JPH0432295A - 多層配線基板の製造方法 - Google Patents

多層配線基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0432295A
JPH0432295A JP2135505A JP13550590A JPH0432295A JP H0432295 A JPH0432295 A JP H0432295A JP 2135505 A JP2135505 A JP 2135505A JP 13550590 A JP13550590 A JP 13550590A JP H0432295 A JPH0432295 A JP H0432295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pillar
metal layer
electric circuit
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2135505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636472B2 (ja
Inventor
Takakimi Murakami
村上 孝公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2135505A priority Critical patent/JPH0636472B2/ja
Priority to US07/700,736 priority patent/US5092032A/en
Priority to EP91304414A priority patent/EP0459665B1/en
Priority to DE69105625T priority patent/DE69105625T2/de
Publication of JPH0432295A publication Critical patent/JPH0432295A/ja
Publication of JPH0636472B2 publication Critical patent/JPH0636472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0505Double exposure of the same photosensitive layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0733Method for plating stud vias, i.e. massive vias formed by plating the bottom of a hole without plating on the walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、多層配線板における層間接続形成方法に関し
、特に高密度実装が要求されるコンピューター等のプリ
ント基板等に使用される多層配線板の製造方法に関する
B、従来の技術 従来、エポキシ樹脂等から成る有機基板上へ薄膜多層配
線を行うときの層間接続形成技術として、絶縁層エッチ
ンググ法とめっきピラー法が知られている。絶縁層エツ
チング法については、第3図(a)乃至(g)にその工
程を示している。当該方法は、絶縁層を有する基板10
上に導体11を形成する(第3図(a))。そして、こ
の導体11上にフォトレジスト12をブランケット塗布
し、これを選択的に露光し、当該レジストを現像しく第
3図(b))、上記導体11を選択的にエツチングし、
所望の部分に下層配線回路13を形成する(第3図(c
))。
そして残留しているフォトレジスト12を剥離する(第
3図(d))。形成された上記下層配線回路13上に感
光性樹脂から成る絶縁層14を付着させ(第3図(e)
)、エツチング(ドライエツチング法若しくはウェット
エツチング法)若しくはパターン露光、現像によってバ
イア15を形成し、下層配線13回路を露出させる(第
3図(「))。次に、無電解めっき、蒸着、スパッタリ
ング等の成膜技術を用いて上記バイア15及び下層配線
回路13上に上層配線回路16を付着させる(第3図(
g))。
この絶縁層形成と配線層形成を繰り返し行うことにより
有機基板上に多層配線を形成している。
特開昭51−118390号公報には、AI配線導体が
形成されている配線基板表面にポリイミド樹脂膜を形成
した後、該ポリイミド樹脂膜の表面に有機AI化合物層
を形成し、そして該ポリイミド樹脂膜の表面の有機AI
化合物層の一部を除去し、貫通孔を形成した後、AIの
第二導体層を・貫通孔内に形成して所定の多層配線基板
体を形成する旨記載されている。
特開昭58−93298号公報には、基板上に配線導体
層を形成した後、その上にレジスト層を形成し、下層配
線パターンを形成する。そして上記レジスト層の除去及
びスルーホールの形成を行ない、多層配線を構成する層
間絶縁膜をポリイミド系樹脂を用いて形成し、次に当該
絶縁層上にレジスト膜を形成し、接続スルーホールを形
成し、レジスト膜を除去した後、ベーク処理された上記
絶縁層上に上層配線を形成する旨記載されている。
特開昭60−180197号公報には、絶縁基板上に第
1層目のを形成し、該配線パターン上にフォトポリマー
の膜を形成した後、該フォトポリマーの膜を、露光して
光硬化させ、現像し所定位置にパイヤホールの形成され
た光硬化膜を形成し、次いで、上記フォトポリマーの光
硬化膜を層間絶縁膜ヒして使用して該層間絶縁膜上及び
上記パイヤホール部に第2層目の配線パターンを形成し
、さらに上記フォトポリマー膜の形成工程以降の工程を
順次繰り返して多層配線パターンを形成する旨記載され
ている。
特開昭61−121393号公報及び特開昭61−12
7196号公報には、上記絶縁層エツチング法を用いて
、めっき法、スパッタリング法、蒸着法等により絶縁層
表面に銅、クロム等の配線パターンを形成し、同時にバ
イアホール内を導体化し、下層の導体パターンと電気的
に接続する工程が記載されている。
めっきピラー法については、第5図(a)乃至(h)に
その工程を示している。当該方法は、ポリイミド樹脂を
ブランケット被覆した基板101上に下層配線回路10
3用の金属膜をスパッタリング等の成膜法を用いて付着
させ、感光性レジスト塗布、パターン露光、現像、1/
シスト剥離、エツチングして、下層配線回路103を形
成する(第5図(a))。
そしてさらに、下層配線回路103の上には感光性レジ
スト104をブランケット被覆しく第5図(b)) 、
 5J光性レジスト104をパターン露光、現像、レジ
スト除去によってレジストホール105を形成する(第
5図(c))。このレジストホール105内に、例えば
、電気めっきによりめっき柱106を当該ホール105
内に形成しく第5図(d))、上記レジスト104を所
定の溶剤によって除去する(第5図(e))。次にポリ
イミド107を塗布しく第5図(f))、当該ポリイミ
ド表面を研磨して平坦化し、めっきピラー106の頭頂
部を露出させ(第5図(g))、さらにその上に上層配
線回路lO8をスパッタリング等の成膜技術により形成
する(第5図(h))。以上の工程を繰り返すことによ
って多層配線を形成する。
特開昭61−90496号公報は、絶縁基板上に導体回
路用の金属箔が形成され、ホトレジスト塗布、パターン
露光、現像、めっき、レジスト除去、エツチングして下
層配線を形成する。次いでポリイミド膜を形成し、導通
を形成したい部分に機械的ドリル又はレーザによりレジ
ストホールを形成し、次に、局所的にめっき液及びレー
ザ光を供給することにまり、レジストホール内にめっき
ピラーを形成する工程が記載されている。
特開昭63−43396号公報は、多層配線アルミナ基
板の全面に下層配線を形成し、ポジ型ドライフィルムを
圧着した後、露光、現像によってレジストパターンを得
、形成されたバイアホール内に電気めっきによりめっき
柱を形成し、めっきレジストパターンを溶剤に町って除
去した後、絶縁層を塗布し、その絶縁層の表面を研磨し
、めっき柱の頭頂部を露出させ、その上に絶縁層を塗布
し、その絶縁層に所望の径のレジストホールを形成し、
レジストホールの内部及び上記絶縁層の表面上に銅をス
パッタリングし、さらにエツチングによって必要な回路
パターンを形成する多層配線の形成工程が記載されてい
る。
特開昭63−244797号公報は、下層配線パターン
を形成したアルミナ基板上tこ、ポジ型ドライフィルム
を積層してレジストパターンとし、露光現像により、め
っき社用のレジストホールを形成する。次に、上記レジ
ストホールに硫酸銅めっきを行ってめっき柱を形成した
後、上記レジストをアセトンによって除去し、ポリイミ
ド絶縁層を塗布する。そして、5舷絶縁層の表面を研磨
して上記めっき柱の頭部を露出させる。次いで、スパッ
タリング装置を用いて銅層を絶縁層の表面及びめっき柱
の頭部に設は必要な配線を形成する工程が記載されてい
る。
特開昭81−179598号公報は、セラミック基板上
に下層配線としての銅の配線パターンが形成され、そし
てこれらの表面上に通常のホトリソ技術を用いてホトレ
ジストパターンを形成する。
次に、ホトレジストホールを介して露出した下層配線層
の露出表面上に電解めっきを行ってめっき柱を被着する
。上記めっきピラー表面及び基板の露出面の全面にポリ
イミド樹脂を塗布し、絶縁層の表面から基板方向に所定
の圧力で押圧して、絶縁層の表面を平坦化する。次に、
この絶縁層の表面上の所定の個所に上層配線層を蒸着し
て配線を形成する工程が記載されている。
特開昭62−263645号公報は、基板上に順次ブラ
ンケット被覆したクロム及び銅層をエツチングして所定
のパターンに形成し、銅層の上にポジティブフォトレジ
ストをブランケット塗布し、このレジストを露光、現像
して開口部(レジストホール)を形成する。次にポジテ
ィブフォトレジストをシリル化する。シリル化したレジ
ストははんだバリアとしてそのまま残り、溶融したはん
だ浴に浸漬するなどの方法により上記開口部内にはんだ
柱を形成し、その上に上層配線を接続する工程が記載さ
れている。
特公昭50−2059号公報は、セラミック等の絶縁性
基板上に下層配線としての銅層が被覆され、その上にフ
ォトレジスト被膜が付着され、このレジストが露光、現
像されるとレジストホールが形成され、このホール内に
電気めっきにより銅のような導電材(めっきピラー)が
付着される。電気めっき終了後、残留フォトレジストが
除去され、その後にエポキシ樹脂のような絶縁材が付着
され、上記導電材及び上記絶縁材上に銅層が無電気めっ
きされ、層間接続が行なわれる旨記載されている。
C1発明が解決しようとする課題 下層配線と上層配線とを電気的に接続させるためには、
下層配線回路とバイアとの位置合わせを正確に行わなけ
ればならないが、上記絶縁層パターニング法によると、
両者の間には、パターン間の位置合わせ誤差がある偽、
その分だけバイアの径を大きくするか若しくは、第4図
に示すように下層電気回路13のサイズをレジストホー
ル15若しくはめっきピラー106の径よりも大きくす
るなどの処理が必要であり、電気回路の形成密度を上げ
ることができない。
上記めっきピラー法によると、最初に感光性レジストを
塗布し、回路パターンを形成した後、旦感光性レジスト
を剥離し、レジストホールにめっきピラーを形成すると
きに再度レジストを塗布し、その後剥離するという工程
を経なければならず、そのぶん余分な工程を経なければ
ならないという欠点がある。
本発明の目的は、−度塗布したレジストを二つのパター
ン露光/現像に利用することによって下層回路とピラー
との間の位置の不整合を防止し、より高密度の電気回路
を形成して多層基板の層間接続を行えるようにすること
にある。
さらに本発明の別の目的は、ピラー形成時に使用したフ
ォトレジストを、回路パターン形成時においても使用し
得るようにして、余分な感光性レジストの剥離塗布工程
を省略し、製造過程におけるプロセス数を低減させるこ
とにある。
00課題を解決するための手段 本発明は、基板上に、伝導性の金属層を形成し、その上
にポジティブフォトレジストを塗布し、最初にめっきピ
ラーを形成するために上記ポジティブフォトレジストを
露光、現像、剥離し、レジストホールを形成する。下層
回路パターンを画成するために、再び、残されたポジテ
ィブフォトレジストを露光する。次に、電気めっきによ
り上記レジストホール内にピラーを形成する。なお、ピ
ラー形成後に、下層回路パターンを画成するために、再
び、残されたポジティブフォトレジストを露光するよう
にしでもよい。
更に、下層回路パターンを画成するために、上記露光、
現像後の残余の上記フォトレジストを現像して下層回路
パターンに露光されたレジスト領域を除去すると、金属
層が部分的に露出し、当該金属層をエツチングする。こ
のようにして上記基板の表面が部分的に露出する一方、
上記基板上に下層電気回路が形成される。そして、上記
下層電気回路が形成された後に、上記残されたフォトレ
ジストを所定の剥離液によって剥離する。次に、エツチ
ングされた上記金属層上に有機絶縁層をブランケット被
覆し、上記有機絶縁層の表面を平坦化して上記ピラーの
表面を露出させ、上記有機絶縁層及び上記ピラーの露出
面上に、上層電気回路となる別の金属層若しくは電子部
品を付着させて成る多層配線基板の製造方法である。
本発明は上記のような構成により、下層電気回路が形成
される前に、ブランケット被覆された金属層上に接続部
となるピラーが形成されるので、ピラーと下層電気回路
との間に位置ずれがおこるおそれはなくなる。さらに、
ピラーを形成するときに塗布して使用しt:ポジティブ
フォトレジストを、下Nu気気路路形成する際において
も使用することができる。
E、実施例 以下、本発明の実施例を、第1図(a)乃至(h)を用
いて説明する。
第1図(a)に示すように、有機基板1の上に30μm
の銅のブランケット金属層2を、従来から一般に知られ
ている蒸着法、スパッタリング法、無電解めっき法等の
成膜技術により被覆させる。
次いで、上記銅層2の上にポジティブレジスト3を塗布
する(第1図(b))。フォトレジストは、例えば、A
Z1350J(シブレー社)、TNS(I BM社)、
PMER−P(東京応化)等、一般に入手可能ないずれ
の材料を用いてもよい。その塗布は、通常、ブラシ、ス
ピンコーティング法又は浸漬により行なわれる。
次に、ポジティブフォトレジスト3は、図示していない
マスク(バイアパターン部分は不透明で、バイアパター
ン部分以外は透明)を介して露光され(第1図(b))
、現像され、ピラーが形成される領域に対応するレジス
ト領域が除去され、ピラー用レジストホール4が形成さ
れる。これにより、下層配線部が形成される銅層3が部
分的に露出する(第1図(c))。
更に、下層回路パターンを画成するために、再び、残さ
れたポジティブフォトレジスト3を、図示していないマ
スク(配線パターン部分は不透明で、配線パターン部分
以外は透明)を介して露光する(第1図(c))。なお
、ピラー形成後に、下層回路パターンを画成するために
、再び、残されたポジティブフォトレジストを露光する
ようにしてもよい。
次に、電気めっきにより上記レジストホール4内に銅若
しくはスズ若しくはハンダメツキから成るピラー5を形
成する(第1図(d))。なお、ピラー5を銅で形成す
る場合、後述の銅層から成る下層配線部をエツチングす
る際に、ピラーが同様にエツチングされないように銅の
上にスズ、はんだめっき、電着塗装膜、電着ポジティブ
フォトレジスト膜のいずれか1つを付着させてピラーが
エツチングされないように保護している。更に、上記フ
ォトレジスト3を、NaOH,TMAM等のアルカリ性
現像液により現像すると、下層回路パターンに露光され
たレジスト領域が除去される。すると、下層配線部が形
成される銅層2が部分的に露出し、当該銅層2を適当な
エツチング液を用いてエツチングする。このエツチング
は、例えば、50°Cの硫酸、過酸化水素混合エツチン
グ液に約2分30秒浸漬して行うウェットエツチングで
ある。なお、基板がセラミック、シリコン、ガラスから
成る場合、上記ウェットエツチングに代えてAr%CF
4ガス等、エツチングされるべき材料に適切な従来から
知られたガスを用いてドライエツチングを行ってもよい
。この様にして上記基板1の表面が部分的に露出される
一方、上記基板1上に下層電気回路6が形成される。こ
の時、ピラー5と下層電気回路6とは、第2図に示すよ
うに、その位置がぴったりと整合している。そして、上
記下層電気回路6が形成された後に、上記フォトレジス
ト3が上記適当な溶剤によって剥離される。
第1図(f)は、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹
脂若しくはBTレジン(ビスマレイミドトリアジン樹脂
)等の有機絶縁樹脂7を、有機基板l、ピラー5、下層
電気回路6のそれぞれの表面が隠れるように、ブランケ
ット塗布、乾燥、硬化した状態を示したものである。次
に、この有機絶縁樹脂7の表面をベルトサンダー(紙や
すりをベルト状にした回転研磨機)やブラシ研磨機(ブ
ラシに研磨粒子が付いた研磨機)等によって研磨し、バ
イアバンブ5の頭頂部を露出させた。そして、有機絶縁
樹脂7及びピラー5の表面上に、例えば電気めっき等の
成膜法によって銅等から成る上層電気回路金属層8を形
成した(第1図(g))。なおセラミック、シリコン、
ガラス基板で薄い金属層であれば、スパッタリング、蒸
着等にまる成膜が可能である。これにより、下層電気回
路6と上層電気回路8は、ピラー5を介して電気的に接
続されることになる。したがって、多層配線を形成する
には以上のような工程を縁り返せばよい。第1図(h)
に示すように、上記上層電気回路金属層の形成に代えて
、上層電気回路となる電子部品1oをはんだ9によって
上記ピラー5に取りつけるまうにしてもよい。ピラー5
は、銅又は胴上にはんだ若しくはすすで形成しピラーの
厚みを任意に変えることができる。また、ピラー5がハ
ンダメツキで形成されている場合、そのピラーの厚みを
任意にコントロールすることができ、電子部品をピラー
に直接装着することができる。
F9発明の効果 本発明によると、多層基板の局間接続において、下層電
気回路とピラー間の位置ずれがなくなるので回路のサイ
ズを大きくする必要がなく、より高密度の電気回路を形
成することができる。また、−旦塗布し、ピラー形成時
に使用したフォトレジストをそのまま回路パターン形成
時においても使用し得るようにすることによって、従来
ピラーの形成のためだけに行っていた余分なフォトレジ
ストの塗布剥離工程を省略することができ、製造過程に
おけるプロセス数の低減を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(h)は、本発明の実施例を示す工程
図、第2図は、本発明に係るバンブと下層回路のパター
ンとの重なり状態を示した概略図、第3図(a)乃至(
g)は、従来の絶縁層エツチング法の工程図、第4図は
、従来のバンプと下層回路のパターンとの重なり状態を
示した概略図、第5図(a)乃至(h)は、従来のめっ
き柱法の工程図である。 1・・・有機基板、2・・・銅層、3・・・ポジティブ
フォトレジスト、4・・・ピラー用レジストホール、5
・・・ピラー、6・・・下層電気回路、7・・・有機絶
縁樹脂、8・・・他の金属層(上層電気回路)、9・・
・電子部品(上層電気回路)。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に形成した下層電気回路と上層電気回路と
    の層間接続を行う多層配線基板の製造方法において、 (a)上記基板上に金属層をブランケット被覆し、(b
    )上記金属層上にポジティブフォトレジストをブランケ
    ット被覆し、 (c)レジストホールを画成するために上記フォトレジ
    ストを露光、現像し、 (d)所定の回路パターンを画成するために、上記露光
    、現像後の残余のフォトレジストを露光し、(e)上記
    レジストホール内にめっきピラーを形成し、 (f)上記露光された残余のフォトレジストを現像し、 (g)上記残余のフォトレジストの現像により露出した
    金属層をエッチングして上記下層電気回路を形成し、 (h)上記下層電気回路を構成する金属層上から上記フ
    ォトレジストを剥離し、 (i)上記エッチングされた上記金属層上、上記エッチ
    ングによって露出した基板上及び上記めっきピラー上に
    有機絶縁層をブランケット被覆し、(j)上記有機絶縁
    層の表面を平坦化して上記めっきピラーの表面を露出さ
    せ、 (k)上記有機絶縁層及び上記めっきピラーの露出面上
    に、上層電気回路となる別の金属層若しくは電子部品を
    付着させたことを特徴とする、 多層配線基板の製造方法。
  2. (2)前記めっきピラーが前記金属層と同一材料から成
    るとき、当該材料とは別の材料から成る保護膜を、めっ
    きピラーの上部に形成したことを特徴とする請求項(1
    )記載の多層配線基板の製造方法。
  3. (3)基板上に形成した下層電気回路と上層電気回路と
    の層間接続を行う多層配線基板の製造方法において、 (a)上記基板上に金属層をブランケット被覆し、(b
    )上記金属層上にポジティブフォトレジストをブランケ
    ット被覆し、 (c)レジストホールを画成するために上記フォトレジ
    ストを露光、現像し、 (d)上記レジストホール内にめっきピラーを形成し、 (e)所定の回路パターンを画成するために、上記露光
    、現像後の残余のフォトレジストを露光、現像し、 (f)上記フォトレジストの現像により露出した金属層
    をエッチングして上記下層電気回路を形成し、(g)上
    記下層電気回路を構成する金属層上から上記フォトレジ
    ストを剥離し、 (h)上記エッチングされた上記金属層上、上記エッチ
    ングによって露出した基板上及び上記めっきピラー上に
    有機絶縁層をブランケット被覆し、(i)上記有機絶縁
    層の表面を平坦化して上記めっきピラーの表面を露出さ
    せ、 (j)上記有機絶縁層及び上記めっきピラーの露出面上
    に、上層電気回路となる別の金属層若しくは電子部品を
    付着させたことを特徴とする、 多層配線基板の製造方法。
  4. (4)前記めっきピラーが前記金属層と同一材料から成
    るとき、当該材料とは別の材料から成る保護膜を、めっ
    きピラーの上部に形成したことを特徴とする請求項(3
    )記載の多層配線基板の製造方法。
JP2135505A 1990-05-28 1990-05-28 多層配線基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0636472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135505A JPH0636472B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 多層配線基板の製造方法
US07/700,736 US5092032A (en) 1990-05-28 1991-05-15 Manufacturing method for a multilayer printed circuit board
EP91304414A EP0459665B1 (en) 1990-05-28 1991-05-16 Manufacturing method for a multilayer wiring board
DE69105625T DE69105625T2 (de) 1990-05-28 1991-05-16 Verfahren zur Herstellung von gedruckten Mehrschicht-Leiterplatten.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2135505A JPH0636472B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 多層配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432295A true JPH0432295A (ja) 1992-02-04
JPH0636472B2 JPH0636472B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=15153332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2135505A Expired - Lifetime JPH0636472B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 多層配線基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5092032A (ja)
EP (1) EP0459665B1 (ja)
JP (1) JPH0636472B2 (ja)
DE (1) DE69105625T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398038A (en) * 1992-11-17 1995-03-14 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Method and apparatus for displaying color images

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5203078A (en) * 1985-07-17 1993-04-20 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board for IC cards
US6568073B1 (en) 1991-11-29 2003-05-27 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for the fabrication of wiring board for electrical tests
US5504992A (en) * 1991-11-29 1996-04-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Fabrication process of wiring board
KR100274764B1 (ko) * 1991-11-29 2001-01-15 이사오 우치가사키 배선판의 제조법
TW229350B (ja) * 1992-08-28 1994-09-01 Hitachi Seisakusyo Kk
FR2699323B1 (fr) * 1992-12-15 1995-01-13 Asulab Sa Contacteur "reed" et procédé de fabrication de microstructures métalliques tridimensionnelles suspendues.
DE69311277T2 (de) * 1992-12-15 1998-01-15 Asulab Sa Schutzrohrschalter und Herstellungsverfahren für aufgehängte dreidimensionale metallische Mikrostrukturen
DE4310296A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Microparts Gmbh Verfahren zum Herstellen gestufter Formeinsätze, gestufte Formeinsätze und damit abgeformte gestufte Mikrostrukturkörper hoher Präzision
US5529681A (en) * 1993-03-30 1996-06-25 Microparts Gesellschaft Fur Mikrostrukturtechnik Mbh Stepped mould inserts, high-precision stepped microstructure bodies, and methods of producing the same
US5808351A (en) * 1994-02-08 1998-09-15 Prolinx Labs Corporation Programmable/reprogramable structure using fuses and antifuses
US5834824A (en) 1994-02-08 1998-11-10 Prolinx Labs Corporation Use of conductive particles in a nonconductive body as an integrated circuit antifuse
US5572409A (en) * 1994-02-08 1996-11-05 Prolinx Labs Corporation Apparatus including a programmable socket adapter for coupling an electronic component to a component socket on a printed circuit board
US5917229A (en) 1994-02-08 1999-06-29 Prolinx Labs Corporation Programmable/reprogrammable printed circuit board using fuse and/or antifuse as interconnect
US5726482A (en) * 1994-02-08 1998-03-10 Prolinx Labs Corporation Device-under-test card for a burn-in board
US5813881A (en) * 1994-02-08 1998-09-29 Prolinx Labs Corporation Programmable cable and cable adapter using fuses and antifuses
FR2721435B1 (fr) * 1994-06-17 1996-08-02 Asulab Sa Microcontacteur magnétique et son procédé de fabrication.
JP2571677B2 (ja) * 1994-11-22 1997-01-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 半導体装置の製造方法
US5962815A (en) 1995-01-18 1999-10-05 Prolinx Labs Corporation Antifuse interconnect between two conducting layers of a printed circuit board
US5906042A (en) 1995-10-04 1999-05-25 Prolinx Labs Corporation Method and structure to interconnect traces of two conductive layers in a printed circuit board
US5767575A (en) 1995-10-17 1998-06-16 Prolinx Labs Corporation Ball grid array structure and method for packaging an integrated circuit chip
JPH09148731A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Fujitsu Ltd 配線基板間の接続構造の製造方法
US5707893A (en) * 1995-12-01 1998-01-13 International Business Machines Corporation Method of making a circuitized substrate using two different metallization processes
US5872338A (en) 1996-04-10 1999-02-16 Prolinx Labs Corporation Multilayer board having insulating isolation rings
US6112406A (en) * 1996-05-06 2000-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing electrically conductive connections between two or more conductor structures
JP3398557B2 (ja) * 1997-01-29 2003-04-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表層配線プリント基板の製造方法
US6222136B1 (en) 1997-11-12 2001-04-24 International Business Machines Corporation Printed circuit board with continuous connective bumps
WO1999030541A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-17 Lear Automotive Dearborn, Inc. Printed circuits and method for making
US6063647A (en) 1997-12-08 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Method for making circuit elements for a z-axis interconnect
US6034427A (en) 1998-01-28 2000-03-07 Prolinx Labs Corporation Ball grid array structure and method for packaging an integrated circuit chip
US6119338A (en) * 1998-03-19 2000-09-19 Industrial Technology Research Institute Method for manufacturing high-density multilayer printed circuit boards
JP3137186B2 (ja) * 1999-02-05 2001-02-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 層間接続構造体、多層配線基板およびそれらの形成方法
US7825491B2 (en) * 2005-11-22 2010-11-02 Shocking Technologies, Inc. Light-emitting device using voltage switchable dielectric material
US20100044079A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-25 Lex Kosowsky Metal Deposition
US7446030B2 (en) * 1999-08-27 2008-11-04 Shocking Technologies, Inc. Methods for fabricating current-carrying structures using voltage switchable dielectric materials
US20100044080A1 (en) * 1999-08-27 2010-02-25 Lex Kosowsky Metal Deposition
WO2001017320A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US20080035370A1 (en) * 1999-08-27 2008-02-14 Lex Kosowsky Device applications for voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
US7695644B2 (en) * 1999-08-27 2010-04-13 Shocking Technologies, Inc. Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US6216941B1 (en) * 2000-01-06 2001-04-17 Trw Inc. Method for forming high frequency connections to high temperature superconductor circuits and other fragile materials
TW496111B (en) 2000-08-24 2002-07-21 Ind Tech Res Inst Method of forming contact hole on multi-level circuit board
US6465084B1 (en) 2001-04-12 2002-10-15 International Business Machines Corporation Method and structure for producing Z-axis interconnection assembly of printed wiring board elements
CA2485185A1 (en) * 2002-05-23 2003-12-04 Schott Ag Method for producing a component comprising a conductor structure that is suitable for use at high frequencies
EP1506578A2 (de) * 2002-05-23 2005-02-16 Schott AG Glasmaterial für hochfrequenzanwendungen
TW530377B (en) * 2002-05-28 2003-05-01 Via Tech Inc Structure of laminated substrate with high integration and method of production thereof
US7145229B2 (en) * 2002-11-14 2006-12-05 The Regents Of The University Of California Silicone metalization
EP1435765A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-07 Ultratera Corporation Method of forming connections on a conductor pattern of a printed circuit board
US7320173B2 (en) * 2003-02-06 2008-01-22 Lg Electronics Inc. Method for interconnecting multi-layer printed circuit board
CN101496167A (zh) 2005-11-22 2009-07-29 肖克科技有限公司 用于过电压保护的包括电压可变换材料的半导体器件
US20100263200A1 (en) * 2005-11-22 2010-10-21 Lex Kosowsky Wireless communication device using voltage switchable dielectric material
US20080032049A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
US20080029405A1 (en) * 2006-07-29 2008-02-07 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material having conductive or semi-conductive organic material
US7968010B2 (en) * 2006-07-29 2011-06-28 Shocking Technologies, Inc. Method for electroplating a substrate
CN101536190A (zh) * 2006-09-24 2009-09-16 肖克科技有限公司 具有分级电压响应的电压可切换介电材料的配方及其制造方法
US20120119168A9 (en) * 2006-11-21 2012-05-17 Robert Fleming Voltage switchable dielectric materials with low band gap polymer binder or composite
JP2008182105A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法及び半導体素子
US7793236B2 (en) * 2007-06-13 2010-09-07 Shocking Technologies, Inc. System and method for including protective voltage switchable dielectric material in the design or simulation of substrate devices
US8206614B2 (en) * 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US8203421B2 (en) * 2008-04-14 2012-06-19 Shocking Technologies, Inc. Substrate device or package using embedded layer of voltage switchable dielectric material in a vertical switching configuration
US20100047535A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Lex Kosowsky Core layer structure having voltage switchable dielectric material
US20100065785A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-18 Lex Kosowsky Voltage switchable dielectric material containing boron compound
KR101653426B1 (ko) * 2008-09-30 2016-09-01 쇼킹 테크놀로지스 인코포레이티드 도전 코어 쉘 입자를 포함하는 전압 절환형 유전 물질
US9208931B2 (en) * 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
US8362871B2 (en) * 2008-11-05 2013-01-29 Shocking Technologies, Inc. Geometric and electric field considerations for including transient protective material in substrate devices
US9226391B2 (en) 2009-01-27 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8399773B2 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8272123B2 (en) 2009-01-27 2012-09-25 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
KR101679099B1 (ko) 2009-03-26 2016-11-23 쇼킹 테크놀로지스 인코포레이티드 전압 스위칭형 유전 물질을 갖는 소자
US9053844B2 (en) * 2009-09-09 2015-06-09 Littelfuse, Inc. Geometric configuration or alignment of protective material in a gap structure for electrical devices
US20110198544A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Lex Kosowsky EMI Voltage Switchable Dielectric Materials Having Nanophase Materials
US9082622B2 (en) 2010-02-26 2015-07-14 Littelfuse, Inc. Circuit elements comprising ferroic materials
US9320135B2 (en) * 2010-02-26 2016-04-19 Littelfuse, Inc. Electric discharge protection for surface mounted and embedded components
US9224728B2 (en) * 2010-02-26 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Embedded protection against spurious electrical events
CN109273339B (zh) * 2018-09-18 2021-03-19 惠科股份有限公司 一种反应室、干法刻蚀设备及刻蚀方法
CN215991352U (zh) * 2019-03-29 2022-03-08 株式会社村田制作所 树脂多层基板
CN113834827B (zh) * 2020-06-24 2024-04-12 江苏长电科技股份有限公司 多层电路基板及其偏移检测方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3496072A (en) * 1967-06-26 1970-02-17 Control Data Corp Multilayer printed circuit board and method for manufacturing same
US3769108A (en) * 1971-12-03 1973-10-30 Bell Telephone Labor Inc Manufacture of beam-crossovers for integrated circuits
JPS60180197A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 宇部興産株式会社 多層プリント配線板の製造方法
US4659587A (en) * 1984-10-11 1987-04-21 Hitachi, Ltd. Electroless plating process and process for producing multilayer wiring board
JPS62263645A (ja) * 1986-05-06 1987-11-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電気的接点構造とその形成方法
US4763403A (en) * 1986-12-16 1988-08-16 Eastman Kodak Company Method of making an electronic component
JPH081987B2 (ja) * 1987-09-30 1996-01-10 日立化成工業株式会社 配線板の製造法
JP2700259B2 (ja) * 1988-10-06 1998-01-19 イビデン株式会社 プリント配線板における凹所を有する半田層の形成方法
US4920639A (en) * 1989-08-04 1990-05-01 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a multilevel electrical airbridge interconnect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398038A (en) * 1992-11-17 1995-03-14 Ikegami Tsushinki Co., Ltd. Method and apparatus for displaying color images

Also Published As

Publication number Publication date
EP0459665B1 (en) 1994-12-07
EP0459665A1 (en) 1991-12-04
JPH0636472B2 (ja) 1994-05-11
US5092032A (en) 1992-03-03
DE69105625D1 (de) 1995-01-19
DE69105625T2 (de) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0432295A (ja) 多層配線基板の製造方法
US5200026A (en) Manufacturing method for multi-layer circuit boards
US5891795A (en) High density interconnect substrate
US5985521A (en) Method for forming electrically conductive layers on chip carrier substrates having through holes or via holes
US7169313B2 (en) Plating method for circuitized substrates
JPH09298362A (ja) ビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法
JPH02260491A (ja) プリント回路板及びその製造方法
JPH04283992A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPH06275933A (ja) 回路基板及びその作製方法
KR20010051541A (ko) 범프 부착 배선회로기판의 제조방법 및 범프 형성방법
US7910156B2 (en) Method of making circuitized substrate with selected conductors having solder thereon
US5905018A (en) Method of preparing a substrate surface for conformal plating
JP2004146742A (ja) 配線基板の製造方法
KR20130031592A (ko) 비아 및 미세 회로를 가진 인쇄회로기판을 제조하는 방법 및 그 방법에 의한 인쇄회로기판
US6150074A (en) Method of forming electrically conductive wiring pattern
US6294477B1 (en) Low cost high density thin film processing
JPH06268355A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2002271026A (ja) 多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の製造方法
JPH05504233A (ja) プリント回路板及びその製法
JPH07221456A (ja) 多層配線板の製造法
US20240237221A9 (en) Method for manufacturing wiring substrate
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05218644A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0354873B2 (ja)
JPH06169144A (ja) プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 17