JPH04293621A - 四輪駆動車用駆動力伝達装置 - Google Patents

四輪駆動車用駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPH04293621A
JPH04293621A JP3060496A JP6049691A JPH04293621A JP H04293621 A JPH04293621 A JP H04293621A JP 3060496 A JP3060496 A JP 3060496A JP 6049691 A JP6049691 A JP 6049691A JP H04293621 A JPH04293621 A JP H04293621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
torque
casing
rotor
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3060496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2941077B2 (ja
Inventor
Masahiro Inoue
昌弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP3060496A priority Critical patent/JP2941077B2/ja
Priority to US07/858,369 priority patent/US5375687A/en
Priority to DE69205468T priority patent/DE69205468T2/de
Priority to EP92105141A priority patent/EP0506015B1/en
Publication of JPH04293621A publication Critical patent/JPH04293621A/ja
Priority to US08/050,966 priority patent/US5388679A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2941077B2 publication Critical patent/JP2941077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • B60K17/3505Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches with self-actuated means, e.g. by difference of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/06Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a clutch with a fluid or a semifluid as power-transmitting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/12Differential gearings without gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19005Nonplanetary gearing differential type [e.g., gearless differentials]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、四輪駆動車用の一対
の駆動軸間に介在して、駆動力を伝達する四輪駆動車用
駆動力伝達装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】四輪駆動車は、悪路走破性に優れている
だけでなく、一般道においても加速性や走行安定性に優
れていることから、近年、急速に普及してきている。こ
の四輪駆動車において、従来、前輪の駆動軸と後輪の駆
動軸とをリジッドに結合したものがあった。しかし、こ
れでは、旋回走行時における前輪と後輪との旋回半径の
相違により、前輪の回転数と後輪の回転数に差異を生じ
た場合、推進軸に捩じりを生じると共に、旋回半径の小
さな後輪がすべりを生じた状態で引きずられて車両にが
たつきを生じる、いわゆるタイトコーナブレーキング現
象が発生するという難点があった。そこで、現在の四輪
駆動車においては、上記のタイトコーナブレーキング現
象等を防止するために、両駆動軸間に、両駆動軸間の回
転速度差を許容することのできる駆動力伝達装置を介在
している。
【0003】上記の駆動力伝達装置として、いわゆるビ
スカス・カップリング、およびベーンポンプ等を用いた
油圧ポンプ型の装置が提供されている。上記ビスカス・
カップリングは、駆動軸のうちの一方と共に回転する多
数枚のインナプレートと、他方と共に回転するアウタプ
レートとを近接状態で交互に配設しており、両プレート
を、その間に非常に粘性の高いオイルを介在させた状態
で密封している。通常状態では、インナプレートとアウ
タプレートとが、両者間に介在するオイルとの間の流体
摩擦力及びオイル内部の剪断力によって互いに結合され
、トルクが伝達されている。そして、上記の両者間の回
転速度差が大きくなると、オイルが攪拌されて熱膨張を
起こすことにより、両プレートが圧接されて、両駆動軸
が直結状態となり、伝達トルクを急激に上昇させる(い
わゆるハンプ現象)。
【0004】一方、上記油圧ポンプ型の装置としては、
両駆動軸の何れか一方と共に回転するベーン付きのロー
タを、このロータと同軸上において、他方と共に回転す
るケーシングのカムリング内に配設することにより、ベ
ーンポンプを構成したものがある。このベーンポンプに
おいては、ロータとカムリングとが、両者間に介在する
圧油を介して結合され、両駆動軸間にトルクが伝達され
る。この伝達トルクは、原理的には、ベーンポンプによ
る発生圧力が高いほど、すなわち両駆動軸間の回転速度
差が大きいほど大きい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ビスカス・カップリン
グにおいては、上記のように直結状態を実現できるので
、例えばデファレンシャル内に組み込んで、所要時に左
右輪を直結させるリミテッド・スリップド・デフとして
の使用が可能であるという利点はある。しかし、ハンプ
現象発生時の爆発的な内圧上昇によってシールが破損し
たり、プレート間のオイルが剪断によって劣化したり等
、耐久性の点で問題があった。
【0006】一方、油圧ポンプ型の装置においては、オ
イルの剪断力ではなく内圧力によって駆動を伝えるので
、オイルが劣化し難く耐久性に優れているという利点は
ある。しかし、発生圧力が高くなると、カムリングの両
端面に配置されたベーンポンプの圧力室を構成するサイ
ドプレートが変形してロータとサイドプレートとの間の
隙間が大きくなるといった現象が生じ、これにより、発
生圧力の上昇が抑制されてしまい、両駆動軸間の回転速
度差の上昇に対して、伝達トルクの十分な上昇が得られ
ないという難点があった。この難点を解消するために、
サイドプレートの肉厚を厚くして剛性を高くすることも
考えられるが、スペース上の点で困難な場合があった。
【0007】そこで、上記両方式の問題点を一挙に解決
するべく、上記油圧ポンプ型の装置に隣接して多板クラ
ッチを組み込み、両駆動軸間の回転速度差の増大時(す
なわち、油圧ポンプによる伝達トルクの増大時)に、カ
ム機構によって作動部材を多板クラッチに圧接させるこ
とにより、両駆動軸を直結するようにした駆動力伝達装
置が提案されている(例えば特願平2ー61737号参
照)。
【0008】ところが、この駆動力伝達装置においては
、カム機構を、駆動力伝達装置のハウジングと油圧ポン
プのサイドプレートとの間に介在しており、油圧ポンプ
型の装置全体を軸方向に移動させ、この油圧ポンプ型の
装置を介して多板クラッチの作動部材を押圧するように
しているので、装置全体が大型になり、ひいては製造コ
ストが上昇するという新たな問題があった。
【0009】この発明は、耐久性に優れ且つ所要時に伝
達トルクを急激に増大させることができ、しかも、小型
で製造コストの安価な四輪駆動車用駆動力伝達装置を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明に係る四輪駆動車用駆動力伝達装置は、一
対の駆動軸のうちの一方と連動して回転するケーシング
内にロータを収容し、ロータとケーシングとの間の回転
速度差に応じて発生させた油圧を介してロータとケーシ
ングとの間にトルクを伝達する油圧ポンプと、この油圧
ポンプのケーシングの外周部に一体回転可能に且つ軸方
向に移動自在に保持された複数のインナプレートおよび
これらインナプレートと相対回転自在に且つ交互に組み
合わされたアウタプレートからなる多板クラッチと、こ
の多板クラッチのアウタプレートの外周部を一体回転可
能に且つ軸方向に移動自在に保持するとともに軸方向に
移動自在であり、上記一対の駆動軸のうちの他方の駆動
軸と連動して回転する保持部材と、ロータと一体回転す
る回転部材と、この回転部材と保持部材との間に介在し
て回転部材と保持部材との間にトルクを伝達するととも
に、伝達トルクが所定以上になると保持部材を油圧ポン
プに対して相対的に軸方向に移動させ、多板クラッチの
インナプレートとアウタプレートを圧接させるカム機構
とを備えたことを特徴とするものである。
【0011】
【作用】上記の構成の四輪駆動車用駆動力伝達装置によ
れば、ケーシングが、一方の駆動軸と連動して回転され
る一方、ロータが、他方の駆動軸と連動して回転する保
持部材から、カム機構および回転部材を介して回転され
る。これらロータとケーシングとの間の、すなわち両駆
動軸間の回転速度差が小さい状態では、主に油圧ポンプ
により、回転部材、カム機構および保持部材を介して、
両駆動軸間にトルクが伝達されている。そして、上記回
転速度差が大きくなって油圧ポンプによるトルク伝達能
力以上に大きくなると、カム機構によって保持部材が油
圧ポンプに対して相対的に移動されて多板クラッチのイ
ンナプレートとアウタプレートが圧接され、これにより
、両駆動軸が、ケーシング、多板クラッチおよび保持部
材を介して直結状態とされる。したがって、両駆動軸間
の伝達トルクを急激に増大させることができる。このト
ルクの増大は、ビスカス・カップリングのような爆発的
な内圧上昇によって行われるものではない。
【0012】さらに、保持部材によってアウタプレート
の外周部を保持し、且つインナプレートの内周部は油圧
ポンプのケーシング自体で保持するようにしたので、多
板クラッチは、保持部材と、この保持部材の径方向内方
の油圧ポンプのケーシングととの間に介在することにな
る。多板クラッチを、保持部材と、この保持部材より外
方の装置のハウジングとの間に介在させた場合には、装
置のハウジングと保持部材とは、必ず別部材となるのに
対し、上記のように多板クラッチを、保持部材の内方側
に配置した場合には、保持部材によって、装置のハウジ
ングを兼用することが可能となり、装置のハウジングを
不要にできる。
【0013】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図1は、この発明の一実施例としての四輪駆動
車用の駆動力伝達装置を示す断面図である。同図を参照
して、この駆動力伝達装置は、油圧ポンプとしてのベー
ンポンプ3と、アウタプレート41およびインナプレー
ト42からなる多板クラッチ4とを、前輪側と後輪側と
の間の駆動力の伝達経路に並列的に備えている。なお、
以下において、図においての左右を左右という。
【0014】ベーンポンプ3は、プロペラシャフト等の
前輪側駆動軸(図示せず)と連動回転するケーシング3
0と、このケーシング30内に収容されたロータ31と
を備え、ケーシング30とロータ31との間の回転速度
差に応じたトルクを伝達する。ロータ31は、回転筒軸
2、カム機構5および保持部材7を介して、デファレン
シャル側軸等の後輪側駆動軸(図示せず)と連動して回
転する。
【0015】ケーシング30は、カムリング32および
一対のサイドプレート9,10からなる。これらカムリ
ング32と一対のサイドプレート9,10は、ボルト3
7によって一体回転可能に連結されている。66はシー
ルワッシャである。サイドプレート10の左端外周部に
は、セレーション部10aが形成され、ケーシング30
は、このセレーション部10aを介して前輪側駆動軸と
連動回転されるようになっている。サイドプレート9の
外周右端には、径方向外方へ延びるフランジ部9aが形
成されている。このフランジ部9aは、右方から多板ク
ラッチ4を押圧する。サイドプレート10は、右方へ延
びる筒状の延設部10bを形成しており、この延設部1
0bは、カムリング32およびサイドプレート9の外周
に嵌合している。延設部10bの内周面とサイドプレー
ト9との間は、Oリング63によって密封されている。
【0016】回転筒軸2は、サイドプレート9、ロータ
31およびサイドプレート10の各内周にまたがった状
態に挿入されている。回転筒軸2の外周中間部には、ベ
ーンポンプ3のロータ31にスプライン結合される雄ス
プライン部2aが形成されている。回転筒軸2の外周右
端部には、後述するカム部材52を一体回転自在に且つ
軸方向に移動自在に支持する雄スプライン部2bが形成
されている。65は、サイドプレート10と回転筒軸2
との間に介在したメタル部材である。
【0017】保持部材7は、回転筒軸2と、軸方向に相
対移動自在である。保持部材7は、カム機構5を介して
、,回転筒軸2と一体的に回転する。保持部材7は、断
面コ字形形状の環状部材であり、外周部7a、側壁部7
bおよび内周部7cにより構成されている。内周部7c
の内周面には、後輪側駆動軸とスプライン結合される雌
スプライン部72が形成されている。
【0018】図1ないし図4を参照して、アウタプレー
ト41は、リング状の形状をしている。アウタプレート
41の外周には、複数の歯41aが円周等配に形成され
、各歯41aは、保持部材7の軸方向に延びる内溝71
(図2ないし図4参照)に嵌め合わされている。これに
より、アウタプレート41は、軸方向に移動自在な状態
で、保持部材7と一体的に回転する。
【0019】インナプレート42は、リング状の形状を
しており、アウタプレート42と交互に且つ相対回転自
在に組み合わされている。インナプレート42の内周に
は、複数の歯42aが円周等配に形成され、各歯42a
は、サイドプレート10の延設部10bの軸方向に延び
る外溝11(図5参照)に嵌め合わされている。これに
より、インナプレート42は、ケーシング30と一体回
転する。
【0020】アウタプレート41およびインナプレート
42は、保持部材7の内周の周方向に延びる周溝73に
挿入された止め輪46によって、溝73からの抜けが防
止されている。これにより、保持部材7の図1において
の左方への移動に伴って、止め輪46は、フランジ部9
aとの間で、両プレート41,42を圧接させるべく押
圧する。
【0021】図1を参照して、サイドプレート9と回転
筒軸2との間は、シール61によって密封されており、
サイドプレート10と回転筒軸2との間は、シール62
によって密封されている。カム機構5は、保持部材7の
側壁部7bに一体形成されたカム部51と、上記カム部
材52とからなる。図1において、64は、摺動抵抗を
減ずるためのメタル部材である。図6、図7及び図8(
A) ,(B) を参照して、カム部51は、円周上に
沿って波形に凹入形成されたカム面51aを有しており
、このカム面51aは、当該カム面51aと同様の波形
に突出形成された、カム部材52のカム面52aに係合
されている。カム部51とカム部材52との距離は、図
8(A) に示すように近接されているが、伝達トルク
の増大によってカム部51とカム部材52の位相がずれ
ると、図8(B) に示すように、互いの距離を増大す
る。
【0022】図1、および内圧発生の原理を示す図9並
びに図10を参照して、ベーンポンプ3は、上記ロータ
31と、このロータ31を内包すると共に、一つのサイ
ドプレート9,10によって挟持されて、ロータ31と
の間に複数のポンプ室を形成したカムリング32と、ロ
ータ31の外周の収容溝から突出し、圧縮コイルばね3
3によってカムリング32の内面に押圧され、上記ポン
プ室を作動室A,Bに仕切る複数のベーン34とにより
主要部が構成されている。
【0023】ベーン34には、図9に示すように、当該
ベーン34によって仕切られた作動室Aと作動室Bとの
間のオイルの流通を許容するオリフィス34aが設けら
れている。また、各ベーン34の収容溝の下部を互いに
連通させるように、ロータ31の両側面に溝部31a,
31bが設けられている。これらの溝部31a,31b
は、図1においては示されていないが、サイドプレート
10に内蔵された各別の油路38a,38bを介して、
作動室A,Bと連通されている。すなわち、作動室A,
Bのうちの高圧となった側の作動室からの圧油が、ベー
ン34をカムリング32の内周壁に向かって押し付ける
ように働き、カムリング32内周壁に対するベーン34
の密着性が高められている。なお、各油路38a,38
bには、ベーン下部側へのオイルの流通のみを許容する
チェックバルブ39a,39bがそれぞれ配設されてい
るので、作動室A,Bのうちの低圧側の作動室と溝部3
1a,31bとを結ぶ油路に設けられているチェックバ
ルブは閉じ、低圧側の作動室の圧力が高くなるのを防止
する。
【0024】ベーンポンプ3の働きについて説明する。 ケーシング30は、前輪側駆動軸と連動して回転される
一方、ロータ31は、後輪側駆動軸と連動して回転する
保持部材7から、カム機構5および回転筒軸2を介して
回転される。例えば、制動時に前輪がロックしかけた状
態で、後輪側駆動軸が前輪側駆動軸よりも早く回転した
場合、ロータ31が、カムリング32に対して相対的に
早く回転することになる。すなわち、ロータ31が、図
9に示すように相対的に時計周りに回転して、ベーン3
4が作動室Aの方向に進んでいく。このとき、ベーン3
4に設けられたオリフィス34aが小径のため、オイル
は作動室Aから作動室Bに流出抵抗をもって移動する。 その結果、作動室A内に高圧力が発生し、この高圧力は
、ベーン34とカムリング32とで囲まれた作動室Aに
ピストン圧として作用し、トルク伝達媒体となってロー
タ31からカムリング32へトルクが伝達される。した
がって、ロックしていない側の後輪からのブレーキトル
クが、ロックしそうな側の前輪にも伝達されることにな
り、路面に対する制動力が確保される。
【0025】なお、上記の圧力は、ロータ31とカムリ
ング32との間の回転速度差が大きいほど大きく、前輪
側駆動軸と後輪側駆動軸との間には、両者間の回転速度
差に応じたトルクが伝達される。一方、図10は、前輪
がスリップして前輪側駆動軸が後輪側駆動軸よりも早く
回転した場合に、カムリング32が、ロータ31に対し
て相対的に時計周りに回転する状態を示している。この
場合、ベーン34が作動室Bの方向に進んでいくので、
作動室B内に高圧力が発生し、この高圧力を介して、前
輪側駆動軸から後輪側駆動軸へトルクが伝達される。す
なわち、スリップした側の前輪側駆動軸から、スリップ
していない側の後輪側駆動軸へ、トルクが伝達され、自
動的にトルク配分が行われて、路面に対するグリップ力
が確保される。
【0026】この実施例によれば、ロータ31とケーシ
ング30との間の、すなわち両駆動軸間の回転速度差が
小さい状態では、主にベーンポンプ3により、回転筒軸
2、カム機構5および保持部材7を介して、両駆動軸間
にトルクが伝達されている。そして、上記回転速度差が
大きくなってベーンポンプ3によるトルク伝達能力以上
に大きくなると、カム機構5によって保持部材7がベー
ンポンプ3に対して相対的に軸方向に移動されて多板ク
ラッチ4のアウタプレート41とインナプレート42が
圧接され、これにより、両駆動軸が、ケーシング30、
多板クラッチ4および保持部材7を介して直結状態とさ
れる。したがって、両駆動軸間の伝達トルクを急激に増
大させることができ、リミテッド・スリップド・デフと
しても使用することも可能となる。
【0027】しかも、上記トルクの急激な増大は、ベー
ンポンプ3を介在させないで多板クラッチ4によって行
われ、ビスカス・カップリングのような爆発的な内圧上
昇によって行われるものではないので、ビスカス・カッ
プリングが有していた過度な内圧上昇に起因した耐久性
の劣化という問題を解消することができる。このように
、ビスカス・カップリング及び油圧ポンプ型の装置が有
していた欠点を一挙に解決することができる。
【0028】さらに、保持部材7が、ベーンポンプ3の
ケーシング30の外周側に延びており、多板クラッチ4
を、当該保持部材7の内周側に配置したので、下記の利
点がある。すなわち、多板クラッチ4を、保持部材7と
、この保持部材7より外方の装置のハウジングとの間に
介在させた場合には、装置のハウジングと保持部材7と
は、必ず別部材となるのに対し、上記のように多板クラ
ッチ4を、保持部材7の内周側に配置した場合には、保
持部材7によって、装置のハウジングを兼用することが
可能となり、装置のハウジングを不要にできる。したが
って、部品点数を削減して製造コストを低減できるとと
もに、装置全体の一層の小型化および軽量化を図ること
かできる。特に、保持部材7は、カム機構5のカム部5
1をも一体に形成しており、このような多部品を兼用し
た部材を、例えばプレス加工等によって製造すれば、製
造コストを一層低減できる。
【0029】加えて、多板クラッチ4のアウタプレート
41とインナプレート42は、サイドプレート9のフラ
ンジ部9aと、保持部材7に取り付けられた止め輪46
との間で挟持されて圧接される。このように、多板クラ
ッチ4の押圧用の部材として、サイドプレート9に一体
形成したフランジ部9aを用いたので、押圧用の部材を
別部材として設ける必要がなく、部品点数の一層の削減
とともに装置のより一層の小型化、軽量化を図ることが
できる。
【0030】加えて、カム機構5の伝達特性の変更によ
って、多板クラッチ4の両プレート41,42間の圧接
力を可変することができ、これにより、伝達トルクの立
ち上がり特性を、例えば図11の破線に示すように調整
することができる。また、多板クラッチ4の、両プレー
ト41,42を、ベーンポンプ3の外方位置に配置して
いるので、装置全体の軸方向の寸法を短くすることがで
きる。
【0031】さらに、一方のサイドプレート10の延設
部10bによって、カムリング32を外包し、延設部1
0bと他方のサイドプレート9との間をOリング63に
よって密封したので、両サイドプレート9,10とカム
リング32との間の密封を、1か所にて行え、部品点数
を削減して、製造コストを安価にできる。また、シール
面確保のための、精密な表面加工も、少ない範囲で済み
、一層のこと製造コストを低減できる。
【0032】なお、この発明は、上記実施例に限定され
るものではなく、例えば、この四輪駆動車用駆動力伝達
装置を、左側前輪駆動軸と右側前輪駆動軸との間のトル
ク伝達に用いることができ、また、左側後輪駆動軸と右
側後輪駆動軸と間のトルク伝達に用いることができる。 また、保持部材7とサイドプレート9との距離を近接さ
せる方向に、すなわち多板クラッチ4の各プレート41
,42を互いに離反させる方向に付勢する付勢手段を設
ければ、多板クラッチ4の切れを良好にすることができ
る。
【0033】さらに、カム機構5として、ボールカム等
の公知の構造を採用することができ、その他、この発明
の要旨を変更しない範囲で種々の設計変更を施すことが
できる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明の四輪駆動車用駆動
力伝達装置によれば、両駆動軸間の回転速度差が大きく
なると、多板クラッチを直結状態として伝達トルクを急
激に増大させ、高いトルクを得ることができる。しかも
、この高トルク伝達時に、油圧ポンプの伝達能力を超え
た回転トルクをカム機構により軸方向の力に変換した後
、多板クラッチのプレート間の押圧による摩擦力に変換
して伝達されるので、油圧ポンプに高いトルクが要求さ
れず、油圧ポンプ内が過度な高圧となることがない。 したがって、爆発的な内圧上昇を生じるビスカス・カッ
プリングに比較して、非常に耐久性に優れている。
【0035】また、多板クラッチを、油圧ポンプのケー
シングとこのケーシングの外方の保持部材との間に介在
させたので、保持部材によって当該装置のハウジングを
兼用することが可能となり、部品点数を削減して製造コ
ストを安価にすることができるとともに一層の小型化が
図れるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の四輪駆動車用駆動力伝達装
置の断面図である。
【図2】多板クラッチ部分の分解斜視図である。
【図3】保持部材の端面図である。
【図4】保持部材の断面図である。
【図5】サイドプレートの概略斜視図である。
【図6】一方のカム部材の平面図である。
【図7】他方のカム部材の平面図である。
【図8】カム部材の係合状態を示す概略側面図である。
【図9】ベーンポンプの働きを示す模式的断面図である
【図10】ベーンポンプの働きを示す模式的断面図であ
る。
【図11】回転速度差と伝達トルクの関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
2    回転筒軸 3    ベーンポンプ(油圧ポンプ)30  ケーシ
ング 31  ロータ 4    多板クラッチ 41  アウタプレート 42  インナプレート 5    カム機構 7    保持部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の駆動軸のうちの一方と連動して回転
    するケーシング内にロータを収容し、ロータとケーシン
    グとの間の回転速度差に応じて発生させた油圧を介して
    ロータとケーシングとの間にトルクを伝達する油圧ポン
    プと、この油圧ポンプのケーシングの外周部に一体回転
    可能に且つ軸方向に移動自在に保持された複数のインナ
    プレートおよびこれらインナプレートと相対回転自在に
    且つ交互に組み合わされたアウタプレートからなる多板
    クラッチと、この多板クラッチのアウタプレートの外周
    部を一体回転可能に且つ軸方向に移動自在に保持すると
    ともに軸方向に移動自在であり、上記一対の駆動軸のう
    ちの他方の駆動軸と連動して回転する保持部材と、ロー
    タと一体回転する回転部材と、この回転部材と保持部材
    との間に介在して回転部材と保持部材との間にトルクを
    伝達するとともに、伝達トルクが所定以上になると保持
    部材を油圧ポンプに対して相対的に軸方向に移動させ、
    多板クラッチのインナプレートとアウタプレートを圧接
    させるカム機構とを備えたことを特徴とする四輪駆動車
    用駆動力伝達装置。
JP3060496A 1991-03-25 1991-03-25 四輪駆動車用駆動力伝達装置 Expired - Fee Related JP2941077B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060496A JP2941077B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 四輪駆動車用駆動力伝達装置
US07/858,369 US5375687A (en) 1991-03-25 1992-03-24 Torque transmission device of a four-wheel drive vehicle
DE69205468T DE69205468T2 (de) 1991-03-25 1992-03-25 Anordnung zur Drehmomentübertragung eines Vierradgetriebenen Fahrzeuges.
EP92105141A EP0506015B1 (en) 1991-03-25 1992-03-25 Torque transmission device of a four-wheel drive vehicle
US08/050,966 US5388679A (en) 1991-03-25 1993-04-22 Torque transmission device of a four-wheel drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060496A JP2941077B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 四輪駆動車用駆動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04293621A true JPH04293621A (ja) 1992-10-19
JP2941077B2 JP2941077B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=13143965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060496A Expired - Fee Related JP2941077B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 四輪駆動車用駆動力伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5375687A (ja)
EP (1) EP0506015B1 (ja)
JP (1) JP2941077B2 (ja)
DE (1) DE69205468T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653286B2 (ja) * 1993-03-05 2005-05-25 ジヤトコ株式会社 摩擦締結ドラムの支持構造
JP3533001B2 (ja) * 1995-04-07 2004-05-31 ジヤトコ株式会社 オイルポンプカバー
US6209673B1 (en) 1998-05-22 2001-04-03 Gkn Automotive, Inc. All wheel drive system for a motor vehicle
US6170616B1 (en) * 1998-06-23 2001-01-09 White Hydraulics Inc Brake reaction pin
US6145635A (en) * 1998-06-23 2000-11-14 White Hydraulics Inc. Spring brake
US6547025B1 (en) 1999-03-18 2003-04-15 Gkn Automotive, Inc. All wheel drive system for a motor vehicle
JP2002147570A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Fuji Heavy Ind Ltd ディファレンシャル装置の差動制限装置
US6779420B2 (en) * 2002-03-20 2004-08-24 Gkn Automotive, Inc. Integrated twin pull electronic torque management axle
US20040097323A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Duan Xiaohong N. Torque biasing assembly and method
JP4249596B2 (ja) * 2003-10-30 2009-04-02 澤藤電機株式会社 スタータ
WO2006093396A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Jinmyung Frictech Co., Ltd Friction clutch having multi friction plates, clutch housing, method of manufacturing the clutch housing and system for the friction clutch having multi friction plates
KR100578950B1 (ko) 2005-03-04 2006-05-12 주식회사 진명프리텍 다판식 마찰 클러치
JP5277108B2 (ja) * 2009-07-31 2013-08-28 本田技研工業株式会社 多板式クラッチ
US11525471B2 (en) * 2019-08-28 2022-12-13 GM Global Technology Operations LLC Snap ring retention

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986024A (en) * 1961-05-30 power
US3133617A (en) * 1964-05-19 Hartmann
US4266445A (en) * 1979-03-22 1981-05-12 Eaton Corporation Locking differential
JPS59170534A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Honda Motor Co Ltd 変速機の捩り振動吸収装置
JPS6053223A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Honda Motor Co Ltd クラツチ装置
DE3408977A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-12 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Fluessigkeitsreibungskupplung, insbesondere fuer ausgleichsgetriebe von kraftfahrzeugen
US4569250A (en) * 1984-04-23 1986-02-11 Eaton Corporation Positive drive with torque responsive dampener
US4719998A (en) * 1984-05-29 1988-01-19 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power transmission system for vehicle
US4727966A (en) * 1984-05-30 1988-03-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Differential with differential motion limiting mechanism
JPH0685484B2 (ja) * 1985-06-29 1994-10-26 日本電装株式会社 アンテナ装置
JPS62155339A (ja) * 1985-12-26 1987-07-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 回転トルク伝達接手
JPS62247924A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 4輪駆動車
JPS62289430A (ja) * 1986-06-06 1987-12-16 Toyoda Mach Works Ltd 4輪駆動装置
JPS632727A (ja) * 1986-06-20 1988-01-07 Toyoda Mach Works Ltd フルタイム式四輪駆動車
JPS639734A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 Honda Motor Co Ltd 駆動力伝達装置
DE3702299C1 (de) * 1987-01-27 1988-03-10 Viscodrive Gmbh Fluessigkeitsreibungskupplung
US4905808A (en) * 1987-03-27 1990-03-06 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
JP2522810B2 (ja) * 1987-12-26 1996-08-07 豊田工機株式会社 駆動力伝達装置
JPS6428026A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Daihatsu Motor Co Ltd Four-wheel drive power transmission gear
JPH0629628B2 (ja) * 1987-12-08 1994-04-20 三菱自動車工業株式会社 駆動連結装置
US4919248A (en) * 1987-12-08 1990-04-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Drive coupling unit
JPH0717859Y2 (ja) * 1988-01-25 1995-04-26 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動用伝動装置
JP2536144B2 (ja) * 1989-04-07 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 動力伝達機構
JP2540947B2 (ja) * 1989-07-17 1996-10-09 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP2974357B2 (ja) * 1990-03-13 1999-11-10 光洋精工株式会社 四輪駆動車用駆動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5375687A (en) 1994-12-27
DE69205468D1 (de) 1995-11-23
EP0506015A1 (en) 1992-09-30
US5388679A (en) 1995-02-14
JP2941077B2 (ja) 1999-08-25
DE69205468T2 (de) 1996-06-05
EP0506015B1 (en) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04293621A (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
US6607062B1 (en) Piston assembly for hydraulically actuated friction coupling
JPH01126440A (ja) 駆動力伝達装置
JP2521822Y2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH04278829A (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JP2974357B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JP2930400B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JP3235854B2 (ja) 動力伝達装置用油圧ポンプ
JP3244293B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH0620827B2 (ja) 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置
JP2661217B2 (ja) 動力伝達機構
JPH034833Y2 (ja)
JP2885486B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPH04254021A (ja) 4輪駆動車の駆動連結装置
JPH0631236Y2 (ja) 4輪駆動装置
JPH05133427A (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JP3300393B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPS61197843A (ja) 差動歯車装置
JPS62251236A (ja) 動力伝達装置
JP2831089B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2507671Y2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH0349307Y2 (ja)
JPH09217763A (ja) 動力伝達装置
JPH0717858Y2 (ja) 動力伝達機構

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees