JPH04304457A - 感光材料の処理装置及び処理方法 - Google Patents

感光材料の処理装置及び処理方法

Info

Publication number
JPH04304457A
JPH04304457A JP6991191A JP6991191A JPH04304457A JP H04304457 A JPH04304457 A JP H04304457A JP 6991191 A JP6991191 A JP 6991191A JP 6991191 A JP6991191 A JP 6991191A JP H04304457 A JPH04304457 A JP H04304457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
photosensitive material
temp
tank
diluting water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6991191A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shimura
志村 和弘
Masabumi Uehara
正文 上原
Shinya Watanabe
真也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6991191A priority Critical patent/JPH04304457A/ja
Publication of JPH04304457A publication Critical patent/JPH04304457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光材料の現像処理装
置及び現像処理方法に関し、更に詳しくは、濃縮現像液
と希釈水とを自動的に混合して現像液とし、新液使い捨
て方式で感光材料に供給する方法に適した現像液の温度
調整の装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像露光された感光材料を自動現
像機で搬送しながら、新液使い捨て現像方式で現像液を
供給し現像する方法において、感光材料に供給する現像
液は、濃縮現像液と希釈水とを自動的に混合した後に一
時貯蔵槽に移し、ここから感光材料に供給するまでの間
に温度調整ヒータを通過させて温度調整するか、又は一
時貯蔵槽中の現像液を温度調整ヒータを通過させて循環
させて温度調整することが行われている。
【0003】ところで、新液使い捨て現像方式では少量
の現像液を使用するため現像液の液温が現像性に大きく
影響することから、温度調節ヒーターとしては温度調節
精度が要求され、複雑な熱交換機になってしまい、例え
ば螺旋状の細い管を用い、該管中に現像液を通過させる
方法が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、現像
液中の成分、例えば希釈水中に含まれるカルシウムイオ
ンと現像液中のSiO2との複合塩が管の内面に析出し
温度調整ヒータを詰まらせる問題がある。
【0005】従って、本発明の目的は、濃縮現像液と希
釈水とを混合して調製して感光材料に供給する現像液の
温度調整の装置及び方法における上記の問題が解消され
る改良された装置及び方法を提供することである。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成する本
発明の装置は、感光材料を搬送し、実質的に未使用の現
像液を処理の度毎に該感光材料に供給し、現像処理する
処理装置において、濃縮現像液貯蔵槽と希釈水貯蔵槽を
有し、濃縮現像液と希釈水を混合する機構、及び該希釈
水貯蔵槽に希釈水の温度調整機構を設けたことを特徴と
し、本発明の方法は、画像露光された感光材料を搬送し
、実質的に未使用の現像液を処理の度毎に該感光材料に
供給し、現像処理する方法において、濃縮現像液と希釈
水とを混合する前に希釈水を温度調整することを特徴と
する。
【0007】
【作用】本発明は、濃縮現像液と希釈水とを混合して現
像液を調製する際に、希釈水を予め温度調整しておくの
で、希釈後の温度調整を簡単なヒータで精度良く行うこ
とができる。これにより、螺旋状の細管に現像液を通し
て温度調整を行う従来の方法における細管内壁に現像液
中の成分が析出し詰まる欠点が改良され、また、この詰
まりに関するメンテナンス作業が改良される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を説明する。第
1図は本発明の処理装置の例を示す構成図である。 同
図において、Aは現像を行う現像部、Bは水洗部、Cは
リンス処理や不感脂化処理の後処理を行うフィニシャー
部、Dは乾燥を行う乾燥部、Sは感光材料又はその搬送
路である。
【0009】現像部Aにおいて、2a、2bは搬送ロー
ラ、3は感光材料1枚毎に実質的に未使用の現像液をそ
の感光層面に供給する現像液供給スリットで、2枚の板
材により形成されるスリットをその下端に有し、現像液
供給ノズル4から供給された現像液を該スリットから搬
送幅にわたって一様の液厚に搬送されている感光材料の
上面に供給するように構成されており、その詳細は特開
昭64−81943号公報の記載を参照することができ
る。5は現像液供給スリット3による現像液の塗布時に
感光材料を支持して搬送し、感光材料の不通過時には現
像液供給スリット3の下端と摺接し、この摺接部に現像
液溜まりを形成する現像液塗布ローラである。7は浸漬
現像を行うための浸漬現像バット、8は浸漬現像バット
7内へ感光材料を案内する押えローラ、9は現像促進用
のブラシローラ、10はローラ洗浄用現像液バットであ
る。
【0010】現像液供給ノズル4へ送る現像液は、濃縮
現像液を希釈水で希釈して現像液(使用液)として送る
ように構成されている。即ち、濃縮現像液を貯蔵する濃
縮現像液タンク12中の濃縮現像液と希釈水を貯蔵する
希釈水タンク13中の希釈水が混合タンク14へ送られ
、撹拌機15で撹拌混合されて一時貯蔵タンク16へ送
られる。17はポンプである。混合タンク14への希釈
水と濃縮現像液の注入及び混合、混合された現像液の混
合タンク14から一時貯蔵タンク16への現像液の移入
等の制御機構は特開昭64−81859号公報第3頁左
下欄第20行〜右下欄第17行に記載された構成になっ
ている。一時貯蔵タンク16中の現像液はヒータ18で
所定の温度に調整されてポンプ17で現像液供給ノズル
4へ送られる。
【0011】希釈水タンク13は、棒状ヒータ20及び
温度センサ21を備え、図示しない制御機構により内部
の希釈水が所定温度範囲に維持されるように構成されて
いる。 22は撹拌機である。また、希釈水タンク13は、図示
しない水道水の配管と電磁弁からなる給水装置並びに液
面高さ制御機構により内部の液面高さが所定の範囲を維
持するように構成されている。
【0012】浸漬現像バット7及びローラ洗浄用現像液
バット10へは図示しない配管及びポンプにより一時貯
蔵タンク16内の現像液を送り得るようになっている。
【0013】現像液塗布ローラ5の下方には未使用現像
液回収バット24を設け、現像液供給スリット3から流
出し実質的に現像に使用されずに下方へ流下した現像液
を受けて一時貯蔵タンク16へ戻すように構成されてい
る。 また、浸漬現像バット7及びローラ洗浄用現像液バット
10のオーバーフローは廃液タンク26へ排出されるよ
うになっている。
【0014】水洗部B、フィニシャー部及び乾燥部Dに
おいて、28は水洗水タンク、29a、29bは水洗水
供給ノズル、31はリンス液や不感脂化液の後処理液を
容れるフィニシャー液タンク、32はフィニシャー液供
給ノズル、30はポンプ、34a、34bはドライヤー
温風吹き出し口である。
【0015】次に、第1図に示す装置の動作及び同図を
参照して本発明方法について述べる。  処理装置本体
の電源がオンされると、まず、希釈水タンク13の液面
高さ制御機構が作動し、希釈水タンク13内の液位が所
定の範囲になるまで給水される。次いで、希釈水タンク
13のヒータ20、温度センサ21及び制御機構が作動
し、希釈水が所定の温度に調整される。温度調整が完了
した後、処理装置への感光材料の挿入に応じて現像液供
給スリット3から現像液が感光材料の上面に塗布される
が、この現像液は一時貯蔵タンク16内の現像液がヒー
タ18で所定の温度範囲に調整され現像液供給ノズル4
から現像液供給スリット3へ供給される。一時貯蔵タン
ク16内への現像液の補給は前記公知の手段で濃縮現像
液タンク12及び希釈水タンク13から混合タンク14
へ送られ、混合されて一時貯蔵タンク6へ送られて行わ
れる。現像液供給スリット3で現像液が塗布された感光
材料は浸漬現像バット7内で浸漬現像され、次いで、ブ
ラシローラ9で感光層面がこすられ、次いで搬送ローラ
2a、2bでスクイーズされて現像を終了し、水洗部B
、フィニシャー部C、乾燥部Dへ順次搬送され、それぞ
れの処理が施こされる。
【0016】本発明方法における実質的に未使用の現像
液とは、本発明の効果を阻害しない範囲で使用された現
像液(例えば、感光材料に供給された現像液)を含んで
いてもよいことを意味する。
【0017】本発明において、実質的に未使用の現像液
を感光材料に供給する手段としては、前記のようにスリ
ットを用いて塗布する方法が好ましい。また、感光材料
の表面と裏面を同時に現像処理する場合には、該手段と
して感光材料の表面と裏面の両方に現像液を供給できる
手段を採用すればよい。
【0018】濃縮現像液貯蔵槽は、濃縮現像液の入った
ケースをセットするか、空の槽を設け、現像液ケースか
ら移す方法が好ましい。
【0019】希釈水槽は、液量検出センサを設けること
が好ましく、液量がある一定の量より少なくならないよ
うにすることが好ましい。この一定の量は0.5〜30
lが好ましく、より好ましくは1〜20lである。
【0020】濃縮現像液と希釈水とが混合された現像液
は、そのまま感光材料に供給してもよく、再度温度を調
整して供給してもよい。
【0021】本発明は、濃縮現像液と希釈水とを混合し
て使用液とし感光材料に供給する際における現像液の温
度調整に関し、かつ温度調整における現像液に含まれる
成分による析出に係るものであるから、このような条件
に適合する感光材料及び現像液であれば本願発明の効果
が得られる。
【0022】本発明が適用される感光材料及び現像液は
、例えば陽極酸化処理されたアルミニウム支持体上に感
光成分としてジアゾ化合物を用いた感光層を有するネガ
型感光性平版印刷版、同じく感光成分としてo−キノン
ジアジド化合物を用いたポジ型感光性平版印刷版、上記
のような支持体上に光導電性層を設け電子写真方式によ
ってトナー画像を形成した後、溶出処理によって非画像
部の該光導電性層を除去しうる平版印刷材料等が包含さ
れ、現像液には、pH12〜13.5のケイ酸アルカリ
、有機溶剤、界面活性剤、無機還元剤、キレート剤等を
含有する現像液が包含される。
【0023】更に具体的には、例えば特開昭62−17
5757号公報第5頁左下欄第18行〜第7頁右上欄第
11行に記載されているような感光性平版印刷版、例え
ば特開昭62−24263号、同62−24264号、
同62−25761号、同62−535号、同62−9
060号、同62−125357号、62−13346
0号、同62−159148号、同62−168160
号、同62−175757号、同62−75758号、
同63−200154号、同63−205658号各公
報に記載されているような感光性平版印刷版とその現像
液、例えば特開昭58−25477号公報に記載されて
いるような電子写真方式の感光性平版印刷版が包含され
る。
【0024】さらにまた、例えば特開平1−14904
3号、特開平1−150142号、特開平1−1541
57号、特開平1−154158号等に記載されたよう
な、基板上に感光層及びインキ反撥層としてシリコーン
層を積層した構成を有するもの及びその現像液が包含さ
れる。次に、本発明方法の実施例を示す。
【0025】実施例 第1図の濃縮現像液タンク12にSD−32(コニカ(
株)製)を10l入れ、希釈水タンク13に水を16l
入れた。この時の水温は15℃で、水量が減った場合随
時水を補給した。又濃縮現像液と希釈水を1対5になる
ようにポンプ17を調整した。棒状ヒーター20と温度
センサー21で水温を27℃になるように調整し、混合
タンク14で希釈され、一時貯蔵タンク16からポンプ
17を経て温調ヒーター18で、再び27℃に温調され
ながら現像液供給ノズル4から感光材料が挿入された時
に180l/minの供給量になるようにした。このよ
うにして、感光性平版印刷版SMP−N(コニカ(株)
製)サイズ1003mm×800mmを画像露光して1
00版処理した所、100版共に現像の仕上がりは全く
同じになり、現像液供給スリット3にたまる現像液の液
温は27℃±0.3℃と非常に安定していた。
【0026】比較例 希釈水タンク13の温度調整を行わず水温15℃のまま
実施例と同様の処理を行った場合、現像液供給スリット
3にたまる現像液の液温は25.5〜27.5℃と巾が
広く、処理した100版の現像の仕上がりにはステップ
タブレットで0.5段の巾があった。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、濃縮現像液と希釈水と
を混合して現像液とし感光材料に供給する処理において
下記■及び■の効果が得られる。
【0028】■濃縮現像液を希釈後の温度調整が簡単な
ヒータで可能であるため、希釈後の現像液に含まれる成
分による熱交換器壁面への析出がなく、かつそれにより
熱交換器のメンテナンス作業が軽減される。
【0029】■現像液の温度調整の精度を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理装置の実施例を示す構成図である
【符号の説明】
A‥現像部 B‥水洗部 C‥フィニシャー部 D‥乾燥部 3‥現像液供給スリット 12‥濃縮現像液タンク 13‥希釈水タンク 14‥混合タンク 16‥一時貯蔵タンク S・・・感光材料又はその搬送路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光材料を搬送し、実質的に未使用の現像
    液を処理の度毎に該感光材料に供給し、現像処理する処
    理装置において、濃縮現像液貯蔵槽と希釈水貯蔵槽を有
    し、濃縮現像液と希釈水を混合する機構、及び該希釈水
    貯蔵槽に希釈水の温度調整機構を設けたことを特徴とす
    る感光材料の処理装置。
  2. 【請求項2】画像露光された感光材料を搬送し、実質的
    に未使用の現像液を処理の度毎に該感光材料に供給し、
    現像処理する方法において、濃縮現像液と希釈水とを混
    合する前に希釈水を温度調整することを特徴とする感光
    材料の処理方法。
JP6991191A 1991-04-02 1991-04-02 感光材料の処理装置及び処理方法 Pending JPH04304457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6991191A JPH04304457A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 感光材料の処理装置及び処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6991191A JPH04304457A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 感光材料の処理装置及び処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04304457A true JPH04304457A (ja) 1992-10-27

Family

ID=13416354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6991191A Pending JPH04304457A (ja) 1991-04-02 1991-04-02 感光材料の処理装置及び処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04304457A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769645B2 (ja) 感材処理装置
US4963473A (en) Methods of processing pre-sensitized lithographic printing plate and apparatus therefor
JPH04304457A (ja) 感光材料の処理装置及び処理方法
JPH03266846A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JPH0560585B2 (ja)
JP2619253B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH075696A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JP3013110B2 (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JPS61110142A (ja) 感光性印刷版用自動現像機における現像補充液の補充方法
JPH05150408A (ja) 感光材料の処理方法及びそれに用いる処理装置
JP2532275B2 (ja) 感光性平版印刷版自動現像機の現像補充液補充方法
JP2822232B2 (ja) 感光材料処理装置
JP2876153B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像方法及び現像装置
JPH04293054A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び処理装置
JP2000112144A (ja) 画像化要素の処理方法及び装置
JP2761604B2 (ja) 感材処理装置
JPH04242741A (ja) 感光材料の処理方法及び処理装置
JP2761605B2 (ja) 感材処理装置
JPH01200257A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法および装置
JP3442585B2 (ja) 感光材料処理装置の処理液タンク
JPH0778632B2 (ja) 現像の均一性が改良される非銀塩感光材料の現像処理方法
JPH04323660A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び自動現像機
JPS6385549A (ja) 感光材料の処理方法及び装置
JPH02212839A (ja) 感光材料処理装置
JPH04296861A (ja) 感光性平版印刷版の処理方法及び自動現像機