JPH04318937A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04318937A
JPH04318937A JP3085487A JP8548791A JPH04318937A JP H04318937 A JPH04318937 A JP H04318937A JP 3085487 A JP3085487 A JP 3085487A JP 8548791 A JP8548791 A JP 8548791A JP H04318937 A JPH04318937 A JP H04318937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
layer
semiconductor substrate
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3085487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2694395B2 (ja
Inventor
Takahiro Hoshiko
高広 星子
Toshiaki Ogawa
小川 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3085487A priority Critical patent/JP2694395B2/ja
Priority to DE4212494A priority patent/DE4212494C2/de
Publication of JPH04318937A publication Critical patent/JPH04318937A/ja
Priority to US08/248,561 priority patent/US5432367A/en
Priority to US08/440,614 priority patent/US5541127A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2694395B2 publication Critical patent/JP2694395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/161Tapered edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置およびそ
の製造方法に関し、特に、サイドウォール絶縁膜を有す
る半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばMOSトランジスタにお
いて、ゲート電極の側壁部分に絶縁のために形成される
サイドウォール絶縁膜が知られている。このサイドウォ
ール絶縁膜は、通常プラズマエッチングを用いて異方的
にエッチングすることにより形成される。
【0003】図17ないし図27は、従来のサイドウォ
ール絶縁膜を有する半導体装置(MOSトランジスタ)
の製造プロセスを説明するための断面図である。図17
ないし図27を参照して、次に半導体装置の製造プロセ
スについて説明する。
【0004】まず、図17に示すように、半導体基板1
1上にシリコン酸化膜からなるゲート絶縁膜12を形成
する。CVD法によりポリシリコン膜13を形成した後
、シリコン酸化膜からなる絶縁膜14を形成する。絶縁
膜14上の所定領域に、レジスト15を形成する。
【0005】次に、図18に示すように、レジスト15
をマスクとして、絶縁膜14およびポリシリコン膜13
を異方性エッチングする。ここで、異方性エッチングと
は、エッチングの縦方向成分に対して横方向成分が十分
小さいエッチングのことをいう。この異方性エッチング
の1つに、従来プラズマエッチングが知られている。プ
ラズマエッチングとは、気相−固相界面における化学的
反応を利用し、薄膜または基板の不必要な部分を除去す
る方法をいう。通常、プラズマエッチングとしては、C
HF3 /O2 ガスプラズマを用いるものやHBr/
Cl2 ガスプラズマを用いるものなどが知られている
【0006】次に、図19に示すように、パターニング
されたポリシリコン膜13および絶縁膜14をマスクと
して、半導体基板11に不純物をイオン注入する。これ
によって、低濃度不純物領域19を形成する。
【0007】次に、図20に示すように、全面にシリコ
ン酸化膜からなる絶縁膜16を形成する。
【0008】次に、図21に示すように、絶縁膜16を
異方性エッチングすることにより、サイドウォール絶縁
膜16aを形成する。サイドウォール絶縁膜16aおよ
び絶縁膜14をマスクとして、半導体基板11に不純物
をイオン注入する。これによって、高濃度不純物領域2
0が形成される。これによって、LDD(Lightl
y  Doped  Drain)構造を有する不純物
領域(19,20)が形成される。ポリシリコン膜13
は、MOSトランジスタのゲート電極に相当する。すな
わち、ポリシリコン膜13(ゲート電極)と、1対の不
純物領域(19,20)とによりMOSトランジスタが
構成される。
【0009】次に、図22に示すように、高濃度不純物
領域20、サイドウォール絶縁膜16aおよび絶縁膜1
4を覆うようにポリシリコン膜17を形成する。ポリシ
リコン膜17上の所定領域にレジスト18を形成する。
【0010】次に、図23に示すように、レジスト18
をマスクとして、ポリシリコン膜17をプラズマエッチ
ングにより異方的にエッチングする。このポリシリコン
膜17に対するプラズマエッチングは、エッチング(保
護膜除去)とデポジション(保護膜形成)との競合反応
である。すなわち、まず、プラズマエッチング時に、ポ
リシリコン膜17の表面には保護膜が形成される。そし
て、その保護膜は、半導体基板11に対してほぼ垂直方
向に入射するイオンによって削られる。このような保護
膜形成と保護膜除去との競合反応によってポリシリコン
膜17が異方性エッチング(プラズマエッチング)され
る。
【0011】ここで、プラズマエッチング時に形成され
る側壁保護膜201aの形成原理について説明する。こ
れらは、たとえば、1990年7月28日〜31日開催
第34回半導体専門講習会予稿集pp120〜124に
開示される。図28および29は、プラズマエッチング
による側壁保護膜201aの形成原理を説明するための
断面図である。図28に示した側壁保護膜201a1 
は、レジスト18に起因するものであり、図29に示し
た側壁保護膜201a2 は、エッチングガスに起因す
るものである。
【0012】まず、図28を参照して、この側壁保護膜
201a1 は、カーボンを含むポリマー系の膜から形
成されている。すなわち、反応性イオンエッチング(R
IE(Reactive  Ion  Etching
))では、プラズマ中に形成されるイオンの入射によっ
て、ポリシリコン膜17のエッチングの他に、レジスト
18の分解が生じる。そのレジスト18の分解によって
、カーボンを含むポリマー系の反応生成物がレジスト1
8およびポリシリコン膜17の表面に堆積する。その堆
積された反応生成物のうち、ポリシリコン膜17の表面
部17aおよびレジスト18の表面部18aに形成され
た反応生成物は、イオンの入射により削られて除去され
る。ところが、レジスト18の側壁部分18bおよびポ
リシリコン膜17の側壁部分17bに形成された側壁保
護膜201a1 は、イオンの入射方向と平行な方向に
形成されるため、ポリシリコン膜17の表面部17aに
比べてイオンの当たる量が少ない。したがって、レジス
ト18の側壁部分18bおよびポリシリコン膜17の側
壁部分17bには側壁保護膜201a1 が残余するこ
とになる。
【0013】次に、図29を参照して、この側壁保護膜
201a2 は、エッチングガスに起因するものである
。 すなわち、ポリシリコン膜17のエッチングガスとして
有効であるCl2 の他に、O2 の添加を行なうと、
ポリシリコン膜17の表面部17aおよび側壁部分17
bに酸化膜が形成される。また、レジスト18の表面部
18aおよび側壁部分18bにも酸化膜(図示せず)が
形成される。この酸化膜が側壁保護膜201a2 を構
成する。なお、ポリシリコン膜17の表面部17aおよ
びレジスト18の表面部18aの保護膜(図示せず)が
イオンにより除去されるのは、図28に示した場合と同
様である。
【0014】このようにして、プラズマエッチングの際
に入射するイオンの方向に平行な部分には、側壁保護膜
201a1 ,201a2 が形成されることになる。
【0015】再び図23を参照して、ポリシリコン膜1
7の側壁部分およびレジスト18の側壁部分には、側壁
保護膜201aが形成される。また、ポリシリコン膜1
7の残りの表面領域には表面保護膜201d,201e
および側壁保護膜201bが形成される。レジスト18
の他方の側壁部分(垂直部分)には、側壁保護膜201
cが形成される。このような状態で、プラズマエッチン
グが進行すると、半導体基板11に対して平行な領域に
形成される表面保護膜201d,201eは、イオン3
0の入射により削られる。さらに進行が進むと、図24
の状態を経て最終的に図25に示したような形状となる
。図25を参照して、ポリシリコン膜17の側壁部分お
よびレジスト18の側壁部分には、側壁保護膜201a
が残余している。また、レジスト18の他方の側壁部分
(垂直部分)には側壁保護膜201cが残余している。 そして、ポリシリコン膜17が接続されない高濃度不純
物領域20上には、立壁状(フェンス状)残渣202が
残余している。図30は、図25に示した立壁状(フェ
ンス状)残渣を示した部分拡大図である図30を参照し
て、立壁状残渣202は、ポリシリコン膜17aと、ポ
リシリコン膜17aを覆うように形成された保護膜20
1bとから構成されている。
【0016】図25に示した工程の後、図26に示すよ
うに、レジスト18(図25参照)を除去する。
【0017】この後、図27に示すように、ポリシリコ
ン膜17を覆うように絶縁膜61を形成する。そして、
高濃度不純物領域20に接続するようにポリシリコン膜
62を形成する。このポリシリコン膜62は、ポリシリ
コン膜17と同様、MOSトランジスタの電極配線層を
構成する。このようにして従来のMOSトランジスタは
形成されていた。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来で
は、プラズマエッチングにより電極配線層に相当するポ
リシリコン膜17を異方性エッチングする際、高濃度不
純物領域20上に立壁状(フェンス状)残渣202(図
26参照)が発生していた。このような状態で、電極配
線層に相当するポリシリコン膜62が形成されると、図
27に示すように、フェンス状残渣202の上部でポリ
シリコン膜62が断線するという問題点があった。また
、このフェンス状残渣202によって、微細化が妨げら
れるという不都合も生じていた。すなわち、ポリシリコ
ン膜62は、フェンス状残渣202が発生しない領域に
形成する必要がある。この一方、ポリシリコン膜62と
高濃度不純物領域20とのコンタクト面積は所定量を確
保する必要がある。したがって、ポリシリコン膜62が
接続される高濃度不純物領域20の表面積を大きくする
必要があり、この結果微細化を図ることができないとい
う問題点があった。
【0019】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、請求項1に記載の発明の目的は
、半導体装置の製造方法において、プラズマエッチング
を行なう際の立壁状残渣(フェンス状残渣)の発生を有
効に防止することである。
【0020】請求項1に記載の発明のもう1つの目的は
、半導体装置の製造方法において、導電層の側壁部分に
形成される絶縁膜が、半導体基板に対して垂直方向の表
面を持たないように形成することである。
【0021】請求項2に記載の発明の目的は、半導体装
置において、素子の微細化を可能にすることである。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1における半導体
装置の製造方法は、半導体基板上に導電層を形成する工
程と、導電層上に第1の絶縁層を形成する工程と、第1
の絶縁層上の所定領域にパターニングされたマスク層を
形成する工程と、マスク層をマスクとして第1の絶縁層
を所定厚みだけ等方性エッチングする工程と、マスク層
をマスクとして第1の絶縁層を異方性エッチングして導
電層を露出させる工程と、マスク層またはパターニング
された第1の絶縁層をマスクとして、導電層を異方性エ
ッチングする工程と、マスク層を除去する工程と、半導
体基板上、導電層の側面上および第1の絶縁層上に第2
の絶縁層を形成する工程と、第2の絶縁層を異方性エッ
チングすることによって導電層の側面にサイドウォール
膜を残余させる工程とを備えている。
【0023】請求項2における半導体装置は、半導体基
板と、半導体基板上に絶縁膜を介して形成された導電層
と、導電層の両側面および上面を取囲むように形成され
た絶縁膜とを備えている。その絶縁膜は、導電層の上面
に対して平行に延びる上部輪郭線と、上部輪郭線の一端
から半導体基板の主表面まで傾斜して延びる第1側部輪
郭線と、上部輪郭線の他端から半導体基板の主表面まで
傾斜して延びる第2側部輪郭線とを備えている。また、
第1側部輪郭線と第2側部輪郭線との間隔は、半導体基
板の主表面部分から上部輪郭線に近付くに従って、次第
に小さくなるように形成されている。
【0024】
【作用】請求項1に係る半導体装置の製造方法では、第
1の絶縁層が所定厚みだけ等方性エッチングされ、その
第1の絶縁層上に形成された第2の絶縁層が異方性エッ
チングされることによって導電層の側面にサイドウォー
ル絶縁膜が残余されるので、サイドウォール絶縁膜は、
その幅が上方に向かって減少するように形成される。こ
れにより、サイドウォール絶縁膜上に導電層を形成する
際、導電層は半導体基板に対して垂直の表面を持たない
ような形状となる。
【0025】第2請求項に係る半導体装置では、絶縁膜
の第1側部輪郭線と第2側部輪郭線との間隔が、半導体
基板の主表面部分から上部輪郭線に近付くに従って次第
に小さくなるように形成されているので、その絶縁膜上
に導電層を形成するために異方性エッチング(プラズマ
エッチング)を行なう際、立壁状残渣が発生しない。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1ないし図14は、本発明の一実施例に従った
半導体装置の製造プロセスを説明するための断面図であ
る。図1ないし図14を参照して、本実施例の半導体装
置(MOSトランジスタ)の製造プロセスを説明する。
【0027】まず、図1に示すように、半導体基板1上
にゲート絶縁膜2を形成する。CVD法によりポリシリ
コン膜3を形成した後、シリコン酸化膜からなる絶縁膜
4を形成する。絶縁膜4上の所定領域にレジスト5を形
成する。ここで、ゲート絶縁膜2の厚みは100〜30
0Åであり、ポリシリコン膜3の厚みは1500〜25
00Åであり、絶縁膜4の厚みは1500〜2500Å
である。
【0028】次に、図2に示すように、レジスト5をマ
スクとして、絶縁膜4の膜厚が約1/5〜1/2程度に
なるまで、等法的にエッチングを行なう。このエッチン
グは、約2%のフッ酸水溶液に浸すことにより行なわれ
る。
【0029】次に、図3に示すように、レジスト5をマ
スクとして、絶縁膜4の残りの部分を異方性エッチング
(プラズマエッチング)する。この異方性エッチングは
、CHF3 /O2 ガスプラズマ中で反応性イオンエ
ッチングを用いて行なう。
【0030】次に、図4に示すように、レジスト5を除
去する。
【0031】次に、図5に示すように、絶縁膜4をマス
クとして、ポリシリコン膜3を異方性エッチング(プラ
ズマエッチング)する。この異方性エッチングは、HB
r/Cl2 ガスプラズマ中で反応性イオンエッチング
を用いて行なう。この異方性エッチングにより、絶縁膜
4の上部側端部は、図4で示した絶縁膜4の上部側端部
と比較して直線的な断面形状となる。これは、異方性エ
ッチングにより、図4に示した絶縁膜4のエッジ部4a
が削られるためである。
【0032】次に、図6に示すように、ポリシリコン膜
3および絶縁膜4をマスクとし半導体基板1に不純物を
イオン注入する。これによって、低濃度の不純物領域9
が形成される。
【0033】次に、図7に示すように、シリコン酸化膜
からなる絶縁膜6を全面に形成する。この絶縁膜の厚み
は1500〜4000Åである。
【0034】次に、図8に示すように、絶縁膜6(図7
参照)を異方性エッチングすることにより、サイドウォ
ール絶縁膜6aを形成する。このサイドウォール絶縁膜
の断面形状は、従来と異なり半導体基板1に対して垂直
方向の断面形状を持たない。すなわち、サイドウォール
絶縁膜6aの幅は、上方にいく程小さくなっている。サ
イドウォール絶縁膜6aの半導体基板1に接する部分の
幅は、1500〜4000Åである。ポリシリコン膜3
の上部エッジ部でのサイドウォール絶縁膜6aの最小膜
厚は、750〜1250Åである。この異方性エッチン
グは、CHF3 /O2 ガスプラズマ中で反応性イオ
ンエッチングを用いて行なう。絶縁膜4およびサイドウ
ォール絶縁膜6aをマスクとして、半導体基板1に不純
物をイオン注入する。これによって、高濃度不純物領域
10が形成される。
【0035】次に、図9に示すように、ポリシリコン膜
7を全面に形成する。ポリシリコン膜7上の所定部分に
レジスト8を形成する。ここで、サイドウォール絶縁膜
6aおよび絶縁膜4を覆うように形成されたポリシリコ
ン膜7は、サイドウォール絶縁膜6aおよび絶縁膜4と
同様な断面形状となる。すなわち、ポリシリコン膜7の
断面形状は、図22に示したポリシリコン膜17のよう
に半導体基板に対して垂直方向の断面形状を有さず、な
だらかに傾斜した形状となる。
【0036】次に、図10に示すように、レジスト8を
マスクとしてポリシリコン膜7を異方性エッチングする
。この異方性エッチングは、HBr/Cl2ガスプラズ
マ中で反応性イオンエッチングを用いて行なう。このポ
リシリコン膜7のエッチングでは、半導体基板1に対し
て垂直方向の断面形状となるのは、レジスト8の側壁部
分下のポリシリコン膜7の側壁部分のみである。したが
って、それ以外の部分では、イオン30によってポリシ
リコン膜7表面に形成される保護膜101bは削られる
ことになる。ポリシリコン膜7の異方性エッチングが進
むと、図11に示すような断面形状となる。そして、最
終的には図12に示すように、ポリシリコン膜7および
レジスト8の側壁部分にのみ側壁保護膜101aが残余
することになる。このように、本実施例では、従来のよ
うにポリシリコン膜が接続されない側の高濃度不純物領
域10上にフェンス状残渣が発生することはない。
【0037】次に、図13に示すように、レジスト8を
除去する。
【0038】次に、図14に示すように、ポリシリコン
膜7を覆うように絶縁膜51を形成する。ポリシリコン
膜7が接続されない側の高濃度不純物領域10に接続す
るよにポリシリコン膜52を形成する。ここで、ポリシ
リコン膜3はMOSトランジスタのゲート電極に相当す
る。また、1対の不純物領域(9,10)と、ゲート絶
縁膜2と、ポリシリコン膜3とによりMOSトランジス
タが構成される。ポリシリコン膜7およびポリシリコン
膜52は、MOSトランジスタの電極配線層に相当する
。図14を参照して、本実施例では、従来のようにフェ
ンス状残渣が発生しないため、ポリシリコン膜52が断
線することもない。また、フェンス状残渣の発生によっ
て高濃度不純物領域10とポリシリコン膜52とのコン
タクト面積が減少することもないため、従来のように高
濃度不純物領域10を大きくする必要もない。したがっ
て、従来に比べて微細化が可能となる。
【0039】図15および図16は、本発明の他の実施
例に従った半導体装置の製造プロセスを説明するための
断面図である。図15および図16を参照して、この他
の実施例は、図1ないし図14に示した第1の実施例の
うち、図3ないし図5に示した工程の他の実施例である
。すなわち、図15に示すように、レジスト5をマスク
として異方性エッチングする。この工程は、図3に示し
た工程と同様である。この後、図16に示すように、レ
ジスト5をマスクとしてさらにポリシリコン膜3を異方
性エッチングする。この後、レジスト5を除去すると、
図5に示したと同様の形状となる。なお、この他の実施
例では、絶縁膜4の上部側壁部は、図5に示したような
傾斜した直線形状とならず、図16のような曲線形状の
ままである。これは、図4に示したように絶縁膜4をマ
スクにして異方性エッチングしないため絶縁膜4(図1
6参照)のエッジ部4aが削られないためである。
【0040】なお、本実施例では、MOSトランジスタ
のゲート電極および電極層として、ポリシリコン膜(3
,7)を用いたが、本発明はこれに限らず、WSi2 
などのシリサイドとポリシリコンとの2層構造を用いて
もよい。また、図2に示した工程で行なった等方性エッ
チングにおいて、本実施例では約2%のフッ酸水溶液に
浸すことにより行なったが、本発明はこれに限らず、N
F3 やCF4 ガスを用いてもよい。
【0041】上記のように、本実施例では、ゲート電極
(ポリシリコン膜3)のサイドウォール絶縁膜6aをテ
ーパ形状となるように形成する。これによって、そのサ
イドウォール絶縁膜6aを覆うようにポリシリコン膜7
を形成しても、従来のように垂直段差部は生じない。し
たがって、ポリシリコン膜7を異方性エッチングしても
、フェンス状残渣は発生しない。この結果、上層配線を
形成した場合に断線などの不都合が生じることがなくま
た微細化が可能となる。
【0042】
【発明の効果】請求項1に記載の発明では、導電層上に
形成された第1の絶縁層を所定厚みだけ等方性エッチン
グし、その第1の絶縁層上に第2の絶縁層を形成し、第
2の絶縁層を異方性エッチングすることによって、導電
層の側面にサイドウォール絶縁膜を残余させる。これに
より、サイドウォール絶縁膜はその幅が上方に向かって
減少するように形成される。この結果、サイドウォール
絶縁膜上に導電層を形成する際、導電層は半導体基板に
対して垂直方向の表面を持たないような形状となる。し
たがって、プラズマエッチングを行なう際の立壁状残渣
の発生を有効に防止することができる。
【0043】請求項2に記載の発明では、導電層の両側
面および上面を取囲むように形成された絶縁膜の第1側
部輪郭線と第2側部輪郭線との間隔を、半導体基板の主
表面部分から上部輪郭線に近付くに従って次第に小さく
なるように形成する。これにより、その絶縁膜上に導電
層を形成して異方性エッチングを行なう際、立壁状残渣
が発生しない。この結果、従来に比べて微細化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図2】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図3】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図4】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図5】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図6】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図7】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図8】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図9】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造プ
ロセスを説明するための断面図である。
【図10】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造
プロセスを説明するための断面図である。
【図11】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造
プロセスを説明するための断面図である。
【図12】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造
プロセスを説明するための断面図である。
【図13】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造
プロセスを説明するための断面図である。
【図14】本発明の一実施例に従った半導体装置の製造
プロセスを説明するための断面図である。
【図15】本発明の他の実施例に従った半導体装置の製
造プロセスを説明するための断面図である。
【図16】本発明の他の実施例に従った半導体装置の製
造プロセスを説明するための断面図である。
【図17】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図18】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図19】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図20】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図21】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図22】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図23】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図24】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図25】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図26】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図27】従来の半導体装置の製造プロセスを説明する
ための断面図である。
【図28】プラズマエッチングによる側壁保護膜の形成
原理を説明するための断面図である。
【図29】プラズマエッチングによる側壁保護膜の形成
原理を説明するための断面図である。
【図30】図27に示した立壁状(フェンス状)残渣を
示した部分拡大図である。
【符号の説明】
1  半導体基板 2  ゲート酸化膜 3  ポリシリコン膜 4  絶縁膜 5  レジスト 6  絶縁膜 6a  サイドウォール絶縁膜 7  ポリシリコン膜 8  レジスト 9  低濃度不純物領域 10  高濃度不純物領域 101a  側壁保護膜 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に導電層を形成する工程
    と、前記導電層上に第1の絶縁層を形成する工程と、前
    記第1の絶縁層上の所定領域にパターニングされたマス
    ク層を形成する工程と、前記マスク層をマスクとして前
    記第1の絶縁層を所定厚みだけ等方性エッチングする工
    程と、前記マスク層をマスクとして前記第1の絶縁層を
    異方性エッチングして前記導電層を露出させる工程と、
    前記マスク層またはパターニングされた前記第1の絶縁
    層をマスクとして前記導電層を異方性エッチングする工
    程と、前記マスク層を除去する工程と、前記半導体基板
    上、前記導電層の側面上および前記第1の絶縁層上に第
    2の絶縁層を形成する工程と、前記第2の絶縁層を異方
    性エッチングすることによって、前記導電層の側面にサ
    イドウォール絶縁膜を残余させる工程とを備えた、半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  半導体基板と、前記半導体基板上に絶
    縁膜を介し形成された導電層と、前記導電層の両側面お
    よび上面を取囲むように形成された絶縁膜とを備え、前
    記絶縁膜は、前記導電層の上面に対して平行に延びる上
    部輪郭線と、前記上部輪郭線の一端から前記半導体基板
    の主表面まで傾斜して延びる第1側部輪郭線と、前記上
    部輪郭線の他端から前記半導体基板の主表面まで傾斜し
    て延びる第2側部輪郭線とを備え、前記第1側部輪郭線
    と、第2側部輪郭線との間隔は、前記半導体基板の主表
    面部分から前記上部輪郭線に近付くに従って、次第に小
    さくなるように形成されている、半導体装置。
JP3085487A 1991-04-17 1991-04-17 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2694395B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085487A JP2694395B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 半導体装置およびその製造方法
DE4212494A DE4212494C2 (de) 1991-04-17 1992-04-14 Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung mit einer sich nach oben in der Breite verringernden Seitenwandisolierschicht und Halbleitereinrichtung
US08/248,561 US5432367A (en) 1991-04-17 1994-05-24 Semiconductor device having sidewall insulating film
US08/440,614 US5541127A (en) 1991-04-17 1995-05-15 Manufacturing method of sidewall insulating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3085487A JP2694395B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318937A true JPH04318937A (ja) 1992-11-10
JP2694395B2 JP2694395B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13860281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3085487A Expired - Fee Related JP2694395B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5432367A (ja)
JP (1) JP2694395B2 (ja)
DE (1) DE4212494C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851872A (en) * 1996-04-03 1998-12-22 United Microelectronics Corporation Method of fabricating dynamic random access memory
US6159861A (en) * 1997-08-28 2000-12-12 Nec Corporation Method of manufacturing semiconductor device
US6090676A (en) * 1998-09-08 2000-07-18 Advanced Micro Devices, Inc. Process for making high performance MOSFET with scaled gate electrode thickness
US6200860B1 (en) * 1999-05-03 2001-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for preventing the reverse tunneling during programming in split gate flash
JP2001168086A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2001230233A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US8337498B2 (en) 2008-08-13 2012-12-25 Rasmussen G Lynn Systems and methods for providing a bone milling device
KR101836575B1 (ko) 2015-11-05 2018-03-08 현대자동차주식회사 스와시 플레이트 및 그 제조방법
US9564446B1 (en) 2015-12-16 2017-02-07 International Business Machines Corporation SRAM design to facilitate single fin cut in double sidewall image transfer process
US10879367B2 (en) * 2017-04-19 2020-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing semiconductor device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211633A (ja) * 1989-02-13 1990-08-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654680A (en) * 1980-09-24 1987-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sidewall gate IGFET
JPS57199223A (en) * 1981-06-01 1982-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS58220428A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4736233A (en) * 1984-06-25 1988-04-05 Texas Instruments Incorporated Interconnect and contact system for metal-gate MOS VLSI devices
US4577391A (en) * 1984-07-27 1986-03-25 Monolithic Memories, Inc. Method of manufacturing CMOS devices
JPS61287246A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US4745086A (en) * 1985-09-26 1988-05-17 Motorola, Inc. Removable sidewall spacer for lightly doped drain formation using one mask level and differential oxidation
US4752589A (en) * 1985-12-17 1988-06-21 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
JPS62145744A (ja) * 1985-12-19 1987-06-29 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS62271902A (ja) * 1986-01-20 1987-11-26 Hitachi Ltd ガスタ−ビン冷却翼
US4826781A (en) * 1986-03-04 1989-05-02 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of preparation
JPS6365628A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Hitachi Ltd 微細加工法
JPS6381926A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd ドライエツチング装置およびその制御方法
JPS63258021A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 Toshiba Corp 接続孔の形成方法
KR970003903B1 (en) * 1987-04-24 1997-03-22 Hitachi Mfg Kk Semiconductor device and fabricating method thereof
JPS6455855A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Mitsubishi Electric Corp Complementary type field effect transistor
JPS6466940A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Nec Corp Manufacture of integrated circuit device
US4878100A (en) * 1988-01-19 1989-10-31 Texas Instruments Incorporated Triple-implanted drain in transistor made by oxide sidewall-spacer method
JPH01201940A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Toshiba Corp 半導体装置の電極配線形成方法
JPH01222448A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH01239932A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Sharp Corp ポリシリサイド構造ゲート積層膜のドライエッチング方法
JPH0254960A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH0258836A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4998150A (en) * 1988-12-22 1991-03-05 Texas Instruments Incorporated Raised source/drain transistor
KR930011027B1 (ko) * 1989-01-18 1993-11-19 가부시키가이샤 도시바 반도체장치의 제조방법
DE69029046T2 (de) * 1989-03-16 1997-03-06 Sgs Thomson Microelectronics Kontakte für Halbleiter-Vorrichtungen
US5170232A (en) * 1989-08-24 1992-12-08 Nec Corporation MOS field-effect transistor with sidewall spacers
JP2934325B2 (ja) * 1990-05-02 1999-08-16 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH0474422A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法
JPH0758791B2 (ja) * 1990-08-01 1995-06-21 株式会社東芝 Mos型半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02211633A (ja) * 1989-02-13 1990-08-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2694395B2 (ja) 1997-12-24
DE4212494C2 (de) 1994-08-25
US5541127A (en) 1996-07-30
US5432367A (en) 1995-07-11
DE4212494A1 (de) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618384A (en) Method for forming residue free patterned conductor layers upon high step height integrated circuit substrates using reflow of photoresist
US5688704A (en) Integrated circuit fabrication
US5589423A (en) Process for fabricating a non-silicided region in an integrated circuit
US5164331A (en) Method of forming and etching titanium-tungsten interconnects
US6083815A (en) Method of gate etching with thin gate oxide
JP3248072B2 (ja) 酸化膜エッチング方法
JPH04318937A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5001082A (en) Self-aligned salicide process for forming semiconductor devices and devices formed thereby
US6015741A (en) Method for forming self-aligned contact window
US6225202B1 (en) Selective etching of unreacted nickel after salicidation
US5861343A (en) Method for fabricating an aligned opening using a photoresist polymer as a side wall spacer
US7432163B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device that includes forming adjacent field regions with a separating region therebetween
US20050019992A1 (en) Method for manufacturing gate electrode for use in semiconductor device
JP3746907B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6184117B1 (en) Method for reducing lateral silicide formation for salicide process by additional capping layer above gate
US6569784B1 (en) Material of photoresist protect oxide
US6642592B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating same
US6191016B1 (en) Method of patterning a layer for a gate electrode of a MOS transistor
KR100249384B1 (ko) 접촉홀 형성방법
US5990018A (en) Oxide etching process using nitrogen plasma
JPH06151390A (ja) ドライエッチングの後処理方法
KR20060000482A (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JPS6161423A (ja) ドライエツチング方法
JPH1056080A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11220123A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees