JPS6027354A - 豆腐類の製造方法 - Google Patents

豆腐類の製造方法

Info

Publication number
JPS6027354A
JPS6027354A JP58134909A JP13490983A JPS6027354A JP S6027354 A JPS6027354 A JP S6027354A JP 58134909 A JP58134909 A JP 58134909A JP 13490983 A JP13490983 A JP 13490983A JP S6027354 A JPS6027354 A JP S6027354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
yeast extract
frozen
freezing
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134909A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hara
原 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58134909A priority Critical patent/JPS6027354A/ja
Publication of JPS6027354A publication Critical patent/JPS6027354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、豆腐類の製造方法に関し、より詳細には、豆
腐のそのまま又は、水分の一部除去された豆腐類の豆腐
具を緩和し且つ凍結及び解凍によって凍結前の豆腐類の
食味、食感等の少なくとも一部を保有している豆g類を
製造するにあたり、凍結前の豆腐類に酵母工牛スを10
%(重量)を上限とし単独又は、他の食品と併用混在せ
しめることによって、豆腐類の豆腐具及び、凍結変化性
を緩和することを特徴とする豆腐類の製造方法である。
次に本発明を順を追って説明する。
(注)本発明に於ける豆腐類の説明に於いて、豆腐類の
凍結前を(前凍豆腐)と呼称し、凍結後解凍したものは
(解凍豆腐)と呼称する。
本発明に使用される豆腐のそのまま又は、水分の一部除
去、された豆WJ類とは次の内容である。
第一に、豆乳に凝固剤として、グルコノラクトン、又は
硫酸カルシウム、又は塩化マグネシウムの単独又は併用
による添加で、通称絹ごしと呼称される豆腐の工程内に
、本発明の方法を実施する場合の豆m類。
第二に、市販されている木綿又は絹ごしのそのまま、又
はそれから水分を一部除去して揚物、焼物用素材の豆腐
類。
第三に、揚物、焼物等に加工した豆腐類である具体的に
は、木綿、絹ごし等の豆腐、焼豆腐、揚豆腐、がんもど
き、食品添加料、等である。
本発明に於ける凍結、解凍とは、前凍豆腐類が凍結して
、解凍豆腐類になることで凍結、解凍とも急、緩いずれ
でも差支えない。
本発明に於ける凍結前の豆腐類の食味、食感等の少なく
とも一部を保有している豆腐類とは次に挙げる箇条的内
容のものである。
■市販豆腐の凍結物を解凍する。
(1)脱水が激しく、含水率の50%以上が容易に脱水
する。
(2)多気孔質で、海綿状になる。
(3)食感が滑らかでなく、スポンジを噛んでいる状況
である。
(4)解砕して、滑らかなペースト状にはならない。
凍結前の豆腐類は上記内容と反対的なもので、念の為例
記すると、 ◎前凍豆腐類 (1)脱水は、正常の離水態様を超えない。
(2)海綿状にはならない。
(3)食感が滑らかである。
(4)滑らかなペースト状になる。
即ち、本発明は、本発明方法によれば豆腐類力(凍結、
解凍によっても上記内容の、前凍豆腐類の性質の少なく
とも一部は保有すると1.sうことである。
本発明に於ける凍結前の豆腐に酵母エキスを10%(重
量)を上限として単独又は他の食品とイjト用混合せし
める内容とは次の通りである。
◎凍結前の豆腐類と酵母エキスの係り方(a)豆乳に凝
固剤を添加する前後に酵母エキスも併添前して、豆腐と
する。
この場合木綿豆腐は布による脱水があるので好ましくな
い。
よって、絹ごしが適している。
(b)成形された木綿豆腐又は絹ごし豆腐を、fU蓼母
エキス水溶液に浸漬する。
(C,、>木綿、絹ごし豆腐を解砕して、そ泪こ酵母エ
キスを添加する。
(d)成形された木綿豆腐から水分の一部の除法、それ
を酵母エキス水溶液に浸漬する。
(ill)木綿豆腐の解砕したものから水分の一部を除
去、それに酵母エキスを添加する。
(f)上記(a)(b)(c)(d)(e)を加工した
もの、。
即ち、焼豆腐、がんもどき、揚豆腐、油揚げ等の焼物、
揚物類。
本発明に使用する酵母エキスとは次の通りである。
(注)天然物便覧 (食品と化学社) 酵母エキス − 4 所 l・ 市販酵母エキスは、多種多様であるが、その使用上の差
は1%士程度であるので、本発明の説明では単に〔酵母
エキス」とのみ記載する。
酵母エキスの使用量は、前凍豆腐類の固形分量が大きく
左右する。
又、他の食品及び調味料によっても左右される本発明の
於ける例を参考迄に以下記載する。
本発明者の知見している方法として次の様なものがある
[特願昭57−47367 凍結、解凍の作用によって、食味、食感、物性が著しく
損なうことを感じさせない豆腐類を製造するにあたり、
豆腐類の油脂又は糖類又は塩類等の各々単独又は数種添
加、均質に混合することを特徴とする、豆腐類の製造方
法。」 この詳細内容は、 [豆腐類に対する添加物使用量の好ましい範囲但し示さ
れた数値以下でも、使用上差支えなし1場舎があるので
、豆腐類の種別によって各々実験をしてその使用量を決
めることがより好ましし)。
(注)(1)使用豆腐は水分によってその諸性質が異な
るが以下数値では、その平均 値となる。
(2)使用豆腐量を100Kgとして、添加物の好まし
い量を表示する。
単独使用 複合使用 動、植物油脂 5立以上 5立以上 7糖 類 5Kg以上 3Kg以上 塩 類 0.2K g以上 以上添加物以外に諸種の調味料を添加すること又は、食
品素材を添加することは差支えなら)。」以上の如く説
明されている。
((注)以後単に、57年豆腐頻の製造方法と呼称する
。) この方法は、内容的に安全な方法として興味ある方法で
あるが、この使用量を考慮すると、豆腐本来の味を損な
う場合が考えられる一方栄養値の高い組成である。
本発明者は、上記方法を改善すべく研究した結果、これ
等に替わるものとして酵母エキスのあることを発見した
それは、酵母エキスは豆腐類の臭気を緩和する一方、耐
凍結性を持っていることである。
その酵母エキスを単独又は他の食品と併用、豆腐に混在
せしめる場合の他の食品の代表的なものは、次の通りで
ある。
そば粉、卵白、卵黄、等と、調味料としてグルタミン酸
ナトリウム、食塩、砂糖等である。
食塩、砂糖等は、本発明者の知見している前出の発明に
も明確に記載されていることであるが、本発明では、調
味的に使用する程度で充分その目的を達することが出来
る。
以下それを対比して説明する。
(注)豆腐類の凍結変性の度合を、本発明では次のよう
な符号をもって説明する。
又、実施例説明中にも同符号を用いるが、その度合は同
じことである。
又符号の変化による食味、食感の差しよ、)目射fI′
llな値である。よって当然ではあるカベ、豆腐の渚【
頬が異なる場合には比べられなL)。
人 前凍豆腐類の食i、食感。
A’ Aの食味、食感のどちら力・一方と頬(以。
73 A’より稍々変性がすすんで(1)る感じ。
B’ Bより稍々変性がすすんでしする感じ。
C変性は感じさせるが、多少Aの食味、又は食感を感じ
させる。
D はっきり変性を感じる。
◎条件 ■ 市販木綿豆腐を揺漬して他の食品又番よill味料
を添加後、市販木綿豆腐様に成形、凍hN、解凍後の結
果。
■ 市販木綿豆腐は多種多様である。■lち、凝固剤と
してグルコノラクトン、硫酸カルシウム、塩化マグネシ
ウム、等を単独又は併用して(、sるJ混合、又は、使
用豆乳の濃度又は、凝固開始温度等が異なっている為で
ある。本発明での実施−1凍結を考慮して、凍結変性が
大きい石膏豆腐を用い、且つ市販木綿及び絹ごしも、石
膏の含有の最も多いものを使用した。
以上表を対比してわかることであるが、酵母エキスは、
豆腐類の凍結後の変性を、感覚的に前凍豆腐類に効果的
に近づけることがわかる。又本発明の方法が、57年豆
腐類の製造方法に比べ、効果的方法であることがわかる
又、57年豆腐類の製造方法にも酵母エキスを使用する
ことによって、2段階以上の対凍変性を向上させること
が出来る。
以上、本発明の内容を順を追って説明したが、端的に述
べれば、酵母エキスを豆腐類に混在せしめることによっ
て、凍結変性による食味、食感の変化を前凍豆腐類に感
覚的に近づけることが出来るということである。
次に本発明の特質を述べると、前凍豆腐類の食味、食感
等の少なくとも一部を保有している豆腐類を製造するに
あたり、前凍豆腐類に酵母エキスを添加して、解凍豆腐
類に戻しても、その目的を達する特徴に於いて、 (1)本発明は、冷凍という操作による豆腐類の安全な
日持性の向上である。
(2)酵母エキスの使用は少量で目的を達する。
(3)酵母エキスの使用は、臭気を緩和し旨味を増加さ
せることはあっても、豆腐本来の食味を損なうことはな
い。
(4)酵母エキスの使用は、57年豆腐類の製造方法に
比べはるかに低い栄養量である。
(5)酵母エキスは保存に於いて異味を発生しにくい。
且、豆腐臭気の緩和だけを考えると豆腐類(重量)に対
し0.1%(重量)でも効果がある以上に纏めることが
出来る。
次に本発明の詳細を実施例をもって説明する。
(注)(1)豆腐類の凍結変性の度合を解凍豆腐類につ
いて、実施例では次の符号をJ111+、%て説明する
A 前凍豆腐類の°食味、食感。
A’ Aの食味、食感のどちらか一方が類似。
B A’ より稍々変性がすすんでし)るB’ Bより
稍々変性がすすんでいる。
C変性は感じさせるが、多少Aの食 味又は食感を感じさせる。
D はっきり変性を感じる。
(2)「定態」とは一般に市販されている長方体状の豆
腐。
(3)[漬混合とは、豆腐を解砕、捏和して酵母エキス
等を混合すること。
(4)浸漬とは、酵母エキス水溶液0℃〜lO℃に5時
間浸すこと。
(5)酵母エキスは、本文所載の如く、差は市販品にあ
まりないので、市販品調味用を粉末で使用。
(6)冷凍用冷凍庫は一20℃に常時保たれている。
(7)解凍は常温解凍 (8)「備考」覧にある(成形室?5)とは「定態豆腐
」の姿に型に入れることである。(成形がんもどき)と
は径50龍、厚さ15mmの円板状にすること。又焼豆
腐、揚豆腐は「定態豆腐」のまま加圧、脱水するので、
「成形」については特記、しない。
(9)実施例(1)〜(5)迄は文章例とし、(6)〜
(41)は操作が、文章例が殆んど同じなので、表とし
て纏める。
実施例(1) 市販木綿豆腐1000gに酵母エキス50gを添加、温
情しながら充分混和せしめそれを成形して、−20℃冷
凍庫にて凍結、10日後に冷凍庫より取出し、常温にて
自然解凍する。
実施例(2) 市販木綿豆腐1000gを布袋に入れ加圧、脱水して6
50gを回収する。それに酵母エキス25gを添加、温
情しながら充分混和せしめて、それをがんもどき風に成
形後、110℃±5℃で、第一次油揚げ後、180℃士
で第一次油揚げ後、−20℃冷凍庫にて凍結、5日後に
冷凍庫より取出し、常温にて自然解凍する。
実施例(3) 大豆1 kgを水で膨潤後、水を産前しながら、ミキサ
ーで磨砕する。それを15分間煮沸後、湯洗しながら豆
乳を回収する。流し込み型に硫酸カルシウム30gと酵
母エキス100gとを300 ccの水でとき、それに
70℃程度に暖められた豆乳を添加静かに攪拌して放置
凝固せしめて、約jkgの豆腐を回収する。
実施例(4) 市販木綿豆腐1000gにブドー糖20g、サラダ油3
0cc、酵母エキスlogを添加、充分混和せしめ、そ
れを成形して、−20℃冷凍庫にて凍結、10日後に冷
凍庫より取出し、常温にて自然解凍する。
解凍豆腐類効果−A゛ 実施例(5) 市販木綿豆腐定形330gを酵母エキス10%水溶液1
000℃中に浸漬5時間後取出し、−20℃冷凍庫にて
凍結10日抜取出し、常温にて解凍する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 豆腐のそのまま又は、水分の一部除去された豆腐類の豆
    腐具を緩和し、且つ凍結及び解凍によって、凍結前の豆
    g類の食味、食感等の少なくとも一部を保有している豆
    g頬を製造するにあたり、ことによって、豆腐類の豆腐
    具及び凍結変化性を緩和することを特徴とする、豆腐類
    の製造方法。
JP58134909A 1983-07-23 1983-07-23 豆腐類の製造方法 Pending JPS6027354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134909A JPS6027354A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 豆腐類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134909A JPS6027354A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 豆腐類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027354A true JPS6027354A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15139360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134909A Pending JPS6027354A (ja) 1983-07-23 1983-07-23 豆腐類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174556A (ja) * 1984-09-17 1986-04-16 Takeda Chem Ind Ltd 豆腐の製造方法
JPS6296057A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Takeo Ochi 耐腐性おからの改質法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174556A (ja) * 1984-09-17 1986-04-16 Takeda Chem Ind Ltd 豆腐の製造方法
JPS6296057A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Takeo Ochi 耐腐性おからの改質法
JPH0465661B2 (ja) * 1985-10-22 1992-10-20 Takeo Ochi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120035649A (ko) 사슴육포와 그 제조방법
JP2009065885A (ja) 肉類含有ドーナツ
JPS6027354A (ja) 豆腐類の製造方法
JP2007110952A (ja) 加熱凝固卵加工食品
KR101485435B1 (ko) 밥동그랑땡 조성물 및 밥동그랑땡의 제조 방법
JP2018078874A (ja) 魚肉加工食品及び製造方法
KR20120134811A (ko) 하경원의 명태회 무침
JPH0638710A (ja) ハンバーグ及びその製造方法
JPS61234753A (ja) 加工油揚げ凍り豆腐の製造方法
KR102477069B1 (ko) 고함량의 새우를 함유하는 햄버거용 새우패티의 제조방법
JPS63283561A (ja) 豆腐ハンバ−グ用ヘルパ−原料
JP3596381B2 (ja) 新規ながんもどき及びその製造法
KR102577960B1 (ko) 훈제막창 제조방법 및 이를 통해 제조된 훈제막창
JPS6249023B2 (ja)
KR102493716B1 (ko) 돈·오리 완자의 제조방법 및 이에 따른 돈·오리 완자
JPS5847471A (ja) 山葵の茎入さつま揚、蒲鉾及びその製造方法
CN117752052A (zh) 注芯肠配方及制作工艺
JP3138306B2 (ja) ス−プ用の肉及び魚の浮き実
JP2003235514A (ja) アイスクリームバーガーおよびその製造方法
JPS63276465A (ja) 魚肉練製品の製造法
JPH0488966A (ja) 蝦風味を有する加工食品及びその製造法
JP3938228B2 (ja) 複合フライ食品
JPS5944027B2 (ja) コロツケベ−スの製造法
JPS6058057A (ja) 霜降肉風食品の製造方法
JPS59203463A (ja) おからと魚肉類を主材とする食品の製造法