JPH04284384A - Icソケットのicコンタクト機構 - Google Patents
Icソケットのicコンタクト機構Info
- Publication number
- JPH04284384A JPH04284384A JP3072520A JP7252091A JPH04284384A JP H04284384 A JPH04284384 A JP H04284384A JP 3072520 A JP3072520 A JP 3072520A JP 7252091 A JP7252091 A JP 7252091A JP H04284384 A JPH04284384 A JP H04284384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- contact
- pusher
- contact pusher
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
- H05K13/0409—Sucking devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0413—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53174—Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
- Y10T29/53183—Multilead component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53191—Means to apply vacuum directly to position or hold work part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53261—Means to align and advance work part
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンタクトプッシャ
ーと吸着パッドを一体化したICソケットのICコンタ
クト機構についてのものである。
ーと吸着パッドを一体化したICソケットのICコンタ
クト機構についてのものである。
【0002】
【従来の技術】次に、従来技術によるICコンタクト機
構の構成を図5により説明する。図5の4はICソケッ
ト、10はIC、11は吸着ノズル、12はコンタクト
プッシャーである。図5では、吸着ノズル11で吸着さ
れたIC10がICソケット4の上方まで搬送され、I
Cソケット4上にIC10を落下させる。
構の構成を図5により説明する。図5の4はICソケッ
ト、10はIC、11は吸着ノズル、12はコンタクト
プッシャーである。図5では、吸着ノズル11で吸着さ
れたIC10がICソケット4の上方まで搬送され、I
Cソケット4上にIC10を落下させる。
【0003】次に、IC10をICソケット4に落下さ
せた状態を図6により説明する。図6は、ICソケット
4の上方に配置されたコンタクトプッシャー12が下降
し、IC10をICソケット4にコンタクトプッシュし
ている状態図である。図6から、コンタクトプッシャー
12は上方に移動し、吸着ノズル11も次工程に移動す
る。
せた状態を図6により説明する。図6は、ICソケット
4の上方に配置されたコンタクトプッシャー12が下降
し、IC10をICソケット4にコンタクトプッシュし
ている状態図である。図6から、コンタクトプッシャー
12は上方に移動し、吸着ノズル11も次工程に移動す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5と図6では、搬送
したIC10をICソケット4に落下させる。IC10
はICソケット4のテーパ部4Aに沿ってICソケット
4内に落下するが、IC10のパッケージやリードの端
面にはバリが出ていることがある。
したIC10をICソケット4に落下させる。IC10
はICソケット4のテーパ部4Aに沿ってICソケット
4内に落下するが、IC10のパッケージやリードの端
面にはバリが出ていることがある。
【0005】次に、テーパ部4AにIC10が引っ掛っ
ている状態を図7により説明する。IC10の大きさや
形状によっては、図7のようにICソケット4のテーパ
部4AにIC10が引っ掛り、ICソケット4内へ落下
しないことがある。
ている状態を図7により説明する。IC10の大きさや
形状によっては、図7のようにICソケット4のテーパ
部4AにIC10が引っ掛り、ICソケット4内へ落下
しないことがある。
【0006】IC10のリードに対しては、多ピン化、
狭ピッチ化が急速に進んでいるが、IC10のリードは
外力に対して弱く、IC10を落下させる際、リードが
テーパ部4Aに触れただけでも、リードが曲がることが
ある。
狭ピッチ化が急速に進んでいるが、IC10のリードは
外力に対して弱く、IC10を落下させる際、リードが
テーパ部4Aに触れただけでも、リードが曲がることが
ある。
【0007】次に、IC10が傾いて落下した状態を図
8により説明する。図8のようにIC10が傾いて落下
すれば、IC10のリードはICソケット4のテーパ部
4Aに当たり、リード曲がりを起こしやすい。
8により説明する。図8のようにIC10が傾いて落下
すれば、IC10のリードはICソケット4のテーパ部
4Aに当たり、リード曲がりを起こしやすい。
【0008】この発明は、多ピンのIC10をICソケ
ット4に挿入してコンタクトさせるとき、コンタクトプ
ッシャー12と吸着パッド11を一体化し、IC10に
リード曲りを与えることなく、ICソケット4にIC1
0を挿入し、コンタクトさせることができるICコンタ
クト機構の提供を目的とする。
ット4に挿入してコンタクトさせるとき、コンタクトプ
ッシャー12と吸着パッド11を一体化し、IC10に
リード曲りを与えることなく、ICソケット4にIC1
0を挿入し、コンタクトさせることができるICコンタ
クト機構の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
、この発明では、貫通穴1Aがあけられ、IC10のパ
ッケージ外形に接触するモールドガイド部1Bとリード
押え部1Cが形成されるコンタクトプッシャー1と、吸
着パッド2を先端につけ、コンタクトプッシャー1の貫
通穴1Aを上下動する吸着ブロック3とを備え、コンタ
クトプッシャー1でIC10を吸着した状態で、ICソ
ケット4にIC10を挿入し、コンタクトさせる。
、この発明では、貫通穴1Aがあけられ、IC10のパ
ッケージ外形に接触するモールドガイド部1Bとリード
押え部1Cが形成されるコンタクトプッシャー1と、吸
着パッド2を先端につけ、コンタクトプッシャー1の貫
通穴1Aを上下動する吸着ブロック3とを備え、コンタ
クトプッシャー1でIC10を吸着した状態で、ICソ
ケット4にIC10を挿入し、コンタクトさせる。
【0010】
【作用】次に、この発明によるICコンタクト機構の構
成を図1により説明する。図1の1はコンタクトプッシ
ャー、2は吸着パッド、3は吸着ブロックである。図1
では、IC10が吸着パッド2で吸着された状態でIC
ソケット4に挿入され、コンタクトされる。コンタクト
プッシャー1には貫通穴1Aがあけられ、IC10のパ
ッケージ外形に接触するモールドガイド部1Bと、リー
ド押え部1Cが形成される。モールドガイド部1Bは、
IC10のパッケージに密着するように作られる。リー
ド押え部1Cは、IC10のリード上面とすき間なく接
触するように作られる。このため、リード下面からの外
力に対してもリード曲がりを起こすことなく、コンタク
トさせることができる。
成を図1により説明する。図1の1はコンタクトプッシ
ャー、2は吸着パッド、3は吸着ブロックである。図1
では、IC10が吸着パッド2で吸着された状態でIC
ソケット4に挿入され、コンタクトされる。コンタクト
プッシャー1には貫通穴1Aがあけられ、IC10のパ
ッケージ外形に接触するモールドガイド部1Bと、リー
ド押え部1Cが形成される。モールドガイド部1Bは、
IC10のパッケージに密着するように作られる。リー
ド押え部1Cは、IC10のリード上面とすき間なく接
触するように作られる。このため、リード下面からの外
力に対してもリード曲がりを起こすことなく、コンタク
トさせることができる。
【0011】次に、図1の分解斜視図を図2により説明
する。吸着ブロック3の下部には吸着パッド2が取り付
けられ、吸着パッド2でIC10を吸着する。吸着ブロ
ック3はコンタクトプッシャー1の貫通穴1A内に保持
される。吸着ブロック3は先端に吸着パッド2をつけ、
コンタクトプッシャー1の貫通穴1Aを上下動する。
する。吸着ブロック3の下部には吸着パッド2が取り付
けられ、吸着パッド2でIC10を吸着する。吸着ブロ
ック3はコンタクトプッシャー1の貫通穴1A内に保持
される。吸着ブロック3は先端に吸着パッド2をつけ、
コンタクトプッシャー1の貫通穴1Aを上下動する。
【0012】
【実施例】次に、図1の駆動機構を図3により説明する
。図3の5はガイド板、6はガイド板5に固定されるピ
ン、7はICソケット4を固定するソケット取付板、8
はシリンダである。図3は、コンタクトプッシャー1を
ガイド板5に取り付け、ソケット取付板7のガイド穴7
Aにピン6を挿入することにより、正確な位置決めをし
ている状態図である。ガイド板5はシリンダ8で上下動
する。
。図3の5はガイド板、6はガイド板5に固定されるピ
ン、7はICソケット4を固定するソケット取付板、8
はシリンダである。図3は、コンタクトプッシャー1を
ガイド板5に取り付け、ソケット取付板7のガイド穴7
Aにピン6を挿入することにより、正確な位置決めをし
ている状態図である。ガイド板5はシリンダ8で上下動
する。
【0013】次に、コンタクトプッシャー1を下方から
見た図を図4により説明する。図4ではIC10のリー
ド10Aの外形寸法に対してコンタクトプッシャー1の
リード押え部1Cの外形寸法を片側約0.5mm 程度
大きめにする。これにより、IC10の多少のずれに対
しても、コンタクトプッシャー1からリードがはみ出し
てリード曲がりを起こすことはない。
見た図を図4により説明する。図4ではIC10のリー
ド10Aの外形寸法に対してコンタクトプッシャー1の
リード押え部1Cの外形寸法を片側約0.5mm 程度
大きめにする。これにより、IC10の多少のずれに対
しても、コンタクトプッシャー1からリードがはみ出し
てリード曲がりを起こすことはない。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、コンタクトプッシャ
ーと吸着パッドを一体化しているので、ICにリード曲
りを与えることなく、ICソケットにICを挿入し、コ
ンタクトさせることができる。
ーと吸着パッドを一体化しているので、ICにリード曲
りを与えることなく、ICソケットにICを挿入し、コ
ンタクトさせることができる。
【図1】この発明によるICコンタクト機構の構成図で
ある。
ある。
【図2】図1の分解斜視図である。
【図3】図1の駆動機構の説明図である。
【図4】コンタクトプッシャー1を下方から見た図であ
る。
る。
【図5】従来技術によるICコンタクト機構の構成図で
ある。
ある。
【図6】図5のIC10をICソケット4に落下させた
状態図である。
状態図である。
【図7】テーパ部4AにIC10が引っ掛っている状態
図である。
図である。
【図8】IC10が傾いて落下した状態図である。
1 コンタクトプッシャー
1A 貫通穴
1B モールドガイド部
1C リード押え部
2 吸着パッド
3 吸着ブロック
4 ICソケット
10 IC
Claims (1)
- 【請求項1】 貫通穴(1A)があけられ、IC(1
0)のパッケージ外形に接触するモールドガイド部(1
B)とリード押え部(1C)が形成されるコンタクトプ
ッシャー(1) と、吸着パッド(2) を先端につけ
、コンタクトプッシャー(1) の貫通穴(1A)を上
下動する吸着ブロック(3) とを備え、コンタクトプ
ッシャー(1) でIC(10)を吸着した状態で、I
Cソケット(4) にIC(10)を挿入し、コンタク
トさせることを特徴とするICソケットのICコンタク
ト機構。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3072520A JP3013480B2 (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | Icソケットのicコンタクト機構 |
US07/838,351 US5231753A (en) | 1991-03-12 | 1992-02-19 | IC contact mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3072520A JP3013480B2 (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | Icソケットのicコンタクト機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04284384A true JPH04284384A (ja) | 1992-10-08 |
JP3013480B2 JP3013480B2 (ja) | 2000-02-28 |
Family
ID=13491690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3072520A Expired - Lifetime JP3013480B2 (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | Icソケットのicコンタクト機構 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5231753A (ja) |
JP (1) | JP3013480B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5348316A (en) * | 1992-07-16 | 1994-09-20 | National Semiconductor Corporation | Die collet with cavity wall recess |
DE4340594C2 (de) * | 1992-12-01 | 1998-04-09 | Murata Manufacturing Co | Verfahren zur Herstellung und zum Einstellen der Charakteristik eines oberflächenmontierbaren chipförmigen LC-Filters |
US5881453A (en) * | 1994-05-17 | 1999-03-16 | Tandem Computers, Incorporated | Method for mounting surface mount devices to a circuit board |
US5504988A (en) * | 1994-05-17 | 1996-04-09 | Tandem Computers Incorporated | Apparatus for mounting surface mount devices to a circuit board |
JP2590761B2 (ja) * | 1994-11-22 | 1997-03-12 | 日本電気株式会社 | Tab式半導体装置およびtab式半導体装置を回路基板に接続する方法 |
US5882055A (en) * | 1996-02-12 | 1999-03-16 | Aetrium Incorporated | Probe for handling microchips |
US6463644B1 (en) * | 1996-04-29 | 2002-10-15 | The Paslin Company | Tool for aligning vehicle fender on vehicle during assembly |
US6279225B1 (en) * | 1996-06-05 | 2001-08-28 | Schlumberger Technologies, Inc. | Apparatus for handling packaged IC's |
US5953812A (en) * | 1997-07-03 | 1999-09-21 | Schlumberger Technologies, Inc. | Misinsert sensing in pick and place tooling |
KR100479910B1 (ko) * | 1997-08-04 | 2005-05-16 | 삼성테크윈 주식회사 | 반도체팩키지실장용흡착노즐장치 |
US6099597A (en) * | 1997-12-17 | 2000-08-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Picker nest for holding an IC package with minimized stress on an IC component during testing |
JP2000117676A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-25 | Ando Electric Co Ltd | Icの吸着機構および水平搬送式オートハンドラ |
US6139078A (en) * | 1998-11-13 | 2000-10-31 | International Business Machines Corporation | Self-aligning end effector for small components |
CN1278823C (zh) * | 1999-10-29 | 2006-10-11 | 松下电器产业株式会社 | 吸附式吸管和利用其安装零部件的方法及装置 |
US6978541B1 (en) * | 2002-10-01 | 2005-12-27 | Xilinx, Inc. | Apparatus and methods to enhance thermal energy transfer in IC handler systems |
JP2004351527A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Koganei Corp | 吸着検出方法および吸着検出装置 |
DE102004008082A1 (de) * | 2004-02-19 | 2005-09-08 | Marconi Communications Gmbh | Verfahren zum Bestücken eines Schaltungsträgers |
CN101641007B (zh) * | 2008-07-31 | 2011-09-28 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 贴片机吸嘴 |
TWI542456B (zh) * | 2012-09-20 | 2016-07-21 | 鴻海精密工業股份有限公司 | 零件吸取裝置 |
JP6459326B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2019-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 保持具、搭載装置、搭載方法、基板装置の製造方法 |
CN113594079B (zh) * | 2020-04-30 | 2024-01-16 | 先进科技新加坡有限公司 | 用于将电子元件从粘性载体分离的顶出器单元 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3883945A (en) * | 1974-03-13 | 1975-05-20 | Mallory & Co Inc P R | Method for transferring and joining beam leaded chips |
JPS5937736U (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-09 | 白光金属工業株式会社 | 集積回路の取外し装置 |
JPS63228728A (ja) * | 1987-03-18 | 1988-09-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体チツプのダイボンデイング装置 |
US4787548A (en) * | 1987-07-27 | 1988-11-29 | Pace Incorporated | Nozzle structure for soldering and desoldering |
US5113581A (en) * | 1989-12-19 | 1992-05-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Outer lead bonding head and method of bonding outer lead |
-
1991
- 1991-03-12 JP JP3072520A patent/JP3013480B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-19 US US07/838,351 patent/US5231753A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5231753A (en) | 1993-08-03 |
JP3013480B2 (ja) | 2000-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04284384A (ja) | Icソケットのicコンタクト機構 | |
US6334641B1 (en) | Gripper for a surface mounting apparatus | |
KR0128173B1 (ko) | 아이씨(ic) 리이드의 구부러짐 교정장치 | |
JPH0722555A (ja) | 半導体装置用リードフレーム構造及びその切断方法 | |
JP2661762B2 (ja) | リード曲げフォーミング装置 | |
JPH05183029A (ja) | ソケット | |
CA2226856A1 (en) | Top loading socket for ball grid arrays | |
US5784774A (en) | IC socket jig | |
JP3469357B2 (ja) | 電子部品におけるリード端子の曲げ加工装置 | |
JP3663287B2 (ja) | 電子部品の装着装置 | |
JPH0142399Y2 (ja) | ||
JP2001345410A (ja) | リ−ド成形金型およびリ−ド成形方法 | |
JP2570598B2 (ja) | リード成形金型 | |
US20020063370A1 (en) | Chuck for microscopic contacts | |
JPH0753275Y2 (ja) | Lsiソケット | |
JP2961584B2 (ja) | 電子部品のベース部押え装置 | |
JPS60223200A (ja) | 電子部品插入方法 | |
JPS6350788Y2 (ja) | ||
KR0140040Y1 (ko) | 전자부품 자동삽입기의 개량리드 절단장치 | |
JPH0246078Y2 (ja) | ||
JPH02188950A (ja) | 電子部品のリード矯正機 | |
JPH05226438A (ja) | 電子部品の測定方法及び装置 | |
JPS6281045A (ja) | Icハンドラの測定用ソケツト装置 | |
JPH07176652A (ja) | Ic固定治具 | |
JP2003142644A (ja) | リードフレーム |