JPH08198170A - 車両の車高調整装置 - Google Patents

車両の車高調整装置

Info

Publication number
JPH08198170A
JPH08198170A JP3158595A JP3158595A JPH08198170A JP H08198170 A JPH08198170 A JP H08198170A JP 3158595 A JP3158595 A JP 3158595A JP 3158595 A JP3158595 A JP 3158595A JP H08198170 A JPH08198170 A JP H08198170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
body frame
vehicle
vehicle body
cushion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3158595A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeaki Yonemitsu
資明 米満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP3158595A priority Critical patent/JPH08198170A/ja
Publication of JPH08198170A publication Critical patent/JPH08198170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】車体側面などの外部から通常のツールを差し込
んで容易に調整作業を行うことができ、部品取外し等の
余分の作業を何ら必要とせず、作業性を向上させること
ができる自動2輪車等における車高調整装置を提供す
る。 【構成】クッションユニット23の上端部に連結される
連結部材36を車体フレーム10側に上下動可能に支持
し、連結部材36に該連結部材を上下動させるための第
1のベベルギア37をねじ手段41で係合させ、該第1
のベベルギア37に噛み合い且つ水平軸回りで回動可能
な第2のベベルギア38を外部からツール等により回動
操作することによりクッションユニット23の上端部3
4の車体フレーム10に対する高さを調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車輪が装着される車輪支
持部材がクッションユニットを介して車体フレームに支
持される車両の車高調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、車高を調整できる自動2輪車ある
いは自動3、4輪車等の車両が開発されている。この種
の従来の車高調整装置を開示する技術文献には、例えば
実開昭63−11294号(実願昭61−104511
号)がある。この技術文献に記載の車高調整装置は、回
動位置調整可能に車体フレームにクランプ(固定)され
る連結調整部材を設け、該連結調整部材の回動中心から
外れた位置(偏芯位置)にクッションユニットの一端が
連結される支持軸を取付け、使用者が前記連結調整部材
の回動位置を調整することにより車高を調整するように
構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両の車高調整装置にあっては、前記連結調整部材
を回動させて調整作業を行うとともに、車高調整した後
で該連結調整部材を設定位置にねじ締結等でクランプ
(固定)する必要があり、これらの調整手段が車体内部
に配設されており、しかも操作方向が限定されているの
で、外部からツールを差し込むことが困難であり、邪魔
になる部品を外さねばならない場合があり、そのため、
調整作業に手間を要し、作業性に難点がある。
【0004】本発明はこのような従来技術に鑑みてなさ
れたものであり、本発明の目的は、車体側面などの外部
から通常のツールを差し込んで容易に調整作業を行うこ
とができ、部品取外し等の余分の作業を何ら必要とせ
ず、作業性を向上させることができる車両の車高調整装
置を提供することである。
【0005】
【課題解決のための手段】請求項1の発明は、車輪が装
着される車輪支持部材がクッションユニットを介して車
体フレームに支持される車両において、前記クッション
ユニットの上端部と前記車体フレームとの取付け構造
は、前記車体フレームに対して上下動可能に支持され且
つ前記クッションユニットの上端部に連結される連結部
材と、該連結部材に対しねじ手段を介して係合するギア
と、該ギアを回動駆動するために外部から操作可能に設
けられた操作手段と、を備えており、前記ギアの回動に
より前記クッションユニットの前記車体フレームに対す
る相対高さ位置を上下させる構成とすることにより、上
記目的を達成するものである。
【0006】請求項2の発明は、車輪が装着される車輪
支持部材がクッションユニットを介して車体フレームに
支持される車両において、前記クッションユニットの上
端部と前記車体フレームとの取付け構造は、前記車体フ
レームに対して上下動可能に支持され且つ前記クッショ
ンユニットの上端部に連結される連結部材と、該連結部
材に対しねじ手段を介して係合する調整ベベルギアと、
車体フレームに水平軸を中心に回転可能に軸支され且つ
前記調整ベベルギアに噛み合う操作ベベルギアとを備え
ており、前記操作ベベルギアの回動操作により前記クッ
ションユニットの前記車体フレームに対する相対高さ位
置を上下させる構成とすることにより、一層効率よく上
記目的を達成するものである。
【0007】請求項3〜請求項5の発明は、請求項2の
構成に加えて、前記操作ベベルギアの軸が車体中心面に
対して傾斜している構成、前記操作ベベルギアの上側位
置で車体フレームに垂直軸回りで回転可能に軸支されか
つ該操作ベベルギアに噛み合うように配設された補助ベ
ベルギアを有し、上方から該補助ベベルギアを回動させ
ることにより前記調整ベベルギアを回動させる構成、あ
るいは、前記調整ベベルギアを回動させる動力源とし
て、車体フレームに装着されたモータを使用する構成と
することにより、一層効率よく上記目的を達成するもの
である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。なお、各図面を通して同一符号は同一または対応
部分を示す。図1は本発明による車高調整装置を備えた
自動2輪車の一実施例を示す側面図である。図1におい
て、車体フレーム10の前端部には操舵系11が取り付
けられ、該操舵系11の一部を成すフロントフォーク1
2の下端部には前輪13が取り付けられている。車体フ
レーム10の上部には、前部から後部にかけて、燃料タ
ンク14およびシート15が取り付けられている。
【0009】前記車体フレーム10の中央部下部にピボ
ット部16が設けられ、該ピボット部16を介してリア
フォーク17が揺動可能に軸支され、該リアフォーク1
7の後端部には後輪18が取り付けられている。前記車
体フレーム10と前記リアフォーク17との間には前記
後輪18の荷重(後輪荷重)をバネ荷重として弾性支持
するサスペンション機構20が装着されている。前記車
体フレーム10の中央部にはエンジンユニット21が取
り付けられている。前記後輪18はチェーン伝動機構ま
たはドライブシャフトを介して前記エンジンユニット2
1により駆動される。符号22は前記エンジンユニット
21の排気系のマフラー(消音器)を示す。
【0010】図2は図1中のサスペンション機構20の
構成を示す側面図である。図2において、サスペンショ
ン機構20は、車輪18を支持する車輪支持部材である
リアフォーク17を車体フレーム10に連結して支持す
るためのものであり、その本体部分を成すクッションユ
ニット23と、該クッションユニット23の下端部を前
記リアフォーク17に連結するリンク機構24と、該ク
ッションユニット23の上端部を車体フレーム10に相
対位置調整可能に連結する(取り付ける)車高調整装置
25とを備えている。
【0011】図2において、前記リンク機構24は一端
を車体フレーム10の支点26に連結されて後方に延び
る第1リンク27と一端をリアフォーク17の支点28
に連結されて前方へ延びる第2リンク29とを備え、前
記クッションユニット23の下端部は連結ピン30を介
して前記第1リンク27の先端部(後端部)に連結さ
れ、前記第2リンク29の先端部(前端部)はピン31
により前記第1リンク27の中間点に連結されている。
前記クッションユニット23は、荷重を担持するばね3
2とダンパー33を備えている。前記クッションユニッ
ト23の上端部は連結ピン34を介して前記車高調整装
置25に連結されている。
【0012】図3は前記車高調整装置25の前後方向縦
断面図であり、図4は図3中の線4−4に沿った左右方
向縦断面図である。なお、図4中の垂直線Cは車体の前
後方向縦中心面を示す。図3および図4において、車高
調整装置25は、車体フレーム10に対して上下方向に
スライド可能に且つ上方へ突出するように案内支持され
たボルト部35を有する連結部材36と、該連結部材3
6の前記ボルト部35にねじ係合した調整ナット41に
ねじ係合する調整ギア37と、該調整ギア37を回動駆
動するために外部から操作可能に配設された操作ギア3
8と、を備えている。
【0013】図3および図4において、クロスパイプ等
の車体フレーム10の一部あるいは該車体フレーム10
に溶接等で固定される別部材で構成されるブラケット部
39には割り溝付きの垂直孔40が形成され、該垂直孔
40には前記ボルト部35とねじ係合する調整ナット4
1の外周円筒面が回動可能に嵌合され、外部から回動操
作可能なクランプボルト42により締め付け固定されて
いる。前記調整ナット41の前記垂直孔40より上方へ
突出した部分には前記調整ギア37が一体回転するよう
に取り付けられている。
【0014】図3および図4において、車体フレーム1
0または前記ブラケット部39にはこれらと一体的に第
2のブラケット部43が設けられており、該第2のブラ
ケット部43には軸部材44が回転自在に軸支され、前
記操作ギア38は該軸部材44に対し一体回転するよう
に固定されている。本実施例では、前記調整ギア37及
び前記操作ギア38はベベルギアで構成されており、ま
た、前記調整ベベルギア37は略垂直の回転軸を有する
ことから、前記操作ベベルギア38は略水平の回転軸を
有している。
【0015】前記操作ギア38の前記軸部材44の車体
外部へ近い側(例えば車体側面に近い側)には、外部か
らツールを嵌合させて回動操作(車高調整操作)を行う
ためのツール係合部45が形成されている。なお、自動
2輪車の構成によっては、車体中心面Cに対して直角の
方向からツールを挿入するよりも、前後に傾斜した方向
からツールを挿入する方が操作性に優れている場合があ
り、そのような場合には、前記操作ギア38の軸心(軸
部材)44を車体中心面Cに対して好ましい方向へ傾斜
させ、前記ツール係合部45へのアクセスが一層容易に
なるように構成することが好ましい。
【0016】車高を調整する際は、先ずツールにより前
記クランプボルト42を緩め、次いでツールをツール係
合部45に嵌合させて操作ギア38を回動させることに
より調整ギア37を所定量だけ所定方向に回動させ、そ
れによって連結部材36(ボルト部35)をブラケット
部39に対して上下動させ、クッションユニット23の
上端連結ピン34の車体フレーム10に対する上下位置
を調整する。それに応じて、車体フレーム10に対する
車輪支持部材17の角度位置、つまり車輪(図示の例で
は後輪)18の車体フレーム10に対する高さ位置が調
整され、車両の車高が調整される。車高を調整した後、
前記クランプボルト42を締め付けることにより、調整
作業を終了する。
【0017】以上説明した実施例によれば、リアフォー
ク17等の車輪支持部材を車体フレーム10に懸架する
サスペンション機構20を構成するクッションユニット
23の上端部の取付け構造を、車体フレーム10に対し
て上下動可能に支持され且つ該クッションユニット23
の上端部に連結される連結部材36と、該連結部材36
に対しねじ手段(ボルト部35および調整ナット41)
を介してねじ係合する調整ギア37と、該調整ギア37
を回動駆動するために外部から操作可能に車体フレーム
10側に軸支された操作ギア38とで構成し、ツール等
により外部から前記操作ギア38を回動操作することに
より、前記調整ギア37および前記ねじ手段を介して、
クッションユニット23の車体フレーム10に対する相
対高さ位置を調整するようにしたので、車体側面などの
外部から通常のツールを差し込んで容易に調整作業を行
うことができ、部品取外し等の余分の作業を何ら必要と
せず、作業性を向上させることができる車両の車高調整
装置が得られる。
【0018】図5は本発明を適用した車両の車高調整装
置の別の実施例を示す左右方向縦断面図である。本実施
例では、前述した図3及び図4の実施例の構成に加え
て、前記操作ベベルギア38の上側位置で車体フレーム
10に垂直軸46により回転可能に軸支され且つ該操作
ベベルギア38に噛み合うように配設された補助ベベル
ギア47が設けられ、車体の上方から該補助ベベルギア
47をツール等で回動させることにより、前記調整ベベ
ルギア37を回動させるように構成されている。前記垂
直軸46は車体フレーム10に一体的に形成されたブラ
ケット部48に回転自在に軸支され、該垂直軸46の上
端部にはツール係合部49が形成されている。
【0019】図5の実施例は、以上の点で前述した図3
及び図4の実施例と相違しているが、その他の構成は実
質上同じであり、それぞれ対応する部分を同一符号で示
し、それらの詳細説明は省略する。図5の実施例は、車
体上方からツールを容易に挿入できるような車体構成の
場合に実施するのに好適であり、本実施例によっても前
述の図3及び図4の場合と同様の作用効果を達成するこ
とができる。
【0020】図6は本発明を適用した車両の車高調整装
置のさらに別の実施例を示す前後方向中央縦断面図であ
る。本実施例では、前述した図3及び図4の実施例の構
成に加えて、前記操作ギア38を回動駆動するためのモ
ータ(例えばステップモータ)50が設けられている。
図6において、車体フレーム10側の所定位置にモータ
50が装着され、該モータ50の軸に固定されたモータ
ギア51が操作ギア38に噛み合っている。前記モータ
50は、不図示のスイッチ手段により正逆方向に回転さ
せることができる。
【0021】図6の構成によれば、スイッチ操作により
前記モータ50を所定方向に所定量回転させることによ
り、操作ギア38を介して調整ギア37を所定量だけ回
転させることができ、それによって前述の場合と同様の
車高調整を行うことができる。図6の実施例は、以上の
点で前述した図3及び図4の実施例と相違しているが、
その他の構成は実質上同じであり、それぞれ対応する部
分を同一符号で示し、それらの詳細説明は省略する。図
6の実施例によれば、前述の図3及び図4の場合と同様
の作用効果が得られる他に、モータ50の駆動力で車高
調整を行うので、調整作業が容易になるという効果があ
る。
【0022】なお、図6の本実施例では、操作ギア38
を介して調整ギア37を回動させたが、モータギア51
が調整ギア37に噛み合うように配設することによりモ
ータ50で直接調整ギア37を駆動するように構成して
もよい。また、以上の各実施例では調整ギア37(及び
操作ギア38)としてベベルギアを使用する場合を例示
したが、これらのギアとしてスパーギア(平歯車)、ハ
ス歯歯車、ウォームギアなど他の型式の歯車を使用して
もよく、また、調整を容易に行い得る配置構成を実現す
るためには、任意の数のギアから成るギアトレーン(歯
車列)を使用してもよい。
【0023】さらに、前述の実施例では、リアフォーク
17に連結されるクッションユニット23に対して車高
調整装置を適用する場合を示したが、本発明は、前輪ま
たは後輪を問わず、車体フレームに対して車輪を懸架す
る車輪支持部材を用いる構成であれば、どのような車輪
支持部材に対しても同様に適用することができ、同様の
作用効果が得られるものである。
【0024】また、本発明は、サスペンション機構20
を構成するクッションユニットの型式や構造の如何を問
わず、同様に適用することができる。さらに、前述の実
施例では、クッションユニット23と車輪支持部材17
との間にリンク機構24を設けたが、本発明はクッショ
ンユニット23を直接車輪支持部材17に連結する場合
にも同様に適用することができ、同様の効果が得られる
ものである。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、請求項
1の発明によれば、車輪が装着される車輪支持部材がク
ッションユニットを介して車体フレームに支持される車
両において、前記クッションユニットの上端部と前記車
体フレームとの取付け構造は、前記車体フレームに対し
て上下動可能に支持され且つ前記クッションユニットの
上端部に連結される連結部材と、該連結部材に対しねじ
手段を介して係合する調整ギアと、該調整ギアを回動駆
動するために外部から操作可能に設けられた操作手段
と、を備えており、前記調整ギアの回動により前記クッ
ションユニットの前記車体フレームに対する相対高さ位
置を上下させる構成としたので、車体側面などの外部か
ら通常のツールを差し込んで容易に調整作業を行うこと
ができ、部品取外し等の余分の作業を何ら必要とせず、
作業性を向上させることができる車両の車高調整装置が
提供される。
【0026】請求項2の発明によれば、車輪が装着され
る車輪支持部材がクッションユニットを介して車体フレ
ームに支持される車両において、前記クッションユニッ
トの上端部と前記車体フレームとの取付け構造は、前記
車体フレームに対して上下動可能に支持され且つ前記ク
ッションユニットの上端部に連結される連結部材と、該
連結部材に対しねじ手段を介して係合する調整ベベルギ
アと、車体フレームに水平軸を中心に回転可能に軸支さ
れ且つ前記調整ベベルギアに噛み合う操作ベベルギアと
を備えており、前記操作ベベルギアの回動操作により前
記クッションユニットの前記車体フレームに対する相対
高さ位置を上下させる構成としたので、一層効率よく、
車体側面などの外部から通常のツールを差し込んで容易
に調整作業を行うことができ、部品取外し等の余分の作
業を何ら必要とせず、作業性を向上させることができる
車両の車高調整装置が提供される。
【0027】請求項3〜請求項5の発明によれば、請求
項2の構成に加えて、前記操作ベベルギアの軸が車体中
心面に対して傾斜している構成、前記操作ベベルギアの
上側位置で車体フレームに垂直軸回りで回転可能に軸支
されかつ該操作ベベルギアに噛み合うように配設された
補助ベベルギアを有し、上方から該補助ベベルギアを回
動させることにより前記調整ベベルギアを回動させる構
成、あるいは、前記調整ベベルギアを回動させる動力源
として、車体フレームに装着されたモータを使用する構
成としたので、一層効率よく、車体側面などの外部から
通常のツールを差し込んで容易に調整作業を行うことが
でき、部品取外し等の余分の作業を何ら必要とせず、作
業性を向上させることができる車両の車高調整装置が提
供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車高調整装置を備えた自動2輪車
の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1中のサスペンション機構20の構成を示す
側面図である。
【図3】本発明による車高調整装置の一実施例の前後方
向縦断面図である。
【図4】図3中の線4−4に沿った左右方向縦断面図で
ある。
【図5】本発明による車高調整装置の別の実施例の左右
方向縦断面図である。
【図6】本発明による車高調整装置のさらに別の実施例
の前後方向縦断面図である。
【符号の説明】
10 車体フレーム 11 操舵系 13 前輪 15 シート 16 ピボット部 17 車輪支持部材(リアフォーク) 18 後輪 20 サスペンション機構 21 エンジンユニット 23 クッションユニット 24 リンク機構 25 車高調整装置 30 連結ピン(下端) 32 ばね(クッションユニット) 33 ダンパー(クッションユニット) 34 連結ピン(上端) 35 ボルト部(連結部材) 36 連結部材 37 調整ギア(調整ベベルギア) 38 操作ギア(操作ベベルギア) 39 ブラケット部(車体フレーム) 40 垂直孔 41 調整ナット 42 クランプボルト 43 第2のブラケット部 44 軸部材 45 ツール係合部 46 垂直軸 47 補助ベベルギア 48 ブラケット部 49 ツール係合部 50 モータ 51 モータギア

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪が装着される車輪支持部材がクッ
    ションユニットを介して車体フレームに支持される車両
    において、前記クッションユニットの上端部と前記車体
    フレームとの取付け構造は、前記車体フレームに対して
    上下動可能に支持され且つ前記クッションユニットの上
    端部に連結される連結部材と、該連結部材に対しねじ手
    段を介して係合するギアと、該ギアを回動駆動するため
    に外部から操作可能に設けられた操作手段と、を備えて
    おり、前記ギアの回動により前記クッションユニットの
    前記車体フレームに対する相対高さ位置を上下させるこ
    とを特徴とする車両の車高調整装置。
  2. 【請求項2】 車輪が装着される車輪支持部材がクッ
    ションユニットを介して車体フレームに支持される車両
    において、前記クッションユニットの上端部と前記車体
    フレームとの取付け構造は、前記車体フレームに対して
    上下動可能に支持され且つ前記クッションユニットの上
    端部に連結される連結部材と、該連結部材に対しねじ手
    段を介して係合する調整ベベルギアと、車体フレームに
    水平軸を中心に回転可能に軸支され且つ前記調整ベベル
    ギアに噛み合う操作ベベルギアとを備えており、前記操
    作ベベルギアの回動操作により前記クッションユニット
    の前記車体フレームに対する相対高さ位置を上下させる
    ことを特徴とする車両の車高調整装置。
  3. 【請求項3】 前記操作ベベルギアの軸が車体中心面
    に対して傾斜していることを特徴とする請求項2の車両
    の車高調整装置。
  4. 【請求項4】 前記操作ベベルギアの上側位置で車体
    フレームに垂直軸回りで回転可能に軸支されかつ該操作
    ベベルギアに噛み合うように配設された補助ベベルギア
    を有し、上方から該補助ベベルギアを回動させることに
    より前記調整ベベルギアを回動させることを特徴とする
    請求項2の車両の車高調整装置。
  5. 【請求項5】 前記調整ベベルギアを回動させる動力
    源として、車体フレームに装着されたモータを使用する
    ことを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかの車両
    の車高調整装置。
JP3158595A 1995-01-27 1995-01-27 車両の車高調整装置 Pending JPH08198170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158595A JPH08198170A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 車両の車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158595A JPH08198170A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 車両の車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198170A true JPH08198170A (ja) 1996-08-06

Family

ID=12335275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158595A Pending JPH08198170A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 車両の車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198170A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170652A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Showa Corp 油圧緩衝器
JP2009220782A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後部構造
WO2017182227A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Zf Friedrichshafen Ag Hydropneumatisches federbein

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238581A (ja) * 1985-04-16 1986-10-23 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車高調整装置
JPS61275080A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 スズキ株式会社 自動二輪車の車高調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238581A (ja) * 1985-04-16 1986-10-23 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の車高調整装置
JPS61275080A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 スズキ株式会社 自動二輪車の車高調整装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170652A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Showa Corp 油圧緩衝器
JP4718995B2 (ja) * 2005-12-26 2011-07-06 株式会社ショーワ 油圧緩衝器
JP2009220782A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の後部構造
WO2017182227A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Zf Friedrichshafen Ag Hydropneumatisches federbein

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124832B2 (ja) 車両の操舵装置
GB2423289A (en) All terrain vehicle with steering power assistance
JP4677290B2 (ja) リヤスイングアーム取付構造
JP4499620B2 (ja) 車両用変速操作装置
KR950008617Y1 (ko) 2륜 차량용 동력 구동 지지기구
JP4563837B2 (ja) 不整地走行車両
JPH08198170A (ja) 車両の車高調整装置
JP4418379B2 (ja) 不整地走行車両
JP2007153285A (ja) 作業車両の肘掛
JP2010155479A (ja) ストローク量検知装置
JPH08216898A (ja) フォークリフトのかじ取機構
JP2800016B2 (ja) 自動2輪車用バッテリ収納装置
JPH037674A (ja) 車両用構成部品同士の取付構造
JP4129070B2 (ja) 電動自転車の可倒式サドル
JP3774915B2 (ja) コンバイン
JPH04292287A (ja) 自動二輪車のハンドル構造
JPH0539045A (ja) 農用トラクタ
JPH04292285A (ja) スクータ型車両のエンジンの支持構造
JPH10140607A (ja) 旋回作業機
JPS597146Y2 (ja) 建設機械のタンク支持装置
JP2004090885A (ja) 前後進切換レバーの切換機構
JP3005596U (ja) オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌
JPS6139660Y2 (ja)
JPH02169377A (ja) オートスタンド装置
JPH09277890A (ja) 作業車の安全フレーム