JPH04274562A - 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置 - Google Patents
美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置Info
- Publication number
- JPH04274562A JPH04274562A JP3057911A JP5791191A JPH04274562A JP H04274562 A JPH04274562 A JP H04274562A JP 3057911 A JP3057911 A JP 3057911A JP 5791191 A JP5791191 A JP 5791191A JP H04274562 A JPH04274562 A JP H04274562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- presentation file
- presentation
- collection
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、美術館・博物館等にお
ける所蔵品の検索表示装置に関し、特に、学芸員などに
よる講演用に利用できる検索表示装置に関する。
ける所蔵品の検索表示装置に関し、特に、学芸員などに
よる講演用に利用できる検索表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】美術館・博物館等における所蔵品の数は
、年々増加する傾向にあり、これら各所蔵品についての
情報量も膨大なものとなってきている。このような膨大
な情報を効率良く蓄積してゆくためには、コンピュータ
を利用したデータベース化を行うのが最適である。近年
では、多くの美術館や博物館が、情報のデータベース化
を進めている。
、年々増加する傾向にあり、これら各所蔵品についての
情報量も膨大なものとなってきている。このような膨大
な情報を効率良く蓄積してゆくためには、コンピュータ
を利用したデータベース化を行うのが最適である。近年
では、多くの美術館や博物館が、情報のデータベース化
を進めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在、
美術館や博物館で用いられているデータベースシステム
は、検索を主目的としたものである。すなわち、館職員
が所定の検索項目を入力すると、これに該当する所蔵品
についてのデータが、ディスプレイ画面上に表示された
り、プリンタに出力されたりするものである。したがっ
て、検索対象となった所蔵品をディスプレイ画面上で観
賞することもできないし、検索結果をそのまま講演の用
途に利用することもできない。
美術館や博物館で用いられているデータベースシステム
は、検索を主目的としたものである。すなわち、館職員
が所定の検索項目を入力すると、これに該当する所蔵品
についてのデータが、ディスプレイ画面上に表示された
り、プリンタに出力されたりするものである。したがっ
て、検索対象となった所蔵品をディスプレイ画面上で観
賞することもできないし、検索結果をそのまま講演の用
途に利用することもできない。
【0004】そこで本発明は、検索対象となった所蔵品
をディスプレイ画面上で観賞することができ、しかも、
検索結果をそのまま講演の用途に利用することができる
美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置を提供
することを目的とする。
をディスプレイ画面上で観賞することができ、しかも、
検索結果をそのまま講演の用途に利用することができる
美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、美術館・博物
館等における所蔵品の検索表示装置において、所蔵品に
関するデータを、各所蔵品ごとに定義された登録番号に
対応づけたデータベースの形式で保持する第1の記憶装
置と、所定の登録番号を連続したシークエンス番号に対
応させて配列することにより形成されるプレゼンテーシ
ョンファイルを保持する第2の記憶装置と、このプレゼ
ンテーションファイルを作成するための指示を外部から
入力する入力装置と、データベースから抽出されたデー
タを、ディスプレイ画面に表示する表示装置と、外部か
らの指示に基づいて、プレゼンテーションファイル内の
シークエンス番号の1つを特定する端末装置と、入力装
置によって入力した指示に基づいてプレゼンテーション
ファイルを作成する第1の機能と、端末装置によって特
定されたシークエンス番号に対応する登録番号に基づい
てデータベースを検索し、該当する所蔵品に関するデー
タを抽出してディスプレイ画面に表示させる第2の機能
と、を有する制御装置と、を設けたものである。
館等における所蔵品の検索表示装置において、所蔵品に
関するデータを、各所蔵品ごとに定義された登録番号に
対応づけたデータベースの形式で保持する第1の記憶装
置と、所定の登録番号を連続したシークエンス番号に対
応させて配列することにより形成されるプレゼンテーシ
ョンファイルを保持する第2の記憶装置と、このプレゼ
ンテーションファイルを作成するための指示を外部から
入力する入力装置と、データベースから抽出されたデー
タを、ディスプレイ画面に表示する表示装置と、外部か
らの指示に基づいて、プレゼンテーションファイル内の
シークエンス番号の1つを特定する端末装置と、入力装
置によって入力した指示に基づいてプレゼンテーション
ファイルを作成する第1の機能と、端末装置によって特
定されたシークエンス番号に対応する登録番号に基づい
てデータベースを検索し、該当する所蔵品に関するデー
タを抽出してディスプレイ画面に表示させる第2の機能
と、を有する制御装置と、を設けたものである。
【0006】
【作 用】本発明による検索表示装置では、オペレー
タは講演などで引用する所蔵品の登録番号を、予めプレ
ゼンテーションファイルとして抽出しておくことができ
る。このプレゼンテーションファイルは、所蔵品の所定
の登録番号を、連続したシークエンス番号に対応させて
配列したものである。プレゼンテーションファイルは、
検索結果をそのまま利用して作成することができる。実
際の講演では、オペレータは端末装置を用いて、このプ
レゼンテーションファイル内のシークエンス番号の1つ
を特定する。通常は、シークエンス番号は、1,2,3
,…と昇順に特定されてゆく。この特定されたシークエ
ンス番号に対応する登録番号に基づいて、データベース
が検索される。その結果、該当する所蔵品についてのデ
ータが抽出され、ディスプレイ画面上に表示される。 こうして、オペレータは、所望の所蔵品に関するデータ
を所望の順序でディスプレイ画面に表示させながら、講
演を進めてゆくことができる。
タは講演などで引用する所蔵品の登録番号を、予めプレ
ゼンテーションファイルとして抽出しておくことができ
る。このプレゼンテーションファイルは、所蔵品の所定
の登録番号を、連続したシークエンス番号に対応させて
配列したものである。プレゼンテーションファイルは、
検索結果をそのまま利用して作成することができる。実
際の講演では、オペレータは端末装置を用いて、このプ
レゼンテーションファイル内のシークエンス番号の1つ
を特定する。通常は、シークエンス番号は、1,2,3
,…と昇順に特定されてゆく。この特定されたシークエ
ンス番号に対応する登録番号に基づいて、データベース
が検索される。その結果、該当する所蔵品についてのデ
ータが抽出され、ディスプレイ画面上に表示される。 こうして、オペレータは、所望の所蔵品に関するデータ
を所望の順序でディスプレイ画面に表示させながら、講
演を進めてゆくことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて説
明する。図1は、本発明の一実施例に係る検索表示装置
の基本構成を示すブロック図である。この装置は、所蔵
品に関する種々のデータをデータベースの形式で記憶す
るための第1の記憶装置11、各所蔵品について定義さ
れた登録番号を配列してなるプレゼンテーションファイ
ルを記憶するための第2の記憶装置12、プレゼンテー
ションファイルの作成処理やデータベースの検索処理を
行う制御装置20、プレゼンテーションファイルを作成
するための指示を外部から入力する入力装置30、文字
データについてハイビジョン用の信号を生成するための
ハイビジョン用コンバータ40、ハイビジョン用の文字
データと画像データとを合成するミキシングアンプリフ
ァイア45、ハイビジョン画面を表示するためのハイビ
ジョン用モニタ50、必要に応じてデータのハードコピ
ー出力を行うプリンタ60、プレゼンテーションファイ
ルに基づいて、所望の所蔵品のデータをハイビジョン用
モニタ50に表示させる指示を与えるための端末装置7
0、の各要素から構成されている。より具体的には、第
1の記憶装置11としては、光ディスクドライバが用い
られており、第2の記憶装置12としては、フロッピデ
ィスクドライバが用いられている。また、制御装置20
としては、パーソナルコンピュータが用いられており、
入力装置30としては、このパーソナルコンピュータに
接続されたマウスあるいはキーボードが用いられている
。第1の記憶装置11内には、後述するように、各所蔵
品に関する文字データおよび画像データが、各所蔵品ご
とに定義された登録番号と対応づけたデータベースの形
式で保持されている。制御装置20は、入力装置30ま
たは端末装置70から与えられる指示に基づいて、この
データベースを検索し、所定の所蔵品に関する画像デー
タおよび文字データを抽出する。抽出された文字データ
は、ハイビジョン用コンバータ40でハイビジョン化さ
れ、ミキシングアンプリファイア45において画像デー
タと合成され、ここでハイビジョン用アナログ信号が生
成される。ハイビジョン用モニタ50は、このアナログ
信号に対応した画面表示を行う。また、文字データは、
必要に応じてプリンタ60によってハードコピーとして
出力することもできる。
明する。図1は、本発明の一実施例に係る検索表示装置
の基本構成を示すブロック図である。この装置は、所蔵
品に関する種々のデータをデータベースの形式で記憶す
るための第1の記憶装置11、各所蔵品について定義さ
れた登録番号を配列してなるプレゼンテーションファイ
ルを記憶するための第2の記憶装置12、プレゼンテー
ションファイルの作成処理やデータベースの検索処理を
行う制御装置20、プレゼンテーションファイルを作成
するための指示を外部から入力する入力装置30、文字
データについてハイビジョン用の信号を生成するための
ハイビジョン用コンバータ40、ハイビジョン用の文字
データと画像データとを合成するミキシングアンプリフ
ァイア45、ハイビジョン画面を表示するためのハイビ
ジョン用モニタ50、必要に応じてデータのハードコピ
ー出力を行うプリンタ60、プレゼンテーションファイ
ルに基づいて、所望の所蔵品のデータをハイビジョン用
モニタ50に表示させる指示を与えるための端末装置7
0、の各要素から構成されている。より具体的には、第
1の記憶装置11としては、光ディスクドライバが用い
られており、第2の記憶装置12としては、フロッピデ
ィスクドライバが用いられている。また、制御装置20
としては、パーソナルコンピュータが用いられており、
入力装置30としては、このパーソナルコンピュータに
接続されたマウスあるいはキーボードが用いられている
。第1の記憶装置11内には、後述するように、各所蔵
品に関する文字データおよび画像データが、各所蔵品ご
とに定義された登録番号と対応づけたデータベースの形
式で保持されている。制御装置20は、入力装置30ま
たは端末装置70から与えられる指示に基づいて、この
データベースを検索し、所定の所蔵品に関する画像デー
タおよび文字データを抽出する。抽出された文字データ
は、ハイビジョン用コンバータ40でハイビジョン化さ
れ、ミキシングアンプリファイア45において画像デー
タと合成され、ここでハイビジョン用アナログ信号が生
成される。ハイビジョン用モニタ50は、このアナログ
信号に対応した画面表示を行う。また、文字データは、
必要に応じてプリンタ60によってハードコピーとして
出力することもできる。
【0008】続いて、この装置の基本的な動作を、具体
例をあげて説明する。たとえば、ある学芸員が、自分の
研究テーマである「大正時代における国内の洋画家A」
についての講演を行うために、美術館Xに設置されたこ
の装置を利用する場合を考えてみよう。第1の記憶装置
11としての光ディスクには、この美術館Xの所蔵品す
べてについてのデータが予め記憶されている(場合によ
っては、別な美術館の所蔵品についてのデータを記憶さ
せておいてもよい)。各所蔵品には、それぞれ登録番号
が定義されており、文字データと画像データとがデータ
ベースの形式で第1の記憶装置11に保持されているこ
とになる。文字データは、所蔵品のタイトル、制作者名
、制作年、作品概要、……といった情報を与えるデータ
であり、画像データは、その所蔵品の外観を示すラスタ
ーデータである。図2は、第1の記憶装置11内に保持
されているデータベースの内容を示す概念図である。 ここでは、登録番号0001で定義される所蔵品と、登
録番号0002で定義される所蔵品と、についての文字
データおよび画像データを示すが、実際には、非常に多
数の所蔵品についての膨大なデータが、データベースと
して用意されることになる。これらのデータベースは、
この装置の管理者によって適宜更新される。文字データ
は、入力装置30として接続されたキーボードによって
入力することが可能であり、画像データは、高解像度ビ
デオカメラなど(図示されていない)を用いて入力する
ことが可能である。なお、この例では、登録番号は4桁
の数字によって定義されているが、数字だけでなくアル
ファベットなどの記号を用いてもよい。したがって、本
明細書中の「登録番号」なる文言は、数字やアルファベ
ットなどの記号を用いて表現できる何らかの符号を意味
するものである。
例をあげて説明する。たとえば、ある学芸員が、自分の
研究テーマである「大正時代における国内の洋画家A」
についての講演を行うために、美術館Xに設置されたこ
の装置を利用する場合を考えてみよう。第1の記憶装置
11としての光ディスクには、この美術館Xの所蔵品す
べてについてのデータが予め記憶されている(場合によ
っては、別な美術館の所蔵品についてのデータを記憶さ
せておいてもよい)。各所蔵品には、それぞれ登録番号
が定義されており、文字データと画像データとがデータ
ベースの形式で第1の記憶装置11に保持されているこ
とになる。文字データは、所蔵品のタイトル、制作者名
、制作年、作品概要、……といった情報を与えるデータ
であり、画像データは、その所蔵品の外観を示すラスタ
ーデータである。図2は、第1の記憶装置11内に保持
されているデータベースの内容を示す概念図である。 ここでは、登録番号0001で定義される所蔵品と、登
録番号0002で定義される所蔵品と、についての文字
データおよび画像データを示すが、実際には、非常に多
数の所蔵品についての膨大なデータが、データベースと
して用意されることになる。これらのデータベースは、
この装置の管理者によって適宜更新される。文字データ
は、入力装置30として接続されたキーボードによって
入力することが可能であり、画像データは、高解像度ビ
デオカメラなど(図示されていない)を用いて入力する
ことが可能である。なお、この例では、登録番号は4桁
の数字によって定義されているが、数字だけでなくアル
ファベットなどの記号を用いてもよい。したがって、本
明細書中の「登録番号」なる文言は、数字やアルファベ
ットなどの記号を用いて表現できる何らかの符号を意味
するものである。
【0009】学芸員の行う作業は、前段の「ファイル準
備」と呼ぶ作業と、後段の「プレゼンテーション」と呼
ぶ作業との2つである。前段の「ファイル準備」なる作
業は、第2の記憶装置12としてのフロッピディスク内
に、「プレゼンテーションファイル」を準備する作業で
ある。このプレゼンテーションファイルは、「どの所蔵
品のデータをどのような順に表示するか」を規定するデ
ータからなるファイルであり、図3にその一例を示す。 ファイル内には、1,2,3,4,…と連続するシーク
エンス番号に対応させて、0103,0001,003
6,0857,…という登録番号が配列されている。こ
の登録番号は、図2に示すデータベース内の登録番号で
ある。
備」と呼ぶ作業と、後段の「プレゼンテーション」と呼
ぶ作業との2つである。前段の「ファイル準備」なる作
業は、第2の記憶装置12としてのフロッピディスク内
に、「プレゼンテーションファイル」を準備する作業で
ある。このプレゼンテーションファイルは、「どの所蔵
品のデータをどのような順に表示するか」を規定するデ
ータからなるファイルであり、図3にその一例を示す。 ファイル内には、1,2,3,4,…と連続するシーク
エンス番号に対応させて、0103,0001,003
6,0857,…という登録番号が配列されている。こ
の登録番号は、図2に示すデータベース内の登録番号で
ある。
【0010】後段の「プレゼンテーション」なる作業は
、実際の講演と並行して行う作業である。すなわち、学
芸員は、この美術館Xに視聴者を集め、ハイビジョン用
モニタ50に必要な画像を表示させながら、講演を行う
のである。図3のプレゼンテーションファイルは、「登
録番号0103,0001,0036,0857,…に
対応する所蔵品についての画像データを、この順にハイ
ビジョン用モニタ50に表示せよ」という指示を制御装
置20に与えるものであり、制御装置20は、この指示
に従って、各所蔵品についての画像をハイビジョン用モ
ニタ50に表示させる作業を行う。したがって、学芸員
は、いわゆるスライドショーを行うような形式で、講演
を進めてゆくことができる。しかも、この実施例の装置
では、ディスプレイ画面として、ハイビジョン用モニタ
の画面を用いているため、極めて高精細な画像表示を行
うことができる。視聴者は、ハイビジョン用モニタの画
面に表示された絵画や版画などを見て観賞しながら講演
内容を聴くことができる。
、実際の講演と並行して行う作業である。すなわち、学
芸員は、この美術館Xに視聴者を集め、ハイビジョン用
モニタ50に必要な画像を表示させながら、講演を行う
のである。図3のプレゼンテーションファイルは、「登
録番号0103,0001,0036,0857,…に
対応する所蔵品についての画像データを、この順にハイ
ビジョン用モニタ50に表示せよ」という指示を制御装
置20に与えるものであり、制御装置20は、この指示
に従って、各所蔵品についての画像をハイビジョン用モ
ニタ50に表示させる作業を行う。したがって、学芸員
は、いわゆるスライドショーを行うような形式で、講演
を進めてゆくことができる。しかも、この実施例の装置
では、ディスプレイ画面として、ハイビジョン用モニタ
の画面を用いているため、極めて高精細な画像表示を行
うことができる。視聴者は、ハイビジョン用モニタの画
面に表示された絵画や版画などを見て観賞しながら講演
内容を聴くことができる。
【0011】以上が、この装置の基本的な使用態様であ
る。プレゼンテーションファイルは、第2の記憶装置1
2としてのフロッピディスク内に保存されるため、多数
の学芸員によって、同一の装置を共用することができる
。すなわち、各学芸員は、前段の「ファイル準備」の作
業を終えたら、作成したプレゼンテーションファイルを
自分専用のフロッピディスクに保存しておけばよい。 後段の「プレゼンテーション」の作業を行う場合には、
この自分専用のフロッピディスクをドライバに挿入し、
作業を行えばよい。
る。プレゼンテーションファイルは、第2の記憶装置1
2としてのフロッピディスク内に保存されるため、多数
の学芸員によって、同一の装置を共用することができる
。すなわち、各学芸員は、前段の「ファイル準備」の作
業を終えたら、作成したプレゼンテーションファイルを
自分専用のフロッピディスクに保存しておけばよい。 後段の「プレゼンテーション」の作業を行う場合には、
この自分専用のフロッピディスクをドライバに挿入し、
作業を行えばよい。
【0012】続いて、この実施例の装置における、前段
の「ファイル準備」の作業および後段の「プレゼンテー
ション」の作業をより詳しく説明する。図4は、この装
置における作業モードの一覧表である。装置を起動した
オペレータは、前段の作業を行うための「ファイル準備
」モードか、後段の作業を行うための「プレゼンテーシ
ョン」モードか、いずれか一方を、入力装置30により
選択する。ここでは、説明の便宜上、後段の「プレゼン
テーション」モードについての説明を先に行うことにす
る。「プレゼンテーション」モードにおける操作は、端
末装置70によって行う。端末装置70は、制御装置2
0としてのパーソナルコンピュータに接続された入力装
置のひとつであるが、この実施例では、図5に示すよう
なハンディタイプのものを用意している。この端末装置
70には、「スタート」、「終了」、「次画面」、「前
画面」、「割込」、なるボタンと、0〜9の数字キーお
よびクリアーキーCを備えたテンキーが用意されている
。端末装置70と制御装置20との間の接続は、ケーブ
ルなどを用いた有線接続を行ってもよいし、赤外線など
を用いた無線接続を行ってもよい。オペレータ(講演中
の学芸員)が、端末装置70のボタンを操作すると、制
御装置20は各ボタンに応じた処理を行う。各ボタンの
操作に応じて行われる処理は次のとおりである。 ■スタート…最初のシークエンス番号に対応した画像を
表示する。図3に示すプレゼンテーションファイルの例
では、シークエンス番号1に対応する登録番号0103
の所蔵品の画像データが、ミキシングアンプリファイア
45に送られる。 ■終了…「プレゼンテーション」モードを終了する。 ■次画面…現在表示中のシークエンス番号の次のシーク
エンス番号に対応した画像を表示する。この操作は、最
も一般的な操作であり、図3に示すプレゼンテーション
ファイルの例では、「次画面」ボタンを押すごとに、登
録番号0103,0001,0036,0857の所蔵
品の画像が表示されてゆくことになる。 ■前画面…現在表示中のシークエンス番号の前のシーク
エンス番号に対応した画像を表示する。通常は、過去に
表示させた画像を再度表示させる場合に用いる。 ■割込…テンキーで入力されたシークエンス番号に対応
した画像を表示する。オペレータは、「割込」ボタンを
押した後に、テンキーを用いて任意の数字入力を行う。
の「ファイル準備」の作業および後段の「プレゼンテー
ション」の作業をより詳しく説明する。図4は、この装
置における作業モードの一覧表である。装置を起動した
オペレータは、前段の作業を行うための「ファイル準備
」モードか、後段の作業を行うための「プレゼンテーシ
ョン」モードか、いずれか一方を、入力装置30により
選択する。ここでは、説明の便宜上、後段の「プレゼン
テーション」モードについての説明を先に行うことにす
る。「プレゼンテーション」モードにおける操作は、端
末装置70によって行う。端末装置70は、制御装置2
0としてのパーソナルコンピュータに接続された入力装
置のひとつであるが、この実施例では、図5に示すよう
なハンディタイプのものを用意している。この端末装置
70には、「スタート」、「終了」、「次画面」、「前
画面」、「割込」、なるボタンと、0〜9の数字キーお
よびクリアーキーCを備えたテンキーが用意されている
。端末装置70と制御装置20との間の接続は、ケーブ
ルなどを用いた有線接続を行ってもよいし、赤外線など
を用いた無線接続を行ってもよい。オペレータ(講演中
の学芸員)が、端末装置70のボタンを操作すると、制
御装置20は各ボタンに応じた処理を行う。各ボタンの
操作に応じて行われる処理は次のとおりである。 ■スタート…最初のシークエンス番号に対応した画像を
表示する。図3に示すプレゼンテーションファイルの例
では、シークエンス番号1に対応する登録番号0103
の所蔵品の画像データが、ミキシングアンプリファイア
45に送られる。 ■終了…「プレゼンテーション」モードを終了する。 ■次画面…現在表示中のシークエンス番号の次のシーク
エンス番号に対応した画像を表示する。この操作は、最
も一般的な操作であり、図3に示すプレゼンテーション
ファイルの例では、「次画面」ボタンを押すごとに、登
録番号0103,0001,0036,0857の所蔵
品の画像が表示されてゆくことになる。 ■前画面…現在表示中のシークエンス番号の前のシーク
エンス番号に対応した画像を表示する。通常は、過去に
表示させた画像を再度表示させる場合に用いる。 ■割込…テンキーで入力されたシークエンス番号に対応
した画像を表示する。オペレータは、「割込」ボタンを
押した後に、テンキーを用いて任意の数字入力を行う。
【0013】一方、前段の「ファイル準備」モードでは
、ハイビジョン用モニタ50に操作画面が表示される。 オペレータはこの操作画面を見ながら、入力装置30と
してのマウスあるいはキーボードを用い作業を進めてゆ
く。図6は、この「ファイル準備」モードで最初に表示
される操作画面51である。この操作画面51は、主画
面52と補助画面53とによって構成される。主画面5
2には、現在プレゼンテーションファイルに定義されて
いる内容がテーブル形式で表示される。テーブルには、
「シークエンス番号」、「タイトル」、「制作者名」、
「区分」、「制作年」の各欄が設けられており、横一行
が1つの所蔵品に関するデータとなる。たとえば、図3
に示すプレゼンテーションファイルが作成されている場
合、シークエンス番号2には、登録番号0001の所蔵
品が対応づけられている。この登録番号0001の所蔵
品については、図2に示すような文字データがデータベ
ースとして用意されている。本実施例では、この文字デ
ータの中から、見出しとして用いるのに適した「タイト
ル」、「制作者名」、「区分」、「制作年」の4つの項
目の内容を抽出し、プレゼンテーションファイルととも
にフロッピディスク内に保存するようにしている。この
ように、主画面52には、現在プレゼンテーションファ
イルに定義されている内容がテーブル形式で表示される
ため、オペレータは、どのような所蔵品がどのような順
番で配列されているかを容易に認識することができる。 補助画面53には、いくつかのコマンド名が表示される
。オペレータは、所望のコマンド名をマウスあるいはキ
ーボードにより選択することにより、そのコマンドを実
行することができる。図6の例では、「作成」、「印刷
」、「確認」、「終了」の各コマンドが表示されている
。これらの各コマンドは、図4に示す「作成」モード、
「印刷」モード、「確認」モードへの移行を指示するコ
マンドである(「終了」コマンドは、「ファイル準備」
モードの終了を指示するコマンドである)。
、ハイビジョン用モニタ50に操作画面が表示される。 オペレータはこの操作画面を見ながら、入力装置30と
してのマウスあるいはキーボードを用い作業を進めてゆ
く。図6は、この「ファイル準備」モードで最初に表示
される操作画面51である。この操作画面51は、主画
面52と補助画面53とによって構成される。主画面5
2には、現在プレゼンテーションファイルに定義されて
いる内容がテーブル形式で表示される。テーブルには、
「シークエンス番号」、「タイトル」、「制作者名」、
「区分」、「制作年」の各欄が設けられており、横一行
が1つの所蔵品に関するデータとなる。たとえば、図3
に示すプレゼンテーションファイルが作成されている場
合、シークエンス番号2には、登録番号0001の所蔵
品が対応づけられている。この登録番号0001の所蔵
品については、図2に示すような文字データがデータベ
ースとして用意されている。本実施例では、この文字デ
ータの中から、見出しとして用いるのに適した「タイト
ル」、「制作者名」、「区分」、「制作年」の4つの項
目の内容を抽出し、プレゼンテーションファイルととも
にフロッピディスク内に保存するようにしている。この
ように、主画面52には、現在プレゼンテーションファ
イルに定義されている内容がテーブル形式で表示される
ため、オペレータは、どのような所蔵品がどのような順
番で配列されているかを容易に認識することができる。 補助画面53には、いくつかのコマンド名が表示される
。オペレータは、所望のコマンド名をマウスあるいはキ
ーボードにより選択することにより、そのコマンドを実
行することができる。図6の例では、「作成」、「印刷
」、「確認」、「終了」の各コマンドが表示されている
。これらの各コマンドは、図4に示す「作成」モード、
「印刷」モード、「確認」モードへの移行を指示するコ
マンドである(「終了」コマンドは、「ファイル準備」
モードの終了を指示するコマンドである)。
【0014】「作成」モードは、更に「新規」モードと
「修正」モードとに分類される。「新規」モードでは、
新たなプレゼンテーションファイルが作成され、「修正
」モードでは、既存のプレゼンテーションファイルに対
する修正が行われる。「新規」モードでは、シークエン
ス番号1から順に、所望の登録番号を配列する作業が行
われる。たとえば、図3に示すようなプレゼンテーショ
ンファイルを作成するためには、シークエンス番号1か
ら順に、登録番号0103,0001,0036,08
57を入力する。この入力方法には、「検索」モードと
「登録番号指定」モードとの2とおりの方法が用意され
ている。「登録番号指定」モードでは、キーボードなど
から該当する登録番号を直接入力することになる。これ
は、所望の所蔵品の登録番号が予めわかっている場合に
は便利である。しかしながら、通常は、所望の所蔵品の
登録番号が不明な場合が多い。このような場合には、「
検索」モードによる入力が便利である。この「検索」モ
ードでは、オペレータが、制作者名は誰々、区分は国内
洋画、制作年は大正時代、というような検索項目を入力
装置30から入力すると、制御装置20が、該当する所
蔵品を第1の記憶装置11内のデータベースから検索す
る。該当する所蔵品があれば、その文字データの中から
、見出しとして用いるのに適した「タイトル」、「制作
者名」、「区分」、「制作年」の4つの項目の内容を抽
出し、主画面52に表示する。該当する所蔵品が複数あ
れば、それらがすべて表示される。オペレータが、その
内の1つを指定すると、その所蔵品の登録番号がプレゼ
ンテーションファイルに定義されることになる。こうし
て、順次、登録番号を入力してゆけば、プレゼンテーシ
ョンファイルが作成できる。
「修正」モードとに分類される。「新規」モードでは、
新たなプレゼンテーションファイルが作成され、「修正
」モードでは、既存のプレゼンテーションファイルに対
する修正が行われる。「新規」モードでは、シークエン
ス番号1から順に、所望の登録番号を配列する作業が行
われる。たとえば、図3に示すようなプレゼンテーショ
ンファイルを作成するためには、シークエンス番号1か
ら順に、登録番号0103,0001,0036,08
57を入力する。この入力方法には、「検索」モードと
「登録番号指定」モードとの2とおりの方法が用意され
ている。「登録番号指定」モードでは、キーボードなど
から該当する登録番号を直接入力することになる。これ
は、所望の所蔵品の登録番号が予めわかっている場合に
は便利である。しかしながら、通常は、所望の所蔵品の
登録番号が不明な場合が多い。このような場合には、「
検索」モードによる入力が便利である。この「検索」モ
ードでは、オペレータが、制作者名は誰々、区分は国内
洋画、制作年は大正時代、というような検索項目を入力
装置30から入力すると、制御装置20が、該当する所
蔵品を第1の記憶装置11内のデータベースから検索す
る。該当する所蔵品があれば、その文字データの中から
、見出しとして用いるのに適した「タイトル」、「制作
者名」、「区分」、「制作年」の4つの項目の内容を抽
出し、主画面52に表示する。該当する所蔵品が複数あ
れば、それらがすべて表示される。オペレータが、その
内の1つを指定すると、その所蔵品の登録番号がプレゼ
ンテーションファイルに定義されることになる。こうし
て、順次、登録番号を入力してゆけば、プレゼンテーシ
ョンファイルが作成できる。
【0015】一方、「修正」モードは、更に、「追加」
、「挿入」、「削除」、「ソート」、「表示」の各モー
ドに分類される。「追加」モードは、既存のプレゼンテ
ーションファイルの末尾に新たな所蔵品の登録番号を追
加するためのモードであり、「新規」モード同様に、登
録番号の入力方法には、「検索」モードと「登録番号指
定」モードとの2とおりの方法が用意されている。「挿
入」モードは、既存のプレゼンテーションファイルのシ
ークエンス番号の間に、新たな所蔵品の登録番号を挿入
するためのモードである。たとえば、「シークエンス番
号nとn+1との間に、登録番号mを挿入せよ」という
指示を与えれば、シークエンス番号n+1には新たな登
録番号mが定義され、今までシークエンス番号n+1以
降に定義されていた登録番号は1つずつ後送りされる。 「削除」モードは、既存のプレゼンテーションファイル
の特定のシークエンス番号に定義されていた登録番号を
削除するためのモードである。削除されたシークエンス
番号以降に定義されていた登録番号は1つずつ前送りさ
れる。「ソート」モードは、所定の項目について昇順ま
たは降順にソートを行うためのモードである。たとえば
、「制作年」なる項目について昇順にソートを行えば、
シークエンス番号の順がそのまま年代順となるように、
プレゼンテーションファイル内の所蔵品の登録番号を並
び換えることができる。「表示」モードは、プレゼンテ
ーションファイルの内容を修正するためのモードではな
いが、修正作業の一助となる機能を与える。すなわち、
この「表示」モードにおいて、特定のシークエンス番号
を選択すると、そのシークエンス番号に対応した所蔵品
の画像データが操作画面51に表示されることになる。
、「挿入」、「削除」、「ソート」、「表示」の各モー
ドに分類される。「追加」モードは、既存のプレゼンテ
ーションファイルの末尾に新たな所蔵品の登録番号を追
加するためのモードであり、「新規」モード同様に、登
録番号の入力方法には、「検索」モードと「登録番号指
定」モードとの2とおりの方法が用意されている。「挿
入」モードは、既存のプレゼンテーションファイルのシ
ークエンス番号の間に、新たな所蔵品の登録番号を挿入
するためのモードである。たとえば、「シークエンス番
号nとn+1との間に、登録番号mを挿入せよ」という
指示を与えれば、シークエンス番号n+1には新たな登
録番号mが定義され、今までシークエンス番号n+1以
降に定義されていた登録番号は1つずつ後送りされる。 「削除」モードは、既存のプレゼンテーションファイル
の特定のシークエンス番号に定義されていた登録番号を
削除するためのモードである。削除されたシークエンス
番号以降に定義されていた登録番号は1つずつ前送りさ
れる。「ソート」モードは、所定の項目について昇順ま
たは降順にソートを行うためのモードである。たとえば
、「制作年」なる項目について昇順にソートを行えば、
シークエンス番号の順がそのまま年代順となるように、
プレゼンテーションファイル内の所蔵品の登録番号を並
び換えることができる。「表示」モードは、プレゼンテ
ーションファイルの内容を修正するためのモードではな
いが、修正作業の一助となる機能を与える。すなわち、
この「表示」モードにおいて、特定のシークエンス番号
を選択すると、そのシークエンス番号に対応した所蔵品
の画像データが操作画面51に表示されることになる。
【0016】続いて、「印刷」モードについて説明する
。このモードは、プリンタ60に必要事項を印刷させる
ためのモードであり、「ファイル内容」モードと「詳細
内容」モードとの2つが用意されている。「ファイル内
容」モードでは、図6の主画面52に示されている内容
がハードコピーとしてプリンタ60から出力される。 このハードコピーは、講演に用いる所蔵品のタイトルや
表示順を確認するためには便利である。一方、「詳細内
容」モードでは、各所蔵品についての文字データの詳細
内容までがプリンタ60から出力され、講演内容に関連
したより詳しい情報を得ることができる。
。このモードは、プリンタ60に必要事項を印刷させる
ためのモードであり、「ファイル内容」モードと「詳細
内容」モードとの2つが用意されている。「ファイル内
容」モードでは、図6の主画面52に示されている内容
がハードコピーとしてプリンタ60から出力される。 このハードコピーは、講演に用いる所蔵品のタイトルや
表示順を確認するためには便利である。一方、「詳細内
容」モードでは、各所蔵品についての文字データの詳細
内容までがプリンタ60から出力され、講演内容に関連
したより詳しい情報を得ることができる。
【0017】最後の「確認」モードは、「プレゼンテー
ション」モードのシミュレーションを行うモードという
べきものである。前述のように、「プレゼンテーション
」モードは、端末装置70を用いて行うことになるが、
「確認」モードでは、入力装置30を用いてこれと全く
同じ作業を行うことができる。すなわち、「スタート」
、「次画面」、「前画面」、「割込」の4つのモードが
用意されており、端末装置70の各ボタンを押した場合
と全く同じ処理が行われる。
ション」モードのシミュレーションを行うモードという
べきものである。前述のように、「プレゼンテーション
」モードは、端末装置70を用いて行うことになるが、
「確認」モードでは、入力装置30を用いてこれと全く
同じ作業を行うことができる。すなわち、「スタート」
、「次画面」、「前画面」、「割込」の4つのモードが
用意されており、端末装置70の各ボタンを押した場合
と全く同じ処理が行われる。
【0018】以上、本発明を図示する一実施例に基づい
て説明したが、本発明はこの実施例のみに限定されるも
のではなく、この他にも種々の態様で実施可能である。 たとえば、上述の装置では、「プレゼンテーション」モ
ードにおいては、ハイビジョン用モニタ50には、各所
蔵品の画像データが表示されることになるが、画像デー
タだけでなく文字データを表示させるようにしてもかま
わない。また、上述の装置では、端末装置70と入力装
置30とを別体の装置で構成したが、両者を兼ね備えた
一体となった装置を用いるようにしてもかまわない。
て説明したが、本発明はこの実施例のみに限定されるも
のではなく、この他にも種々の態様で実施可能である。 たとえば、上述の装置では、「プレゼンテーション」モ
ードにおいては、ハイビジョン用モニタ50には、各所
蔵品の画像データが表示されることになるが、画像デー
タだけでなく文字データを表示させるようにしてもかま
わない。また、上述の装置では、端末装置70と入力装
置30とを別体の装置で構成したが、両者を兼ね備えた
一体となった装置を用いるようにしてもかまわない。
【0019】
【発明の効果】以上のとおり本発明による美術館・博物
館等における所蔵品の検索表示装置によれば、講演など
で引用する所蔵品の登録番号を、予めプレゼンテーショ
ンファイルとして抽出しておき、このプレゼンテーショ
ンファイルに基づいて、ディスプレイ画面上にデータを
表示させることができるようにしたため、検索対象とな
った所蔵品をディスプレイ画面上で観賞することができ
、しかも、検索結果をそのまま講演の用途に利用するこ
とができるようになる。
館等における所蔵品の検索表示装置によれば、講演など
で引用する所蔵品の登録番号を、予めプレゼンテーショ
ンファイルとして抽出しておき、このプレゼンテーショ
ンファイルに基づいて、ディスプレイ画面上にデータを
表示させることができるようにしたため、検索対象とな
った所蔵品をディスプレイ画面上で観賞することができ
、しかも、検索結果をそのまま講演の用途に利用するこ
とができるようになる。
【図1】本発明の一実施例に係る検索表示装置の基本構
成を示すブロック図である。
成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す装置において、第1の記憶装置11
内に保持されているデータベースの内容を示す概念図で
ある。
内に保持されているデータベースの内容を示す概念図で
ある。
【図3】図1に示す装置において、第2の記憶装置12
内に保持されているプレゼンテーションファイルの内容
を示す概念図である。
内に保持されているプレゼンテーションファイルの内容
を示す概念図である。
【図4】図1に示す装置における作業モードの一覧表で
ある。
ある。
【図5】図1に示す装置における端末装置70の一実施
例を示す図である。
例を示す図である。
【図6】図1に示す装置における「ファイル準備」モー
ドで最初に表示される操作画面を示す図である。
ドで最初に表示される操作画面を示す図である。
11…第1の記憶装置(光ディスクドライブ)12…第
2の記憶装置(フロッピディスクドライブ)20…制御
装置(パーソナルコンピュータ)30…入力装置(マウ
ス、キーボード)40…ハイビジョン用コンバータ 45…ミキシングアンプリファイア 50…ハイビジョン用モニタ 51…操作画面 52…主画面 53…補助画面 60…プリンタ 70…端末装置
2の記憶装置(フロッピディスクドライブ)20…制御
装置(パーソナルコンピュータ)30…入力装置(マウ
ス、キーボード)40…ハイビジョン用コンバータ 45…ミキシングアンプリファイア 50…ハイビジョン用モニタ 51…操作画面 52…主画面 53…補助画面 60…プリンタ 70…端末装置
Claims (1)
- 【請求項1】 美術館・博物館等における所蔵品に関
するデータを、各所蔵品ごとに定義された登録番号に対
応づけたデータベースの形式で保持する第1の記憶装置
と、所定の登録番号を連続したシークエンス番号に対応
させて配列することにより形成されるプレゼンテーショ
ンファイルを保持する第2の記憶装置と、前記プレゼン
テーションファイルを作成するための指示を外部から入
力する入力装置と、前記データベースから抽出されたデ
ータを、ディスプレイ画面に表示する表示装置と、外部
からの指示に基づいて、前記プレゼンテーションファイ
ル内のシークエンス番号の1つを特定する端末装置と、
前記入力装置によって入力した指示に基づいて前記プレ
ゼンテーションファイルを作成する第1の機能と、前記
端末装置によって特定されたシークエンス番号に対応す
る登録番号に基づいて前記データベースを検索し、該当
する所蔵品に関するデータを抽出して前記ディスプレイ
画面に表示させる第2の機能と、を有する制御装置と、
を備えることを特徴とする美術館・博物館等における所
蔵品の検索表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05791191A JP3145723B2 (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05791191A JP3145723B2 (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04274562A true JPH04274562A (ja) | 1992-09-30 |
JP3145723B2 JP3145723B2 (ja) | 2001-03-12 |
Family
ID=13069176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05791191A Expired - Fee Related JP3145723B2 (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3145723B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000066799A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Nec Corp | 表示制御装置および表示制御方法、並びに記録媒体 |
JP2001297094A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Nec Data Terminal Ltd | 電子美術館システム |
JP2008501193A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド | 画像情報を表示する方法およびシステム |
US8274676B2 (en) | 1997-04-23 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image output control apparatus |
-
1991
- 1991-02-28 JP JP05791191A patent/JP3145723B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8274676B2 (en) | 1997-04-23 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image output control apparatus |
JP2000066799A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Nec Corp | 表示制御装置および表示制御方法、並びに記録媒体 |
JP2001297094A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Nec Data Terminal Ltd | 電子美術館システム |
JP2008501193A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド | 画像情報を表示する方法およびシステム |
JP4778510B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2011-09-21 | ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド | 画像情報を表示する方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3145723B2 (ja) | 2001-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5666542A (en) | Multimedia information add-on system | |
JPH04274562A (ja) | 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置 | |
JPH06266778A (ja) | 情報検索装置 | |
JPH0622039B2 (ja) | 図書館情報の検索装置 | |
JPS63228874A (ja) | 画像フアイル方式とその装置 | |
JPH0524551B2 (ja) | ||
JPH0581326A (ja) | データベース検索装置 | |
JPS63308672A (ja) | 画像ファイル方法とその装置 | |
JP4466174B2 (ja) | 検索装置、検索方法及びプログラム | |
JPH04274563A (ja) | 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置 | |
JPH06195386A (ja) | データ検索装置 | |
JPH11144027A (ja) | ファイル管理システム、方法および記録媒体 | |
JPH0816608A (ja) | データ管理装置 | |
JPH05233708A (ja) | 時系列記事編集装置 | |
JPH02300917A (ja) | キーワード入力方式 | |
JPS60108975A (ja) | 情報整理装置 | |
JPH0514304B2 (ja) | ||
JP2009043023A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、および、プログラム | |
JPH0721075A (ja) | マルチメディアファイリングシステム | |
JPS6310232A (ja) | 六つ山見出し検索装置 | |
JPS63157228A (ja) | 階層形ブラウジング方式 | |
JPH02158870A (ja) | データベース検索方式 | |
JPH0488469A (ja) | 経営等管理帳表発行装置 | |
JPH04274558A (ja) | 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置 | |
JPS62266619A (ja) | 文書フアイルシステムにおけるキ−ワ−ド入力方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |