JPS6281045A - Icハンドラの測定用ソケツト装置 - Google Patents

Icハンドラの測定用ソケツト装置

Info

Publication number
JPS6281045A
JPS6281045A JP22039285A JP22039285A JPS6281045A JP S6281045 A JPS6281045 A JP S6281045A JP 22039285 A JP22039285 A JP 22039285A JP 22039285 A JP22039285 A JP 22039285A JP S6281045 A JPS6281045 A JP S6281045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
chute
type
plcc
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22039285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Okitsu
興津 光
Masaaki Sofue
祖父江 雅章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP22039285A priority Critical patent/JPS6281045A/ja
Publication of JPS6281045A publication Critical patent/JPS6281045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はICハンドラの測定用ソケットに係り、特にP
LCC型ICに好適なように創作したソケット装置に関
するものである。
〔発明の背景〕
ICハンドラは、多数のICを順次に搬送して測定用ソ
ケットに装着した後、測定結果に従って該ICを分類、
搬出する自動機である。このためICハンドラにおいて
は、ICを自動的に測定用ソケットに装着しく即ちIC
のリードをコンタクトピンに接触、導通せしめ)た後、
該ICをソケットから自動的に離脱させて搬送手段に受
渡しする装置(ソケット装置)が重要な構成部分である
ゆ搬送方法としては真空吸着による搬送も用いられるが
・シュートレールが多く用いられる。
PLCC型rcは、第4図に斜視図を示し、第5図に側
面図を示すような形状であって、「頂面Aと底面Bとが
平行な板状のパッケージlの側方に多数のリードが突出
し、かつ該リードをパッケージ1の底面B側に折り曲げ
てその先端を底面Bに接せしめた形状のICJと定義さ
れる。これは比較的近年に開発されたIC形状であるが
、狭隘な空間に高密度で実装でき、しかもプリント基板
に対する半田付装着に適している為、急速に普及しつつ
ある。
このPLCC型IC用の測定ソケット装置として要求さ
れる諸性能の内、該ICのリードを変形せしめる虞れの
無い事は絶対的に重要である。
また、シュートレールで搬送したPLCC型ICを一旦
シュートレールから取り下ろしてソケットに装着する構
造では、該ソケットから離脱させた後、再びシュートレ
ールに乗せなければならないのでハンドリング手段が複
雑となる上に、作業所要時間が長いので、シュートレー
ルから降ろさずに、そのままソケットに装着、離脱せし
め得ることが望ましい。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、PLCC
型tCのリードを損傷せしめる虞れが無く、しかも、シ
ュートレールに乗せたままで該PLCC型ICのリード
をコンタクトピンに接触・導通させることができる、I
Cハンドラの測定用ソケットを提供しようとするもので
ある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成する為、本発明の測定用ソケットは、
2本の平行なシュートレールの間を搬送されるPLCC
型ICを停止させ、該ICのリードをコンタクトピンに
接触導通させた後、再びシュートレールに沿わせて送出
する機能を有する測定用ソケット装置において、PLC
C型ICのリードに接触すべきコンタクトピンを植設し
たコンタクトボードを構成し、2本の平行なシュートレ
ールの内の一方の外側に前記のコンタクトボードを設置
してコンタクトピンをシュートレールに向け、前記一方
のシュートレールにコンタクトピンの挿通を許容する透
孔を設け、かつ、前記二本のシュートレールに対してコ
ンタクトボードを接近。
離間方向に平行移動せしめるように案内・駆動手段を設
け、PLCC型ICの頂面を前記一方のシュートレール
側に向けて2本のシュートレール間に供給するように構
成し、該PLCC型ICがソケットボードに正対する位
置で停止するようにストッパ手段を設け、更に、停止位
置のPLCC型ICのリードに対向せしめて前記2本の
シュートレールの内の他方に凹みを設け、コンタクトボ
ードがシュートレールに接近したときコンタクトピンが
PLCC型ICのリードに接触、導通ずるように構成し
たことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
次に、本発明の1実施例を第1図乃至第3図について説
明する。
第1図は本発明の測定用ソケット装置の垂直断面を模式
的に描いた説明図であり、第2図は上記実施例の要部を
示す分解斜視図である。第3図は上記実施例の作動説明
図である。
3.4は垂直に設置したシュートレールである。
第1図に示す如く上記2本のシュートレールは相互に平
行を保つようにステー5で支承しである。
7は、2本のシュートレールの間を滑降せしめられるP
LCC型ICである。本例においては該PLCC型IC
は、その頂面を図の左向きに(即ち、後述するコンタク
トボード8に向けて)、搬送されている。
本発明を実施する場合、ICハンドラにおけるPLCC
型ICの搬送状態に基づいて、その頂面側にコンタクト
ボード8を配設すればよい。
上記のコンタクトボード8に、シュートレール3に向け
て複数本のコンタクトピン9を植設する。
このコンタクトピン9の個数は、PLCC型IC7に設
けられているリード10の個数に応じて定める(必ずし
も同数でなくても良い)。
コンタクトボード8の案内駆動手段6を設ける。
6aは案内軸、6bは案内軸受、6cはエアシリンダで
ある。これにより、コンタクトボード8は図の左右方向
に(即ち、シュートレール3に対して接近・離間する方
向に)駆動される。
シリンダ6cを伸長させてコンタクトボード8を第1図
の位置から右方へ寄せたとき、前記のコンタクトピンが
シュートレール3の右方に突出できるように透孔11を
設ける°。
第1図は、第2図に示したI−1断面を描いである。
12は、下降してくるPLCC型IC型金C7させるス
トッパピンで、矢印c、d方向に駆動される。このスト
ッパビン12は、PLCC型IC型金C7タクトボード
8に正対させて停止せしめるように配設する。
第1図に示すごとく、PLCC型IC型金C7タクトボ
ード8に正対した状態において、該PLCC型IC7の
り一ドエ0に対向せしめて、シュートレール4に凹み4
a、4bを設ける。
次に、本実施例の装置の使用方法について説明する。
ストッパピン12を矢印C方向に突出させておいて、降
下してくるPLCC型IC型金C7させ、その頂面をコ
ンタクトボード8のコンタクトピン9に正対せしめる。
シリンダ6cを伸長させてコンタクトボード8を図の右
方に駆動すると、第3図に示した状態となる。
コンタクトピン9は透孔11を貫通してシュートレール
3の右方に突出し、PLCC型IC型金C7ド10に接
触して導通する。このとき、PLCC型IC型金C7側
がシュートレール4に押しつけられるが、リード10は
凹み4a、4bに嵌合して逃げるので押圧力を受けず、
損傷を蒙る戊れが無い。
本発明を実施する場合、コンタクトピン9を弾性部材で
構成すると共に、その先端(図において右端)に適宜の
丸味若しくはテーパを付しておけば、このコンタクトピ
ン9 (複数個)がPLCC型TC型金C7する形とな
り、該PLCC型ICの自動位置決め機能を果たすとと
もに、コンタクトピン9とリード10との接触を確実な
らしめる。
上記のようにしてコンタクトピン9とリート10とを導
通させて所定の測定を行った後、シリンダ6Cを収縮さ
せてコンタクトボード8を図の左方に後退させると、コ
ンタクトピン9がリード10から離間して第1図の状態
に復元する。この状態からストッパピン12を矢印d方
向に後退させると、PLCC型IC型金C7に滑降して
ゆく。
以上に述べた作動から明らかなように、第3図の如くリ
ード10をコンタクトピン9に接触導通せしめた状態で
、リード10はコンタクトピン9以外の部材に触れない
。即ち、・シュートレール4に押し付けられない。この
ため、リード10が曲げられたり折れたりする虞れが無
い。
また、上に述べたり一ドlOとコンタクトピン9との接
触導通は、PLCC型IC型金C7のシュートレール3
.4によって形成されている搬送路から取り出されるこ
となく行われるので、測定を終えた後、直ちにその侭で
搬送を再開できる。
その上、被測定物であるPLCC型IC型金C7ットボ
ード8に装着、離脱させる操作は、シリンダ6Cを伸長
、収縮させることにより全自動的に行われる。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明のソケット装置は、PLC
C型ICのリードを損傷せしめる虞れが無く、しかも、
シュートレールに乗せたままで該PLCC型ICのリー
ドをコンタクトピンに接触・導通させることができると
いう優れた実用的効果を奏し、PLCC型ICハンドラ
の能率向上に貢献するところ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の測定用ソケット装置の垂直断面を模式
的に描いた説明図であり、第2図は上記実施例の要部を
示す分解斜視図である。第3図は上記実施例の作動説明
図である。 第4図はPLCC型ICの1例の斜視図、第5図は同側
面図である。 !−P L CC型ICのパッケージ、2−Ii41J
 −ド、3.4−9・シュートレール、4a、4b・・
・凹み、693.コンタクトボードの案内駆動装置、6
a・・・案内軸、6b・・・案内軸受、6c・・・エア
シリンダ、7、・・PLCC型IC,8・・・コンタク
トボード、9・・・コンタクトピン、10・・・リード
、11・・・透孔、12・・・ストッパピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2本の平行なシュートレールの間を搬送されるPLCC
    型ICを停止させ、該ICのリードをコンタクトピンに
    接触導通させた後、再びシュートレールに沿わせて送出
    する機能を有する測定用ソケット装置において、PLC
    C型ICのリードに接触すべきコンタクトピンを植設し
    たコンタクトボードを構成し、2本の平行なシュートレ
    ールの内の一方の外側に前記のコンタクトボードを設置
    してコンタクトピンをシュートレールに向け、前記一方
    のシュートレールにコンタクトピンの挿通を許容する透
    孔を設け、かつ、前記2本のシュートレールに対してコ
    ンタクトボードを接近、離間方向に平行移動せしめるよ
    うに案内・駆動手段を設け、PLCC型ICの頂面を前
    記一方のシュートレール側に向けて2本のシュートレー
    ル間に供給するように構成し、該PLCC型ICがソケ
    ットボードに正対する位置で停止するようにストッパ手
    段を設け、更に、停止位置のPLCC型ICのリードに
    対向せしめて前記2本のシュートレールの内の他方に凹
    みを設け、コンタクトボードがシュートレールに接近し
    たときコンタクトピンがPLCC型ICのリードに摺触
    、導通するように構成したことを特徴とするICハンド
    ラの測定用ソケット装置。
JP22039285A 1985-10-04 1985-10-04 Icハンドラの測定用ソケツト装置 Pending JPS6281045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22039285A JPS6281045A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 Icハンドラの測定用ソケツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22039285A JPS6281045A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 Icハンドラの測定用ソケツト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6281045A true JPS6281045A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16750394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22039285A Pending JPS6281045A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 Icハンドラの測定用ソケツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6281045A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100401422B1 (ko) 칩용 운반 장치 및 이에 대한 이용 방법
US6064194A (en) Method and apparatus for automatically positioning electronic dice within component packages
WO2015182347A1 (ja) 部品装着装置
KR20000055452A (ko) 표면실장기용 그립퍼
JPS6281045A (ja) Icハンドラの測定用ソケツト装置
US6665929B1 (en) Method for transferring a plurality of integrated circuit devices into and/or out of a plurality of sockets
JPS6281046A (ja) Icハンドラの測定用ソケツト装置
JPS6281044A (ja) Icハンドラの測定用ソケツト装置
GB2157223A (en) Hand tool extraction of electronic components from sockets
US6045382A (en) Socket apparatus for IC packages
JPH06188292A (ja) 外部リードの成形方法及び成形装置
JP2652711B2 (ja) 半導体検査装置及び検査方法
JPS6489499A (en) Component chuck device
JP2961584B2 (ja) 電子部品のベース部押え装置
JPH06104600A (ja) コネクタの挿着方法とその自動挿着装置
JPS61228362A (ja) Ic自動試験装置
JPS6324453Y2 (ja)
US20020063370A1 (en) Chuck for microscopic contacts
JP2678664B2 (ja) ハンドリング装置およびハンドリング方法
JPH02179487A (ja) 両面回路基板用検査ヘッド
JPH0854442A (ja) 検査装置
JPS60190875A (ja) 基板の試験装置
JPH0441339Y2 (ja)
CN116667099A (zh) 连接器贴装工装、贴片机及贴装连接器的方法
JP3063405U (ja) ハンドラのインサ―ト