JPH04275232A - 胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品 - Google Patents

胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品

Info

Publication number
JPH04275232A
JPH04275232A JP3120693A JP12069391A JPH04275232A JP H04275232 A JPH04275232 A JP H04275232A JP 3120693 A JP3120693 A JP 3120693A JP 12069391 A JP12069391 A JP 12069391A JP H04275232 A JPH04275232 A JP H04275232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helicobacter pylori
food
egg
ulcer
gastritis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3120693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072353B2 (ja
Inventor
Hidehisa Takahashi
秀久 高橋
Shigemitsu Akachi
赤地 重光
Hajime Hatta
一 八田
Katsuya Nishimoto
西元 勝也
Busaku Kin
金 武▲祚▼
Takehiko Yamamoto
山本 武彦
Mutsuyasu Nakajima
睦安 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14792633&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04275232(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP3120693A priority Critical patent/JP3072353B2/ja
Publication of JPH04275232A publication Critical patent/JPH04275232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072353B2 publication Critical patent/JP3072353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘリコバクター  ピ
ロリで免疫した鶏の卵から調製した該抗原に特異的な抗
体を有効成分とする胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食
品に関する。
【0002】
【従来の技術】1983年MershallとWarr
enが胃炎,胃潰瘍患者の胃生検材料からカンピロバク
ター  ピロリが高率に検出されること(Warren
  JR,Marshall  BJ:Lancet,
  1273〜1275,1983)を報告して以来、
胃炎,胃または十二指腸潰瘍の発症にカンピロバクター
  ピロリが関わっていることが次第に明らかとなって
きた。尚、カンピロバクターピロリは1989年Goo
dwinらにより食中毒菌であるカンピロバクタージェ
ジュニやカンピロバクター  コリとは、別属であるこ
とが証明され、新しい属名を設けヘリコバクター  ピ
ロリ(Heliocbacter  pylori)と
分類された。以下、カンピロバクター  ピロリは全て
ヘリコバクター  ピロリと読みかえる。胃潰瘍,十二
指腸潰瘍の治療剤としては胃酸分泌を抑制するH2ブロ
ッカーが主流であり治癒効果は高いが、一旦治癒しても
再発することの多いことが本疾患の特徴とされている。 再発率の高い理由としては、H2ブロッカーを投与して
も、ヘリコバクターピロリが除去されないことによると
考えられている(McLean  AJ,  et  
al:Lancet,ii:525〜526,  19
84)。また、胃または十二指腸へのヘリコバクター 
 ピロリの感染に対し、抗生物質を用いる治療も試みら
れているが、評価は一定でない。ー方、食中毒菌,例え
ばサルモネラ菌やカンピロバクター菌の少ない食鳥肉を
製造するための、食鳥の食中毒菌保菌抑制材料及び食鳥
肉の食中毒菌抑制方法(特開平1−93539)が提唱
されている。しかし、該特許には、カンピロバクター 
 ジェジュニが食中毒菌として例示され、食鳥の食中毒
抑制材料として該菌体に対する抗体を用いることが記載
されているのみで、胃炎,胃または十二指腸潰瘍との関
連、あるいはその予防方法等を示唆する記載は全くない
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、飲食
等により摂取されるヘリコバクター  ピロリの感染を
抑制することにより胃炎,胃潰瘍,十二指腸潰瘍発症の
リスクファクターを除くことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記課題を
解決するため鋭意検討した結果、ヘリコバクター  ピ
ロリで免疫した鶏に当該菌体に対する特異な抗体すなわ
ち抗ヘリコバクター  ピロリ抗体(特異的抗体)が効
率的に産生されること、さらに抗ヘリコバクターピロリ
抗体を経口的に投与することにより、胃粘膜,十二指腸
粘膜へのヘリコバクター  ピロリの付着及び感染が抑
制されることをはじめて見い出し、本発明を完成するに
至った。即ち、本発明の要旨は、ヘリコバクター  ピ
ロリ菌体を抗原とし免疫した鶏の卵から調製した該抗原
に特異的な抗体を有効成分とする胃炎,胃または十二指
腸潰瘍予防食品に関する。
【0005】本発明に用いる抗ヘリコバクター  ピロ
リ抗体は、予めヘリコバクター  ピロリ菌体を抗原と
し免疫した鶏が産生した卵から調製される。免疫に用い
る鶏は産卵鶏を用いるが、特に産卵率の高い、白色レグ
ホン系、ロードアイランドレッド系、横斑ブロマスロッ
ク系、ニューハンブシャー系等の卵用種を用いるのが好
ましい。免疫方法としては、皮下注射、筋肉注射、腹腔
内注射等、一般的な免疫方法が用いられる。
【0006】抗原に用いるヘリコバクター  ピロリ菌
体はATCC(American  Type  Cu
lture  Collecticn)43504,4
3526,43579,43629株等の登録株の他、
臨床分離株が使用できる。菌の培養は例えば、トリプト
ソイブイヨン培地やハートインフュージョンブイヨン培
地に馬血液または馬血清を3〜10%の濃度で混和した
培地等、ヘリコバクター  ピロリの培養に適した培地
が使用され、5%O2,10%CO2,85%N2下,
37℃  3日間等の条件で培養できる。特に、寒天培
地を用いる場合は、98%以上の高湿度で培養すること
が望ましい。
【0007】このようにして培養されたヘリコバクター
  ピロリ菌体は薬剤,加熱等により不活化した後、遠
心して集菌され、生理的リン酸緩衝液等で洗浄した後、
そのままもしくは粉砕した後、生理食塩に溶解するか、
フロイント完全アジュバント(FCA)、フロイント不
完全アジュバント(FIA)等のアジュバントと共に乳
化懸濁して鶏免疫用の抗原とする。抗原の投与量は所望
の抗体価が得られ、かつ鶏に対して悪影響を与えない程
度の量を適宜選択すればよい。初回免疫後の追加免疫は
、目的とする抗体の抗体価により、適宜決定できる。
【0008】鶏卵中等の特異的抗体価は、酵素免疫吸着
法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ,マイクロタ
イター法等を用いて測定することができ、これらの方法
に従って免疫後の抗体価の推移を追跡することができる
。後述の実施例においては、マイクロタイター法により
凝集抗体価の推移を追跡し、抗体価が十分に上昇した段
階(例えば320以上)の卵を採取して、全卵粉末,卵
黄粉末,卵黄水溶性蛋白粉末及び精製鶏卵抗体をそれぞ
れ調製した。
【0009】抗体の抽出、分離方法としては、例えば、
デキストラン硫酸やポリエチレングリコール(PEG)
,寒天,カラギナン,ファーセレラン,ペクチン,キサ
ンタンガム,アルギン酸塩,アルギン酸誘導体等を用い
てリポ蛋白を沈殿させ、その上清から分離,精製する方
法(Journal  of  Immunology
Methods,46,63〜68,1981/Imm
unologicalCommunication,9
(5),475〜93,1980/特開昭63−215
699号/特開昭64−38098号)や、プロパノー
ル,クロロホルム等を用いた抽出法など公知の方法が用
いられるが、本発明の抗体の利用分野を考慮して、例え
ば食品等での利用の場合は、カラギナン,キサンタンガ
ム,ペクチン等の食品天然添加物として認められている
ものを用いるのが人体への安全性の見地から好ましい。
【0010】本発明に用いる抗体は、ヘリコバククー 
 ピロリの不活化菌体を抗原とし免疫した鶏の卵から得
た全卵または卵黄液をそのまま、または噴霧乾燥等通常
の方法により乾燥粉末化した粉末、卵黄液をカラギナン
等を用いて卵黄リポ蛋白を除去した卵黄水溶性蛋白を粉
末化した卵黄水溶性蛋白粉末として、あるいは卵黄水溶
性蛋白をイオン交換クロマトグラフィー,疎水性クロマ
トグラフィー,アフィニティークロマトグラフィー,ゲ
ルろ過,硫酸ナトリウム塩析,硫酸アンモニウム塩析等
の公知の蛋白精製方法により精製された精製鶏卵抗体と
して等、各種の形態,純度のものが使用できる。このよ
うにして得られた各種調製サンプルの鶏卵抗体の純度は
、粉末重量に対する鶏卵抗体重量で換算すると、卵黄粉
末の形態では、鶏卵抗体が1〜2%,卵黄水溶性蛋白粉
末の形態では、通常8〜30%,精製鶏卵抗体の形態で
は95%以上である。
【0011】本発明の胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防
食品は投与形態に応じて種々の形に調製される。例えば
、アイスクリーム,ヨーグルト,ショートケーキ,ガム
等の冷菓,菓子類、調製粉乳,ココア,コーヒー等の粉
末飲料、マーガリン,バター,チーズ,ベビーフード等
の各種食品が適用される。また、胃,十二指腸の手術を
受けた患者等の病院食,経口輸液等としても適用される
。本発明の胃炎,胃潰瘍または十二指腸潰瘍予防食品中
の鶏卵抗体の含有量は、その投与形態に応じた投与量に
従って適宜選択すれば良く、鶏卵抗体として0.025
〜0.25重量%,好ましくは0.05重量%以上とす
るのが良い。
【0012】
【作用】胃炎,胃潰瘍または十二指腸潰瘍の患者の胃,
十二指腸のびらん部の粘膜からヘリコバクター  ピロ
リが検出されること、潰瘍病変部の菌数が有意に高いこ
とからこれらの疾患の発症にヘリコバクター  ピロリ
が深くかかわっていることが明らかにされてきた。ヘリ
コバクター  ピロリの胃,十二指腸への感染は、食物
等と共に経口的に侵入した菌が、まず胃,十二指腸粘膜
に付着することから始まる。一方、本発明に用いる抗体
は、ヘリコバクター  ピロリの胃,十二指腸粘膜への
付着を抑制することができる。例えば、豚胃粘膜ムチン
を被覆したポリスチレンプレートにヘリコバクターピロ
リ菌体の懸濁液またはヘリコバクターピロリ菌体と当該
精製鶏卵抗体の混液を添加してインキュベートし、洗浄
後、プレート上に残存する菌数を測定したところ、精製
鶏卵抗体を含む溶液を添加したプレート上の菌数は抗体
を含まない溶液の場合の菌数の17%にまで減少した。 従って、本発明の食品を食すれば、経口的にヘリコバク
ター  ピロリが侵入しても口腔内,食道,胃,十二指
腸で抗体が吸着し、胃,十二指腸粘膜への菌の付着を抑
制することができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例、試験例により本発明を更に具
体的に説明するが、本発明はもとよりこれに限定される
ものではない。 実施例1.<抗原の調製>ヘリコバクター  ピロリ臨
床分離株を7%馬脱繊維血液を含むSkirrowの寒
天培地で37℃,4日間培養した(10%CO2,90
%空気,加湿)。次いで生成したコロニーをかきとり生
理食塩水に懸濁し、懸濁液に0.5%(v/v)となる
ようにホルマリンを加え、室温18時間放置し菌体の不
活化処理を行った。次いで菌体を3,000×g,10
分間の遠心分離で集め、生理食塩水で3回洗浄した。菌
体を生理食塩水に分散させた後、ヒスコトロンで均質化
し、波長660nmにおける吸光度を8.0に調製し抗
原液とした。
【0014】<産卵鶏への免疫>産卵鶏(白色レグホン
系)に抗原液を1羽あたり1ml筋肉注射した。免疫は
毎週1回、合計4回繰り返した後、抗体価の維持を目的
として、1ケ月毎に1回の免疫を行った。
【0015】<鶏卵卵黄中の特異的抗体価の測定>鶏卵
卵黄中の特異的抗体価は、マイクロタイター法により凝
集抗体価を測定した。2週毎に集めた鶏卵から卵黄を分
離し、該卵黄1gとλ−カラギナン水溶液(1.5%W
/V)9mlを混和し、室温で30分間放置後、1,0
00×g,10分間の遠心分離を行い、特異的抗体を含
有する卵黄水溶性蛋白画分を得、試料液とした。試料液
を生理的リン酸緩衝液pH  7.4(以下PBSとい
う)で2n倍希釈し検液とした。各検液50μ1と抗原
液50μ1をマイクロプレート中に混合し、37℃,2
4時間後静置し、凝集の有無を調べた。抗原液は免疫に
用いた抗原を、PBSで10倍希釈し(波長660nm
における吸光度0.8)したものを用いた。凝集抗体価
は、凝集の見られるサンプルの最大希釈倍率の逆数で示
した。表1に鶏卵卵黄中特異的抗体価の推移を示す。
【0016】
【表1】
【0017】<鶏卵抗体の調製> (a)ヘリコバクター  ピロリに対する特異抗体を含
有する全卵または卵黄粉末の調製 凝集抗体価が320以上の鶏卵を割卵して得た全卵、お
よび卵黄各1kgをホモミキサーで均質化した。それぞ
れの溶液を63℃,3分間の条件で殺菌を行った後、噴
霧乾燥により、それぞれの粉末を調製し、ヘリコバクタ
ー  ピロリに対する特異抗体を含有する全卵粉末(以
下抗HP全卵粉末という)232g,および卵黄粉末(
以下抗HP卵黄粉末という)470gを得た。噴霧乾燥
の条件は、送風温度145℃排風温度85℃で行った。
【0018】(b)ヘリコバクター  ピロリに対する
特異抗体を含有する卵黄水溶性蛋白粉末の調製凝集抗体
価で320以上の鶏卵1kgより分離した卵黄を440
g、ホモミキサーで均質化した。この卵黄液に4倍量の
λ−カラギナン水溶液(1.5mg/ml)を混和した
。この液を室温で30分間放置した遠心分離(10,0
00×g,10分間)で卵黄リポ蛋白を、沈殿として分
離した。上清をろ紙(アドベンテック東洋.No.2ペ
ーパーフィルター)でろ過した。ろ液を分画分子量30
,000の限外ろ過膜を用い、10倍に濃縮した後、凍
結乾燥しヘリコバクターピロリに対する特異抗体を含有
する卵黄水溶性蛋白粉末(以下抗HP卵黄水溶性蛋白粉
末という)22gを得た。
【0019】(c)ヘリコバクター  ピロリに対する
特異抗体を含有する精製鶏卵抗体の調製 卵黄水溶性蛋白粉末の調製工程で得られた、卵黄水溶性
蛋白画分(21)に終濃度10mMとなるようにリン酸
2ナトリウムを溶解し、3N塩酸を滴下しpH8.0と
した。あらかじめ10mMのリン酸緩衝液(以下PBと
いう)pH8.0で平衡化した陰イオン交換樹脂(DE
AE−セファセル:ファルマシア社製)カラム(300
ml)へ、pH8.0に調製した卵黄水溶性蛋白溶液を
アプライし、非吸着成分を、平衡化緩衝液で洗浄した。 次に100mM  PB  pH8.0で吸着成分を溶
出した。溶出液に対し、終濃度15%(w/v)となる
よう硫酸ナトリウムを加え、室温で30分間撹拌した後
、10,000×g,10分間の遠心分離で塩析物を集
めた。塩析物を10mM  PB  pH8.0に溶解
し、同様の塩析操作をさらに2回繰り返した。最終的に
得られた塩析物を10mMPBpH8.0に溶解し、1
0mM  PB8.0に対し透析後、凍結乾燥し、ヘリ
コバクター  ピロリに対する特異抗体を含有する精製
鶏卵抗体(以下抗HP精製鶏卵抗体という)1.2gを
得た。得られた抗HP精製鶏卵抗体は、SDS−電気泳
動による純度検定において、鶏卵抗体のH鎖、L鎖の2
本のバンドのみが検出された。
【0020】<各種調製サンプルの凝集抗体価>抗HP
全卵粉末、抗HP卵黄粉末、抗HP卵黄水溶性蛋白粉末
を、それぞれ50mg/mlとなるように、抗HP精製
鶏卵抗体は5mg/mlとなるように、PBS(pH7
.4)に溶解し、ろ紙(No.2  ペーパーフィルタ
ー)でろ過した。ろ液についてマイクロタイター法に従
い、ヘリコバクター  ピロリに対する凝集抗体価を求
めた。各サンプルの抗体純度及び凝集抗体価を表2に示
す。抗体純度は、粉末重量に対する鶏卵抗体重量(%)
で示した。
【0021】
【表2】
【0022】<胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品の
調製>下記の組成よりなる胃炎,胃または十二指腸潰瘍
予防食品を、70℃以上の過度の加熱あるいは酵素分解
による抗体の失活がおこらぬよう、抗HP全卵粉末,抗
HP卵黄粉末または抗HP卵黄水溶性蛋白粉末等の添加
時間を考慮し、通常の製造方法により調製した。 (1)胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防アイスクリーム
の処方例 (2)胃炎,胃潰瘍または十二指腸潰瘍予防ヨーグルト
の処方例
【0023】試験例1.ムチンへの接着阻害試験ヘリコ
バクター  ピロリの調製は実施例1と同様の方法で行
った。ヘリコバクター  ピロリのコロニーを集め、1
0mM  PB  pH7.4で洗浄した。遠心(30
00×g,10分間)して集めた菌を再び10mM  
PB  pH7.4に懸濁し、1ml当り2×102C
FUにした。0.2%豚胃粘膜ムシン(Sigma社製
)溶液でコーティングされた24穴ポリスチレンプレー
トに、菌液と実施例1の抗HP精製鶏卵抗体(1mg/
ml)または、菌液と市販の鶏卵から精製したコントロ
ール鶏卵抗体(抗体純度98%)(1mg/ml)の混
液各1mlを加えて1時間インキユベートし、生理的食
塩水で洗浄後、プレートに残存するヘリコバクター  
ピロリの菌数を、同菌が産生するウレアーゼを測定する
ことにより算定した。ウレアーゼの活性は単位時間に生
成するアンモニア量をインドフェノール法により波長5
57nmの吸光度(557nm)として求めた。コント
ロールとして抗HP精製鶏卵抗体の代わりに、牛血清ア
ルブミン(BSA:1mg/ml)を菌液に加えた。コ
ントロールを100としたときの測定結果を表3に示す
【0024】
【表3】
【0025】
【発明の効果】本発明の胃炎,胃または十二指腸潰瘍予
防食品は人体にとって安全であり、これを食することに
より、ヘリコバクター  ピロリの感染による胃炎,胃
潰瘍,十二指腸潰瘍の発症を予防することができ、この
ことにより健康の維持を図ることがてきる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ヘリコバクター  ピロリ(Heli
    cobacter  pylori)菌体を抗原とし免
    疫した鶏の卵から調製した該抗原に特異的な抗体を有効
    成分とする胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品。
JP3120693A 1991-03-01 1991-03-01 胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品 Expired - Lifetime JP3072353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120693A JP3072353B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3120693A JP3072353B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275232A true JPH04275232A (ja) 1992-09-30
JP3072353B2 JP3072353B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=14792633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3120693A Expired - Lifetime JP3072353B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072353B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877032A1 (en) * 1997-04-11 1998-11-11 Ghen Corporation Specific antibodies for use in preparation of pharmaceutical compositions useful in the prevention or treatment of gastritis, gastric ulcers and duodenal ulcers
JP2001503386A (ja) * 1996-07-30 2001-03-13 ディーシーヴィー インコーポレイテッド 胃腸の損傷を治療する方法
US6329002B1 (en) 1999-02-08 2001-12-11 Hyun Mi Kim Food for inhibiting infection and treating gastritis, gastric and duodenal ulcers
KR20020021545A (ko) * 2000-09-15 2002-03-21 이은선 면역단백질이 강화된 난황액을 이용한 발효유, 우유,아이스크림 및 그 제조방법
KR100364198B1 (ko) * 2000-06-09 2002-12-12 영농조합법인다한 헬리코박터 파이로리에 대한 개선된 lgY 생성의유도방법 및 이에 의해 제조된 계란
KR100403282B1 (ko) * 2001-06-29 2003-10-30 주식회사 에그 바이오택 항-대장균 및 항-헬리코박터 피로리 혼합특수면역단백질함유 난황과 알로에분말, 녹차추출물분말및 들깨잎분말을 함유한 헬리코박터 피로리 성장억제식품조성물 및 상기 조성물을 함유한 요구르트
US6797268B2 (en) 2000-07-14 2004-09-28 Ghen Corporation Pharmaceutical composition useful in the treatment of peptic ulcers
KR100785666B1 (ko) * 2001-08-01 2007-12-14 농업회사법인 오보바이오 주식회사 기능성 푸딩 및 그 제조방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503386A (ja) * 1996-07-30 2001-03-13 ディーシーヴィー インコーポレイテッド 胃腸の損傷を治療する方法
EP0877032A1 (en) * 1997-04-11 1998-11-11 Ghen Corporation Specific antibodies for use in preparation of pharmaceutical compositions useful in the prevention or treatment of gastritis, gastric ulcers and duodenal ulcers
US6419926B2 (en) 1997-04-11 2002-07-16 Ghen Corporation Specific antibodies for use in preparation of pharmaceutical compositions useful in the prevention or treatment of gastritis, gastric ulcers and duodenal ulcers
KR100426832B1 (ko) * 1997-04-11 2004-07-19 겐 코오포레이션 위염, 위궤양 및 십이지장궤양의 예방 또는 치료에 사용되는 특이적 항체
US6793921B2 (en) 1997-04-11 2004-09-21 Nisshin Pharma Inc. Specific antibodies for use in preparation of pharmaceutical compositions useful in the prevention or treatment of gastritis, gastric ulcers and duodenal ulcers
US6329002B1 (en) 1999-02-08 2001-12-11 Hyun Mi Kim Food for inhibiting infection and treating gastritis, gastric and duodenal ulcers
US6491956B2 (en) * 1999-02-08 2002-12-10 Korea Yakult Co. Ltd. Food containing active strains for inhibiting infection and treating gastritis, gastric and duodenal ulcers
KR100364198B1 (ko) * 2000-06-09 2002-12-12 영농조합법인다한 헬리코박터 파이로리에 대한 개선된 lgY 생성의유도방법 및 이에 의해 제조된 계란
US6797268B2 (en) 2000-07-14 2004-09-28 Ghen Corporation Pharmaceutical composition useful in the treatment of peptic ulcers
KR20020021545A (ko) * 2000-09-15 2002-03-21 이은선 면역단백질이 강화된 난황액을 이용한 발효유, 우유,아이스크림 및 그 제조방법
KR100403282B1 (ko) * 2001-06-29 2003-10-30 주식회사 에그 바이오택 항-대장균 및 항-헬리코박터 피로리 혼합특수면역단백질함유 난황과 알로에분말, 녹차추출물분말및 들깨잎분말을 함유한 헬리코박터 피로리 성장억제식품조성물 및 상기 조성물을 함유한 요구르트
KR100785666B1 (ko) * 2001-08-01 2007-12-14 농업회사법인 오보바이오 주식회사 기능성 푸딩 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072353B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2260007C (en) Method for treating gastrointestinal damage
KR100324441B1 (ko) 위염, 위궤양, 십이지장궤양 예방을 위한 식품
US5260057A (en) Method and product for the treatment of gastric disease
US5505955A (en) Anti-diarrheic product and method of treating rotavirus-associated infection
JP2002501526A (ja) 乳汁における免疫グロブリンaの生成方法
CA1219806A (en) Production of antibodies
JP3072353B2 (ja) 胃炎,胃または十二指腸潰瘍予防食品
RU2035913C1 (ru) Средство, ингибирующее связывание s.pneumoniae и/или h. influenzae, и композиция, содержащая это средство
JP3946143B2 (ja) 抗−混合菌免疫蛋白質を保有した卵の生産方法
CA1337265C (en) Oral antibody therapy for patients with lowered immune response and composition therefor
JPH11512746A (ja) 乳漿中の免疫グロブリンの単離方法
WO1999002188A1 (en) Hen egg yolk antibodies to clostridium difficile antigens and use in therapy for pseudomembranous colitis
JPH03151853A (ja) 抗体およびそれを有効成分とする整腸食品
IE76730B1 (en) Method and product for the treatment of gastric disease
JP2001502309A (ja) 溶血性尿毒性症候群を予防するための経口投与薬剤を製造するために免疫グロブリン製剤を使用する方法
JP3597784B2 (ja) 消化性潰瘍抑制組成物及びそれを含有する飲食品
JP2003513106A (ja) 家畜における乳腺分泌抗体の生産
KR100573424B1 (ko) 항 헬리코박터 파일로리 항체를 포함한 면역우유 및 그 생산방법
WO2023212604A1 (en) Targeted anti-sglt1 avian igy antibodies as treatment of pre-diabetes, type 2 diabetes and gestational diabetes
JPH0471465A (ja) う蝕予防食品及びその製造方法
KR20030068728A (ko) 췌장 아밀라아제에 대한 난황항체의 생산방법 및 이를이용한 식이 탄수화물의 흡수 억제용 조성물
JPH0826079B2 (ja) 抗体及びそれを有効成分とするう蝕予防組成物
CN114073765A (zh) 一种抑制幽门螺杆菌的组合物及其应用
JPH07274993A (ja) 抗原の調製方法及び抗体
JP2010065010A (ja) 胃炎、胃潰瘍および/または十二指腸潰瘍の予防および/または治療用組成物、ならびにそれを含有する飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11