JPH11261225A - 多層配線板の製造方法 - Google Patents

多層配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH11261225A
JPH11261225A JP5765398A JP5765398A JPH11261225A JP H11261225 A JPH11261225 A JP H11261225A JP 5765398 A JP5765398 A JP 5765398A JP 5765398 A JP5765398 A JP 5765398A JP H11261225 A JPH11261225 A JP H11261225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
plating
copper foil
wiring board
bumps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5765398A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Chinda
聡 珍田
Osamu Yoshioka
修 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP5765398A priority Critical patent/JPH11261225A/ja
Publication of JPH11261225A publication Critical patent/JPH11261225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線の微細化が可能で、厚さが薄く、3層以
上の配線層の積層が可能で、多層配線板配線層の間の接
続が確実に行なわれる、多層配線板の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 導体層1の一面の所定の部分にニッケル
から成る金属バンプ4をめっきにより形成し、金属バン
プ4の存在しない部分に絶縁性接着層5を設け、別の導
体層6を絶縁性接着層5に接着するとともに、導体層6
を金属バンプ4に接触させて、それらを電気的に接続し
たのち、導体層1と導体層6を所定のパターンに加工す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多層配線板の製造方
法に関し、特に、配線の微細化が可能で、配線層の間の
接続が確実に行なわれ、全体の厚さが薄く、3層以上の
配線層も積層できる多層配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多層配線板は、主として、両面に
銅箔を貼ったガラスエポキシ等の硬質の基板に孔(スル
ーホール)を明け、孔の壁面に電導層を形成して銅箔同
士を導通させた後、フォトエッチングにより銅箔を選択
的に除去し、所定の配線パターンを形成させて、製造さ
れていた。基板に孔を明けるには、通常、ドリルを用
い、孔の壁面の電導層は銅めっきにより形成されてい
た。
【0003】しかし、ドリルで直径0.1mm以下の孔を明
けることは困難であり、孔の位置精度も悪いため、配線
パターンの微細化の要求に対応することができない。厚
い基板にドリルで孔を明ける際に残渣が発生して、銅箔
の表面が汚れるという問題もあった。
【0004】また、この方法で製造される配線板は厚い
基板を用いているため、2組以上積層した場合に厚さが
大きくなる。
【0005】配線パターンを微細化し、積層厚さを小さ
くするために、ガラスエポキシ等の硬質の基板に代わ
り、ポリイミドのようなテープ材を用い、ドリルに代わ
ってレーザ加工あるいはパンチングにより孔明けを行な
う方法が考案されている。
【0006】この方法にもいくつかの欠点がある。すな
わち、レーザ加工に関しては、加工速度が遅く、装置が
高価であるほか、蒸発したテープ材が残渣となり、スル
ーホールのめっきの密着不良をおこすことがある。そし
て、めっきに関しては、ポリイミドが化学的に不活性で
あるため、スルーホールにめっきが着きにくく、特殊な
処理が必要とされる。パンチングにより孔明けを行なう
場合には、高価な金型を必要とし、バリが発生するとい
う問題もある。
【0007】このように、ドリル、レーザ加工、パンチ
ングのいずれにせよ、機械的加工によりスルーホールを
形成するには多くの問題を伴う。スルーホール加工によ
らないで多層配線板を製造する方法として、所定のパタ
ーンに形成された銅箔の上に銀ペースト印刷法で導電性
のパンプを形成し、別の銅箔とプリプレグを介して積層
して、配線板を作る方法も考案されている。
【0008】この方法では、銀ペースト印刷によって導
電性パンプを形成しているために、次のような問題があ
る。 (1)バンプの微細化は印刷マスクの最小寸法によって
制約され、直径50ミクロンが限度である。 (2)印刷の位置の精度が低く、20ミクロン以上の位
置ずれが生ずることがある。この点からも、バンプの微
細化が制約される。 (3)十分な高さのバンプを形成するには、銀ペースト
印刷を数回繰り返す必要がある。 (4)バンプの高さの制御がしにくく、ばらつきが大き
い。 (5)レジストが大気にさらされるため、レジスト中の
溶剤の蒸発によりレジストの粘度が変動しやすく、印刷
精度が安定しないだけでなく、レジスト中に気泡が混入
することがある。
【0009】複数の導体箔を接続する導電性バンプを、
銀ペースト印刷によらずめっきによって形成する多層配
線板の製造方法が、特開平7−111375号に開示さ
れている。この方法は、一つの導体箔の所定の領域をめ
っきして電気的接続のためのバンプを形成し、この導体
箔を非導電性の被膜を介して他の導体箔と積層したと
き、バンプが非導電性被膜を貫通して、これらの導体箔
の間がバンプにより電気的に接続されるようにする方法
である。この方法は、ドリルやレーザ加工による絶縁性
基板の孔明けも銀ペースト印刷も用いないので、それら
に伴う問題が解消し、配線微細化が可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平7−1
11375号に開示された多層配線板の製造方法では、
めっきにより導体箔に形成したバンプを非導電性被膜に
貫通させるために、所定の圧力を加えて2枚の導体箔を
圧着させる必要がある。このため、バンプと相手の導体
箔との接続が不完全になりやすい。
【0011】本発明の目的は、従って、配線の微細化が
可能で、厚さが薄く、3層以上の配線層を積層できる多
層配線板の製造方法を提供することにある。
【0012】また、本発明の目的は、配線層の間の接続
が確実に行なわれる多層配線板を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、少なくとも2層の所定のパターンの配線層
を有する多層配線板の製造方法において、第一の金属層
の一面の所定の部分にニッケルから成る複数の金属バン
プをめっきにより形成し、第一の金属層の前記一面の複
数の金属バンプの存在しない部分に、複数の金属バンプ
の頂部が露出するようにして絶縁性接着層を設け、第二
の金属層を絶縁性接着層に接着するとともに、複数の金
属バンプの頂部に接触させて、第一及び第二の金属層を
積層し、第一及び第二の金属層をそれぞれ所定のパター
ンの配線層に加工することを特徴とする、多層配線板の
製造方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。本発明により製造される多層配線板にお
いて、典型的な金属層は銅箔であるが、他の金属を用い
ることもできる。所定のパターンに形成するには、通
常、フォトエッチングが利用される。
【0015】金属層の一面の所定の部分にめっきにより
金属バンプを形成するには、通常、フォトレジストを介
しためっきによる。第二の金属層を絶縁性接着層に接着
するとともに金属バンプに確実に接触させるには、通
常、加熱プレスによるので、ニッケルのような硬度の高
い金属バンプを用いる必要がある。ニッケルめっきは、
安価で、析出効率がよく、めっき温度が比較的低く(約
55℃)、溶解性陽極を使用できるなど、硬度のほかに
も多くの点で有利である。
【0016】金属バンプの高さは20ミクロン前後が適
当である。この高さは、選択的めっきのために用いるフ
ォトレジストの性能、接着層の厚さ、生産性等を考慮し
たものである。すなわち、シリコン半導体チップのアル
ミニウムパッドに金バンプを設けるための厚付けフォト
レジストを利用するとすれば、通常、その塗布後の厚さ
は20ミクロン前後が一般的だからである。ニッケルめ
っきを電気めっきで20ミクロンの厚さに成長させるに
は、電流効率を考慮すると、電流密度6A/dm2 で約
20分を要する。
【0017】金属バンプの主体をニッケルめっきで形成
した上で、さらに、硬度のより高いめっき被膜を設ける
ことによって、第二の金属層との電気的接続を一層確実
にすることができる。表面めっき被膜としては、パラジ
ウム、金/パラジウム二層等のめっきのほか、金−コバ
ルト、スズ−ニッケル、ニッケル−リン、ニッケル−硼
素、ニッケル−モリブデン、ニッケル−タングステン、
ニッケル−モリブデン−タングステン等の混合めっき
が、好ましい。ニッケルめっきの表面またはさらにパラ
ジウムめっきした上に、さらに金めっきを施してもよ
い。金めっきは、硬度は低いが、ニッケルめっき層の酸
化を防止する。金、パラジウム、ニッケル−リン、ニッ
ケル−硼素等のめっきは、無電解めっき法でも行なうこ
とができ、効果は電気めっきと変わらない。
【0018】絶縁性接着層は、第一の金属層の第二の金
属層に対向する面の、金属バンプ以外の部分に形成さ
れ、第二の金属層を接着する機能を有する。第二の金属
層が絶縁性接着層に接着されたとき、第二の金属層は金
属バンプに接触するように構成されており、その結果、
第二の金属層は金属バンプを介して第一の金属層に電気
的に接続される。絶縁性接着層として、熱可塑性樹脂が
好適である。
【0019】第二の金属層を絶縁性接着層に接着させ、
同時に、第二の金属層を金属バンプに接触させて、それ
らの間の電気的接続を達成するためには、第一の金属層
と第二の金属層を圧着(通常、加熱下に)する。このと
き、硬度の高いニッケルめっきバンプが、それを覆って
いた薄い絶縁性接着層を突き破り、第二の金属層に金属
バンプが接触して、両者の電気的接続が確実に得られ
る。
【0020】本発明の多層配線板の製造方法における工
程の概略は、以下の通りである。銅箔等(第一の金属
層)にニッケルめっきをしてバンプを形成し、接着剤を
塗布し、別の銅箔等(第二の金属層)と圧着(通常、熱
圧着)して、バンプを介して金属層の間に電気的接続を
成立させた後、2枚の銅箔等に所望のパターンをフォト
エッチングで形成する。
【0021】図1は、本発明による多層配線板の製造方
法における工程の概略を示す。図1(A) に示す銅箔1の
片面に、図1(B) のように、フォトレジスト2を塗布す
る。図示しないが、他方の面にもフォトレジストを薄く
塗布する。フォトレジスト2を施した面に図示しないフ
ォトマスクを載せ、紫外線で露光し、現像液で現像する
と、図1(C) のように、めっきバンプのためのパターン
を有するレジスト2aが形成される。このとき、レジス
ト2aには、次のめっき工程でめっきすべき部分にホー
ル3が形成される。レジスト2aのパターンが形成され
た銅箔1にニッケルめっきすると、図1(D) に示すよう
に、レジストのホール3にニッケルが析出し、めっきバ
ンプ4が形成される。剥離液に浸漬して、レジスト2a
を除去すると、図1(E) のように、銅箔1上にめっきバ
ンプ4が残される。
【0022】図1(F) のように、銅箔1のめっきバンプ
4が形成された面に接着剤5を塗布し、銅箔1のこの面
に、図1(G) のように、別の銅箔6を重ね、図示しない
ロールラミネータで熱圧着して、銅箔6を銅箔1に接着
剤5を介して貼り合わせる。これにより、図1(H) のよ
うな積層体が構成される。貼り合わされた銅箔6と銅箔
1の、それぞれ外側の面に、フォトレジストを塗布し、
図示しないフォトマスクを載せ、紫外線で露光して、現
像液で現像すると、図1(I) のように、エッチングのた
めのパターンを有するレジスト7a,7a’が形成され
る。銅箔6及び銅箔1をレジスト7aを介してエッチン
グすると、レジスト7aのホールの部分の銅箔6と銅箔
1が除去されて、図1(J) のように、銅箔パターン6a
と銅箔パターン1aが形成される。こうして、銅箔パタ
ーン1a、銅箔パターン6a、めっきバンプ4、および
接着剤5から成る一体構造の多層配線板が得られる。
【0023】図2は、本発明の多層配線板の製造方法に
おける2層めっきバンプ形成の工程の概略を示す。銅箔
1の片面にフォトレジストを塗布し、図示しないフォト
マスクを載せ、紫外線で露光し、現像液で現像すると、
図2(A) のように、めっきバンプのためのパターンを有
するレジスト2aが形成される。レジスト2aが形成さ
れた銅箔1に、ニッケルめっきおよび表面めっき(パラ
ジウムめっき等)すると、図2(B)に示すように、レジ
ストのホール3にニッケル4aが析出し、その表面がさ
らに金属4bでめっきされる、剥離液に浸漬して、レジ
スト2aを除去すると、図2(C) のように、銅箔1上に
めっきバンプ4が残される。これ以降の工程は、図1
(F) 以下と同じである。
【0024】3層またはそれ以上の多層配線板を製造す
るには、上述の方法で構成された2層配線板の、所望の
パターンに加工された2枚の金属層の一方(1もしくは
6)又は両方の外側に露出した面に、上記と同様にして
めっきバンプが形成され接着剤が塗布された別の銅箔等
(第三の金属層)を圧着した後、この銅箔等をフォトエ
ッチングで所望のパターンに形成する。さらにこの操作
を繰り返せば、所望の数の金属層をもつ多層配線板を得
ることができる。
【0025】図3は、本発明の多層配線板の製造方法に
より3層配線板を製造する工程の概略を示す。図3(A)
に示す2層配線板は、図1(A) から図1(J) に示す工程
により製作されたものである。図3(B) に示す銅箔31
に、図3(C) のように、フォトレジスト32を塗布す
る。図示しないが、他方の面にもフォトレジストを薄く
塗布する。フォトレジスト32を施した面に図示しない
フォトマスクを載せ、紫外線で露光し、現像液で現像す
ると、図3(D) のように、めっきバンプのためのパター
ンを有するレジスト32aが形成される。このときレジ
スト32aには、次のめっき工程でめっきすべき部分に
ホール33が形成される。レジスト32aのパターンが
形成された銅箔31にニッケルめっきすると、図3(E)
に示すように、レジストのホール33にニッケルが析出
して、めっきバンプ34が形成される。剥離液に浸漬し
て、レジスト32aを除去すると、図3(F) のように、
銅箔31上にめっきバンプ34が残される。
【0026】銅箔31のめっきバンプ34が形成された
面に、図3(G) のように、接着剤35を塗布してから、
図3(A) に示す2層配線板を重ねて、熱圧着することに
より、図3(H) のように、銅箔1と銅箔31を接着剤3
5を介して貼り合わせる。貼り合わされた銅箔31の外
側の面に、フォトレジスト(図示せず)を塗布し、図示
しないフォトマスクを載せ、紫外線で露光して、現像液
で現像すると、図3(I) のように、エッチングのための
パターンを有するレジスト37aが形成される。銅箔3
1を、レジスト37aを介してエッチングすると、レジ
スト37aのホール38の部分の銅箔31が除去され
て、図3(J) のように、銅箔パターン31aが形成され
る。こうして、銅箔パターン1a、銅箔パターン6a、
銅箔パターン31a、めっきバンプ4、めっきバンプ3
4、接着剤5、及び接着剤35から成る、一体構造の3
層配線板が得られる。
【0027】本発明により製造される多層配線板は、層
数の割に薄いため、ICカード用配線板等の用途に適し
ている。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。 [実施例1]本実施例では、銅箔1としてサイズ100
×100mmの、厚さ35ミクロンの銅箔を用い、その片
面に、フォトレジスト2としてネガタイプフォトレジス
ト(東京応化工業、BMR)をロールコーティング法に
より厚さ20ミクロンに塗布した。これを110℃で5
分間ベークし、溶剤を蒸発させた。次に、他方の面に同
じフォトレジストを厚さ3ミクロンに塗布し、ベークし
た。フォトレジスト2の厚さは、塗布液の粘度、ロール
コーティングの際のクリアランス及びスキージ圧力の調
整によりコントロールした。
【0029】銅箔1の、厚膜フォトレジスト(厚さ20
ミクロン)が施された面に、フォトマスクを載せ、平面
上に真空吸着し、紫外線照射し、現像液で現像して、め
っきバンプのためのパターンをもつレジスト2aを形成
させた。
【0030】レジスト2aにパターンが形成された銅箔
1に、浸漬式めっき装置でニッケルめっきした。銅箔1
に通電中、液中でノズルからレジストパターン面にめっ
き液の流れが当たるようにした。めっき液としてスルフ
ァミン酸ニッケルめっき浴を用い、液温を60℃、電流
密度を6A/dm2 とし、20分間通電した。電気めっ
きによりレジストパターンのホール3の部分にニッケル
が析出する。ニッケルめっきの厚さは約20ミクロンで
あった。
【0031】さらに、ノーフリーシアン金めっき浴中
で、液温60℃、電流密度6A/dm 2 の条件で、20
秒間、金めっきした。金めっき膜の厚さは約0.1ミクロ
ンであった。めっき時間が短いため、金めっき液による
レジスト2aの破損、溶解、浸食は認められなかった。
金めっきの後、剥離液に浸漬して、レジスト2aを除去
した。これによって、銅箔1上にはめっきバンプ4だけ
が残る。
【0032】銅箔1のめっきバンプ4が形成された面
に、接着剤5としてポリイミド系熱可塑性接着剤を塗布
した。この面に別の銅箔6を密着させ、図示しないロー
ルラミネータで熱圧着し、銅箔6を銅箔1に接着剤5を
介して貼り合わせた(図1(H)参照)。
【0033】貼り合わされた銅箔1と銅箔6の、それぞ
れ外側の面に、ポジタイプのフォトエッチング用油性フ
ォトレジストを塗布した。フォトレジストはロールコー
ティング法により厚さ3ミクロンに塗布した。そして、
図示しない投影露光機で露光し、現像液で現像した。こ
れにより、エッチングのためのパターンを有するレジス
ト7a,7a’が形成される(図1(I) )。レジスト7
a,7a’が形成された銅箔1と銅箔6を塩化第二鉄水
溶液でエッチングした。レジスト7a,7a’を介して
銅箔1と銅箔6がエッチングされる結果、レジスト7
a,7a’のホールの部分の銅箔1と銅箔6は除去さ
れ、銅箔パターン1aと銅箔パターン6aが形成される
(図1(J) 参照)。
【0034】こうして、銅箔パターン1a、銅箔パター
ン6a、めっきバンプ4、及び接着剤5から成る多層配
線板が得られた。銅箔1の上の所望の位置に形成された
めっきバンプ4を介して、銅箔パターン6aと銅箔パタ
ーン1aは電気的に接続されている。この実施例のめっ
きバンプ4は、厚さ約20ミクロンのニッケルめっき層
の表面に厚さ約0.1ミクロンの金めっき被膜を有するも
のである。この2層配線板の厚さは約90ミクロンで、
極めて薄い。
【0035】[実施例2]金めっきの代わりにパラジウ
ムめっきを用いたほかは、実施例1と同様に、銅箔1の
片面にめっきバンプ4を形成させた。すなわち、ニッケ
ルめっきの後、パラジウムめっき浴中で、液温40℃、
電流密度3A/dm2 の条件で、15秒間めっきした。
パラジウムめっき膜の厚さは約0.1ミクロンであった。
パラジウムめっきの後、レジスト剥離液に浸漬し、レジ
スト2aを除去した。
【0036】実施例1と同様にして、銅箔1に接着剤5
を介して銅箔6を貼り合わせ、貼り合わされた銅箔1と
銅箔6の、それぞれ外側の面に、エッチングのためのパ
ターンを有するレジスト7a,7a’を形成させた。レ
ジスト7a,7a’が形成された銅箔1と銅箔6を、実
施例1と同様にしてエッチングした。
【0037】こうして、図1(J) に示したような、銅箔
パターン1a、銅箔パターン6a、めっきバンプ4、お
よび接着剤5から成る多層配線板を得た。銅箔1の上の
所望の位置に形成されためっきバンプ4を介して、銅箔
パターン6aと銅箔パターン1aは電気的に接続されて
いる。この実施例のめっきバンプ4は、厚さ約20ミク
ロンのニッケルめっき層の表面に、厚さ約0.1ミクロン
のパラジウムめっき被膜を有するものである。実施例2
の2層配線板も、実施例1と同様、約90ミクロンの厚
さで、極めて薄い。
【0038】[実施例3]パラジウムめっきの上にさら
に金めっきをした以外は、実施例2と同様に、銅箔1の
片面にめっきバンプ4を形成させた。すなわち、パラジ
ウムめっきをした後、ノーフリーシアン金めっき浴中
で、液温60℃、電流密度0.5A/dm2 の条件で、1
0秒間、金めっきした。金めっき膜の厚さは約0.05ミク
ロンであった。金めっきの後、剥離液に浸漬して、レジ
スト2aを除去した。
【0039】実施例1と同様にして、銅箔1に接着剤5
を介して銅箔6を貼り合わせ、エッチングした。こうし
て、図1(J) に示したような、銅箔パターン1a、銅箔
パターン6a、めっきバンプ4、および接着剤5から成
る多層配線板を得た。この実施例のめっきバンプ4は、
厚さ約20ミクロンのニッケルめっき層の上に、厚さ約
0.1ミクロンのパラジウムめっき被膜、さらにその表面
に、厚さ約0.05ミクロンの金めっき被膜を有するもので
ある。実施例3の2層配線板も、実施例1と同様に、約
90ミクロンの厚さで、極めて薄い。
【0040】[実施例4]ニッケルめっきの上にさらに
スズ−ニッケル混合めっきをした以外は、実施例1と同
様に、銅箔1の片面にめっきバンプ4を形成させた。す
なわち、ニッケルめっきをした後、塩化第一スズ、塩化
ニッケル、酸性弗化アンモニウムを主成分とし、アンモ
ニア水でpHを調整しためっき浴中で、液温50℃、電
流密度2A/dm2 の条件で、1分間、スズ−ニッケル
混合めっきした。めっき膜の厚さは約0.1ミクロンであ
った。めっきの後、剥離液に浸漬して、レジスト2aを
除去した。
【0041】実施例1と同様にして、銅箔1に接着剤5
を介して銅箔6を貼り合わせ、エッチングした。こうし
て、図1(J) に示したような、銅箔パターン1a、銅箔
パターン6a、めっきバンプ4、および接着剤5から成
る多層配線板を得た。この実施例のめっきバンプ4は、
厚さ約20ミクロンのニッケルめっき層の表面に、厚さ
約0.1ミクロンのスズ−ニッケル混合めっき被膜を有す
るものである。実施例4の2層配線板も、実施例1と同
様、約90ミクロンの厚さで、極めて薄い。
【0042】[実施例5]ニッケルめっきの上にさらに
ニッケル−リン混合めっきをした以外は、実施例1と同
様に、銅箔1の片面にめっきバンプ4を形成させた。す
なわち、ニッケルめっきをした後、硫酸ニッケル、塩化
ニッケル、亜燐酸を主成分とするめっき浴中で、液温5
5℃、電流密度6A/dm2 の条件で、20秒間、ニッ
ケル−リン混合めっきした。めっき膜の厚さは約0.1ミ
クロンであった。めっきの後、剥離液に浸漬して、レジ
スト2aを除去した。
【0043】実施例1と同様にして、銅箔1に接着剤5
を介して銅箔6を貼り合わせ、エッチングした。こうし
て、図1(J) に示したような、銅箔パターン1a、銅箔
パターン6a、めっきバンプ4、および接着剤5から成
る多層配線板を得た。この実施例のめっきバンプ4は、
厚さ約20ミクロンのニッケルめっき層の表面に、厚さ
約0.1ミクロンのニッケル−リン混合めっき被膜を有す
るものである。実施例5の2層配線板も、実施例1と同
様、約90ミクロンの厚さで、極めて薄い。
【0044】[実施例6]ニッケルめっきの上にさらに
ニッケル−モリブデン混合めっきをした以外は、実施例
1と同様に、銅箔1の片面にめっきバンプ4を形成させ
た。すなわち、ニッケルめっきをした後、硫酸ニッケ
ル、モリブデン酸ナトリウム、くえん酸を主成分とし、
アンモニア水と希塩酸でpHを調整しためっき浴中で、
液温40℃、電流密度4A/dm2 の条件で20秒間、
ニッケル−モリブデン混合めっきした。めっき膜の厚さ
は約0.1ミクロンであった。めっきの後、剥離液に浸漬
して、レジスト2aを除去した。
【0045】実施例1と同様にして、銅箔1に接着剤5
を介して銅箔6を貼り合わせ、エッチングした。こうし
て、図1(J) に示したような、銅箔パターン1a、銅箔
パターン6a、めっきバンプ4、および接着剤5から成
る多層配線板を得た。この実施例のめっきバンプ4は、
厚さ約20ミクロンのニッケルめっき層の表面に、厚さ
約0.1ミクロンのニッケル−モリブデン混合めっき被膜
を有する。実施例6の2層配線板も、実施例1と同様、
約90ミクロンの厚さで、極めて薄い。
【0046】
【発明の効果】本発明の多重配線板の製造方法による
と、第一の金属層の一面の所定の部分に所定の硬度を有
するニッケルめっきにより金属バンプを形成し、その面
の金属バンプの存在しない部分に絶縁性接着層を設け、
第二の金属層をこの絶縁性接着層に接着するとともに、
第二の金属層を金属バンプに接触させて、それらを電気
的に接続し、第一の金属層及び第二の金属層をそれぞれ
所定のパターンに加工することにより多層配線板を製造
するため、配線の微細化が可能で、厚さが薄く、3層以
上の配線層の積層が可能な多層配線板を製造することが
できる。また、配線層の間の導通に硬度の高い金属バン
プを用いているので、配線層の間の電気的接続が確実に
行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多層配線板の製造方法における工
程の概略を示す、断面および斜視図。
【図2】本発明による多層配線板の製造方法における2
層めっきバンプ形成の工程を示す、断面略図。
【図3】本発明による多層配線板の製造方法における工
程の概略を示す、断面図。
【符号の説明】
1 銅箔 1a 銅箔パターン 2 フォトレジスト 2a レジスト 3 ホール 4 めっきバンプ 4a ニッケル 4b 金属 5 接着剤 6 銅箔 6a 銅箔パターン 7 フォトレジスト 7a,7a’レジスト 31 銅箔 31a 銅箔パターン 32 フォトレジスト 32a レジスト 33 ホール 34 めっきバンプ 35 接着剤 37a レジスト 38 ホール

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2層の所定のパターンの配線
    層を有する多層配線板の製造方法において、 第一の金属層の一面の所定の部分にニッケルから成る複
    数の金属バンプをめっきにより形成し、 前記第一の金属層の前記一面の前記複数の金属バンプの
    存在しない部分に、前記複数の金属バンプの頂部が露出
    するようにして絶縁性接着層を設け、 第二の金属層を前記絶縁性接着層に接着するとともに、
    前記複数の金属バンプの前記頂部に接触させて、前記第
    一及び第二の金属層を積層し、 前記第一及び前記第二の金属層をそれぞれ前記所定のパ
    ターンの配線層に加工することを特徴とする、多層配線
    板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第一及び第二の金属層は銅箔であ
    り、前記金属バンプは前記頂部に金めっきが施される、
    請求項1の多層配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第一及び第二の金属層は銅箔であ
    り、前記金属バンプは前記頂部にパラジウムめっきが施
    される、請求項1の多層配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第一及び第二の金属層は銅箔であ
    り、前記金属バンプは前記頂部にパラジウムめっきが施
    され、さらに金めっきが施される、請求項1の多層配線
    板の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第一及び第二の金属層は銅箔であ
    り、前記金属バンプは前記頂部にスズとニッケルの混合
    めっきが施される、請求項3の多層配線板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第一及び第二の金属層は銅箔であ
    り、前記金属バンプは前記頂部にニッケルとリンの混合
    めっきが施される、請求項1の多層配線板の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第一及び第二の金属層は銅箔であ
    り、前記金属バンプは前記頂部にニッケルとモリブデン
    の混合めっきが施される、請求項1の多層配線板の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも3層の所定のパターンの配線
    層を有する多層配線板の製造方法において、 第一の金属層の一面の所定の部分にニッケルから成る複
    数の金属バンプをめっきにより形成し、 前記第一の金属層の前記一面の前記複数の金属バンプの
    存在しない部分に、前記複数の金属バンプの頂部が露出
    するようにして絶縁性接着層を設け、 第二の金属層を前記絶縁性接着層に接着するとともに、
    前記複数の金属バンプの前記頂部に接触させて、前記第
    一及び第二の金属層を積層し、 前記第一及び前記第二の金属層をそれぞれ前記所定のパ
    ターンの配線層に加工し、 第三の金属層の一面の所定の部分に所定の硬度を有する
    第二の複数の金属バンプを形成し、 前記第三の金属層の前記一面の前記第二の複数の金属バ
    ンプの存在しない部分に、前記第二の複数の金属バンプ
    の頂部が露出するようにして第二の絶縁性接着層を設
    け、 前記配線層が加工された前記第一の金属層または前記第
    二の金属層の露出した面を、前記第二の絶縁性接着層に
    接着するとともに、前記第一の金属層または前記第二の
    金属層を前記第二の複数の金属バンプの前記頂部に接触
    させて、前記第一、第二及び第三の金属層を積層し、 前記第三の金属層を前記所定のパターンの配線層に加工
    することを特徴とする、多層配線板の製造方法。
JP5765398A 1998-03-10 1998-03-10 多層配線板の製造方法 Pending JPH11261225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765398A JPH11261225A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 多層配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765398A JPH11261225A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 多層配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261225A true JPH11261225A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13061876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5765398A Pending JPH11261225A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 多層配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11261225A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087024A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Ibiden Co., Ltd. Procede de production de cartes de circuit multicouche
US7546681B2 (en) 1999-10-12 2009-06-16 Tessera Interconnect Materials, Inc. Manufacturing method for wiring circuit substrate
US9365947B2 (en) 2013-10-04 2016-06-14 Invensas Corporation Method for preparing low cost substrates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546681B2 (en) 1999-10-12 2009-06-16 Tessera Interconnect Materials, Inc. Manufacturing method for wiring circuit substrate
US7721422B2 (en) 1999-10-12 2010-05-25 Tessera Interconnect Materials, Inc. Methods of making microelectronic assemblies
WO2001087024A1 (fr) * 2000-05-10 2001-11-15 Ibiden Co., Ltd. Procede de production de cartes de circuit multicouche
US9365947B2 (en) 2013-10-04 2016-06-14 Invensas Corporation Method for preparing low cost substrates
US10283484B2 (en) 2013-10-04 2019-05-07 Invensas Corporation Low cost substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7096578B2 (en) Manufacturing method for wiring circuit substrate
JP2797542B2 (ja) リードフレームの製造方法
KR20010105366A (ko) 다층 배선 기판의 제조 방법
US6977349B2 (en) Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps
KR19980087404A (ko) 리드 프레임, 그 제조 방법, 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20040027346A (ko) 회로 장치의 제조 방법
WO1995031886A1 (fr) Plaquette a circuit imprime multicouche et sa production, et plaque de transfert et sa production
JPH09283925A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007517410A (ja) パターン回路およびその製造方法
JPH11261225A (ja) 多層配線板の製造方法
JP2001111201A (ja) 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板
JP3661343B2 (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法
JPH0918119A (ja) 配線パターン層およびその製造方法
US5766499A (en) Method of making a circuitized substrate
JP3759755B2 (ja) 恒久的接続のために電気回路の上に隆起した金属接点を作成する方法
JPH05504233A (ja) プリント回路板及びその製法
JP2784569B2 (ja) メッキ回路体、メッキ回路積層体、プリント回路体及びそれらの製造方法
JPS62123935A (ja) プリントコイルの製造方法
JPH06177277A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100332886B1 (ko) 반도체칩 실장용 플랙스형 인쇄회로기판 제조방법
JPH0481877B2 (ja)
JPH03225894A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4582277B2 (ja) 柱状金属体の形成方法及び多層配線基板の製造方法
JP2001085567A (ja) 電子部材および電子部材の製造方法
JPH1117059A (ja) ボールグリッドアレイ基板及びその連続体