JPH0428883Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428883Y2
JPH0428883Y2 JP1987192626U JP19262687U JPH0428883Y2 JP H0428883 Y2 JPH0428883 Y2 JP H0428883Y2 JP 1987192626 U JP1987192626 U JP 1987192626U JP 19262687 U JP19262687 U JP 19262687U JP H0428883 Y2 JPH0428883 Y2 JP H0428883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chair
seat
beam member
driver
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987192626U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0198207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987192626U priority Critical patent/JPH0428883Y2/ja
Publication of JPH0198207U publication Critical patent/JPH0198207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428883Y2 publication Critical patent/JPH0428883Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、たとえば、アスフアルトフイニツシ
ヤやベースペーバ等の建設車両の運転席に関する
ものである。
[従来の技術] この種の建設車両の中には、左席と右席で運転
できるようにしたものがある。
その一例として、たとえば、実公昭59−15701
号広報に見られるように、椅子は左席と右席に固
定的に1つずつ設けられ、また、操縦に必要なコ
ントロールボツクスは1個にして、施工条件によ
つて左席あるいは右席に、固定できるようになつ
ている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記運転席においては、たとえば、
一方の席で運転しているとき、他方の席の椅子ま
たはその支持部材が運転者の視界の妨げとなり、
該他方の席側の作業装置の操業状況を監視できな
い欠点がある。
本考案は、車幅方向の視界を良好にして操業状
況を監視することができる上、椅子の取出しが容
易で、しかも椅子を風雨から守り雨曝しを避ける
ことができる建設車両の運転席を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本考案は、コン
トロールボツクスを操作する席が車体の幅方向に
間隔をおいて左右に2個設けられた建設車両の運
転席において、上記席の少なくとも一方の位置に
おける車体フレームの後端面の梁部材に、椅子を
備えた支持部材を、梁部材にほぼ水平に支えられ
る前方倒伏状態から後方に起倒自在に第1ピンで
取り付け、上記支持部材に、梁部材にボルトで着
脱可能に取り付けられて支持部材を固定し椅子を
起立状態に保つ支持板を、枢軸で上下に回動自在
に取り付けるとともに、上記梁部材の前に、第1
ピンを支点に前方に倒された支持部材と椅子及び
支持板を格納する空間を設け、この空間の前の底
板に、梁部材の上にほぼ水平に支えられた支持部
材の上に後端部を配して空間をほぼ水平に覆う蓋
を、その前端部を第2ピンで枢着して上下に開閉
自在に設けた構成とした。
[作用] 本考案の運転席においては、たとえば右席で運
転する場合には、左席の椅子を回転させて建設車
両の空間に格納することにより、この椅子を運転
者の視界外に位置させる。蓋は梁部材の上にほぼ
水平に支えられた支持部材の上にあつて空間をほ
ぼ水平に覆う。このため、椅子を空間に格納して
風雨から守り雨曝しを避けることができる。ま
た、支持部材は梁部材に支えられてほぼ水平とな
り、下に垂れ下がつていないので、格納中の椅子
を空間から上に引き起こすことが容易である。
[実施例] 以下、本考案をアスフアルトフイニツシヤに適
用した場合の実施例を図面を参照して説明する。
はじめに、本考案が適用されたアスフアルトフ
イニツシヤの概略構成を第1図および第2図を参
照して説明する。
第1図および第2図において、符号1は車体で
あり、この車体1の前部にはアスフアルト合材を
投入するホツパ2が設けられ、このホツパ2の底
面から車体1の後部に亙つてバーフイーダ3が設
けられている。
また、車体1の後端部には、前記バーフイーダ
3によつて後方に送られたアスフアルト合材を左
右に一様に広げるスプレデイングスクリユ4が設
けられ、さらにその後方には合材を平に敷き均す
スクリード装置5が設けられている。図中、符号
6は操舵輪であり、7は駆動輪である。
さらに、前記車体1の中央部から後端部までの
車体フレーム1aには、エンジン、油圧機器(両
者とも図示せず)等が収容された機械室が配置さ
れ、この機械室上方における車体フレーム1aの
上面前側にデツキ8が、また、後側に運転席9が
それぞれ設けられている。
以下、前記運転席9について詳細に説明する
と、車体フレーム1aの上面後側には、デツキ8
につづく床板1bが設けられ、この床板1b上に
コントロールボツクス10が載置されている。
前記コントロールボツクス10は、車両の走行
装置やバーフイーダ3等の作業装置や、その他の
機器の動作を制御するコントローラおよびステア
リングホイールを備えたものであり、左席で運転
する場合には左席に、右席で運転する場合には右
席にそれぞれ固定して使うことができるようにな
つている。
また、車体フレーム1aの後側には、第3図お
よび第4図に示すように、左席と右席の位置(車
両の車幅方向の両外端寄りの位置)に椅子11が
取り付けられたフレーム(支持部材)12が取り
付けられている。
このフレーム12は、長方形状の板状に形成さ
れ、前端部が車体フレーム1aの後端面1cに設
けられた梁部材1dにピン13によつて上下方向
に回転自在に支持されたものである。
また、前記フレーム12の後端部には、前記車
体フレーム1aの梁部材1dに固定される支持板
14が枢軸23で上下に回動自在に取り付けられ
ている。
この支持板14は、第3図に示すように、前記
フレーム12に連結された側と反対側の端部にお
いて前記車体フレーム1aの梁部材1dに当接さ
せられるとともに、この端部において前記梁部材
1dにボルト15によつて着脱可能に固定される
ようになつている。
そして、前記支持板14が梁部材1dに固定さ
れた状態において、前記フレーム12が車体フレ
ーム1aの後方へ水平に突出して椅子11が起立
状態となるように保持され、また、前記ボルト1
5による固定を解除することにより、前記支持板
14が前記フレーム12および椅子11ととも
に、車体フレーム1a側へ回動させられるように
なつている。
一方、前記車体1の梁部材1dの前で、前記椅
子11と対向する部分には、第3図に示すよう
に、上方が開口された空間20(格納部)が形成
されており、前述のようにして回動させられる椅
子11、フレーム12および支持板14が格納さ
れるようになつているとともに、その開口部が、
前記床板1bにピン21を介して回動自在に取り
付けられた蓋22によつて開閉されるようになつ
ている。
なお、フレーム12は、第3図に示すように梁
部材1dの上に水平に載せられ、また蓋22はフ
レーム12の上に水平にされて空間20を覆う。
このように構成された本実施例の運転席9によ
ると、運転する側の席の椅子11は、たとえば、
車体1の右側において運転する場合には、第4図
に示すように、右側の椅子11、フレーム12お
よび支持板14を車体1の空間20から引き出
し、支持板14をボルト15によつて車体1の後
部に固定することによつて右側の椅子11を車体
1の後方上部に設置する。空間20からの椅子1
1の引出しは、フレーム12が梁部材1dの上に
水平に支えられていて下に垂れ下がつていないの
で容易である。
そして、椅子11の設置が完了した後において
は、蓋22を回動させて、前記空間20の開口を
閉蓋して床板1bに連続させておく。
一方、使用しない左側の椅子11は、空間20
内に格納した状態に保持する。空間20に格納さ
れている椅子11は蓋22によつて覆われている
ため雨曝しになることがない。
これによつて車体1の右側における操作が可能
となるとともに、左側の障害物が取り除かれて、
良好な視界が得られる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案に係る建設車両の
運転席は、コントロールボツクスを操作する席が
車体の幅方向に間隔をおいて左右に2個設けられ
た建設車両の運転席において、上記席の少なくと
も一方の位置における車体フレームの後端面の梁
部材に、椅子を備えた支持部材が、梁部材にほぼ
水平に支えられる前方倒伏状態から後方に起倒自
在に第1ピンで取り付けられ、上記支持部材に
は、梁部材にボルトで着脱可能に取り付けられて
支持部材を固定し椅子を起立状態に保つ支持板
が、枢軸で上下に回動自在に取り付けられるとと
もに、上記梁部材の前には、第1ピンを支点に前
方に倒された支持部材と椅子及び支持板を格納す
る空間が設けられ、この空間の前の底板には、梁
部材の上にほぼ水平に支えられた支持部材の上に
後端部を配して空間をほぼ水平に覆う蓋が、その
前端部を第2ピンで枢着されて上下に開閉自在に
設けられた構成とされているので、左席または右
席のうち、運転に使わない側の席の椅子またはそ
の支持部材を、完全に車体内に格納し、運転者に
対する障害物をなくして、特に、車幅方向の視界
を良好なものとすることができる。
したがつて、作業装置の操業状況の監視等を容
易に行うことができ、施工能率を向上させること
ができる。また、椅子を蓋によつて風雨から守り
雨曝しにしないで済むので、作業の開始時に椅子
を乾かす必要がなく作業しやすい長所かある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案が適用されたアスフアルトフイニツシヤ
の側面図、第2図は同平面図、第3図は一実施例
の要部の拡大縦断面側面図、第4図は一実施例の
要部を車体の後方から見た図である。 1……車体、1a……車体フレーム、1b……
底板、1c……後端面、1d……梁部材、10…
…コントロールボツクス、11……椅子、12…
…フレーム(支持部材)、13……ピン、14…
…支持板、15……ボルト、20……空間、21
……ピン、22……蓋、23……枢軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コントロールボツクス10を操作する席が車体
    1の幅方向に間隔をおいて左右に2個設けられた
    建設車両の運転席において、上記席の少なくとも
    一方の位置における車体フレーム1aの後端面1
    cの梁部材1dに、椅子11を備えた支持部材1
    2が、梁部材1dにほぼ水平に支えられる前方倒
    伏状態から後方に起倒自在に第1ピン13で取り
    付けられ、上記支持部材12には、梁部材1dに
    ボルト15で着脱可能に取り付けられて支持部材
    12を固定し椅子11を起立状態に保つ支持板1
    4が、枢軸23で上下に回動自在に取り付けられ
    るとともに、上記梁部材1dの前には、第1ピン
    13を支点に前方に倒された支持部材12と椅子
    11及び支持板14を格納する空間20が設けら
    れ、この空間20の前の底板1bには、梁部材1
    dの上にほぼ水平に支えられた支持部材12の上
    に後端部を配して空間20をほぼ水平に覆う蓋2
    2が、その前端部を第2ピン21で枢着されて上
    下に開閉自在に設けられたことを特徴とする建設
    車両の運転席。
JP1987192626U 1987-12-18 1987-12-18 Expired JPH0428883Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192626U JPH0428883Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192626U JPH0428883Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198207U JPH0198207U (ja) 1989-06-30
JPH0428883Y2 true JPH0428883Y2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=31483472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987192626U Expired JPH0428883Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428883Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672444B2 (ja) * 1989-07-13 1994-09-14 井関農機株式会社 超小型ショベルカーの座席装置
JP6366455B2 (ja) * 2014-10-08 2018-08-01 範多機械株式会社 道路舗装機械の運転椅子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415441Y2 (ja) * 1971-03-03 1979-06-21
JPS4860302U (ja) * 1971-11-09 1973-08-01
JPS5011901U (ja) * 1973-06-07 1975-02-06
JPS5153703U (ja) * 1974-10-22 1976-04-24
JPS58106418U (ja) * 1982-01-08 1983-07-20 藤井 恒雄 小型除雪機に於ける着座装置
JPH0235591Y2 (ja) * 1985-12-20 1990-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0198207U (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101974962B1 (ko) 소형의 유압 셔블
JPH0428883Y2 (ja)
JPH0648259A (ja) 農用トラクターの安全フレーム収納装置
JP3227342B2 (ja) キャビンのフロア構造
JPH0514727Y2 (ja)
JP2575677Y2 (ja) トラクタのルーフ付き安全フレーム
JPS628228Y2 (ja)
JPH11269928A (ja) バックホー並びにバックホーのキャビン装置
JPH0727215Y2 (ja) キャビン付トラクタ
JP3187710B2 (ja) バックホウの機体構造
JP2006077496A (ja) 作業用車両におけるパーキングレバーの配設構造
JPS599949Y2 (ja) 車輌における座席設置部分の構造
JPH0635824Y2 (ja) 移動作業車におけるキャノピーの支持装置
JPH0222385Y2 (ja)
JPS5830771Y2 (ja) トラクタ−の安全フレ−ム取付構造
JP2538174Y2 (ja) 旋回型作業車両における操作レバー装置
JPH0314963Y2 (ja)
JPH062847Y2 (ja) トラクタの安全フレ−ム装置
JPS6131036Y2 (ja)
JPH0678623A (ja) コンバインの操縦フロア
JPS646343Y2 (ja)
JPS5930745Y2 (ja) 油圧制御レバ−のストッパ−装置
JPH079907Y2 (ja) 高床式フォークリフトのドライバーシート支持構造
JP2545331Y2 (ja) 小型作業車の運転部構造
JPH078377Y2 (ja) チルトフェンダ型トラクタの座席高さ調整装置