の編集の要求の入力を受付け、要
求された編集を実行する編集手段と、前記加入者の編集
要求の入力操作手順を通信路を介して音声により案内す
るト−キ部とを有することを特徴とする交換機を提供す
る。
【0021】また、この交換機において、前記編集手段
が受付ける前記加入者よりの着信転送ファイルの内容の
編集の要求の入力とは、発呼加入者通信端末装置におけ
るダイヤル入力であることが望ましい。編集の要求入力
のために、何ら特別な手段を備える必要がないからであ
る。
【0022】ところで、前記共通線信号方式については
、国際標準であるCCITT、No7信号方式が広く知
られているが、このような共通線信号方式においては、
呼に付随する、共通線による発信加入者番号の送信が一
般的に行われている。
【0023】なお、多重化等により発信加入者番号の送
受を個別線において実現する手段を備え、本発明を個別
線信号方式を採用する交換機に適用するようにしてもよ
い。
【0024】また、本発明は、特に前記第2の目的を達
成するために、ISDNに接続可能な通信端末装置であ
って、加入者番号毎に着信呼の転送先を登録可能な着信
転送ファイルと、着信した呼を、未使用中のBチャネル
を用いて転送する転送接続手段と、着呼時に、ISDN
に対して当該呼の発信加入者番号の送信を要求し、受信
した発信加入者番号に対応して前記着信転送ファイルに
登録されている転送先への呼の転送を前記転送接続手段
に指示する転送制御手段とを有することを特徴とする通
信端末装置を提供する。  なお、この通信端末装置に
おいては、さらに、通信路を介して加入者より前記着信
転送ファイルの内容の編集の要求の入力を受付け、要求
された編集を実行する編集手段と、前記加入者の編集要
求の入力操作手順を通信路を介して案内する案内手段と
を備えることが望ましい。
【0025】また、この場合、前記編集手段が受付ける
前記加入者よりの着信転送ファイルの内容の編集の要求
の入力とは、発呼加入者通信端末装置におけるダイヤル
入力であることが望ましい。編集の要求入力のために、
何ら特別な手段を備える必要がないからである。
【0026】
【作用】本発明に係る通信機器によれば、転送手段は、
着呼時に当該呼の発信加入者の加入者番号に対応して前
記着信転送ファイルに登録されている転送先に当該呼を
転送するが、着信転送ファイルは加入者番号毎に転送先
を登録可能としているので、発信加入者に応じて任意の
転送先に転送を行うことができる。
【0027】したがって、これらの手段を通信端末装置
に適用した、本発明に係る通信端末装置によれば、前記
第2の目的を達成することができる。
【0028】また、編集手段は、通信路を介して加入者
より前記着信転送ファイルの内容の編集要求の入力を受
付ける。また、編集要求の入力の過程において、この編
集要求の入力操作手順を案内手段が、音声や文字等によ
り案内する。
【0029】そのため、前記第1の目的を達成できる。 すなわち、着信転送の転送先を専門のオペレ−タを必要
とすることなく着信転送の転送先を登録等することがで
きる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を説明する。
【0031】まず、本実施例に係る通信システムの構成
を図3に示す。
【0032】図中、1、2、3、4、5はそれぞれ加入
者、6、7、8、9、10はそれぞれ交換機(局)、1
1A、11B、11C、11D、11Eはそれぞれ中央
制御装置、12A、12B、12C、12D、12E、
12F、12G、12Hはそれぞれトランク、13Aは
転送トランク、14は転送加入者ファイル群、15A、
15B、15C、15D、15Eは共通線信号装置、1
6Aは番号照合装置、20Aはト−キ−装置である。
【0033】次に、前記転送加入者ファイル群14の構
成を図5に示す。
【0034】図示するように、転送加入者ファイル群1
4は、転送元着信加入者番号単位に作成された転送加入
者ファイル50の集合である。
【0035】各々の転送元着信加入者ファイル50の先
頭の項目には、どの加入者のファイルかを識別するため
の転送元着信加入者番号51が書き込まれていている。 この番号は、後述する転送接続動作を行なう際に、ファ
イルの検索に用いられる。
【0036】この転送元着信加入者番号51の後の項目
は、該加入者が、着信転送接続状態であるか否かを示す
着信転送接続モ−ド52であり、この状態により転送接
続動作が行なわれたり、行なわれなかったりする。
【0037】この状態表示モ−ドに引き続き、発呼加入
者番号53とその番号に対応する転送先加入者番号54
が組になり登録されている。これらの組は、着信転送接
続状態モ−ドにあるときに、登録されている発呼加入者
番号53の加入者より着信した呼は、組として登録され
ている転送先加入者番号54の加入者に転送されること
を示している。
【0038】なお、発呼加入者番号最下欄に登録されて
いる”**”55は、発呼加入者番号は任意であること
を示している。すなわち、特に発呼加入者番号53が指
定されている加入者以外の加入者より着信した呼は、”
**”55と組として登録されている転送先加入者番号
54の加入者に転送されることを示している。
【0039】以下、本実施例に係る着信転送の動作を説
明する。
【0040】着信転送の処理手順を図1に示す。
【0041】一例として、加入者1から加入者3へ発呼
された呼が転送される場合について説明する。
【0042】図示するように、まず、加入者1(図3参
照)が加入者3に接続するため、被呼者番号をダイヤル
する(ステップ11)。
【0043】交換機(局)6は被呼者番号を交換機(局
)8に中継する。
【0044】交換機(局)6からの被呼者番号を受信す
ると(ステップ12)、交換機(局)8内にある中央制
御装置11Cは、転送加入者ファイル群14から、被呼
番号を転送元加入者番号51とする加入者番号ファイル
50を探索する。そして、この加入者3が着信転送接続
モ−ドに設定されているか否かを検索する(ステップ1
3)。
【0045】そして、検索結果より、加入者3が着信転
送接続を行なうモ−ドに設定されていることが判明した
場合(ステップ14)、中央制御装置11Cは、交換機
(局)6の共通線信号装置15Aから交換機(局)8の
共通線信号装置15Cへ送出される発呼加入者番号を受
信する。
【0046】そして、転送加入者ファイル50に登録さ
れている加入者番号53を抜き出し、番号照合装置16
Aにより発呼加入者番号が登録されているかを、登録順
に検索していく(ステップ15)。
【0047】そして、受信した発呼加入者番号が登録さ
れていれば、組として登録されている転送先加入者番号
54を転送先とする。受信発呼加入者番号が特に指定さ
れていない場合には、発呼加入者番号”**(任意)”
55に該当することになるので、これと組として登録さ
れている転送先加入者番号54を転送先とする。
【0048】いま、以上の検索結果より、交換機(局)
6の加入者1からの着信呼は交換機(局)9の加入者4
へ着信転送接続することが判明した場合(ステップ16
)、中央制御装置11Cは、交換機(局)8内にある転
送トランク13Aを用いて交換機(局)9の加入者4に
着信転送接続を行なうように制御する。
【0049】これより、交換機(局)6の加入者1から
の着信呼は、交換機(局)8の転送トランク13Aを経
由し交換機(局)9の加入者4へパス設定され、転送接
続される。
【0050】同様に交換機(局)7に収容されている加
入者2が交換機(局)8の加入者3へ接続した場合は、
前記と同様に交換機(局)8の加入者3が着信転送接続
を必要としているか否かを転送加入者ファイル50から
検索し、着信転送接続モ−ドにある時は、交換機(局)
7の加入者2の発呼加入者番号に対応する転送先加入者
番号を番号照合装置16Aで検索する。
【0051】検索結果より交換機(局)7の加入者2か
らの着信呼は、交換機(局)10の加入者5へ転送接続
されることが判明する。これにより交換機(局)7から
の着信呼は、交換機(局)8の転送トランク13Aを経
由し交換機(局)10へ設定され、交換機(局)10の
加入者5へ転送接続される。この結果、着信加入者は各
々発信加入者に対応した転送先へ転送加入者ファイルの
変更なしに着信転送接続が行なわれる。
【0052】次に、転送加入者ファイルへの登録、変更
、消去、および、確認処理について、図3と図6、図7
、図8、図9によって説明する。
【0053】(i)まず、転送元着信加入者が加入者自
身の端末から転送加入者ファイルの50登録、変更、消
去、確認処理を行う場合を説明する。
【0054】この場合、まず、転送元着信加入者3が加
入者自身の端末から上記に挙げた各処理を行なうための
サ−ビス番号(*や#等)をダイヤルする(ステップ6
01)。
【0055】サ−ビス番号の受信により交換機の中央制
御装置11Cは、転送加入者ファイル群14の加入者番
号情報制御処理であると判断して(ステップ602)、
ト−キ−装置20Aに対して、登録、変更、消去、確認
処理のいずれかを選択する旨のアナウンスを送出するよ
うに命令する。
【0056】ト−キ−装置20Aは、この命令に従い、
アナウンスを行なう(ステップ603)。これに従い、
転送元着信加入者3は、登録、変更、消去、確認処理の
いずれかを選択し、その処理(例えば、登録=1、変更
=2、消去=3、確認=4)に対応した番号をダイヤル
する(ステップ604)。
【0057】いま、登録処理を希望するものとする。こ
の場合、登録処理を希望する旨を伝える番号(ここでは
1)をダイヤルする。
【0058】中央制御装置11Cはこの番号を受信し、
ト−キ−装置20Aに対して発呼加入者番号と転送先加
入者番号の入力を促す旨のアナウンスを転送元着信加入
者3に送出するよう命令する(ステップ605)。
【0059】転送元着信加入者3はト−キ−装置20A
からのメッセ−ジを受信し、始めに発呼加入者番号を、
次に転送先加入者番号をダイヤルする(ステップ606
)。そして、発呼加入者番号を入力した後、入力が終わ
ったことを意味するサ−ビス登録終了番号、例えば*や
#等を入力し、引き続いて転送先加入者番号をダイヤル
するようにする。
【0060】また、全ての番号を入力し終わった後、終
了を意味する*や#を入力する。
【0061】これを受け、中央制御装置11Cは、登録
しようとする発呼加入者番号が既に、転送元着信加入者
3の転送加入者ファイル50に登録されているか否かを
、番号照合装置16Aで調べる(ステップ607、60
8)。
【0062】調べた結果、入力した番号が転送加入者フ
ァイル14に既に登録されている加入者番号であると判
明したときには、ト−キ−装置20Aに対して、現在登
録しようとする加入者番号は以前に登録されている旨の
アナウンスを転送元着信加入者3に送出するように命令
する。ト−キ−装置20Aは上記の内容のアナウンスを
送出し、以前登録した加入者番号と今登録しようとする
加入者番号のどちらを有効とするか、転送元着信加入者
3に尋ねる(ステップ609)。
【0063】これより、着信加入者3はどちらかを選択
する。選択方法の一例として以前の番号デ−タを残す場
合は、1をダイヤルする。登録しようとした番号デ−タ
を登録する時は、0をダイヤルする。
【0064】いま、登録しようとした番号デ−タを登録
するものとする。この場合には、その処理に対応する番
号(=0)をダイヤルする。
【0065】これにより、転送加入者ファイル14にあ
る以前の番号デ−タを消去し、新しい番号デ−タを登録
して(ステップ611)、登録処理が終了する(ステッ
プ612)。転送加入者ファイル50に登録しようとす
る加入者番号が存在しない場合は、入力した番号を登録
して(ステップ603)登録処理が終了する(ステップ
614)。
【0066】転送先加入者番号の変更処理を行なう場合
には、前記と同様にサ−ビス番号をダイヤルする(ステ
ップ601)。そして、引き続き、変更処理を希望する
番号(=2)をダイヤルする(ステップ604)。
【0067】先ほどと同様に中央制御装置11Cがサ−
ビス番号を受信し、ト−キ−装置20Aは変更する発呼
加入者番号を入力する旨のアナウンスを転送元着信加入
者3に対して送出する(ステップ700)。
【0068】転送元着信加入者3は、このアナウンスを
受け、変更する発呼加入者番号を入力する。入力終了後
、それを意味するサ−ビス登録終了番号、たとえば、*
や#を入力する(ステップ701)。
【0069】中央制御装置11Cは、番号照合装置16
Aで変更しようとする発呼加入者番号が転送元着信加入
者の転送加入者ファイル50に登録されているか否かを
調べる(ステップ702)。登録さていない場合、ト−
キ−装置20Aからその旨を転送元着信加入者3に通知
し(ステップ706)、処理が終了する(ステップ70
7)。
【0070】登録されている場合、ト−キ−装置20A
から変更する転送先加入者番号を入力するようにアナウ
ンスを送出する(ステップ704)。転送元着信加入者
3はこのアナウンスを受信し、変更する転送先加入者番
号を入力し、登録する(ステップ705)。
【0071】転送加入者ファイル14の番号デ−タを消
去する場合には、前記と同様な操作を転送元着信加入者
3が行ない(ステップ601)、引き続いて、消去処理
を希望する番号(=3)をダイヤルする(ステップ60
4)。
【0072】そして、ト−キ−装置20Aから消去する
発呼加入者番号を入力するようにアナウンスが転送元着
信加入者3に送出する(ステップ801)。
【0073】これを受け、転送元着信加入者3は、消去
する発呼加入者番号を入力する(ステップ802)。中
央制御装置11Cは、転送元着信加入者3の転送加入者
ファイル50から番号照合装置16Aにおいて、該当す
る番号を検索する(ステップ803)。
【0074】検索結果、該当番号がある場合、ト−キ−
装置20Aは、発呼加入者番号と転送先加入者番号を転
送元着信加入者3に対して、アナウンスする(ステップ
807)。そして、このデ−タを消去してよいか確認す
る。
【0075】転送元着信加入者3は、消去する場合は、
消去を意味する番号(例えば1)をダイヤルする。これ
を受けて消去を実行し(ステップ809)、処理を終了
する(ステップ810)。また、消去しない場合は、そ
れを意味する番号(例えば0)をダイヤルする。これに
より、番号デ−タは消去されず(ステップ811)、消
去処理が終了する。
【0076】転送加入者ファイルのデ−タを確認する場
合も、前記と同様な操作を転送元着信加入者3が行ない
(ステップ601)、引き続いて、確認処理を希望する
番号(=4)をダイヤルする(ステップ604)。この
番号を中央制御装置11Cが受信し、転送加入者ファイ
ル14の全てのデ−タを呼び出し、そのデ−タをト−キ
−装置20Aから転送元着信加入者3に発呼加入者番号
、転送先加入者番号の順にアナウンスする(ステップ9
00、901、902)。これにより、転送元着信加入
者3は転送加入者ファイル14の登録番号デ−タ内容が
全てわかる。
【0077】(ii)次に、転送元着信加入者が転送元
着信加入者自身の端末以外の端末から転送加入者ファイ
ルの登録、変更、消去、確認処理を行なう場合の動作に
ついて説明する。
【0078】この場合は、まず、転送元着信加入者が転
送元着信加入者自身の端末以外の端末から、転送元着信
加入者自身の端末の加入者番号をダイヤルする。
【0079】転送元着信加入者はring  back
  toneを受信し始めてからある一定時間内(例え
ば、時間をtとする)に引き続いて、転送加入者ファイ
ルの処理を行なうことを意味するサ−ビス番号(*や#
等)とあらかじめ定めておいた暗証番号をダイヤルする
。もし、この一定時間内(時間t)にサ−ビス番号(*
や#等)と暗証番号をダイヤルしない場合、通常の接続
が行なわれる。
【0080】中央制御装置は、このサ−ビス番号と暗証
番号を受信し、この着信呼は転送元着信加入者自身から
の呼であると判別し、着信転送接続処理を行わず、転送
加入者ファイルの加入者番号制御処理であると判断する
。続いての処理(登録、変更、消去、確認)操作は、前
記転送元着信加入者自身の端末からの各処理(i)と同
様に行なう。
【0081】以下、本発明の第2の実施例について説明
する。
【0082】本第2実施例は、交換機(局)に代えて、
端末側で着信転送機能を実現したものである。
【0083】図4に本第2実施例に係る通信システムの
構成を示す。
【0084】図中、1、2、3、4、5はそれぞれ加入
者である。また、加入者3は着信時に発呼加入者番号を
受信可能なISDN加入者である。
【0085】6、7、8、9、10はそれぞれ交換機(
局)、11A、11B、11C、11D、11Eはそれ
ぞれ中央制御装置、12A、12B、12C、12D、
12E、12F、12G、12Hはそれぞれトランク、
13Bは転送接続部、50は転送加入者ファイル、15
A、15B、15C、15D、15Eは共通線信号装置
、16Bは番号照合部、17は電話回路、18は転送切
替スイッチ、19は着信転送装置、20Bはト−キ−部
である。
【0086】転送加入者ファイル50の構成は、前記第
1実施例に係る転送加入者ファイル50の構成と同じで
ある。
【0087】以下、本第2実施例に係る着信転送動作に
ついて説明する。
【0088】一例として、加入者1が加入者3にに発呼
した呼を転送する場合について説明する。
【0089】まず、交換機(局)6の加入者1が交換機
(局)8の加入者3に接続するため、加入者番号をダイ
ヤルする。
【0090】交換機(局)8は交換機(局)6から着信
加入者番号を受信し、加入者3の端末に付加された着信
転送装置19を介して接続する。
【0091】該着信転送装置19が着信呼を転送する状
態にある場合(転送切替えスイッチ18が転送接続部1
3B側に倒されて着信呼転送モ−ドになっている場合)
、電話回路17は交換機(局)8に対して、発呼加入者
1の加入者番号情報を要求する。
【0092】交換機(局)8は、ISDNのサ−ビス項
目の一つである発信加入者番号情報を、ISDN回線の
nB+DのうちのDチャネルを用いて着信転送装置19
に提供する。
【0093】着信転送装置19内にある電話回路17が
、このサ−ビスにより発信加入者番号を受信し、転送加
入者ファイル50の発呼加入者番号群53内に、受信し
た発信加入者番号が登録されているか否かを番号照合部
16Bにおいて照合する。
【0094】照合した結果、該当番号があり、転送先が
交換機(局)9の加入者であることが判明すると、電話
回路17は、転送加入者ファイル14にある交換機(局
)6の加入者1に対応した交換機(局)9の加入者4へ
の転送接続を行なうように転送接続部13Bに命令する
【0095】転送接続部13Bは、その命令を受けて、
未使用中のBチャネルを使用し、転送先である交換機(
局)9の加入者4の加入者番号を交換機(局)9へ送出
する。
【0096】これより、交換機(局)6の加入者1から
の着信呼は加入者3の着信転送装置19を介して交換機
(局)9の加入者4へパス設定され、着信転送接続が行
なわれる。
【0097】同様に交換機(局)7に収容されている加
入者2が交換機(局)8の加入者3へ接続しようとした
場合、交換機(局)8の加入者3の端末に付加された着
信転送装置19が着信呼転送モ−ドになっているならば
、電話回路17は前記と同様に交換機(局)8に対して
発呼加入者番号を要求する。
【0098】交換機(局)8は、この命令を受けて、I
SDNのサ−ビス項目の一つである発信加入者番号情報
の送信を行なう。
【0099】これを電話回路17が受信し、転送加入者
ファイル50の加入者番号群53から発信加入者がある
か否かを番号照合部16Bにおいて検索する。そして、
検索結果より、交換機(局)7の加入者2の転送先は交
換機(局)5であることが判明すると、未使用中のBチ
ャネルを使用し、交換機(局)7の加入者2からの呼は
、交換機(局)8の加入者3を経て、交換機(局)10
の加入者5に着信転送接続される。
【0100】次に、本第2実施例に係る転送加入者ファ
イル50の登録、変更、消去、確認処理について説明す
る。
【0101】(i)まず、転送元着信加入者が転送元着
信加入者自身の端末から転送加入者ファイル50を登録
、変更、消去、確認する処理を説明する。
【0102】転送元着信加入者3が着信加入者自身の端
末から転送加入者ファイル14の登録、変更、消去、確
認処理を行なう際、まず転送元着信加入者3は上記処理
を行なう為のサ−ビス番号(一例として*や#)をダイ
ヤルする。
【0103】このサ−ビス番号は、転送元着信加入者端
末に付加されている着信転送装置19に送られ、電話回
路17が受信する。この結果、電話回路17は、転送加
入者ファイル50を登録、変更、消去、確認処理である
と判断し、転送加入者ファイル14の登録、変更、消去
、確認のいずれかを選択する旨のアナウンスを、着信加
入者3に向けて送出するように命令する。
【0104】ト−キ−部20Bは、この命令を受けてア
ナウンスを行ない、着信加入者3は、このアナウンスを
受信する。以下の操作手順は、第1実施例で述べた登録
処理の手順と同様な処理を行なうことで、転送加入者フ
ァイル50への発呼加入者番号と転送先加入者番号との
登録を行なう。
【0105】転送先加入者番号の変更を行なう場合にも
、まず、サ−ビス番号をダイヤルする。引き続き、変更
処理を希望する番号(=2)をダイヤルする。前記と同
様にサ−ビス番号受信すると、ト−キ−部20Bから変
更する発呼加入者番号を入力するように、アナウンスが
転送元着信加入者3に送られる。以下の操作手順は前記
第1実施例で述べた変更処理と同様な処理を行なうこと
で変更処理を行う。
【0106】転送元着信加入者ファイル14のデ−タを
消去する場合にも、まず、同様な操作を転送元着信加入
者3が行ない、引き続いて、消去処理を希望する番号(
=3)をダイヤルする。ト−キ−部20Bから消去する
発呼加入者番号を入力するようにアナウンスが転送元着
信加入者3に送られる。この後の操作手順は、第1実施
例で述べた消去処理の手順と同様な処理を行なうことで
、消去処理を行う。
【0107】転送加入者ファイル14のデ−タを確認す
る場合も、同様に、転送元加入者が、サ−ビス番号と希
望する処理をダイヤルし、前記第1実施例の確認処理と
同様の処理を行うことにより確認処理が実現される。
【0108】(ii)次に、転送元着信加入者が転送元
着信加入者自信の端末以外の端末から転送加入者ファイ
ルの登録、変更、消去、確認処理を行なう場合の動作に
ついて説明すうる。
【0109】この場合、転送元着信加入者が転送元着信
加入者自身の端末以外の端末から、転送元着信加入者自
身の端末の加入者番号をダイヤルする。転送元着信加入
者はring  back  toneを受信し始めて
からある一定時間内(例えば、時間をtとする)に引き
続いて、転送加入者ファイルの処理を行なうことを意味
するサ−ビス番号(*や#等)と暗証番号をダイヤルす
る。
【0110】もし、この一定時間内(時間t)にサ−ビ
ス番号(*や#等)と暗証番号をダイヤルしない場合、
通常の接続が行なわれる。電話回路はこのサ−ビス番号
と暗証番号を受信し、この着信呼は転送元着信加入者自
身からの呼で判別し、着信転送接続制御を行わず、転送
加入者ファイルの加入者番号制御処理であると判断する
。引き続いての処理(登録、変更、消去、確認)操作は
、転送元着信加入者自身の端末からの処理と同様に行な
う。
【0111】以上の処理によって、着信転送ファイルの
登録、変更、消去、確認を行なうことができる。
【0112】なお、以上の実施例においては、登録、変
更、消去、確認操作の加入者への案内を、ト−キ部また
はト−キ−装置の音声による案内によって実現したが、
加入者の操作を行なう端末が表示部を備えたものである
場合には、音声に代えて、前記表示部に表示可能な文字
データを送信して、表示部に表示することにより、前記
案内を行なうようにしてもよい。
【0113】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、着信転
送の転送先を専門のオペレ−タを必要とすることなく着
信転送の転送先を登録することのできる通信機器を提供
することができる。
【0114】また、発信加入者に応じた転送先に着信転
送を行うことのできる加入者端末装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る着信転送接続処理
手順を示したフロ−チャ−トである。
【図2】従来技術に係る通信システムの構成を示したブ
ロック図である。
【図3】本発明の第1の実施例に係る通信システムの構
成を示したブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る通信システムの構
成を示したブロック図である。
【図5】本発明の実施例に係る転送加入者ファイル群の
構成を示す説明図である。
【図6】本発明の実施例に係る転送加入者ファイル情報
の登録、変更、削除、確認処理手順を示すフロ−チャ−
トの一部である。
【図7】本発明の実施例に係る転送加入者ファイル情報
の登録、変更、削除、確認処理手順を示すフロ−チャ−
トの一部である。
【図8】本発明の実施例に係る転送加入者ファイル情報
の登録、変更、削除、確認処理手順を示すフロ−チャ−
トの一部である。
【図9】本発明の実施例に係る転送加入者ファイル情報
の登録、変更、削除、確認処理手順を示すフロ−チャ−
トの一部である。
【符号の説明】
1,2,3,4,5                
      加入者6,7,8,9,10      
              交換機(局) 11A,11B,11C,11D,11E  中央制御
装置 12A,12B,12C,12D 12E,12F,12G,12H          
トランク13A                  
                転送トランク 13B                      
            転送接続装部 14                       
             転送加入者ファイル群 15A,15B,15C,15D,15E  共通線信
号装置 16A                      
            番号照合装置 16B                      
            番号照合部17      
                         
     電話回路18              
                      転送切
替スイッチ 19                       
             着信転送装置 20A                      
            ト−キ−装置 20B                      
            ト−キ−部50      
                         
     転送加入者ファイル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加入者番号毎に着信呼の転送先を登録可能
    な着信転送ファイルと、着呼時に当該呼の発信加入者の
    加入者番号に対応して前記着信転送ファイルに登録され
    ている転送先に当該呼を転送する転送手段と、通信路を
    介して加入者より前記着信転送ファイルの内容の編集要
    求の入力を受付け、要求された編集を実行する編集手段
    と、前記加入者の編集要求の入力操作手順を通信路を介
    して案内する案内手段とを有することを特徴とする通信
    機器。
  2. 【請求項2】共通線信号方式を採用する交換機であって
    、収容する加入者毎に設けられ、かつ、それぞれが、着
    信転送要求の有無と加入者番号毎の着信呼の転送先とを
    登録可能な着信転送ファイルと、収容する加入者に対し
    て着信した呼を転送可能な転送トランクと、収容する加
    入者に対する呼の着信時に、着信した加入者に対応して
    設けられた前記着信転送ファイルを参照し、着信転送要
    求が有る旨が登録されている場合には、共通線信号を介
    して受信した発信加入者の加入者番号に対応して前記着
    信転送ファイルに登録されている転送先への呼の転送を
    前記転送トランクに指示する転送制御手段と、通信路を
    介して収容する加入者もしくは他の加入者より、任意の
    前記着信転送ファイルの内容の編集の要求の入力を受付
    け、要求された編集を実行する編集手段と、前記加入者
    の編集要求の入力操作手順を通信路を介して音声により
    案内するト−キ部とを有することを特徴とする交換機。
  3. 【請求項3】ISDNに接続可能な通信端末装置であっ
    て、加入者番号毎に着信呼の転送先を登録可能な着信転
    送ファイルと、着信した呼を、未使用中のBチャネルを
    用いて転送する転送接続手段と、着呼時に、ISDNに
    対して当該呼の発信加入者番号の送信を要求し、受信し
    た発信加入者番号に対応して前記着信転送ファイルに登
    録されている転送先への呼の転送を前記転送接続手段に
    指示する転送制御手段とを有することを特徴とする通信
    端末装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の通信端末装置であって、通
    信路を介して加入者より前記着信転送ファイルの内容の
    編集の要求の入力を受付け、要求された編集を実行する
    編集手段と、前記加入者の編集要求の入力操作手順を通
    信路を介して案内する案内手段とを有することを特徴と
    する通信端末装置。
  5. 【請求項5】請求項2記載の交換機であって、前記編集
    手段が受付ける前記加入者よりの着信転送ファイルの内
    容の編集の要求の入力は、発呼加入者通信端末装置にお
    けるダイヤル入力により実現されることを特徴とする交
    換機。
  6. 【請求項6】請求項4記載の通信端末装置であって、前
    記編集手段が受付ける前記加入者よりの着信転送ファイ
    ルの内容の編集の要求の入力は、発呼加入者通信端末装
    置におけるダイヤル入力により実現されることを特徴と
    する通信端末装置。
  7. 【請求項7】請求項2もしくは5記載の交換機を含んだ
    網を有することを特徴とする通信システム。
JP3098529A 1991-04-30 1991-04-30 通信機器 Expired - Lifetime JP2795552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098529A JP2795552B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 通信機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098529A JP2795552B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 通信機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04328942A true JPH04328942A (ja) 1992-11-17
JP2795552B2 JP2795552B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=14222206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098529A Expired - Lifetime JP2795552B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 通信機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795552B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008755A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Aiphone Co Ltd ナースコール装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162364A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Nippo Tsushin Kogyo Kk 音声による操作案内機能を有する通信システム
JPS61173566A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Hitachi Ltd 着信転送方式
JPS61182360A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Nec Corp 自動構内交換機装置の不在転送方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60162364A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Nippo Tsushin Kogyo Kk 音声による操作案内機能を有する通信システム
JPS61173566A (ja) * 1985-01-29 1986-08-05 Hitachi Ltd 着信転送方式
JPS61182360A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Nec Corp 自動構内交換機装置の不在転送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008755A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP4704616B2 (ja) * 2001-06-26 2011-06-15 アイホン株式会社 ナースコール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795552B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100227159B1 (ko) 전기통신시스템에서 호출을 자동으로 라우팅시키는 방법 및 장치
JPH11284735A (ja) 発呼者制御サービスを提供する電気通信システム
US5784450A (en) Method of establishing a connection to a subscriber through a first network, as well as service computer, switching facility, and terminal
JP2949141B2 (ja) 端末交換システム
JP2795552B2 (ja) 通信機器
JP2007082163A (ja) 電話交換装置及び電話交換装置の着信制御方法
EP0726008B1 (en) Device for multimedia communication
US6005929A (en) Method of providing services to subscribers of a telephone network
JPH10136122A (ja) 遠隔回線から電話呼を開始する方法
JPH05316233A (ja) 着信転送方式
JP3024842B2 (ja) 構内交換機の交換制御方法
JPH07110020B2 (ja) デイジタル電話の転送方法
KR100470545B1 (ko) 통신단말기를 이용한 화상정보 제공 장치 및 그 방법
KR100448213B1 (ko) 사설교환기에서 내선 가입자에 대한 착신호 연결 서비스방법
JP3825865B2 (ja) Atm網通信システムおよび方法
JP2671429B2 (ja) 端末属性自動変更方法
JPH04351053A (ja) 構内交換機
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH06296205A (ja) 通話料の分割課金方式
JPH04843A (ja) 通信機器での着信転送方法
JPH05161172A (ja) 電話交換装置
JPH066854A (ja) 移動通信ルーチング方式
JPH06133054A (ja) 転送制御装置
JPH04270541A (ja) Isdn端末制御装置
JPS6156564A (ja) 電話交換機における音声メツセ−ジ接続方式