JPH0430825B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430825B2
JPH0430825B2 JP61247205A JP24720586A JPH0430825B2 JP H0430825 B2 JPH0430825 B2 JP H0430825B2 JP 61247205 A JP61247205 A JP 61247205A JP 24720586 A JP24720586 A JP 24720586A JP H0430825 B2 JPH0430825 B2 JP H0430825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roe
muscle
salt water
salmon
mentaiko
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61247205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102656A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61247205A priority Critical patent/JPS63102656A/ja
Publication of JPS63102656A publication Critical patent/JPS63102656A/ja
Publication of JPH0430825B2 publication Critical patent/JPH0430825B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、イクラ、筋子などの魚卵を原材料と
する加工食品の製造方法に関する。
従来技術と問題点 ニシン卵、スケソウ卵、チヨウザメ卵などの小
粒な魚卵に対して、イクラ、筋子などの比較的大
粒な魚卵は、適当に塩漬けされた塩蔵品が食卓を
賑わしている。
ところが、イクラ、筋子などの魚卵は、塩蔵品
しか開発されておらず、これらに代わるべき新製
品やこれらに追加すべき新製品は未開発である。
問題点解決のための手段 本発明は、上記問題点及び近時スケソル卵を塩
蔵して辛子味を加味した所謂辛子明太子という魚
卵加工食品に人気があることなどに着目してなし
たもので、イクラ、筋子などの比較的大粒な魚卵
を原材料とする今迄にない風味の新しい加工食品
の提供を目的とする。
本発明は、該目的を達成するため、塩水にイク
ラを投入して撹拌し、塩水から取出したイクラを
水切りし、水切りしたイクラに明太子調味料とみ
りんとを混ぜ合わせて適数日間熟成せしめるこ
と、並びに塩水に筋子を投入して撹拌し、塩水か
ら取出した筋子を水切りし、水切りした筋子に明
太子調味料とみりんとを混ぜ合わせて適数日間熟
成せしめることという魚卵加工食品の製造手段を
提案する。
作用効果 本発明は、上記手段からなるので、明太子調味
料の有する辛味と甘味、みりんの甘味などがイク
ラ、筋子などの塩味とよく混じり合い、今迄の塩
味だけだつた単調な風味に比し、舌ざわりがよ
く、塩味、甘味、辛味などが程よく混じり合つた
新しい風味の魚卵加工食品を提供できる。
実施例 イクラを原材料とする場合約25℃の塩水約400
リツトルに食塩を150Kg位加え、イクラを約30Kg
投入し、8〜10分位撹拌し、イクラに塩味を適当
に滲透せしめて塩蔵する第1工程と、塩味の滲透
したイクラをざる類(たとえば、目ざるなど)或
は篭類(たとえば、目篭など)などで塩水から掬
い上げ、2〜4時間位水切りする第2工程と、水
切りしたイクラに明太子調味料(辛味、甘味を有
し、防腐剤が配合された調味料でT−187と称さ
れている市販品)を9Kg位加えると共にみりんを
約600c.c.加えて混ぜ合わせ、24〜48時間位静置し
て熟成せしめる第3工程とを経て製品を得る。
なお、イクラは、第1工程の前に清水中で洗條
して水切りする前処理工程を経る。
製品は、適当に容器詰めして出荷する。
製品を食したところ、イクラに滲透した塩味
に、明太子調味料の辛味、甘味、みりんの甘味が
混じり合うも、甘味料を添加していないこと及び
明太子調味料の辛味によつて過度の甘味が抑制さ
れ、今迄味覚したことのない新しい風味を味わう
ことができ、酒肴、そう菜などに適していると思
われた。
筋子を原材料とする場合 筋子は、清水中で洗滌して水切りする前処理工
程を経て第1工程に移る。
約25℃の塩水約400リツトルに微量(約0.02g)
の防腐剤(たとえば亜硝酸)を添加すると共に食
塩を150Kg位加え、筋子を約30Kg投入し、15〜20
分位撹拌し、筋子に塩味を適当に滲透せしめて塩
蔵する第1工程と、塩味の滲透した筋子をざる類
或は篭類(たとえば、目ざる、目篭など)で塩水
から掬い上げ、箕の子上に拡げて30〜60分位水切
りする第2工程と、水切りした筋子に明太子調味
料(イクラの加工に使用したと同じT−187と称
されている市販品)を12Kg位と、みりん約900c.c.
とを加えて混ぜ合わせ、48〜72時間位静置して、
熟成せしめる第3工程とを経て製品を得る。
製品は適当に容器詰めして出荷する。
この製品を食したところ、筋子に滲透した塩味
に、明太子調味料の辛味、甘味、みりんの甘味な
どが混じり合うも、甘味料を配合していないこと
及び明太子調味料の辛味によつて、過度の甘味が
抑制され、酒肴、そう菜などに適した新しい味覚
を味うことができた。
筋子を加工する実施例で塩水に防腐剤(亜硝
酸)を配合したが、亜硝酸ならば、経時とともに
消滅するので好都合である。
上記2つの実施例における数値は一例を示した
ものであり、需要者の希望に応じて数値を決定す
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩水にイクラを投入して撹拌する第1工程
    と、塩水から取出したイクラを水切りする第2
    工程と、水切りしたイクラに明太子調味料とみ
    りんとを混ぜ合わせて適数日間熱成せしめる第
    3工程とからなる魚卵加工食品の製造方法。 2 塩水に筋子を投入して撹拌する第1工程と、
    塩水から取出した筋子を水切りする第2工程
    と、水切りした筋子に明太子調味料とみりんと
    を混ぜ合わせて適数日間熟成せしめる第3工程
    とからなる魚卵加工食品の製造方法。
JP61247205A 1986-10-17 1986-10-17 魚卵加工食品の製造方法 Granted JPS63102656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247205A JPS63102656A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 魚卵加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247205A JPS63102656A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 魚卵加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102656A JPS63102656A (ja) 1988-05-07
JPH0430825B2 true JPH0430825B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=17160012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247205A Granted JPS63102656A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 魚卵加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102656A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246511B2 (ja) * 2009-07-22 2013-07-24 本間 真弓 塩数の子の冷凍保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102656A (ja) 1988-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2360541C2 (ru) Способ получения формованного рыбного продукта
CN108013423A (zh) 一种肉制品腌渍料及其制备方法
JPH0430825B2 (ja)
JPH0817674B2 (ja) 椎茸加工食品及び椎茸加工食品の製造方法
JP3839536B2 (ja) 新規な魚卵加工品およびその製造方法
JP2003304838A (ja) 鰻加工食品とその製造方法、及び鰻加工用調味液
KR20020045732A (ko) 피클 오이의 제조방법
CN107950979A (zh) 一种五香腌料及其制备方法
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JPS5847471A (ja) 山葵の茎入さつま揚、蒲鉾及びその製造方法
JPS6036263B2 (ja) すし飯の製造法
JP3404356B2 (ja) 白瓜の奈良漬物並びにその製造方法
JPS59216563A (ja) かぼちや又はじやがいもを原料とする新規な食品の製造法
JPS59203463A (ja) おからと魚肉類を主材とする食品の製造法
JP2001231511A (ja) 海洋深層水またはその濃縮・乾燥品で処理した魚卵加工品
SU1745185A1 (ru) Маринад дл заливки жареной миноги
JPS6210633B2 (ja)
JPH078232A (ja) 海藻食品の製造法
JPH08116927A (ja) マグロの胃を原料とする佃煮の製造方法
JPS5931648A (ja) 真空パツク茶碗むしの製造法
JPS6147139A (ja) 野菜のからし漬け製造法
JPS6027354A (ja) 豆腐類の製造方法
JPH02291241A (ja) きのこ類と海苔との合せ佃煮
JPS6210632B2 (ja)
JPH01196282A (ja) 魚肉練り製品及びその製法