JPH04309431A - ヘッダーの成形部の構造 - Google Patents

ヘッダーの成形部の構造

Info

Publication number
JPH04309431A
JPH04309431A JP7087791A JP7087791A JPH04309431A JP H04309431 A JPH04309431 A JP H04309431A JP 7087791 A JP7087791 A JP 7087791A JP 7087791 A JP7087791 A JP 7087791A JP H04309431 A JPH04309431 A JP H04309431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
case
block
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7087791A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yazaki
哲哉 矢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP7087791A priority Critical patent/JPH04309431A/ja
Publication of JPH04309431A publication Critical patent/JPH04309431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘッダーの成形部の構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のヘッダーの成形部を図2(a)か
ら図2(d)に、パンチケース205、206、207
、ダイスケース214、215の頭部拡大図を図3に示
す。
【0003】図3においてパンチケース301とダイス
ケース302の中に、ピン、ブッシュ等を組み込み、図
2のようにパンチブロック204とダイスブロック21
1に取り付けられる。
【0004】パンチブロックは前後に動作し、ダイスブ
ロックは左右に動作する。
【0005】カッター201において切断された材料2
03は、絞り成形216、予備成形217、仕上げ成形
218と行われ、製品となる。
【0006】材料は、パンチからダイスへ、ダイスから
パンチへと移されながら成形されていく。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来の
技術では、パンチブロックとダイスブロックの動作によ
り、パンチケースとダイスケースの偏心という問題を有
する。
【0008】そこで本発明ではこのような問題点を解決
するもので、その目的とするところは、ヘッダーの成形
部におけるパンチとダイスとの偏心を抑えられる構造を
提供するところにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のヘッダーの成形
部の構造は、パンチケースとダイスケースに案内機構を
設け、案内機構の契合により、偏心を抑えることを特徴
とする。
【0010】
【実施例】図2は従来のヘッダーの成形部の工程図であ
る。図2(a)→(b)→(c)→(d)と工程が進み
、製品となる。
【0011】図2においてカッター201によりコイル
材202から切断された材料203になる。切断された
材料は、次工程図2(b)においてカッターから第1パ
ンチ208により、第1ダイス214に押し込まれる。 この時、絞り成形が行われる。次に図2(c)の様にパ
ンチブロック204は後ろへ動作し、ダイスブロック2
11は横に動作する。次に図2(d)の様にパンチング
され、このとき、第1ダイスの中にある絞り成形上がり
の材料116は、第1ダイスイジェクターピン212に
より第2パンチ206の中へ押し込まれる。その後図2
(a)を経て、図2(b)となる。図2(b)において
第2パンチの中にあった材料は、第2ダイス215との
間で予備成形が行われる。予備成形上がりの材料117
は、第2ダイスの中に入ったまま図2(c)を経て図2
(d)になる。第2ダイスにあった材料は、第3パンチ
207との間で、仕上げ成形が行われる。仕上げ成形が
終った製品218は、第2ダイスイジェクターピン21
3により第2ダイスの中から下に落とされながら図2(
a)に戻る。図2(a)から図2(d)の工程が繰り返
し行われ、図2のように2個の材料が同時に成形されて
いく。
【0012】図1は本発明のヘッダーの成形部の工程図
である。図1(a)→(b)→(c)→(d)と工程が
進み製品となる。
【0013】図1(b)と図1(d)において、パンチ
ブロック、ダイスブロックの動作の後パンチングするが
、この時に偏心が起こる。このため案内機構付きパンチ
ケース106、107、案内機構付きダイスケース11
5により、偏心の矯正し偏心を抑える。
【0014】図1において、カッター101により材料
103を作り、図1(b)の工程時にカッターから第1
パンチ108により第1ダイス114の中に押し込み、
絞り成形を行う。次に図1(c)の工程を経て、図1(
d)の様になる。第1ダイスの中にあった絞り成形の上
がりの材料116は、第1ダイスイジェクターピン11
2により案内機構付き第2パンチの中へ押し込まれる。 次に図1(a)を経て、図1(b)になる。図1(b)
でのパンチングの際、パンチブロック、ダイスブロック
の動作により起きた偏心を、パンチケース、ダイスケー
スに設けた案内機構により矯正し、偏心を抑える。次に
図1(c)を経て図1(d)になる。図1(d)におい
ては、偏心を抑えられた予備成形上がりの材料117を
案内機構を設けられたパンチケース、ダイスケースによ
り偏心を抑えパンチング仕上げ成形する。
【0015】案内機構の契合により、偏心の抑えられた
製品118ができる。
【0016】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、ヘッダー
の成形部において、パンチケースとダイスケースの頭部
に案内機構を設け、案内機構の契合により偏心を抑える
ことができる。
【0017】すべてのフォーマーに対し、使用可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の案内機構付き、パンチケース、ダイス
ケースを組み込んだ、ヘッダーの成形部の工程図。
【図2】従来のヘッダーの成形部の工程図。
【図3】従来のヘッダーのパンチケース、ダイスケース
の頭部拡大図。
【図4】本発明のヘッダーのパンチケース、ダイスケー
スの頭部断面拡大図。
【符号の説明】
104  パンチブロック 105  パンチケース 111  ダイスブロック 114  ダイスケース 106、107  案内機構付きパンチケース115 
 案内機構付きダイスケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘッダーの成形部において、パンチブロッ
    クに取り付けられたパンチケースとダイスブロックに取
    り付けられたダイスケースを有し、前記パンチケース、
    ダイスケースに案内機構を設け、案内機構の契合により
    、偏心を抑えることを特徴とする、ヘッダーの成形部の
    構造。
JP7087791A 1991-04-03 1991-04-03 ヘッダーの成形部の構造 Pending JPH04309431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087791A JPH04309431A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ヘッダーの成形部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087791A JPH04309431A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ヘッダーの成形部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04309431A true JPH04309431A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13444220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087791A Pending JPH04309431A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 ヘッダーの成形部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04309431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066256A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Union Seimitsu:Kk 締結ねじの製造方法及び締結ねじ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066256A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Union Seimitsu:Kk 締結ねじの製造方法及び締結ねじ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112006002216T9 (de) Verfahren zur Herstellung eines Kipphebels
JPH04309431A (ja) ヘッダーの成形部の構造
JPS59220215A (ja) プレス加工法
JPS6320433Y2 (ja)
JP2743240B2 (ja) 内径スプライン成形方法
JPH0123623Y2 (ja)
JP2003266138A (ja) 孔を有する鍛造品、その鍛造方法およびその鍛造装置
JPS59215843A (ja) 複合射出成形加工方法
JP2001038447A (ja) 側面に凸部を有する有底筒状鍛造品の成形方法
JP2005046860A (ja) フープ材の打ち抜き加工装置
JPH01228639A (ja) リンクプレートの製造方法
JPH0775735B2 (ja) 複数部品成形金型
JP2767062B2 (ja) 電動機鉄心の打ち抜き方法及び打ち抜き型
JPH0910857A (ja) プレス方法
JPS61293623A (ja) 閉塞鍛造方法
KR0156691B1 (ko) 트리밍 장치
JP2559640B2 (ja) 金型装置およびこれを用いたリードフレームの製造方法
JPH0331538B2 (ja)
KR100376174B1 (ko) 스피커용 상측 플레이트의 성형방법
JPH07112038B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法及びこれに用いるプレス成形装置
KR200175590Y1 (ko) 전자총 부품의 가공용 펀치
JPH0628771B2 (ja) 密閉鍛造法
KR19990007429U (ko) 트림작업과 플랜지성형작업을 동시에 수행하는 프레스다이구조
KR940002857Y1 (ko) 스피닝(Spinning) 및 아웃서트 복합 성형장치
JPH07163093A (ja) 整流子の製造方法およびその製造用鍛造型