JPH05504233A - プリント回路板及びその製法 - Google Patents

プリント回路板及びその製法

Info

Publication number
JPH05504233A
JPH05504233A JP63508206A JP50820688A JPH05504233A JP H05504233 A JPH05504233 A JP H05504233A JP 63508206 A JP63508206 A JP 63508206A JP 50820688 A JP50820688 A JP 50820688A JP H05504233 A JPH05504233 A JP H05504233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
circuit pattern
conductive
layer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63508206A
Other languages
English (en)
Inventor
キング,デビッド,アール
リー,マーク,エス
デッカー,リチャード,ダブリュ
Original Assignee
ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション filed Critical ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション
Publication of JPH05504233A publication Critical patent/JPH05504233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4647Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer around previously made via studs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4658Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern characterized by laminating a prefabricated metal foil pattern, e.g. by transfer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09472Recessed pad for surface mounting; Recessed electrode of component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/061Lamination of previously made multilayered subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0726Electroforming, i.e. electroplating on a metallic carrier thereby forming a self-supporting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0733Method for plating stud vias, i.e. massive vias formed by plating the bottom of a hole without plating on the walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 プリント回路板及びその製法 この発明は電気的装置、特にプリント回路板とプリント配線または回路板の製法 に関わる。
現技術水準のプリント回路または配線板はますます小型化を要求されている。
現在の減法的及び手前法的プロセスでも多くの場合業界の需要を満たすことはで きるが、所要の微細な回路構成を提供する能力という点では急速にその限界に近 づきつつある。微細な回路板を得るには緻密な制御が必要であり、ラインとスペ ースが微細化するに従って歩どまりが著しく低下する。
従来のプリント配線技術では、誘電材シートの両面に回路層を配置した複数対の 層の形で回路を形成する。この複数対の層を積層し、穿孔し、メッキを施すこと によつて完全な多層構造を得る。回路形成のため銅層誘電背面材をエツチングす る従来の方法は、極度に細かいラインを扱うには不充分であることが判明してい る。この公知方法に伴う大きい問題は、銅被覆のエツチングに伴うアンダーカッ ティングである。回路の両側面をエツチングしてラインの幅を狭めると、ライン の両側面が必ずしも直線的にはならない。エツチングでは完全に均一ではないか ら、ラインによってはその両側面が他のラインよりも多くエツチングされる場合 がある。エツチング・プロセスに固有の公差は超LSIの条件を満たすには大き すぎる。
公知のプリント回路または配線板製法におけるもう1つの問題は、多層回路板に おける各層間の接続方法に関連する。公知の接続方法では銅及び回路板材料を穿 孔してから孔の周面を銅メッキすることによって電気的接続を得る。この銅メッ キ・プロセスには問題があるため、プリント回路板の不合格率の大きい部分は孔 のメッキに関連がある。また、この接続方法に適応させるためには、回路板製造 法を、孔の位置にパッドが配置されるように設計する。ドリルのために充分大き いターゲットを提供するには、上記パッドが回路よりも数倍大きくなければなら ない。従って、大きいパッドを使用する必要があるため回路の密度が制限される 。
1986年8月19日付は米国特許策4,606.787号(発明の名称“Me thod and Apparatus for Manufacturing  Multilayer Pr1nted C1rcuit@Boards″) は回路板上に導電性ラインを形成するのに加法的プロセスを利用してプリント回 路板を製造する方法を開示している。この方法はエツチングに伴う問題点を解消 しているが、層間回路接続のため孔をメッキする工程は従来と変わらない。
公知のプリント回路板製法の他の欠点は、回路板に取り付けるべきVLS 1回 路パッケージの固定に用いるパッドに関連する。特に、高密度のVLSIプリン ト配線組立体のはんだ付は及びリード分離は困難な作業である。はんだマスクが 研究されているが、その多くは加工し難く、極端な環境条件に絶えられず、所要 のサイズ条件に合わせて製造することができない。
VLSI素子組立体を回路板に表面取付けするため広く利用されている方法では 、前記素子のリードを回路板上のパッドにはんだ付けする。多数のパッドを有す る回路板の場合には、リードを個々にはんだ付けする方法とは別の方法を見付け る必要がある。それぞれのパッドに充分なはんだを配置したら、気相またはそれ に匹敵するプロセスを利用して加熱することにより全ての素子リードを同時には んだ付けすればよい。パッド上にはんだを配置する幾つかの方法があるが、高密 度回路の場合、はんだが正しく保持されないとパッドの間に流れてはんだブリッ ジを形成するという問題がある。このブリッジは回路板を短絡させ、使用不能に する。
公知技術の上記欠点は本発明のプリント回路板によって克服される。本発明のプ リント回路板は第1及び第2側(面)を有する電気絶縁性積層材を含み、この積 層材の第1面に導電性第1回路パターンが、また第2面に導電性第2回路パター ンがそれぞれ埋め込まれている。第2回路パターンは前記積層材によって第1回 路パターンから絶縁されている。中実の相互接続部材が積層材を貫通し、第1及 び第2回路パターンと所定位置のそれぞれにおいて電気的に接触する。
多層プリント回路板製造法は、導電材からなるベース層から突出する導電性第1 回路パターンを有する第1回路板パネルを製造するステップを含む。同じく導電 材から成るベース層から突出する導電性第2回路パターン及び第2回路パターン から突出する導電性第3回路パターンを有する篤2回路板パネルを製造するステ ップも含む。第1回路板パネルを第2回路板パネルに積層し、両パネル間に介在 させた薄層絶縁材が第1回路パターンを第2回路パターンから絶縁し、第3回路 パターンが第1回路パターンとその所定位置において電気的に接触するように構 成する。最後に、導電材からなる前記ベース層を積層絶縁材から除去する。
凹んだ素子取付は用パッドが得られるようにプリント回路板の上部板パネルを製 造する1つの方法では、第1ステツプとして、基板上に重ねられる第1導電材層 、即ち、第1ベース層から突出する、または導電性なら第1導電材層として作用 することができる基板自体から突出する導電回路パターンを有する部材の製造を 含む。第1導電層上の突出導電回路パターンは、該回路パターンの高さよりも厚 い積層絶縁材内に埋め込む。積層絶縁材を穿孔することにより、素子取付は用パ ッドが配置される所定位置において回路パターンを露出させる。回路パターン露 出面上に回路パターン上の絶縁材の厚さよりも薄く第2導電材層を付着させる。
第1導電材層、即ち、ベース層を積層絶縁材及び突出導電回路パターンである第 2導電材層から除去することにより、第2導電材層が積層絶縁材中にあって露出 するが絶縁材の表面よりも凹んだ状態とする。
凹んだ素子取付は用パッドが得られるようにプリント回路板の上部板パネルを製 造する別の方法では、第1ステツプとして第1導電材層、即ち、ベース層から突 出する導電性第1回路パターンを有する部材を製造する。第1導電材層は基板上 の層であってもよいし、導電性基板そのものであってもよい。第1コ路パターン 上に素子取付は用パッドの所要位置に対応する突出した導電性の薄い第1回路パ ターンを付着させ、この第2回路パターンに第2導電材層を付着させることによ り導電性第2回路パターンを第1コ路パターン上面よりもさらに突出させる。
突出した導電性第1及び第2回路パターン及び第1導電材層上の第2導電材層を 積層絶縁材の均一な厚さ内に埋め込み、第2導電材層の表面を露出させる。第2 回路パターンが露出するまで第2導電材層を除去し、第2導電材層の厚さ以下の 厚さまで第2回路パターンの露出表面に第3導電材層を付着させる。第1導電材 層を基板から分離し、第1導電材層を積層絶縁材から除去することにより、第3 導電材層が積層絶縁材に埋め込まれて露出するが、絶縁材表面よりも凹んだ状態 にする。
添付図面に沿って好ましい実施例を以下に説明する。添付図面において;図1− 9は、多層プリント回路板の中間回路板パネルの1つを製造するステップを順を 追って示す。
図10−15は、プリント回路板の他の中間回路板パネルを製造するステップを 順を追って示す。
図16−18は、図1−15に示すように製造されたプリント回路板の2層の中 間回路板パネルを接合する際の製造ステップを順を追って示す。
図19−21は、回路板パネルを付加したプリント回路板の製造を示す。
lN22−26は、多層プリント回路板の完成工程を順を追って示す。
図27−45は、本発明のプリント回路板に素子取付は部として利用できるメッ キされた柱状凹みパッドを有する回路板パネルを形成する際のステップを順を追 って示す。
図46−54は、図27−45に示した凹みはんだパッドを形成する他の方法を 順を追って示す。
図55−56は、プリン本回路板製造の開始に当って基板に第1導電材層を付着 させる他の方法を示す。
本願発明は、加法プロセスによる高密度ライン回路板の製造を可能にする。ライ ンは電気メッキのような付着プロセスを利用して形成されるが、加法プロセスで あるからラインのサイズは全くエツチングされず、従って、ライン及びスペース の寸法精度が著しく同上する。本発明のプリント配線板は、回路トレースが銅の ような導電材に固定されるかまたはラインを分離する絶縁材に埋め込まれるから 、公知のプロセスによって製造される回路板よりも積層過程における回路安定度 がすぐれている。
本発明の多層プリント回路板の製造は、最終的には互いに積層されるプリント配 線板の中間2つの層またはパネルから始まり、次いでこの2つの層にその外側に 位置する層またはパネルが積層され〜回路板全体が積層されて単一構造となるま で続く。
図1−9には、多層回路板の中間層または中間パネルの1つを製造するのに利用 されるステップを順を追って示した。パネル10を製造するには、詳しくは後述 するように、各パネル間を電気的に接続するのに利用される1つまたは2つ以上 の層間接続部材または支柱20をパネルに形成する必要がある。パネル10の製 造は、例えば2B仕上げの再使用可能型304ステンレススチールプレートのよ うな材料からなる暫定基板12(図1)から始まる。プレート12は厚さが0゜ 075インチで、機械的かつ化学的に洗浄される。
パネル10の製造における第1ステツプは、例えば電気メッキのような方法によ って均一な薄い第1導電材層14、例えば銅の層を基板12上に付着させること により基板12全体に厚さ約0.0004インチの銅層を形成するステップであ る。
なお、スパッタリング、蒸着、イオン付着などを含む無電解化学プロセスやスプ レープロセスのような他の公知方法も利用できるが、電気メッキが好ましい。銅 層14はフラッシュ層とも呼称されるベース層として利用してこれに導体ライン を電気メッキすることができ、また、パネル10の形成が完了した後ステンレス スチール基板12からプリント回路を分離するための剥離材としても利用できる 。
次いで銅層14を、例えば商標DuPont R15tonの下に市販されてい るような材料からなるフォトレジスト層16(図3)で被覆する。次のステップ (図4)では、フォトレジスト16を、層14上に形成したい回路パターンの第 1フオトマスクでマスキングし、次いで、フォトレジスト16を好ましくはコリ メートされた光源からの紫外光に露出させる。回路パターンがあった場所でフォ トレジスト16を現像除去して、レジスト16中に3次元空洞11を形成し、層 14を露出させる。次いで、電気メッキのような付着プロセスを利用してパネル 10をメッキする(図5)ことにより、第1導電材層14の露出部分上に例えば 銅から成る第2導電材層15を形成し、これによってフォトレジスト16の像の 3次元空洞輪郭と一致する導電性第1回路パターンを導電層14の平面よりも上 方に突出形成する。
このステップが完了したら、層間接続部材を形成するためのステップに進むこと ができる。図6に示すように、パネル10を、具体的には第2銅層15をフォト レジスト層18で被覆する。次いで、フォトレジスト18を第2フオトマスクで マスキングすることによりレジスト18の表面に層間接続部材の所要位置に対応 する導電性第2回路パターンを画定する。次に、フォトレジスト18を露光し、 レジスト18を溶解除去する(図7)ことによりレジスト18中に3次元空洞1 9を形成し、第2回路パターンに従って第2層15を露出させる。この第2層1 5上に例えば銅などの第3導電材層20を例えば電気メッキによって付着させる (図8)ことにより、フォトレジスト像19の3次元空洞輪郭に一致する導電性 第2回路パターンを第2層15の平面よりも上方に突出するように画定する。こ の第3導電材層20は、パネル10の回路とこれに接続すべきパネル3oとを電 気的に接続するのに利用される層間接続部材または柱状体である。
所要の厚さに柱状体20が形成されたら、パネル10は積層ステップ(図9)に 進む。被覆除去溶液を利用して1.<ネル10からフォトレジスト18を除去す ることにより、突出第1及び第2回路パターンの頂部21及び側壁23の面部分 を露出させる。この状態で、パネル10を積層すれば多層プリント回路板の一部 を形成することができる。
図10−15は、プリント回路板の第2パネル30の形成ステップを順を追って 示す。第1パネル10に積層することによって多層回路板の中間パネル対を形成 することができるこの第2パネル30は、これがパネル10に積層されるのであ れば柱状体20を必要としないという点で第1パネル1oと異なる。
(以 下 余 白) パネル30の形成は、例えば2B仕上げの再使用可能なタイプ304ステンレス スチールプレートのような材料から成る暫定基板32(図10)から始まる。
プレート32は普通、厚さが0.075インチであり、機械的かつ化学的に洗浄 される。
パネル30の製造における第1ステツプとして、例えば電気メッキのような方法 で基板32上に例えば銅から成る均一な薄い第1導電材層34を付着させて基板 32の全面に厚さ約0.0004インチの銅層を形成する(図11)。なお、ス パッタリング、蒸着、イオン付着をふくむ無電解化学プロセスまたはスプレープ ロセスなどのような公知の付着方法も利用できるが、電気メッキが好ましい付着 方法である。銅層34は、導電ラインの電気メッキを施すことのできるベース層 として利用されると共に、パネル30の形成が完了した後、プリント回路をステ ンレススチール基板32から分離するための剥離材としても利用される。
次に銅層34を、例えば商標Dupont R15tonの下で市販されている ような材料からなるフォトレジスト層36で被覆する(図12)。次のステップ (図13)として、層34上に形成したい回路パターンのフォトマスクでフォト レジスト36をマスキングし、好ましくはコリメートされた光源からの光にフォ トレジスト36を露出させる。次いで、回路パターンがあった場所でフォトレジ スト36を現像除去してレジスト36中に3次元空洞31を形成し、銅層34を 露出させる。
次いで電気メッキなどでパネル30をメッキする(図14)ことにより、第1導 電材層34のW比部分上に銅などの第2導電材層35を形成し、これによりフォ トレジスト36の像の3次元空洞輪郭と一致する導電回路パターンを導電層34 の平面よりも上方に突出するように形成する。
被覆除去液を利用してパネル30からフォトレジスト36を除去することにより 、突出回路パターンの頂部37及び側壁38の面部分を露出させる。このパネル 30を積層すれば多層プリント回路板の一部を形成することができる。
図16−18には、第1及び第2中間パネル10.30を積層することによって 接合するステップを順を追って示した。図16に示すように、エポキシグラス積 層絶縁材40にはパネル10の柱状体20の位置に対応する複数の孔42が形成 されている。パネル10.30を重ねて整列させ、パネル10上の回路パターン 15.20をパネル30上の回路パターン35と対面させ、両パネル間にエポキ シグラス積層絶縁材40を介在させる。図17から明らかなように、パネル10 .30及び誘電材40から成るこの構造を積層することによって一体構造44を 形成するが、必要ならばこの構造をもって完成したプリント回路板とすることも できる。回路パターン15.35の電気的接続は、層15と一体的に結合して層 35と少なくともその所定部分において電気的接触する中実層間接続部材20に よって達成される。次いで、暫定基板12.32を層14.34からそれぞれ分 離することによって一体構造44を形成する。
次に、この一体構造44をエツチング処理する(図18)ことにより第1導電材 層14.34を除去して、完成回路板ともなり、あるいはより大規模なプリント 回路板の最も内側に位置するパネル対ともなり得る一体構造46が得られる。
この構造46は、両パネル10.30の回路15.35とこの両回路15.35 を電気的に接続する中実接続柱状体20だけを含む。誘電材40は、接続柱状体 20の場所を除き両回路15.35の電気的接触を防止する。
なお、回路15.35はそれぞれの3つの側を誘電材内に固定されるから、追加 層を接続する際に回路が移動することはなく、高い精度を達成できる。また、回 路パターン15.35は露出されており、積層絶縁材40の表面と同高であるか ら全構造46の断面厚さは均一である。
図19−21は、図18に示した中間構造46に追加パネルを接続する態様を詳 細に示す。図19に示すように、図1−9に示したプロセスを利用して追加パネ ル50.52を作成するが、これらのパネルは回路パターン62.64及び層間 接続部材としての図9の柱状体20に対応する柱状体51.53を含む。次いで 、中間構造46を、整列孔57.59をそれぞれ有する積層絶縁材56.58に よって分離される上下パネル50.52間に挟むことになる。中間パネルを挟ん だこのパッケージ全体を図20に示すように積層することにより、多重回路パタ ーン62,15,35.64が柱状体51,20.53を介して電気的に接続し ている一体構造60を形成する。この時点での最終ステップとして、先に述べた 最終ステップと同様にエツチングによって余分の銅フラッシュ63.65を除去 することにより、誘電絶縁材中に封入され、外面68.66だけを露出させた多 層プリント回路板構造64を得る。また、接続柱状体51.20.53は中実銅 部材であるから、穿孔してその内面を電気メッキするという作業を行わなくても 電気的接続を確立できる。
以上より、所要のパネル数に応じて上述のプロセスを繰り返せばよいことが分か る。即ち、積層プロセスにおいては、最外側パネルをすでに積層されている内側 構造と積層し、柱状体20,51.53に対応する中実層間接続部材を介して層 間の電気的接続を行う。
図22−26には完成構造64に最後のパネル対を積層する態様を示した。最下 層パネル70は図1−9に示したのと同様に形成される。上層パネル72も同様 に形成されるが、このパネル72は回路を含まず、回路素子をはんだ付けするた めのパッド73だけを含むのが普通である。ただし、必要に応じてパネル72に も回路を組み込んでもよいことはいうまでもない。
先に述べた製造プロセスと同様に、追加誘電積層絶縁材74.76と外側パネル 70.72の間に内側構造64を挾む。図23に示すように、これらのパネル及 び絶縁層を積層して一体構造80を形成する。図24に示すように、最下層パネ ル70をフォトレジスト82でマスキングし、」パネル72から銅フラッシュ7 5を除去する。回路素子取付はパッド73を含むパネル72をエツチング処理し て露出させ、回路素子取付は用の凹みパッド73を形成する(図25)。この凹 みパッド73に、凹み85を完全にまたは部分的に満たすように既定量のはんだ 材83を付着させ、回路板表面の残り部分よりも低くなるかまたは同高となるよ うにする。このステップのあと、フォトマスク82を除去し、銅フラッシュ84 をエツチング処理してパネル70から除去すると、図26に示すように完成した 多層プリント回路板が得られる。
以上に述べた製造ステップで得られるプリント配線板は、新型VLSIの組立て への利用を可能にする多くの基本的長所を有する。形成される層間接続部材は公 知方法で形成されるものに比較して各層に占める表面積が小さいから、高密度回 路の製造を可能にする。また、この中実層間接続部材は、従来のメッキされた透 孔による接続手段に比較して温度応力下で亀裂を生じ難い。上記製法では素子取 付は用の凹みパッドを形成することができる。回路のライン及びスペースと層間 接紐部材は誘電材に埋め込まれるから、製造過程における精度及び安定性を高め 、さらに、プリント回路板の表面は平滑であるから組立てが容易になる。
以上に述べた素子取付はパネル72は好ましいものであるが、このパネルの製法 はほかにも考えられる。この最上層素子取付はパネルを独自に製造する方法を図 27−45に順を追って示す。
パネル128の製造(図45)は、例えば2B仕上げの再使用可能タイプ304 ステンレスチールプレートから成る暫定基板102(図27)から始まる。プレ ート102は厚さが0.075インチであり、機械的及び化学的に洗浄されるの が普通である。
パネル128の製造における第1ステツプとして、例えば電気メッキによって基 板102上に銅などから成る均一な薄い第1導電材層100を重ねることにより 、基板102の全面に厚さ約0.0004インチの銅層を形成する。なお、スバ タリング、蒸着、イオン付着を含む非電解化学プロセスまたはスプレープロセス のような公知方法も考えられるが、やはり電気メッキが好ましい付着方法である 。銅層100はさらに電気メッキを施すことができるベース層として利用される と共に、パネル128の形成が完了した後、ステンレススチール基板102から プリント回路を分離するための剥離材としても利用される。
次いで銅層100を、商標DuPont R15tonの下で市販されているよ うな材料から成るフォトレジスト層104で被覆する(図28)。次ぎのステッ プ(図29)として、フォトレジスト104を層100上に形成したい回路パタ ーンの第1フオトマスクでマスキングし、次いでフォトレジスト104を、好ま しくはコリメートされた光源からの光に露出させる。回路パターンがあった場所 でフォトレジスト104を現像除去することによってレジスト104中に3次元 空洞105を形成しく図30)、層100を露出させる。電気メッキなどでパネ ル128をメッキする(図31)ことによって第1導電材層100の露出部分上 に銅などから成る第2導電材層106を形成し、フォトレジスト104の像の3 次元空洞輪郭に一致する第1回路パターンを導電材層100の平面よりも上方に 突出形成する。
このステップが完了したら、パネル128は素子取付は場所またはパッドを形成 する次のステップに送ることができる。図32に示すように、パネル128、具 体的には第2銅層106を厚いフォトレジスト層108で被覆する。次にフォト レジスト108を第2フオトマスクでマスキングする(図33)ことによってレ ジスト108の表面に、所期の素子取付はパッド位1107に対応する第2回路 パターンを画定する。次いでフォトレジスト108を露光し、レジスト108を 溶解除去する(図34)ことによってレジスト108中に3次元空洞109を形 成し、第2回路パターン及び所期の素子取付はパッド位置107に従って第2層 106を露出させる。
第2銅層106の露出部分上に、例えば電気メッキによって薄い第3導電材層1 12を付着させる(図35)ことにより、第2導電材層106の平面よりも上方 に突出した第2回路パターンを形成する。この薄い第3層112は、第2層10 6の材料である銅とは異なる導電材、例えばニッケルの層でなければならない。
このニッケル層112は、次のプロセスにおいてエッチ拳レジストとして作用す ることになるから、その厚さは例えば約0.0002乃至0.0003インチで なければならない。
ニッケル層112を形成したのち、ニッケル層112上に好ましくは電気メッキ によって銅などの第4導電材層114を形成する(図36)ことによりフォトレ ジスト108の像の3次元空洞輪郭109に一致する第2回路パターンを第3導 電材層112の平面よりも上方に突出形成する。このステップにおいて利用され る銅メッキ114を除去することによって凹んだ素子取付はパッドを形成する。
図37から明らかなように、フォトレジスト10gをすべて除去すると、ステン レススチール基板102はニッケル・フラッシュ層112によって第2回路層1 06から分離された銅層114を備えた状態となる。次いでパネル128をエポ キシグラス積層誘電材116と所要の厚さに積層する(図38)。誘電材116 の表面118をサンディング処理する(図39)ことにより面118を平滑にし 、銅層114を露出させる。次いで、露出銅層114をエツチング除去する(図 40)ことによってニッケル層112を露出させ、パネル128の表面118に 凹み120を形成する。
(以 下 余 白) 凹部120は素子取付はパッドとして利用されるはんだ材を付着できる。ニッケ ル層112にはんだ122がメッキされるから、はんだメッキが行われる前にニ ッケル112を活性化しなえればならない。このニッケル活性化はパネルを約1 分間に亘って25%塩酸溶液に浸漬することによって達成される。ニッケル層1 12を活性化したら、ニッケル層112の露出面を例えば電気メッキのような方 法によってはんだ層122で被覆する(図41)。はんだ層122のレベルが積 層体116の表面118よりも下方に来て凹んだ素子取付はパッド123か形成 されるように、はんだ層122はエツチングされた銅層114よりも薄くなけれ ばならない。電気メッキなどではんだ層122を保護層としての銅フラッシュ層 で被覆するが(図42)、この保護層はいっでも除去することができる。
ステンレススチール基板102を除去しく図43)、第1導電層100及びその 突出第1及び第2旦路パターンから分離する。次いで銅層100を積層絶縁材1 16からエツチング除去する(図44)ことによって1つの完成パネル128が 得られ、これを多層プリント回路板64の最上層として積層する(図45)こと ができる。このパネル128と残りの回路板64との電気的接続は従来のような メッキされた孔を利用するか、または上記のメッキを施した柱状体を組み込むこ とによって達成することができる。
回路板最上層72及びその凹んだ素子取付はパッドの他の製法を図46−54に 示した。図27−45に関連して述べたプロセスと同様に、パネル160の製造 は、例えば再使用可能タイプの2B仕上げ304ステンレススチールプレートの ような材料の暫定基板142から始まる(図46)。基板142は厚さが0.0 75インチ、機械的及び化学的に洗浄されているのが普通である。
パネル160の製造における第1ステツプとして、電気メッキなどによって基板 142を均一な薄い、例えば銅などから成る第1導電材層140で被覆すること により基板142の全面に厚さ約0.0004インチの銅層を形成する。なお、 スパッタリング、蒸着、イオン付着を含む無電解化学プロセスやスプレィプロセ スのような他の公知被覆方法も利用できるが、電気メッキが好ましい。銅層14 0はさらに電気メッキを施すことのできるベース層として利用されるだけでなく 、パネル160の形成が完了した後ステンレススチール基板142からプリント 回路を分離するための剥離材としても利用される。
次に銅層140を、商標DuPont R15tonの下で市販されているよう な材料から成るフォトレジスト層144で被覆しく図47)、素子取付け/(− 7ドを配置したい場所145を含めて層140上に形成すべき回路パターンの第 1フオトマスクでマスキングし、次いで1、好ましくはコリメートされた光源か らの光でフォトレジスト144を露光する。次に、回路パターンがあった場所で フォトレジスト144を現像除去してレジスト144中に3次元空洞143,1 45を形成し、銅140を露出させる。例えば銅から成る第2導電材層146を 電気メ・ツキなどによって第1導電材層140の露出部分に付着させることによ り(図48)、フォトレジスト144の像の3次元空洞輪郭に一致する導電第1 回路パターンを第1導電材層140の平面よりも高く突出形成する。次いで残り のフォトレジスト144を除去する(図49)。
突出回路パターン146をその高さよりも厚い積層絶縁材148に埋め込む(図 50)。積層絶縁材148を、好ましくはレーザー・ドリリングによって素子取 付はパッド位置に対応する第2導電材層146の上方の領域147から除去する (図51)。(図示しないカリルビーレーサーまたは炭酸ガスレーザーを利用し て、銅層146にこれを露出させる以外の影響を及ぼすことなく積層絶縁材14 8を焼き去ることができる。
層146の上方の領域147から積層材148を除去したら、第2導電材層14 6の露出面を好ましくは電気メッキによって第2層146よりも上方の積層絶縁 材148の厚さ以下の厚さに被覆しく図52)、はんだ層150が積層材の上面 149よりも凹むようにする。次いで、薄い銅層140を、回路146、素子取 付はパッド150及び絶縁材148と共にステンレススチール基板から除去する (図53)。最後に、銅フラッシュ層140をエツチング除去しく図54)、積 層絶縁材148に回路146が埋め込まれ、積層材148に凹んだはんだノ々・ ソド150が形成された状態にする。この最上層パネル160を多層プリント回 路板の残り部分に積層すればよい。このパネル160とその他のパネルとの間の 電気的接続は従来のようなメッキを施した透孔を利用するか、上述のメッキした 柱状体を組み込むことによって達成できる。
以上の説明ではプリント回路板の製造を、例えば再使用可能タイプのステンレス スチールプレートなどから成る暫定基板を銅などから成る暫定的な導電材フラッ シュ層で被覆することによって形成したベース層から開始し、この暫定フラッシ ュ層から回路を形成した。プリント回路板製造における最終ステップとして、銅 フラッシュ層からステンレススチール基板を剥離し、次いで銅フラッシュ層をエ ツチングによってプリント回路から除去した。以上の説明ではフラッシュ層に銅 を、基板にステンレススチールを使用しているが、その他の材料を使用してもよ い。他に考えられる組合わせの一例としては、ステンレススチール基板の代りに アルミニウム基板を使用し、これをフラッシュ層で被覆してもよい。
フラッシュ層で被覆された基板が好ましいが、本発明はこのようなベース層の使 用に限定されるものではない。
例えば、機械的にフレームにクランプされた薄い導電材の箔を使用することがで きる。この組合わせはフラッシュ層で被覆された基板に代わる部材として機能す る。回路はこの薄い箔の上に直接形成される。一実施例では、2部分フレーム1 60.162 (図55)を利用して薄い箔164をクランプし、箔164の上 に直接回路を形成できるようにする。この回路形成は基板を導電材層で被覆する プロセスに代わるものであり、従って、プリント回路板の製造においてこの箔を ベース層として利用できる。フレーム部分160.162はいずれも軽量の半可 撓性材料、例えばポリイミドから成る。グラスファイバー強化ポリイミド板を使 用すればよい。フレームの第1部分160は頂面168及び底面170を有する 厚さ約0.040インチのほぼ偏平な矩形プレート166である。頂面168か ら偏平なプラットフォーム172が突出している。プラットフォーム172は製 造すべきプリント回路板と近似の形状を呈する。
フレームの第2部分162はプレート166と同様の形状を有する厚さ約0.0 40インチのほぼ偏平な矩形プレート174であり、頂面176及び底面178 を有する。プレート174はプラットフォーム172ど形状は同様であるが、こ れよりもやや大きい開口部180を有する。
突出プラットフォーム172が開口部180と整列するように互いに平行に配置 したフレーム部分160.162の間に厚さ約0.001インチの箔164を介 在させる。次いで部分160,162を機械的に互いにクランプすることにより 、プレート166の頂面168が箔164をプレート174の底面178に圧接 させて突出プラットフォーム172を開口部180に押入すると共に突出プラッ トフォーム172と接触している箔164の部分を図56に示すように開口部1 80から突出させる。従って、プラットフォーム172の厚さはプラットフォー ム172が開口部180を貫通して、箔を少なくともプレート174の頂面17 6と同一平面内に位置させるのに充分な厚さでなければならない。同一平面内に 位置するためには、プラットフォーム172の厚さは少なくともプレート174 の厚さに相当する(LO40インチでなければならない。図示しないが、両フレ ーム部分の整列を容易にするため、一方の部分に他方の部分に設けたマーカーと 視認的に整列させることができるように表示孔を形成してもよい。
先に述べた実施例に関連して述べたように、基板上の導電材層に回路を付着させ る場合と同様に、フレームにクランプされた箔の上に回路を直接付着させること によってプリント回路板を形成する。プリント回路板が製造されたら、箔を除去 しなければならない。これはフレーム部分160,162を取り外し、エツチン グ処理で箔164を除去することで容易に行われる。フレームを取り外す時、プ リント回路板の周りに嵌合するようにプレート164の開口部180は充分大き く設計されている。このような構成において、箔の好ましい材料は銅またはアル ミニウムである。このように、基板の代わりに利用できる構造が存在する。
基板に金属を溶着するにしても、フレームに箔を固定するにしても、フラッシュ 層または箔に溶着される回路ラインの好ましい材料は銅である。使用できるその 他の導電材としてはニッケルや金などが考えられる。
本発明のさらに他の実施態様として、フラッシュ層を介在させずに直接基板に回 路を電気メッキでき、回路ラインを露出させるため基板を容易に除去できるよう に導電材からなる基板を使用することも可能である。このアプローチが所期の成 果を得るためには、基板材料を腐食させるが回路ラインを腐食させない適当なエ ッチ液で基板をエツチング除去することにより回路ラインの品質及び寸法精度を 損なわないように基板を回路ラインとは異なる材料で形成しなければならない。
基板材料を腐食させるが回路ラインを腐食させないエッチ液の選択は当業者にと って容易であろう。
基板/回路ライン材料として種々の組み合わせが可能であるが、1つの好ましい 組み合わせはアルミニウム基板に回路ラインとして銅を電気メッキするという組 み合わせである。この場合、先ずアルミニウム基板をアルカリ金属亜鉛酸塩から なる水性アルカリ処理浴で処理することによりアルミニウム基板と回路ラインの 接着を促進する必要がある。
接着促進のための亜鉛酸塩溶液によるアルミニウム表面処理は公知のプロセスで ある。米国特許第2,676.916号及び第2,650.886号に開示され ているような亜鉛酸塩浴はアルカリ金属水酸化物、酸化亜鉛、水溶性金属塩、例 えば、鉄、コバルトまたはニッケルの塩、及び水溶性金属塩として導入される金 属イオン錯化剤、例えば、ロシエル塩、タンニン酸塩または糖を含有する。
このプロセスに適合する別の組み合わせとして、回路ラインとしてニッケルまた は金を銅基板に電気メッキしてもよい。ただし、この場合は亜鉛酸塩溶は不要で ある。
以上の説明では、パネルを積層してプリント回路板を形成した。好ましい積層方 法は熱圧縮による方法であり、一対のパネル、例えば図16に示すパネル10゜ 30を、パネルと積層絶縁材の間に結合を形成するだけでなく両パネル10.3 0間にも結合を形成するのに充分な圧力及び温度下で積層絶縁材に圧接させ、層 間接続部材20を層35と結合させる。積層のためのこの熱圧縮法における温度 及び圧力は当業者には公知であろう。
回路か銅である場合、1つのパネルの接続部材と他のパネルの層との間の熱圧縮 結合は前記層と接触する接続部材の表面を好ましくは電気メッキによって厚さ約 0.0004インチの金の積層で被覆することでその効果を高めることができる 。この場合、接続部材のメッキに続いてこれと同様の、ただし異なる材料による メッキのステップが必要になる。もし回路が金またはニッケルなら、この追加メ ッキ・ステップは不要である。
各層にメッキされた中実層間接続部材を利用し、極めて微細なライン及びスペー スを形成することによってVLSI用のコンパクトな回路板を提供することがで きる改良型の多層プリント回路板を以上において説明した。プリント回路板の外 層には凹んだ取付は用パッドを設けたから、パッド間にはんだがブリッジを形成 するという問題を伴うことなく気相はんだ付はプロセスを利用して前記パッドに 回路素子のリードを取付けることができる。
(以 下 余 白) 、ど32 □ す □ 上 マ 、15 ■ マ ロ5 己66 マ ゝ70 ’+12 FIG、 51 FIG、 52 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成3年3月1日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)補強構造を備えた第1導電材層を有すると共に第1導電材層から突出し ている導電性第1回路パターンを有する第1回路板パネルを提供し;b)補強構 造を含む第2導電材層を有すると共に第2導電材層から突出している導電性第2 回路パターン及び前記第2回路パターンから突出している導電性第3回路パター ンを有する第2回路パネルを提供し;c)前記第1回路板パネルと前記第2回路 板パネルを、両パネル間に挿入した積層絶縁材が前記第1回路パターンを前記第 2回路パターンから電気的に絶縁すると共に、前記第3回路パターンが前記第1 回路パターンと所定部分において接触するようにして積層し; d)前記積層絶縁材から前記第1及び第2導電材層を除去するステップから成る ことを特徴とする多層プリント回路板の製法。 2.a)補強構造を含む均一の第1及び第2導電材層を提供するため第1及び第 2導電材基板上に第1及び第2導電材層をれぞれ付着させることと;b)前記積 層絶縁材から前記第1及び第2導電材層を除去するため前記第1導電材層を突出 している第1回路パターンと共に基板から分離し、前記第1導電材層を積層絶縁 材からエッチング除去し、前記第2導電材層を突出している第2及び第3回路パ ターンと共に基板から分離し、前記第2導電材層を積層絶縁材からエッチング除 去することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.a)第1及び第2導電材層の少なくとも一方が銅であり、これと連携された 基板も銅であることと; b)導電回路パターンの形成に使用される導電材が銅、ニッケル及び金から成る グループから選択された金属であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の 方法。 4.a)第1及び第2導電材層の少なくとも一方が銅であり、これと連携させた 基板の導電材が銅、ニッケル、錫及び金から成るグループから選択した金属であ ることと、 b)導電回路パターンの形成に使用される導電材が銅、ニッケル及び金から成る グループから選択された金属であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の 方法。 5.a)補強構造を含む均一の第1及び第2導電材層を提供するため、回路ライ ンとは異なる導電材から成る基板を形成して使用エッチング液が基板材料だけを 腐食するようにすると共に、基板表面に回路ラインを直接付着できるように基板 に補強構造を付加することと; b)前記積層絶縁材から前記導電材層を除去するため前記積層絶縁材から導電材 層である導電基板全体をエッチング除去することを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の方法。 6.a)アルミニウムの接着特性を高めるため基板の導電材を亜鉛処理浴でアル ミニウム処理することと; b)導電回路パターンの形成に使用される導電材が銅、ニッケル及び金から成る グループから選択した金属であることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載 の方法。 7.a)基板の導電材が銅であることと;b)導電回路パターンの形成に使用さ れる導電材がニッケル及び金から成るグループから選択した金属であることを特 徴とする請求の範囲第5項に記載の方法。 8.a)補強構造を含む均質な第1及び第2導電材層を提供するためフレームに 薄い導電金属箔を機械的に固定することと;b)補強構造を含む前記第1及び第 2導電材層を前記積層絶縁材から除去するため、薄い箔をフレームから機械的に 剥離し、積層絶縁材から第1導電材層をエッチング除去すること を特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 9.a)薄い箔の導電材が銅及び金から成るグループから選択した金属であるこ とと; b)導電回路パターンの形成に使用される導電材が銅、ニッケル及び金から成る グループから選択した金属であることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の方 法。 10.a)前記第2回路板パネルヘの前記第1回路板パネルの積層を熱圧縮加工 によって行うことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 11.a)i)補強構造を有する均一の第1導電材層を形成し、ii)前記第1 導電材層にフォトレジストを溶着し;iii)フォトレジストを第1フォトマス クでマスキングすることによりレジストの表面上に導電性第1回路パターンを画 定し;iv)マスキングされたフォトレジストを露光し;v)導電性第1回路パ ターンに対応するレジストの部分を溶解させることによりレジストに3次元空洞 を形成して別記第1回路パターンに従って前記第1導電材層を露出させ;vi) 前記第1導電材層の露出部分上に電解処理で第2導電材層を形成することによっ て前記第1導電材層の共通平面よりも上方にフォトレジスト像の3次元空洞の輪 郭と一致する突出導電性第1回路パターンを形成し; vii)未溶解フォトレジストを前記第1導電材層から除去することにより前記 3次元空洞の形状に一致する前記突出導電性第1回路パターンの頂面及び側壁面 部分を露出させ;viii)前記突出導電性第1回路パターンの少なくとも3次 元頂面及び側壁部を処理することによって前記面部分に被覆を施すことにより積 層絶縁材に対する前記面部分の接着性を高め;ix)第1導電材層をその突出第 1回路パターンと共に第1基板から分離することによって第1回路板パネルを製 造し;b)i)補強構造を有する均一の第3導電材層を形成し;ii)前記第3 導電材層にフォトレジストを付着させ;iii)フォトレジストを第2フォトマ スクでマスキングすることによりレジストの表面上に導電性第2回路パターンを 画定し;iv)マスキングされたフォトレジストを露光し;v)導電性第2回路 パターンに対応するレジストの部分を溶解させることによりレジストに3次元空 洞を形成して前記第2回路パターンに従って前記第3導電材層を露出させ;vi )前記第3導電材層の露出部分上に電解処理で第4導電材層を形成することによ って前記第3導電材層の共通平面よりも上方にフォトレジスト縁の3次元空洞の 輪郭と一致する突出導電性第2回路パターンを形成し; vii)前記第4導電材層にフォトレジストを付着させ;viii)フォトレジ ストを第3フォトマスクでマスキングすることによりレジストの表面上に層間接 続部材の所要場所に対応する導電性第3回路パターンを画定し; ix)マスキングされたフォトレジストを露光し;x)レジストの導電性第3回 路パターンに対応する部分を溶解させることによりレジストに3次元空洞を形成 して前記第3回路パターンに従って前記第4導電材層を露出させ;xi)前記第 4導電材層の露出部分上に電解処理で第5導電材層を形成することにより前記第 4導電材層の共通平面よりも上方にフォトレジスト像の3次元空洞輪郭と一致す る突出導電性第3回路パターンを形成し; xii)未溶解フォトレジストを前記第3及び第4導電材層から除去することに より前記突出導電性第2及び第3回路パターンの頂面及び側壁面部分を露出させ ; xiii)前記突出導電性第2及び第3回路パターンの少なくとも3次元頂面及 び側壁面部分を処理することによって前記面部分に被覆を施すことにより積層絶 縁材に対する前記面部分の接着性を高め;xiv)第3導電材層をその突出第2 及び第3回路パターンと共に第2基板から分離することによって第2回路板パネ ルを製造し;c)前記第1回路パターンが前記第2及び第3回路パターンと対面 し、前記第5導電材層が前記第2導電材層の所定部分と電気的に接触するように 前記第1及び第2回路板パネルを互いに整列させ;d)前記第1回路板パネルを 前記第2回路板パネルに積層し、積層絶縁材を介在させて前記第1回路パターン を前記第2回路パターンから電気的に絶縁し; e)前記第1及び第3導電材層を前記積層絶縁材からエッチング除去することに より、積層絶縁材に埋め込まれた導電回路パターンを露出させて絶縁材の表面と 同一平面内に位置するようにし、回路板全域に亘って均一な断面厚さとなるよう にする ステップから成ることを特徴とする多層プリント回路板の製法。 概要 積層絶縁材(40)が第1及び第2面を有するプリント回路板について説明する 。積層絶縁材(40)の第1面に導電性第1回路パターン(15)に埋め込まれ 、導電性第2回路パターン(20)は積層絶縁材(40)によって第1回路(1 5)から電気的に絶縁された積層絶縁材(40)の第2面に埋め込まれる。 中実接続部材(20)が積層絶縁材 (40)を貫通し、第1及び第2回路パターン(15,20)とこれらのパター ンの所定位置において電気的に接触する。 プリント回路板の製法は第1ステップとして、導電材ベース層(14)から突出 する導電回路パターン(15)及び第1回路パターン(15)から突出する導電 性第2回路パターン(20)を有する第1回路板パネル(10)の製造を含む。 別の導電材ベース層(34)から突出する導電性第3回路パターン(35)を有 する第2回路板パネル(30)も製造される。第1回路板パネル(10)を第2 回路板パネル(30)に積層し、両パネル間に介在させた積層絶縁材(40)が 第1回路パターン(15)を第3回路パターン(35)から絶縁し、第2回路パ ターン(20)が第1回路パターン(15)と所定の部分において電気的に接触 するように構成する。最後に導電材ベース層(14,34)を積層絶縁材(40 )から除去する。
JP63508206A 1988-09-02 1988-09-02 プリント回路板及びその製法 Pending JPH05504233A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1988/003102 WO1990003100A1 (en) 1988-09-02 1988-09-02 Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05504233A true JPH05504233A (ja) 1993-07-01

Family

ID=22208901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508206A Pending JPH05504233A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 プリント回路板及びその製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0426665B1 (ja)
JP (1) JPH05504233A (ja)
KR (1) KR900702758A (ja)
BR (1) BR8807918A (ja)
WO (1) WO1990003100A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109140A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 回路基板及びその製造方法
JP2008270745A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板の製造方法
JP2011159883A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Fujikura Ltd 配線板及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472599B2 (ja) * 1992-09-04 2003-12-02 株式会社日立製作所 配線構造体の製造方法
CN113613399A (zh) * 2021-07-21 2021-11-05 深圳市景旺电子股份有限公司 电路板制作方法及电路板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977171A (ja) * 1972-10-27 1974-07-25
JPS5249468A (en) * 1975-10-20 1977-04-20 Fujitsu Ltd Method of producing bothhside printed circuit board
JPS5250572A (en) * 1975-10-20 1977-04-22 Fujitsu Ltd Method of producing bothhside printed circuit board
JPS53109178A (en) * 1977-03-07 1978-09-22 Toray Industries Method of producing printed circuit
JPS53142665A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Fujitsu Ltd Method of producing multilayer printed board
JPS56155587A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Fujitsu Ltd Printed circuit board
JPS60263494A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 日立化成工業株式会社 記録電極板の製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3181986A (en) * 1961-03-31 1965-05-04 Intellux Inc Method of making inlaid circuits
US3953924A (en) * 1975-06-30 1976-05-04 Rockwell International Corporation Process for making a multilayer interconnect system
US4769309A (en) * 1986-10-21 1988-09-06 Westinghouse Electric Corp. Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4977171A (ja) * 1972-10-27 1974-07-25
JPS5249468A (en) * 1975-10-20 1977-04-20 Fujitsu Ltd Method of producing bothhside printed circuit board
JPS5250572A (en) * 1975-10-20 1977-04-22 Fujitsu Ltd Method of producing bothhside printed circuit board
JPS53109178A (en) * 1977-03-07 1978-09-22 Toray Industries Method of producing printed circuit
JPS53142665A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Fujitsu Ltd Method of producing multilayer printed board
JPS56155587A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Fujitsu Ltd Printed circuit board
JPS60263494A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 日立化成工業株式会社 記録電極板の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109140A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 回路基板及びその製造方法
JP4558776B2 (ja) * 2006-10-25 2010-10-06 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 回路基板の製造方法
JP2008270745A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Samsung Electro Mech Co Ltd 印刷回路基板の製造方法
JP4659055B2 (ja) * 2007-04-23 2011-03-30 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 印刷回路基板の製造方法
JP2011159883A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Fujikura Ltd 配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8807918A (pt) 1991-05-21
EP0426665B1 (en) 1993-10-27
KR900702758A (ko) 1990-12-08
WO1990003100A1 (en) 1990-03-22
EP0426665A1 (en) 1991-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759754B2 (ja) 電気回路の上に隆起した金属接点を作成する方法
JP5213094B2 (ja) 導電バイアを誘電体層に埋め込む方法およびプロセス
US5207865A (en) Multilayer structure and method for fabricating the same
JPH0432295A (ja) 多層配線基板の製造方法
TW200301554A (en) Method of producing multilayered circuit board for semiconductor device
US5985521A (en) Method for forming electrically conductive layers on chip carrier substrates having through holes or via holes
KR20110017912A (ko) 프린트 배선판의 제조 방법 및 프린트 배선판
US3675318A (en) Process for the production of a circuit board
US4912020A (en) Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
US4769309A (en) Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
EP0337986B1 (en) Multilayer circuit board fabrication process
JPH05504233A (ja) プリント回路板及びその製法
JP2001111201A (ja) 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板
US4847446A (en) Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
JPH0918119A (ja) 配線パターン層およびその製造方法
CA1284842C (en) Printed circuit boards and method for manufacturing printed circuit boards
US6670102B2 (en) Method for manufacturing circuit board having conductive via
JPH0563340A (ja) 機能素子を有する配線板の製造法
JP3759755B2 (ja) 恒久的接続のために電気回路の上に隆起した金属接点を作成する方法
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS6372193A (ja) 回路板
JP2664409B2 (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH11261225A (ja) 多層配線板の製造方法
KR101231343B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2001085567A (ja) 電子部材および電子部材の製造方法