JPH04292287A - 自動二輪車のハンドル構造 - Google Patents
自動二輪車のハンドル構造Info
- Publication number
- JPH04292287A JPH04292287A JP5513991A JP5513991A JPH04292287A JP H04292287 A JPH04292287 A JP H04292287A JP 5513991 A JP5513991 A JP 5513991A JP 5513991 A JP5513991 A JP 5513991A JP H04292287 A JPH04292287 A JP H04292287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- lock lever
- handle
- handles
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動二輪車のハンドル構
造、特に、自動二輪車のフロントフォークに左、右の操
向ハンドルの取付端部を、各操向ハンドルが操向位置と
折畳み位置との間を回動するように連設し、フロントフ
ォークにロックレバーを、そのロックレバーが操向ハン
ドルを操向位置に固定するロック位置と操向ハンドルの
折畳み位置への回動を許容するアンロック位置との間を
回動するように設けたハンドル構造の改良に関する。
造、特に、自動二輪車のフロントフォークに左、右の操
向ハンドルの取付端部を、各操向ハンドルが操向位置と
折畳み位置との間を回動するように連設し、フロントフ
ォークにロックレバーを、そのロックレバーが操向ハン
ドルを操向位置に固定するロック位置と操向ハンドルの
折畳み位置への回動を許容するアンロック位置との間を
回動するように設けたハンドル構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種ハンドル構造においては、
左、右の操向ハンドルに操向ハンドル回り部品、例えば
クラッチレバー、ブレーキレバー、フラッシャランプ、
各種スイッチ等を支持させ、その操向ハンドル回り部品
に接続されるワイヤ類を操向ハンドルに添わせている。 またロックレバーはそのロック位置で操向ハンドルの外
方へ突出している。
左、右の操向ハンドルに操向ハンドル回り部品、例えば
クラッチレバー、ブレーキレバー、フラッシャランプ、
各種スイッチ等を支持させ、その操向ハンドル回り部品
に接続されるワイヤ類を操向ハンドルに添わせている。 またロックレバーはそのロック位置で操向ハンドルの外
方へ突出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来構
造によると、ワイヤ類が操向ハンドル周囲に露出するこ
とになるため、外力に対するワイヤ類の保護に欠け、ま
たその露出に加えてロックレバーが前記のように突出す
るので、使用状態で操向ハンドル回りの外観が損われる
、といった問題がある。
造によると、ワイヤ類が操向ハンドル周囲に露出するこ
とになるため、外力に対するワイヤ類の保護に欠け、ま
たその露出に加えてロックレバーが前記のように突出す
るので、使用状態で操向ハンドル回りの外観が損われる
、といった問題がある。
【0004】本発明は前記に鑑み、ワイヤ類の保護を達
成し、また使用状態で操向ハンドル回りの外観を向上さ
せることができるようにした前記ハンドル構造を提供す
ることを目的とする。
成し、また使用状態で操向ハンドル回りの外観を向上さ
せることができるようにした前記ハンドル構造を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動二輪車の
フロントフォークに左、右の操向ハンドルの取付端部を
、各操向ハンドルが操向位置と折畳み位置との間を回動
するように連設し、前記フロントフォークにロックレバ
ーを、そのロックレバーが前記操向ハンドルを操向位置
に固定するロック位置と前記操向ハンドルの折畳み位置
への回動を許容するアンロック位置との間を回動するよ
うに設けた自動二輪車のハンドル構造において、各操向
ハンドルは、前記フロントフォークに回動自在に取付け
られて操向ハンドル回り部品を支持するホルダと、その
ホルダに突設されたグリップとを備え、各ホルダは、前
記操向ハンドル回り部品に接続されるワイヤ類を覆う庇
部を有し、前記ロックレバーは、前記ロック位置でその
外表面を両庇部の外表面に連続させて両庇部間に配設さ
れることを特徴とする。
フロントフォークに左、右の操向ハンドルの取付端部を
、各操向ハンドルが操向位置と折畳み位置との間を回動
するように連設し、前記フロントフォークにロックレバ
ーを、そのロックレバーが前記操向ハンドルを操向位置
に固定するロック位置と前記操向ハンドルの折畳み位置
への回動を許容するアンロック位置との間を回動するよ
うに設けた自動二輪車のハンドル構造において、各操向
ハンドルは、前記フロントフォークに回動自在に取付け
られて操向ハンドル回り部品を支持するホルダと、その
ホルダに突設されたグリップとを備え、各ホルダは、前
記操向ハンドル回り部品に接続されるワイヤ類を覆う庇
部を有し、前記ロックレバーは、前記ロック位置でその
外表面を両庇部の外表面に連続させて両庇部間に配設さ
れることを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下の説明において、前、後、左、右とは図
面に示す自動二輪車の前進方向aを基準とする。
面に示す自動二輪車の前進方向aを基準とする。
【0007】図1〜図4において、自動二輪車のフロン
トフォークFを構成するハンドルポスト1上部に左、右
の操向ハンドル21 ,22 が設けられる。各操向ハ
ンドル21 ,22 は、図4に示すように、前進方向
aと略交差する平面内で相対向する取付端部31 ,3
2 側を中心に同図実線示の略水平な操向位置A1 と
、同図鎖線示の略鉛直な折畳み位置A2 との間を回動
することができる。
トフォークFを構成するハンドルポスト1上部に左、右
の操向ハンドル21 ,22 が設けられる。各操向ハ
ンドル21 ,22 は、図4に示すように、前進方向
aと略交差する平面内で相対向する取付端部31 ,3
2 側を中心に同図実線示の略水平な操向位置A1 と
、同図鎖線示の略鉛直な折畳み位置A2 との間を回動
することができる。
【0008】各操向ハンドル21 ,22 は、ハンド
ルポスト1に回動自在に取付けられた取付端部31 ,
32 を有するホルダ41 ,42 と、そのホルダ4
1 ,42 に突設されたグリップ51 ,52 とを
備え、図示例では各ホルダ41 ,42 と各グリップ
51 ,52 の心材61 ,62 とは一体に鋳造さ
れている。各ホルダ41 ,42 には操向ハンドル回
り部品7が支持される。この操向ハンドル回り部品7と
しては、左側ホルダ41 においては左フラッシャラン
プユニット81 、ヘッドライトスイッチ9、ウインカ
スイッチ10、ホーンスイッチ11、クラッチレバー1
2等が該当し、右側ホルダ42 においては右フラッシ
ャランプユニット82、ブレーキレバー13等が該当す
る。
ルポスト1に回動自在に取付けられた取付端部31 ,
32 を有するホルダ41 ,42 と、そのホルダ4
1 ,42 に突設されたグリップ51 ,52 とを
備え、図示例では各ホルダ41 ,42 と各グリップ
51 ,52 の心材61 ,62 とは一体に鋳造さ
れている。各ホルダ41 ,42 には操向ハンドル回
り部品7が支持される。この操向ハンドル回り部品7と
しては、左側ホルダ41 においては左フラッシャラン
プユニット81 、ヘッドライトスイッチ9、ウインカ
スイッチ10、ホーンスイッチ11、クラッチレバー1
2等が該当し、右側ホルダ42 においては右フラッシ
ャランプユニット82、ブレーキレバー13等が該当す
る。
【0009】各ホルダ41 ,42 は前方へ突出する
庇部141 ,142 を有し、各庇部141 ,14
2 により操向ハンドル回り部品7に接続されたワイヤ
類15が覆われている。このワイヤ類15としては、左
側ホルダ41 においては左フラッシャランプユニット
81 、ヘッドライトスイッチ9、ウインカスイッチ1
0、ホーンスイッチ11等の接続線16、クラッチワイ
ヤ17等が該当し、右側ホルダ42 においては右フラ
ッシャランプユニット82 の接続線18、ブレーキワ
イヤ19等が該当する。
庇部141 ,142 を有し、各庇部141 ,14
2 により操向ハンドル回り部品7に接続されたワイヤ
類15が覆われている。このワイヤ類15としては、左
側ホルダ41 においては左フラッシャランプユニット
81 、ヘッドライトスイッチ9、ウインカスイッチ1
0、ホーンスイッチ11等の接続線16、クラッチワイ
ヤ17等が該当し、右側ホルダ42 においては右フラ
ッシャランプユニット82 の接続線18、ブレーキワ
イヤ19等が該当する。
【0010】このように各庇部141 ,142 によ
りワイヤ類15を覆うことによって、そのワイヤ類15
を外力から保護し、また操向ハンドル回りの外観を向上
させることができる。
りワイヤ類15を覆うことによって、そのワイヤ類15
を外力から保護し、また操向ハンドル回りの外観を向上
させることができる。
【0011】さらにハンドルポスト1上部には、ロック
レバー20が設けられ、そのロックレバー20は、前進
方向aと略平行な平面内で、図5に明示するように両操
向ハンドル21 ,22 を操向位置A1 に固定する
ロック位置B1 と、図6に明示するように両操向ハン
ドル21 ,22 の折畳み位置A2 への回動を許容
するアンロック位置B2 との間を回動することができ
る。
レバー20が設けられ、そのロックレバー20は、前進
方向aと略平行な平面内で、図5に明示するように両操
向ハンドル21 ,22 を操向位置A1 に固定する
ロック位置B1 と、図6に明示するように両操向ハン
ドル21 ,22 の折畳み位置A2 への回動を許容
するアンロック位置B2 との間を回動することができ
る。
【0012】図1,図3,図7および図8に示すように
、ロックレバー20は、そのロック位置B1 で両庇部
141 ,142 間に配設されるようになっており、
この状態においてロックレバー20の外表面21は両庇
部141 ,142 の外表面22に連続して、両外表
面21,22は面一になる。
、ロックレバー20は、そのロック位置B1 で両庇部
141 ,142 間に配設されるようになっており、
この状態においてロックレバー20の外表面21は両庇
部141 ,142 の外表面22に連続して、両外表
面21,22は面一になる。
【0013】このように構成すると、ロックレバー20
は、そのロック位置B1 で両操向ハンドル21 ,2
2 の外方へ突出することがなく、これにより使用状態
で操向ハンドル回りの外観を向上させることができる。
は、そのロック位置B1 で両操向ハンドル21 ,2
2 の外方へ突出することがなく、これにより使用状態
で操向ハンドル回りの外観を向上させることができる。
【0014】次に、ハンドルポスト1、両操向ハンドル
21 ,22 およびロックレバー20の取付け関係等
について説明する。
21 ,22 およびロックレバー20の取付け関係等
について説明する。
【0015】図4〜図6,図8に明示するように、各ホ
ルダ41 ,42 の取付端部31 ,32 は、庇部
141 ,142 よりも後方に位置すると共に略円盤
形に形成され、ハンドルポスト1の後面23側に配設さ
れる。各取付端部31 ,32 はその中心部にピン孔
24を有し、各ピン孔24と、それに対向してハンドル
ポスト1に形成された各ピン孔25とに連結ピン26が
摺動自在に挿通される。各連結ピン26において、取付
端部31 ,32 から後方へ突出する大径端部27と
取付端部31 ,32 との間に皿ばね28が設けられ
、ハンドルポスト1のピン孔25から前方へ突出する前
端部は、ロックレバー20内表面の二股形カム部29に
架設された支持ピン30に枢着される。ハンドルポスト
1の各ピン孔25は、そのハンドルポスト1の各加工孔
31に嵌着されたフランジ32付カラー33の中空部で
ある。
ルダ41 ,42 の取付端部31 ,32 は、庇部
141 ,142 よりも後方に位置すると共に略円盤
形に形成され、ハンドルポスト1の後面23側に配設さ
れる。各取付端部31 ,32 はその中心部にピン孔
24を有し、各ピン孔24と、それに対向してハンドル
ポスト1に形成された各ピン孔25とに連結ピン26が
摺動自在に挿通される。各連結ピン26において、取付
端部31 ,32 から後方へ突出する大径端部27と
取付端部31 ,32 との間に皿ばね28が設けられ
、ハンドルポスト1のピン孔25から前方へ突出する前
端部は、ロックレバー20内表面の二股形カム部29に
架設された支持ピン30に枢着される。ハンドルポスト
1の各ピン孔25は、そのハンドルポスト1の各加工孔
31に嵌着されたフランジ32付カラー33の中空部で
ある。
【0016】図4,図9に明示するように、各ホルダ4
1 ,42の取付端部31 ,32 において、ハンド
ルポスト1の後面23に臨む前面34に、ピン孔24外
周部から放射状に延びる断面等脚台形の複数の係合突起
35が形成される。一方、図9,図10に明示するよう
に、ハンドルポスト1の後面23に、ピン孔25外周部
から放射状に延びる断面等脚台形の複数の係合溝36が
形成され、各係合溝36に各係合突起35が係脱するよ
うになっている。
1 ,42の取付端部31 ,32 において、ハンド
ルポスト1の後面23に臨む前面34に、ピン孔24外
周部から放射状に延びる断面等脚台形の複数の係合突起
35が形成される。一方、図9,図10に明示するよう
に、ハンドルポスト1の後面23に、ピン孔25外周部
から放射状に延びる断面等脚台形の複数の係合溝36が
形成され、各係合溝36に各係合突起35が係脱するよ
うになっている。
【0017】ロックレバー20において、各カム部29
は、図5,図6に示すようにロックレバー20のロック
位置B1 でカラー33のフランジ32に当接する第1
カム面371 と、アンロック位置B2 でフランジ3
2に当接する第2カム面372 とを有し、連結ピン2
6の中心と第1カム面371 との間の間隔bは、連結
ピン26の中心と第2カム面372 との間の間隔cよ
りも長くなるように設定される(b>c)。
は、図5,図6に示すようにロックレバー20のロック
位置B1 でカラー33のフランジ32に当接する第1
カム面371 と、アンロック位置B2 でフランジ3
2に当接する第2カム面372 とを有し、連結ピン2
6の中心と第1カム面371 との間の間隔bは、連結
ピン26の中心と第2カム面372 との間の間隔cよ
りも長くなるように設定される(b>c)。
【0018】ロックレバー20とハンドルポスト1との
間には、ロック位置B1 にあるロックレバー20をそ
の位置B1 に保持するための戻止め機構38が次のよ
うに設けられている。
間には、ロック位置B1 にあるロックレバー20をそ
の位置B1 に保持するための戻止め機構38が次のよ
うに設けられている。
【0019】図5,図6,図11に明示するように、ハ
ンドルポスト1の前面39において、左ピン孔25の上
方に突出部40が設けられ、その突出部40に左右方向
に延びる止め孔41が形成される。ロックレバー20に
おいて、両カム部29間に存する厚肉部42に、ロック
位置B1 で止め孔41に対向するようにピン孔43が
形成され、そのピン孔43に止めピン44が摺動自在に
挿入される。ロックレバー20の外表面21に操作子4
5の操作部46が配設され、その操作部46に突設され
た軸部47が、ロックレバー20においてピン孔43と
同方向へ延びる長孔48を貫通している。軸部47は、
それを軸方向に貫通する小ねじ49を有し、その小ねじ
49が止めピン44の基端部に螺着され、これにより操
作子45が止めピン44に結合される。止めピン44基
端面とピン孔43底面との間にばね50が縮設される。
ンドルポスト1の前面39において、左ピン孔25の上
方に突出部40が設けられ、その突出部40に左右方向
に延びる止め孔41が形成される。ロックレバー20に
おいて、両カム部29間に存する厚肉部42に、ロック
位置B1 で止め孔41に対向するようにピン孔43が
形成され、そのピン孔43に止めピン44が摺動自在に
挿入される。ロックレバー20の外表面21に操作子4
5の操作部46が配設され、その操作部46に突設され
た軸部47が、ロックレバー20においてピン孔43と
同方向へ延びる長孔48を貫通している。軸部47は、
それを軸方向に貫通する小ねじ49を有し、その小ねじ
49が止めピン44の基端部に螺着され、これにより操
作子45が止めピン44に結合される。止めピン44基
端面とピン孔43底面との間にばね50が縮設される。
【0020】操作子45は、通常その軸部47をばね5
0の弾発力で長孔48の左端に当接させた停止位置にあ
り、この停止位置で止めピン44の先端部がピン孔43
より突出して突出部40の止め孔41に係合するように
なっている。この係合は、止めピン44先端の斜面44
aが、ロックレバー20をアンロック位置B2 からロ
ック位置B1 へ回動させるとき突出部40に当接して
止めピン44を後退させるので、自動的に行われる。操
作子45を長孔48の右端側へ移動させれば、止めピン
44の先端部は止め孔41から離脱する。操作子45の
停止位置で長孔48の開口全体が操作部46によって覆
われ、これにより長孔48の一部が露出して外観を損う
、といった問題が回避される。
0の弾発力で長孔48の左端に当接させた停止位置にあ
り、この停止位置で止めピン44の先端部がピン孔43
より突出して突出部40の止め孔41に係合するように
なっている。この係合は、止めピン44先端の斜面44
aが、ロックレバー20をアンロック位置B2 からロ
ック位置B1 へ回動させるとき突出部40に当接して
止めピン44を後退させるので、自動的に行われる。操
作子45を長孔48の右端側へ移動させれば、止めピン
44の先端部は止め孔41から離脱する。操作子45の
停止位置で長孔48の開口全体が操作部46によって覆
われ、これにより長孔48の一部が露出して外観を損う
、といった問題が回避される。
【0021】図4,図8に明示するように、各ホルダ4
1 ,42の取付端部31 ,32 外周面に複数の山
形歯51が形成され、両取付端部31 ,32 の山形
歯51は、両操向ハンドル21 ,22 の操向位置A
1 および折畳み位置A2 間の回動範囲内において相
互に噛合するようになっている。
1 ,42の取付端部31 ,32 外周面に複数の山
形歯51が形成され、両取付端部31 ,32 の山形
歯51は、両操向ハンドル21 ,22 の操向位置A
1 および折畳み位置A2 間の回動範囲内において相
互に噛合するようになっている。
【0022】図5,図8に明示するように、各連結ピン
26はホルダ41 ,42 側のボルト部材52と、ロ
ックレバー20側のナット部材53とよりなる。ボルト
部材52のねじ軸54はナット部材53のねじ孔55に
螺合され、またボルト頭56は取付端部31 ,32
のピン孔24に摺動自在に嵌合される。そのピン孔24
からのボルト頭56の突出端に、皿ばね28と係合する
大径端部27が位置し、その大径端部27端面に、図1
2に明示するように六角孔57が開口している。
26はホルダ41 ,42 側のボルト部材52と、ロ
ックレバー20側のナット部材53とよりなる。ボルト
部材52のねじ軸54はナット部材53のねじ孔55に
螺合され、またボルト頭56は取付端部31 ,32
のピン孔24に摺動自在に嵌合される。そのピン孔24
からのボルト頭56の突出端に、皿ばね28と係合する
大径端部27が位置し、その大径端部27端面に、図1
2に明示するように六角孔57が開口している。
【0023】これによりロックレバー20のロック位置
B1 で、六角孔57にレンチを係合してボルト部材5
2を回せば、連結ピン26の長さが変化して、ロックレ
バー20のハンドルポスト1に対する押圧力の調節が行
われる。これは、組立時において取付端部31 ,32
、係合突起35、ハンドルポスト1の係合溝36等に
寸法誤差がある場合や、ロックレバー20の第1カム面
371 とカラー33のフランジ32との間に摩耗が生
じた場合等に前記押圧力を適切に保つ上で有効である。
B1 で、六角孔57にレンチを係合してボルト部材5
2を回せば、連結ピン26の長さが変化して、ロックレ
バー20のハンドルポスト1に対する押圧力の調節が行
われる。これは、組立時において取付端部31 ,32
、係合突起35、ハンドルポスト1の係合溝36等に
寸法誤差がある場合や、ロックレバー20の第1カム面
371 とカラー33のフランジ32との間に摩耗が生
じた場合等に前記押圧力を適切に保つ上で有効である。
【0024】上記構成において、図5に示すように両操
向ハンドル21 ,22 が操向位置A1 にあってロ
ックレバー20がロック位置B1 にあれば、各取付端
部31 ,32の係合突起35がハンドルポスト1の各
係合溝36に係合し、その係合状態は、ロックレバー2
0の第1カム面371 が皿ばね28の弾発力でカラー
33のフランジ32に押圧されることによって維持され
る。また止めピン44がハンドルポスト1の止め孔41
に係合してロックレバー20の戻止めがなされるので、
両操向ハンドル21 ,22 は操向位置A1に固定さ
れる。
向ハンドル21 ,22 が操向位置A1 にあってロ
ックレバー20がロック位置B1 にあれば、各取付端
部31 ,32の係合突起35がハンドルポスト1の各
係合溝36に係合し、その係合状態は、ロックレバー2
0の第1カム面371 が皿ばね28の弾発力でカラー
33のフランジ32に押圧されることによって維持され
る。また止めピン44がハンドルポスト1の止め孔41
に係合してロックレバー20の戻止めがなされるので、
両操向ハンドル21 ,22 は操向位置A1に固定さ
れる。
【0025】両操向ハンドル21 ,22 を折畳む場
合には、操作子45を図11で右側へ移動させて止めピ
ン44を止め孔41から離脱させ、次いで図6に示すよ
うにロックレバー20をアンロック位置B2 へ回動さ
せて第2カム面372 をフランジ32に対向させる。 その後、例えば左側操向ハンドル21 を連結ピン26
を中心にして折畳み位置A2 方向へ回動させると、各
係合突起35と各係合溝36とが等脚台形状をしている
ことから各係合突起35が各係合溝36から離脱し、ま
た左側操向ハンドル21 の回動が噛合状態にある山形
歯51を介して右側操向ハンドル22 に伝達されるの
で、両操向ハンドル21 ,22 が同時に折畳み位置
A2 に至る。
合には、操作子45を図11で右側へ移動させて止めピ
ン44を止め孔41から離脱させ、次いで図6に示すよ
うにロックレバー20をアンロック位置B2 へ回動さ
せて第2カム面372 をフランジ32に対向させる。 その後、例えば左側操向ハンドル21 を連結ピン26
を中心にして折畳み位置A2 方向へ回動させると、各
係合突起35と各係合溝36とが等脚台形状をしている
ことから各係合突起35が各係合溝36から離脱し、ま
た左側操向ハンドル21 の回動が噛合状態にある山形
歯51を介して右側操向ハンドル22 に伝達されるの
で、両操向ハンドル21 ,22 が同時に折畳み位置
A2 に至る。
【0026】この折畳み位置A2 においても、ロック
レバー20をロック位置B1 に回動させることによっ
て両操向ハンドル21 ,22 を折畳み位置A2 に
固定することができる。
レバー20をロック位置B1 に回動させることによっ
て両操向ハンドル21 ,22 を折畳み位置A2 に
固定することができる。
【0027】図13〜図15は本発明を適用した折畳み
式自動二輪車Vを示し、図13,1図15は組立てた状
態を、また図14は折畳んだ状態をそれぞれ示す。その
自動二輪車Vは、前輪Wfを含む操向系を支持する前部
フレーム101と、後輪Wrを含む駆動系を支持する後
部フレーム102とよりなる車体フレームを備えている
。
式自動二輪車Vを示し、図13,1図15は組立てた状
態を、また図14は折畳んだ状態をそれぞれ示す。その
自動二輪車Vは、前輪Wfを含む操向系を支持する前部
フレーム101と、後輪Wrを含む駆動系を支持する後
部フレーム102とよりなる車体フレームを備えている
。
【0028】前部フレーム101は、所定の間隔を存し
て対向する左右一対の側板103を有し、それら側板1
03の前端部にフロントフォークFが設けられる。フロ
ントフォークFはハンドルポスト1と、前輪Wfを軸支
するフォーク104とより構成される。ハンドルポスト
1は左右の操向ハンドル21 ,22 を支持する上部
軸105と、フォーク104に固着された下部軸106
とを備え、上部軸105は下部軸106に折畳みピン1
07を介して前後回動自在に連結され、また下部軸10
6は両側板103間に固設したヘッドパイプ108に回
動自在に支持される。両側板103前端に存するブラケ
ット112の上端に、後方に延びる連結アーム114が
折畳みピン107と同軸上に配設された折畳みピン11
3を介して前後回動自在に支持される。その連結アーム
114の前後方向中間部と両側板103の上面に設けた
ブラケット115との間にピン結合により係脱自在なロ
ック手段Lが設けられる。このロック手段Lを作用させ
ることにより、ハンドルポスト1の上部軸105を下部
軸106上に起立させた組立て位置(図13)に保持す
ることができる。またロック手段Lの作用を解除するこ
とにより、上部軸105および連結アーム114を折畳
みピン107,113を中心に後方に回動させて前部フ
レーム101の上面に沿う折畳み位置に収納することが
できる(図14)。このとき、左右の操向ハンドル21
,22 を前記のように折り畳むことにより、その全
幅を前部フレーム101の幅内に収めることが可能であ
る。
て対向する左右一対の側板103を有し、それら側板1
03の前端部にフロントフォークFが設けられる。フロ
ントフォークFはハンドルポスト1と、前輪Wfを軸支
するフォーク104とより構成される。ハンドルポスト
1は左右の操向ハンドル21 ,22 を支持する上部
軸105と、フォーク104に固着された下部軸106
とを備え、上部軸105は下部軸106に折畳みピン1
07を介して前後回動自在に連結され、また下部軸10
6は両側板103間に固設したヘッドパイプ108に回
動自在に支持される。両側板103前端に存するブラケ
ット112の上端に、後方に延びる連結アーム114が
折畳みピン107と同軸上に配設された折畳みピン11
3を介して前後回動自在に支持される。その連結アーム
114の前後方向中間部と両側板103の上面に設けた
ブラケット115との間にピン結合により係脱自在なロ
ック手段Lが設けられる。このロック手段Lを作用させ
ることにより、ハンドルポスト1の上部軸105を下部
軸106上に起立させた組立て位置(図13)に保持す
ることができる。またロック手段Lの作用を解除するこ
とにより、上部軸105および連結アーム114を折畳
みピン107,113を中心に後方に回動させて前部フ
レーム101の上面に沿う折畳み位置に収納することが
できる(図14)。このとき、左右の操向ハンドル21
,22 を前記のように折り畳むことにより、その全
幅を前部フレーム101の幅内に収めることが可能であ
る。
【0029】後部フレーム102は所定の間隔を存して
対向する左右一対の側板117を有し、各側板117の
上部に前後一対のローラ118,119が外向きに支持
される。前部フレーム101の両側板103内面に、前
後方向に延びるガイド溝120,121が形成され、各
ガイド溝120,121に各ローラ118,119が転
動自在に係合される。連結アーム114の後端と前部フ
レーム102の前端はリンク122を介して連結される
。これにより、ハンドルポスト1の上部軸105を折り
畳むべく後方に回動させると、後部フレーム102はリ
ンク122を介して前方に牽引されて折畳み位置(図1
4)に移動し、逆に上部軸105を起立させるとリンク
122に押されて後部フレーム102が後退して組立て
位置(図13)に移動する。これら折畳み位置および組
立て位置において、後部フレーム102の側板117外
面に設けた前後一対の突起123,124が、前部フレ
ーム101の側板103に形成した凹部125,126
にそれぞれ嵌合することにより、両位置において前部フ
レーム101および後部フレーム102間の上下方向の
遊びが除去される。
対向する左右一対の側板117を有し、各側板117の
上部に前後一対のローラ118,119が外向きに支持
される。前部フレーム101の両側板103内面に、前
後方向に延びるガイド溝120,121が形成され、各
ガイド溝120,121に各ローラ118,119が転
動自在に係合される。連結アーム114の後端と前部フ
レーム102の前端はリンク122を介して連結される
。これにより、ハンドルポスト1の上部軸105を折り
畳むべく後方に回動させると、後部フレーム102はリ
ンク122を介して前方に牽引されて折畳み位置(図1
4)に移動し、逆に上部軸105を起立させるとリンク
122に押されて後部フレーム102が後退して組立て
位置(図13)に移動する。これら折畳み位置および組
立て位置において、後部フレーム102の側板117外
面に設けた前後一対の突起123,124が、前部フレ
ーム101の側板103に形成した凹部125,126
にそれぞれ嵌合することにより、両位置において前部フ
レーム101および後部フレーム102間の上下方向の
遊びが除去される。
【0030】車体フレームの後部に設けられるシート1
27は、その後端がリンク128を介して前部フレーム
101に連結され、また前端がリンク129を介して後
部フレーム102に連結される。これにより、後部フレ
ーム102が前部フレーム101に対して後退した組立
て位置にあるとき、両リンク128,129が起立して
シート127が使用可能な位置に上昇し(図13)、ま
た後部フレーム102が前部フレーム101に対して前
進した折畳み位置にあるとき、両リンク128,129
が倒伏してシート127が下降位置に収納される(図1
4)。
27は、その後端がリンク128を介して前部フレーム
101に連結され、また前端がリンク129を介して後
部フレーム102に連結される。これにより、後部フレ
ーム102が前部フレーム101に対して後退した組立
て位置にあるとき、両リンク128,129が起立して
シート127が使用可能な位置に上昇し(図13)、ま
た後部フレーム102が前部フレーム101に対して前
進した折畳み位置にあるとき、両リンク128,129
が倒伏してシート127が下降位置に収納される(図1
4)。
【0031】後部フレーム102の前部には、単気筒2
サイクルエンジンEおよびトランスミッション(図示せ
ず)を一体化したパワーユニットPが吊持され、後部フ
レーム102の後端に軸支された後輪Wrは、パワーユ
ニットPからチェン130を介して駆動される。
サイクルエンジンEおよびトランスミッション(図示せ
ず)を一体化したパワーユニットPが吊持され、後部フ
レーム102の後端に軸支された後輪Wrは、パワーユ
ニットPからチェン130を介して駆動される。
【0032】後部フレーム102上部に、燃料タンク1
31とオイルタンク132が前後に設けられ、これら燃
料タンク131とオイルタンク132は、後部フレーム
102の移動に伴い前部フレーム101の両側板103
間に形成される空間に沿って移動する。燃料タンク13
1とパワーユニットPとの間には、エアクリーナ133
、キャブレタ134および両フレーム101,102の
伸縮に連動して開閉する切換コック135が設けられる
。また、パワーユニットPの下部にエンジンEから後方
に延びる排気パイプ136が配設され、その排気パイプ
136はカバー137で覆われている。排気パイプ13
6の後端部はテールパイプ138を有するマフラ139
に接続される。前記切換コック135は上方に延びる開
閉レバー140を備え、後部フレーム102の移動に伴
って開閉レバー140を作動させるべく、前部フレーム
101の側板103下面に前後一対の係合部141,1
42が突設される。後部フレーム102が組立て位置に
あるとき、後側の係合部142が開閉レバー140を前
方へ回動させるので切換コック135が開き(図13)
、また後部フレーム102が折畳み位置にあるとき、前
側の係合部141が開閉レバー140を後方へ回動させ
るので切換コック135が閉じる(図14)。
31とオイルタンク132が前後に設けられ、これら燃
料タンク131とオイルタンク132は、後部フレーム
102の移動に伴い前部フレーム101の両側板103
間に形成される空間に沿って移動する。燃料タンク13
1とパワーユニットPとの間には、エアクリーナ133
、キャブレタ134および両フレーム101,102の
伸縮に連動して開閉する切換コック135が設けられる
。また、パワーユニットPの下部にエンジンEから後方
に延びる排気パイプ136が配設され、その排気パイプ
136はカバー137で覆われている。排気パイプ13
6の後端部はテールパイプ138を有するマフラ139
に接続される。前記切換コック135は上方に延びる開
閉レバー140を備え、後部フレーム102の移動に伴
って開閉レバー140を作動させるべく、前部フレーム
101の側板103下面に前後一対の係合部141,1
42が突設される。後部フレーム102が組立て位置に
あるとき、後側の係合部142が開閉レバー140を前
方へ回動させるので切換コック135が開き(図13)
、また後部フレーム102が折畳み位置にあるとき、前
側の係合部141が開閉レバー140を後方へ回動させ
るので切換コック135が閉じる(図14)。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、左、右の操向ハンドル
のホルダに庇部を備えるといった簡単な構造により、操
向ハンドル回り部品に接続されるワイヤ類を外力から保
護することができる。
のホルダに庇部を備えるといった簡単な構造により、操
向ハンドル回り部品に接続されるワイヤ類を外力から保
護することができる。
【0034】またロックレバーのロック位置で、その外
表面と各庇部の外表面とを連続させてそれらを面一にす
るので、使用状態で操向ハンドル回りの外観を向上させ
ることができる。
表面と各庇部の外表面とを連続させてそれらを面一にす
るので、使用状態で操向ハンドル回りの外観を向上させ
ることができる。
【図1】自動二輪車におけるハンドル構造の正面図であ
る。
る。
【図2】図1の2矢視図である。
【図3】図2の3−3矢視図である。
【図4】左、右の操向ハンドルの動作を示す正面図で、
図1に対応する。
図1に対応する。
【図5】図1の5−5線断面図で、ロックレバーがロッ
ク位置にある状態を示す。
ク位置にある状態を示す。
【図6】ロックレバーがアンロック位置にある状態を示
す断面図で、図5に対応する。
す断面図で、図5に対応する。
【図7】左、右の操向ハンドルとロック位置にあるロッ
クレバーとの関係を示す要部斜視図である。
クレバーとの関係を示す要部斜視図である。
【図8】図5の8−8線断面図である。
【図9】図5の9−9線断面図である。
【図10】図5において、10−10矢示方向から見た
フロントフォークの部分図である。
フロントフォークの部分図である。
【図11】図5の11−11線断面図である。
【図12】図5において、12矢示方向からみた連結ピ
ンの端面図である。
ンの端面図である。
【図13】折畳み式自動二輪車の組立て状態を示す側面
図である。
図である。
【図14】折畳み式自動二輪車の折畳み状態を示す側面
図である。
図である。
【図15】図13の15−15線断面図である。
21 ,22 操向ハンドル31 ,32
取付端部 41 ,42 ホルダ 51 ,52 グリップ 7 操向ハンドル回り部品
141 ,142 庇部 15 ワイヤ類20
ロックレバー21,22 外
表面
取付端部 41 ,42 ホルダ 51 ,52 グリップ 7 操向ハンドル回り部品
141 ,142 庇部 15 ワイヤ類20
ロックレバー21,22 外
表面
Claims (1)
- 【請求項1】 自動二輪車のフロントフォーク(F)
に左、右の操向ハンドル(21 ,22 )の取付端部
(31 ,32 )を、各操向ハンドル(21 ,22
)が操向位置(A1 )と折畳み位置(A2 )との
間を回動するように連設し、前記フロントフォーク(F
)にロックレバー(20)を、そのロックレバー(20
)が前記操向ハンドル(21 ,22 )を操向位置(
A1 )に固定するロック位置(B1 )と前記操向ハ
ンドル(21 ,22 )の折畳み位置(A2 )への
回動を許容するアンロック位置(B2 )との間を回動
するように設けた自動二輪車のハンドル構造において、
各操向ハンドル(21 ,22 )は、前記フロントフ
ォーク(F)に回動自在に取付けられて操向ハンドル回
り部品(7)を支持するホルダ(41 ,42 )と、
そのホルダ(41 ,42 )に突設されたグリップ(
51 ,52 )とを備え、各ホルダ(41 ,42)
は、前記操向ハンドル回り部品(7)に接続されるワイ
ヤ類(15)を覆う庇部(141 ,142 )を有し
、前記ロックレバー(20)は、前記ロック位置(A1
)でその外表面(21)を両庇部(141 ,142
)の外表面(22)に連続させて両庇部(141 ,
142 )間に配設されることを特徴とする、自動二輪
車のハンドル構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5513991A JP2905997B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 自動二輪車のハンドル構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5513991A JP2905997B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 自動二輪車のハンドル構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04292287A true JPH04292287A (ja) | 1992-10-16 |
JP2905997B2 JP2905997B2 (ja) | 1999-06-14 |
Family
ID=12990448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5513991A Expired - Fee Related JP2905997B2 (ja) | 1991-03-19 | 1991-03-19 | 自動二輪車のハンドル構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2905997B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2158823A1 (es) * | 1999-01-29 | 2001-09-01 | Honda Motor Co Ltd | Manillar |
KR100340446B1 (ko) * | 1999-04-30 | 2002-06-12 | 차기영 | 절첩식 휴대용 미니 오토바이 |
JP2011054113A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両におけるパーキングブレーキレバーの配置構造及び操作レバーの配置構造 |
JP2012183843A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Honda Motor Co Ltd | バーハンドル型車両のパーキングロック装置 |
KR20160105252A (ko) * | 2015-02-27 | 2016-09-06 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 자전거의 핸들바 접이장치 |
-
1991
- 1991-03-19 JP JP5513991A patent/JP2905997B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2158823A1 (es) * | 1999-01-29 | 2001-09-01 | Honda Motor Co Ltd | Manillar |
KR100340446B1 (ko) * | 1999-04-30 | 2002-06-12 | 차기영 | 절첩식 휴대용 미니 오토바이 |
JP2011054113A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両におけるパーキングブレーキレバーの配置構造及び操作レバーの配置構造 |
US8726758B2 (en) | 2009-09-04 | 2014-05-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Arrangement structure of parking brake lever and arrangement structure of operating lever in vehicle |
JP2012183843A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Honda Motor Co Ltd | バーハンドル型車両のパーキングロック装置 |
KR20160105252A (ko) * | 2015-02-27 | 2016-09-06 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 자전거의 핸들바 접이장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2905997B2 (ja) | 1999-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7448663B2 (en) | Guard structure for vehicle seat lock | |
JP4052842B2 (ja) | 自動二輪車におけるランプ取付け構造 | |
JPH04292287A (ja) | 自動二輪車のハンドル構造 | |
JP4785255B2 (ja) | 自動2輪車用サイドスタンド装置 | |
CN108883809B (zh) | 摩托车的组合制动系统 | |
JP3846700B2 (ja) | 小型車両用収納ボックスの照明装置 | |
JP2720003B2 (ja) | 自動二・三輪車におけるスタンドストッパ構造 | |
TW200400312A (en) | Motorcycle steering lock | |
JP3802606B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JPS6225B2 (ja) | ||
JP4658419B2 (ja) | 折り畳み車両のスタンド構造 | |
JP3433912B2 (ja) | 操作レバー調節装置 | |
JP2020029121A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3573896B2 (ja) | 二輪車用ブレーキ装置 | |
US20230303204A1 (en) | Parking brake structure | |
JPH08198170A (ja) | 車両の車高調整装置 | |
JP7450806B2 (ja) | 収容ボックスおよび車両 | |
JP4580129B2 (ja) | 車両のウインカ構造 | |
JPH08127381A (ja) | 小型車両のパーキングブレーキ装置 | |
JPS6134234Y2 (ja) | ||
JPS6221507Y2 (ja) | ||
JP2001227222A (ja) | ロック装置 | |
JP3700957B2 (ja) | 自動二輪車のメーターカバー取付構造 | |
JP3699187B2 (ja) | 自動二輪車用燃料タンク | |
JP2002264730A (ja) | 自転車のフォーク支持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |