JPH04271521A - アナログ・デジタル変換器 - Google Patents

アナログ・デジタル変換器

Info

Publication number
JPH04271521A
JPH04271521A JP3031269A JP3126991A JPH04271521A JP H04271521 A JPH04271521 A JP H04271521A JP 3031269 A JP3031269 A JP 3031269A JP 3126991 A JP3126991 A JP 3126991A JP H04271521 A JPH04271521 A JP H04271521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
analog
terminal
request trigger
digital conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031269A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kumagai
熊谷 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3031269A priority Critical patent/JPH04271521A/ja
Priority to KR1019920003074A priority patent/KR920017372A/ko
Priority to EP19920103405 priority patent/EP0502428A3/en
Publication of JPH04271521A publication Critical patent/JPH04271521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/121Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel
    • H03M1/1215Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/122Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages
    • H03M1/1225Shared using a single converter or a part thereof for multiple channels, e.g. a residue amplifier for multiple stages using time-division multiplexing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アナログ・デジタル変
換(以下、A/D変換という)器のハードウェア構成に
関し、特にそのハードウェアによって実現する動作シー
ケンスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のA/D変換器は一般に図12に示
す構成となっている。この動作シーケンスを簡単に述べ
る。この図の代表的動作シーケンスとして、以下2つが
挙げられる。
【0003】まず第1に、L本のアナログ入力端子群1
2−1のうち、A/D変換を必要とする端子を端子選択
部12−2によって指定し、その指定するアナログ入力
端子に与えられている電圧を切換部12−3を通してA
/D変換部12−4へ供給する。次にA/D変換要求ト
リガーを発生させる。このA/D変換要求トリガーとは
ソフトウェアによるA/D変換開始要求によって発生さ
せたり、ハードウェア上、何らかの条件が成立した時に
自動的に発生させたりする信号である。A/D変換要求
トリガー制御部12−5に供給されると、制御部12−
5のシーケンス制御によってA/D変換が開始され、変
換が完了すると変換結果格納レジスタ12−6に変換結
果を格納する。最後に変換結果格納レジスタ12−6の
内容をソフトウェアによって取り出して一連の作業を完
了する。
【0004】今、端子選択部12−2が指定している端
子のA/D変換を繰り返して実行している最中に、一時
的に端子選択部12−2が指定している端子以外の端子
を指定してA/D変換を実行する場合を考える。しかも
、A/D変換値を緊急に得たいという場合とする。
【0005】図13はこのソフトウェアによる一連の作
業をフロー図したものである。図において、(A)のフ
ローは端子選択部12−2が指定している端子のA/D
変換処理のフローである。(B)のフローは(A)のフ
ローの実行中に呼び出されて実行する、端子選択部12
−2が指定している端子以外の端子のA/D変換処理の
フローである。
【0006】(A)のフローの処理M2からM4を含む
処理が繰り返して実行されている時に、(B)のフロー
を実行して、その後再び(A)のフローの実行が戻ると
いう事態を考えると、(A)のフローから呼び出された
(B)のフローの実行によって、(A)のフローにおけ
る設定を破壊してはならない。従って、(B)のフロー
においては処理S2と処理S7によって、(A)のフロ
ーにおけるA/D変換条件の退避と復帰を行わなければ
ならない。更に、(A)のフローよりも(B)のフロー
の実行の緊急度が高いのであるから、(A)のフローで
実行しているA/D変換を中断して(B)のフローの処
理をすぐ開始すべきであり、その処置として処理S1で
(A)のフローにおけるA/D変換処理の中断を行う。 その後、処理S3で緊急にA/D変換を行いたい端子の
設定等をして、いよいよ処理S4でA/D変換開始要求
をする。A/D変換を完了すると、処理S6で変換結果
格納レジスタ12−6の格納値を取り出して、次に先に
説明した処理S7の復帰の手続きをとって(A)のフロ
ーへ戻る。尚、(B)のフローで得たA/D変換結果の
加工等の処理は説明を省く。
【0007】第2に、端子選択部12−2にアナログ入
力端子全てを設定する場合である。これは、一度A/D
変換開始要求をすると、アナログ入力端子の全てを順に
A/D変換していくので、いちいち設定を変更しなくて
も、変換の順番を持ちさえすれば必ずA/D変換したい
端子を含んでA/D変換が行われるというものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この従来のA/D変換
器には、以下の問題が発生する。
【0009】従来の技術として挙げた、1組のA/D変
換器を使用して異なる端子のA/D変換を行う2つの手
段において、前者の場合はソフトウェア上、多くの処理
をしなければならく、処理速度が上がらないのは明白で
あり、緊急な処理というのは行う事ができない。また、
ソフトウェアによる判断、処理である為、繰り返し実行
をした場合、A/D変換値が必要になってから、実際に
変換値が得られるまでの時間にばらつきが生じる。更に
、多くの処理を必要とする分、プログラムを組む上での
ミスも起こしやすくなる欠点もある。
【0010】後者の場合、ソフトウェア上の手続きは少
ないが、A/D変換するアナログ入力端子が多い場合、
ある端子に注目した時のA/D変換処理の実行周期が長
くなり、A/D変換値が必要になってから、実際に変換
値が得られるまでの時間が非常に長くなる。また、A/
D変換値が得られるまでの時間のばらつきも大きい。
【0011】以上の問題点を従来の技術を使って解決す
る手段として以下の手段が考えらるる。それは、A/D
変換器を2組用意し、一方は通常に使用し、もう一方は
緊急時だけ使用して通常は待機状態にしておくという使
い方をする事により、A/D変換開始要求から短い時間
で待機状態となっている側のA/D変換器がその要求に
応じる構成とするというものである。
【0012】これは、優先度を高くしてA/D変換値を
得たい端子と、そうでなくてもよい端子を分けて処理さ
せる事により、応答性、A/D変換値確定までの時間ば
らつきを改善しようとするものであり、ユーザー側から
みると非常に利用しやすい仕組みではあるが、A/D変
換器というのは1回路であっても規模が比較的大きい為
、2回路のA/D変換器を用意するという事はコストの
面で非常に不利になってしまう欠点があり、現実的で手
段ではない。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のA/D変換器は
、単一のA/Dデジタル変換部と、L本のアナログ入力
端子と、このL本の入力端子のいずれか1つ、または複
数を独立にそれぞれ指定するM個の端子選択部と、M個
の端子選択部の指定に基づいて端子の切り換えを行う切
換部とM個の端子選択部のそれぞれによって指定された
アナログ入力端子に与えられるアナログ電圧のA/D変
換結果を格納するM個の変換結果格納レジスタと、M本
のA/D変換要求トリガー入力と、A/D変換シーケン
スを制御する制御部とを有する。
【0014】そして、制御部は以下に挙げるシーケンス
で動作する構成とする。
【0015】まず第1に、第N(1<=N<=M)のA
/D変換要求トリガーによって、第Nの端子選択部が指
定するアナログ入力端子に与えられるアナログ電圧のA
/D変換を開始する。第2に、第H(1<=H<=M)
のA/D変換要求トリガーによって、A/D変換を行っ
ている最中に、第I(H<I<=M)のA/D変換要求
トリガーが与えられると、実行中のA/D変換を中断し
て、第Iの端子選択部が指定するアナログ端子に与えら
れるアナログ電圧のA/D変換を開始する。第3に、第
J(1<=J<=M)のA/D変換要求トリガーによっ
て、A/D変換を行っている最中に、第K(1<=K<
J)のA/D変換要求トリガーが与えられると、少なく
とも実行中のA/D変換は変換完了迄中断しない。
【0016】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0017】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
り、Mの値を2とした場合である。図2から図5はその
動作タイム・チャートである。このブロック図の動作を
以下の4つの場合に分けて説明する。
【0018】まず、第1の場合である。A/D変換を実
行するにあたり、L本のアナログ入力端子群1−1の内
、第1のA/D変換要求トリガーによってA/D変換を
行う端子を第1の端子選択部1−2に設定する。また、
第2のA/D変換要求トリガーによってA/D変換を行
う端子を第2の端子選択部1−3に設定する。本例にお
いては、第1の端子選択部1−2に端子番号1、第2の
端子選択部1−3に端子番号2を設定するものとする。 この設定は説明する4つの場合とも共通である。
【0019】この状態で図2に示す様に第1のA/D変
換要求トリガーm1だけを発生させる。いいかえれば、
終始第2のA/D変換要求トリガーは発生させないとい
うことである。A/D変換要求トリガーを発生させる手
段として、ソフトウェアの指示によるA/D変換開始要
求や、何やかの条件が成立した時に自動的にハードウェ
ア処理で発生させたりとい方法が考えられるが、本例で
は、ソフトウェアの指示によって発生させるものとして
話を進める。制御部1−4はこの第1のA/D変換要求
トリガーを受けて、切り換え部1−5に対して第1の端
子選択部1−2が指定する端子、即ち端子番号1を有効
にする様指示を出し、端子番号1への印刷電圧をA/D
変換部1−6に供給する。そして次に、A/D変換部1
−6に対してA/D変換を開始する様指示を出す。A/
D変換が完了すると、制御部1−4は第1の変換結果格
納レジスタ1−7に対して、今完了したA/D変換値に
よって現在の格納値を更新する様指示を出す。この時、
第2の変換結果格納レジスタ1−8は値を更新する事な
く、以前の値を保持したままである。最後に、A/D変
換結果を取り出して一連の作業を完了する。
【0020】次に第2の場合である。今度は図3に示す
第2のA/D変換要求トリガーs1だけを発生させる。 いいかえれば、終始第1のA/D変換要求トリガーは発
生させないということである。制御部1−4は、この第
2のA/D変換要求トリガーを受けて、切り換え部1−
5に対して第2の端子選択部1−3が指定する端子、即
ち端子番号2を有効にする様指示を出し、端子番号2へ
の印加電圧をA/D変換部1−6に供給する。そして次
に、A/D変換部1−6に対してA/D変換を開始する
様指示を出す。A/D変換が完了すると、制御部1−4
は第2の変換結果格納レジスタ1−8に対して、今完了
したA/D変換値によって現在の格納値を更新する様指
示を出す。この時、第1の変換結果格納レジスタ1−7
は値を更新する事なく、以前の値を保持したままである
【0021】以上の2つの場合の様に、A/D変換要求
トリガーの発生を片方に限定した単独動作時は、従来例
と何ら変わるところはない。
【0022】そこで第3の場合である。この動作シーケ
ンスが本発明の特徴である。図6に動作フローを示す。 第1のA/D変換要求トリガーによってA/D変換を実
行している最中に、第2のA/D変換要求トリガーが与
えられた場合である。例えば、図6に(A)のフローに
おいて、処理M1とM2でA/D変換条件の設定、即ち
、第1の端子選択部1−2の設定、および第2の端子選
択部1−3の設定、その他A/D変換に必要な初期設定
を行い、処理M3で第1のA/D変換要求トリガーを発
生させ、処理M4で実行しているA/D変換の終了を待
ち、処理M5で完了したA/D変換の変換結果を取り出
し、その後の処理へと続くフローにおいて、処理M4を
実行している時に(B)のフローを呼び出した時の事で
ある。
【0023】(B)のフローの呼び出しは、(A)のフ
ローの実行中に何らかの条件が成立した事をプログラム
で判断して分岐をするか、または、いわゆる割り込み処
理によって行われるが、本例は条件成立時のプログラム
による分岐によって行われるものとする。
【0024】(B)のフローに処理を移し、第1の端子
選択部で指定する端子以外の端子のA/D変換をする際
、(A)のフローにおけるA/D変換をすべき端子情報
は第1の端子選択部に、また、(B)のフローにおける
A/D変換をすべき端子情報は第2の端子選択部に、そ
れぞれ設定されているので、従来必要であった(A)の
フローにおけるA/D変換条件の退避や復帰は不要とな
る。また制御部1−4を、第2のA/D変換要求トリガ
ーの供給があると、第1のA/D変換要求トリガーによ
るA/D変換処理を中断して、即第2のA/D変換要求
トリガーによるA/D変換処理を開始させるシーケンス
制御をする構成とする事により、(B)のフローにおい
て第1のA/D変換要求トリガーによるA/D変換の中
断処理も不要となる。従って、(B)のフローに移った
直後に、第2の端子選択部1−3で指定する端子対して
A/D変換の開始要求を出すことができる。即ち、第2
のA/D変換要求トリガーを発生させることができるの
である。
【0025】さて図4に示す様に、第1のA/D変換要
求トリガーm2によるA/D変換が行われている最中に
、第2のA/D変換要求トリガーが図1の制御部1−4
に供給されると、制御部1−4はA/D変換部1−6に
対して、現在実行中のA/D変換を中断する様指示を出
す。次に切り換え部1−5に対して第1の端子選択部1
−2が指定する端子、端子番号1を無効とし、第2の端
子選択部1−3が指定する端子、端子番号2を有効にす
る様指示を出す事により、端子番号2への印加電圧をA
/D変換部1−6に供給する。そして、A/D変換部1
−6に対してA/D変換を開始する様指示を出す。A/
D変換が完了すると、制御部1−4は第2の変換結果格
納レジスタ1−8に対して、今完了したA/D変換値に
よって現在の格納値を更新する様指示を出す。尚、一旦
開始した第1のA/D変換要求トリガーによるA/D変
換は中断されたので、第1のA/D変換結果格納レジス
タ1−7の更新は行わない。即ち、1回前のA/D変換
結果を格納されたままとなっている。
【0026】最後に第4の場合である。図5における第
2のA/D変換要求トリガーs3によってA/D変換を
実行している最中に、第1のA/D変換要求トリガーm
3が与えられた場合である。これは、第1のA/D変換
要求トリガーがプログラムの流れに係わりなく定期的に
発生している時に先の第3の場合の処理が入り、その処
理が終わる前に再び第1のA/D変換要求トリガーが発
生した場合等の事である。
【0027】第3の場合で本発明の特徴として、第2の
A/D変換要求トリガーが第1のA/D変換要求トリガ
ーより優先される事を挙げたが、それをより完全なもの
とする為に、第2のA/D変換要求トリガーによるA/
D変換処理は完了まで実行し続ける必要がある。従って
図5に示す様に、第2のA/D変換要求トリガーによる
A/D変換処理を行っている最中は、第1のA/D変換
要求トリガーの供給があっても受け付けないという機能
を制御部1−4に付加する。
【0028】図1のブロック図を用いてもう一つの実施
例について述べる。第1の実施例同様に、このブロック
図の動作を以下の4つの場合に分けて説明する。Mの値
を同様に2の場合である。尚、動作タイミングは第1の
実施例とは異なれ為、図7から図10のタイム・チャー
トに示す。
【0029】まず、第1の場合である。A/D変換を実
行するにあたり、L本のアナログ入力端子群1−1の内
、第1のA/D変換要求トリガーによってA/D変換を
行う端子を第1の端子選択部1−2に設定する。また、
第2のA/D変換要求トリガーによってA/D変換を行
う端子を第2の端子選択部1−3に設定する。本例にお
いては、それぞれ複数の端子を設定し、1発のA/D変
換要求トリガーによって、設定した端子を順次変換して
いく動作について説明るす。ここでは第1の端子選択部
1−2に端子番号1、3、4を、第2の端子選択部1−
3に端子番号2、5を設定するものとする。ここまでは
説明する4つの場合とも共通である。
【0030】この状態で図7に示す様に第1のA/D変
換要求トリガーm1だけを発生させる。本例では、A/
D変換要求トリガーを発生させる手段として、何らかの
条件が成立した時に自動的にハードウェア処理で発生さ
せるものとして話を進める。制御部1−4はこの第1の
A/D変換要求トリガーを受けて、切り換え部1−5に
対して第1の端子選択部1−2が指定する端子、即ち端
子番号1、3、5を順に有効にする様指示を出し、まず
、端子番号1への印加電圧をA/D変換部1−6に供給
する。そして次に、A/D変換部1−6に対してA/D
変換を開始する様指示を出す。A/D変換が完了すると
、制御部1−4は第1の変換結果格納レジスタ1−7に
対して、今完了したA/D変換の変換値によって格納値
を更新する様指示を出す。また、端子番号1に換わって
端子番号3への印加電圧を切り替え部1−5を通してA
/D変換部1−6に供給し、A/D変換部1−6に対し
てA/D変換を開始する様指示を出す。A/D変換が完
了すると、制御部1−4は再び第1の変換結果格納レジ
スタ1−7に格納値を更新する様指示を出す。端子4に
ついても同様に処理をする。この時、第2の変換結果格
納レジスタ1−8は値を保持したままである。尚、本方
式はA/D変換が完了する毎に第1の変換結果格納レジ
スタの格納値が異なる端子のA/D変換値で更新されて
いくので、更新される毎に逐次格納値を取り出す必要が
ある。
【0031】次に第2の場合である。今度は図8に示す
第2のA/D変換要求トリガーs1だけを発生させる。 制御部1−4は、この第2のA/D変換要求トリガーを
受けて、切り換え部1−5に対して第2の端子選択部1
−3が指定する端子、即ち端子番号2、5を順に有効に
する様指示を出し、まず端子番号2への印加電圧をA/
D変換部1−6に供給する。そして次に、A/D変換部
1−6に対してA/D変換を開始する様指示を出す。A
/D変換が完了すると、制御部1−4は第2の変換結果
格納レジスタ1−8に対して、格納値の更新をする様指
示を出す。また、端子番号2に換わって端子番号5への
印加電圧を切り替え部1−5を通してA/D変換部1−
6に供給し、A/D変換部1−6に対してA/D変換を
開始する様指示を出す。A/D変換が完了すると、制御
部1−4は再び第1の変換結果格納レジスタ1−7に格
納値を更新する様指示を出す。この時、第1の変換結果
格納レジスタ1−7は値を保持したままである。
【0032】第3の場合である。その動作フローを図1
1に示す。第1のA/D変換要求トリガーによってA/
D変換を実行している最中に、第2のA/D変換要求ト
リガーが与えられた場合である。この場合、図11の(
A)に示すフローのプログラムが実行されていく過程で
ハードウェアによる割り込み条件が成立して処理を(B
)のフローに移し、A/D変換を行う状況の事である。
【0033】第1の実施例を説明した様に、従来必要で
あった(A)のフローにおけるA/D変換条件の退避や
復帰は不要となる。第1のA/D変換要求トリガーによ
るA/D変換の中断処理も不要となる。更に第2のA/
D変換要求トリガーの発生が、ハードウェア割り込み要
求によて自動的に行われる為、ソフトウェアによるA/
D変換開始要求も不要である。
【0034】さて図9に示す様に、第1のA/D変換要
求トリガーm2によって端子番号1,3,4と順にA/
D変換していく過程において、端子番号3のA/D変換
が行われている最中に、第2のA/D変換要求トリガー
s2が制御部1−4に供給されると、制御部1−4はA
/D変換部1−6に対して、現在実行中のA/D変換を
中断する様指示を出す。次に切り換え部1−5に対して
第1の端子選択部1−2が指定する端子、端子番号3を
無効とし、第2の端子選択部1−3が指定する端子、端
子番号2を有効にする様指示を出す事により、端子番号
2への印加電圧をA/D変換部1−6に供給する。そし
て、A/D変換部1−6に対してA/D変換を開始する
様指示を出す。A/D変換が完了すると、制御部1−4
は第2の変換結果格納レジスタ1−8に対して、今完了
したA/D変換を変換値によって現在の格納値を更新す
る様指示を出す。尚、一旦開始した第1のA/D変換要
求トリガーによるA/D変換は端子番号3を変換中に中
断されたので、第1のA/D変換結果格納レジスタ1−
7の更新は行わず、端子番号1のA/D変換結果が格納
されたままとなる。
【0035】最後に第4の場合である。第1の実施例と
同様に、図10における第2のA/D変換要求トリガー
s3によってA/D変換を実行している最中に、第1の
A/D変換要求トリガーm3が与えられた場合である。 やはり、第2のA/D変換要求トリガーs3によるA/
D変換処理を行っている最中は、第1のA/D変換要求
トリガーm3の供給であっても、受け付けないという機
能を制御部1−4に付加する。
【0036】以上説明した制御部の動作シーケンスをま
とめると以下の様になる。第1のA/D変換要求トリガ
ーによって、第1の端子選択部が指定するアナログ入力
端子に与えられるアナログ電圧のA/D変換を開始する
。第2のA/D変換要求トリガーによって、第2の端子
選択部が指定するアナログ入力端子に与えられるアナロ
グ電圧のA/D変換を開始する。第3に、第1のA/D
変換要求トリガーによって、A/D変換を行っている最
中に、第2のA/D変換要求トリガーが与えられると、
実行中のA/D変換を中断して、第2の端子選択部が指
定するアナログ端子に与えられるアナログ電圧のA/D
変換を開始する。第4に、第2のA/D変換要求トリガ
ーによって、A/D変換を行っている最中に、第1のA
/D変換要求トリガー与えられると、少なくとも実行中
のA/D変換は変換完了迄中断しない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1の実
施例では従来手続きの複雑であった、一時的に割り込ん
で処理を行う、アナログ入力端子の指定を変更してのA
/D変換が比較的容易な手続きによって可能になる。従
って、第2の端子選択部で指定する端子のA/D変換値
が必要になってから、実際に変換値が得られるまでの時
間が大幅に短縮される。また、A/D変換結果格納レジ
スタを、端子選択部毎に用意してあるので、第2のA/
D変換要求トリガーによるA/D変換によって第1の変
換結果格納レジスタの格納値が破壊される事は無く、い
かなる時でも第1の端子選択部で指定した端子の最後の
A/D変換値を取り出すことができる。これは、A/D
変換結果が(A)のフローによるものか、(B)のフロ
ーによるものかを判断する必要がない。また、(B)の
フローの実行によって、第1の変換結果格納レジスタの
更新が1回行われない、あるいは遅れるということはあ
るが、現実問題としてユーザーからみれば、変換完了前
に変換結果レジスタを参照したのと変わらない。
【0038】第1の実施例では、(B)のフローに移行
する処理、第2のA/D変換要求トリガーを発生させる
処理共、ソフトウェアによって行う為、(B)のフロー
への移行条件、即ち第2の端子選択部で指定する端子の
A/D変換値を必要としてから、第2のA/D変換要求
トリガーが発生するまでに、図4に示す様な遅れtが生
じる。また、この遅れtは、ばらつきを持ってしまう。 そこで、第2の実施例の場合は、(B)のフローへの移
行条件の成立をハードウェアによって判断し、即(B)
のフローへの移行と第2のA/D変換要求トリガーを発
生させている。これにより、図9に示すように(B)の
フローへの移行条件成立と第2のA/D変換要求トリガ
ー発生との間に遅れtは殆ど生じない。また、そのばら
つきも極小に抑えられる。これは、アナログ入力端子に
印加される電圧が時間と共に変化していく様な場合、(
B)のフローへの移行条件成立から一定時間後のA/D
変換値を得る事ができるという利点がある。
【0039】以上の利点は、A/D変換器を2組用意す
る事で簡単に解決するが、規模を大きくせずに実現する
という点で、本発明は非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例の動作の一例を示すタイムチャートで
ある。
【図3】本実施例の動作の他の例を示すタイムチャート
である。
【図4】本実施例動作の他の例を示すタイムチャートで
ある。
【図5】本実施例動作のさらに他の例を示すタイムチャ
ートである。
【図6】本実施例の処理フロー図である。
【図7】図1の構成にもとづく他の実施例動作の一例を
示すタイムチャートである。
【図8】本他の実施例動作の他の例を示すタイムチャー
トである。
【図9】本他の実施例動作のさらに他の例を示すタイム
チャートである。
【図10】本他の実施例動作のさらに別の例を示すタイ
ムチャートである。
【図11】本他の実施例の処理フロー図である。
【図12】従来例のブロック図である。
【図13】本従来の処理フロー図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  単一のアナログ・デジタル変換部と、
    L本のアナログ入力端子と、該入力端子のいずれか1つ
    または複数を独立にそれぞれ指定するM個の端子選択部
    と、M個の端子選択部のそれぞれが指定するアナログ入
    力端子に与えられるアナログ電圧のアナログ・デジタル
    変換結果を格納するM個の変換結果格納レジスタと、M
    本のアナログ・デジタル変換要求トリガー入力と、アナ
    ログ・デジタル変換シーケンスを制御する制御部とを有
    するアナログ・デジタル変換器。
  2. 【請求項2】  第N(1<=N<=M)のアナログ・
    デジタル変換要求トリガーによって、第Nの端子選択部
    が指定するアナログ入力端子に与えられるアナログ電圧
    のアナログ・デジタル変換を開始する請求項1記載のア
    ナログ・デジタル変換器。
  3. 【請求項3】  第H(1<=H<=M)のアナログ・
    デジタル変換要求トリガーによってアナログ・デジタル
    変換を行っている最中に、第I(H<I<=M)のアナ
    ログ・デジタル変換要求トリガーが与えられると、実行
    中のアナログ・デジタル変換を中断して、第Iの端子選
    択部が指定するアナログ端子に与えられるアナログ電圧
    のアナログ・デジタル変換を開始する請求項1記載のア
    ナログ・デジタル変換器。
  4. 【請求項4】  第J(1<=J<=M)のアナログ・
    デジタル変換要求トリガーによって、アナログ・デジタ
    ル変換を行っている最中に、第K(1<=K<J)のア
    ナログ・デジタル変換要求トリガーが与えられると、少
    なくとも実行中のアナログ・デジタル変換は中断せずに
    、変換完了迄実行する請求項1記載のアナログ・デジタ
    ル変換器。
JP3031269A 1991-02-27 1991-02-27 アナログ・デジタル変換器 Pending JPH04271521A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031269A JPH04271521A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 アナログ・デジタル変換器
KR1019920003074A KR920017372A (ko) 1991-02-27 1992-02-27 아날로그/디지탈 변환기
EP19920103405 EP0502428A3 (en) 1991-02-27 1992-02-27 Analog/digital converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031269A JPH04271521A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 アナログ・デジタル変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271521A true JPH04271521A (ja) 1992-09-28

Family

ID=12326618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031269A Pending JPH04271521A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 アナログ・デジタル変換器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0502428A3 (ja)
JP (1) JPH04271521A (ja)
KR (1) KR920017372A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2275595T3 (es) * 2000-09-15 2007-06-16 TRIDONICATCO GMBH & CO. KG Balasto electronico con una unidad de control digital.
WO2005011124A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method and arrangement for multichannel analog/digital conversion

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112823A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Fanuc Ltd A/d変換回路
JPH01147618A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd A/d変換装置
JPH01258020A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Toshiba Corp データ読込み装置
JPH0330520A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Sharp Corp アナログ/デジタル変換器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143624A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Fuji Electric Co Ltd 多点アナログ信号入力方式
DE68926191T2 (de) * 1988-07-13 1996-11-28 Nec Corp Ein-Chip-Datenprozessor mit eingebautem A/D-Wandler
US4933676A (en) * 1989-06-12 1990-06-12 Technology 80, Inc. Programmable multi-input A/D converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112823A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Fanuc Ltd A/d変換回路
JPH01147618A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd A/d変換装置
JPH01258020A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Toshiba Corp データ読込み装置
JPH0330520A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Sharp Corp アナログ/デジタル変換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0502428A3 (en) 1994-08-10
EP0502428A2 (en) 1992-09-09
KR920017372A (ko) 1992-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6653871B2 (en) Method of and circuit for controlling a clock
US5619201A (en) Analog/digital converter
US10594331B2 (en) Analog-to-digital conversion device
JPH04271521A (ja) アナログ・デジタル変換器
JPH05252033A (ja) アナログデジタル変換装置
US5760721A (en) Analog-to-digital conversion device
JPH05152960A (ja) Ad変換器
KR0183655B1 (ko) 에이/디 변환 데이터 처리 회로
JP2005303575A (ja) Ad変換装置とad変換方法
JPH0877133A (ja) A/d変換装置
JPH04313918A (ja) 逐次比較型a/d変換器
JPH0310304A (ja) プログラム制御システム
JPH10173526A (ja) 逐次比較型a/d変換回路
KR0170724B1 (ko) 한번의 a/d 컨버션 명령으로 복수개의 아날로그 입력원을 처리하는 아날로그/디지탈 컨버터
JPH04306919A (ja) A−d変換装置
JPH05181510A (ja) プログラマブルコントローラにおけるプログラミング装置の画面表示方法
KR910003014B1 (ko) 연산 처리 장치
JPH05315957A (ja) アナログデジタル変換装置
JPH05110441A (ja) 予測出力型d/a変換器
JPH07183807A (ja) A/d変換回路装置
JPH0664517B2 (ja) ホールド型アナログ入力データの取込方式
JPH03220917A (ja) Ad変換回路
JPH10333882A (ja) A/d変換器および半導体集積回路
JPH0153549B2 (ja)
JPH09219644A (ja) A/d変換方法およびa/d変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324