JPH0427097A - 立坑の掘削装置 - Google Patents

立坑の掘削装置

Info

Publication number
JPH0427097A
JPH0427097A JP13135990A JP13135990A JPH0427097A JP H0427097 A JPH0427097 A JP H0427097A JP 13135990 A JP13135990 A JP 13135990A JP 13135990 A JP13135990 A JP 13135990A JP H0427097 A JPH0427097 A JP H0427097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
shaft
excavated
excavator
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13135990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720222B2 (ja
Inventor
Junichi Mitsunaga
純一 光永
Takeo Kushibiki
櫛引 武男
Yoshikazu Ito
伊藤 嘉和
Teruhisa Misawa
三沢 輝久
Takatoshi Arizono
有薗 隆敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP13135990A priority Critical patent/JP2720222B2/ja
Publication of JPH0427097A publication Critical patent/JPH0427097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720222B2 publication Critical patent/JP2720222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、比較的安定したシルト、砂礫、土丹層等の立
坑の掘削装置に関するものである。
〈従来の技術の問題点〉 従来、深礎の掘削は、立坑内に投入した小型バックホー
又は人力によって行われてきた。
そのため、従来の掘削技術には以下のような欠点がある
(1)狭い立坑内では、小型バックホーの動ける範囲が
制限されるため、その機能が十分に発揮できず、掘削効
率の低下を招(。
(2)狭い空間で人力との併用作業となる等、作業性、
経済性、安全性において難点がある。
特に、土丹層等、硬土質に対しては、ブレーカ−等の補
助手段を用いなければならず、−段と作業能率が悪くな
る。
〈本発明の目的〉 本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、作業性、経済性、安全性に優れた立坑の掘削装
置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 即ち本発明は、地盤に立坑を掘削する装置において、装
置中央に位置する運転台と、この運転台から水平方向に
張り出し、水平方向に首振りが可能で、かつ自由端部が
水平方向に伸縮する複数の支持柱と、この支持柱に下方
に向けて取り付けた、上下方向に伸縮が可能な複数の伸
縮脚と、前記運転台に懸垂した旋回可能でかつ伸縮自在
な掘削機とよりなる、立坑の掘削装置である。
さらに、前記運転台には、旋回可能でかつ伸縮自在の掘
削土砂の積込機を懸垂したことを特徴とする、立坑の掘
削装置である。
〈本発明の説明〉 以下、本発明の詳細な説明する。
〈イ〉運転台 運転台1は、第1図に示すように、掘削装置の中央に位
置し、その上面には運転席11を設置する。
運転席11の周囲には、第2図に示すようなヘッドカバ
ー12等を取り付けて、作業の安全性を確保する。
〈口〉支持柱 支持柱2は、運転台1の側面から、等間隔で水平方向に
張り出した複数の柱部材である。
この支持柱2は、掘削時の作業性及び機体の安定性等を
考慮すると、六本程度設けるのが適当である。
また、支持柱2は水平方向に首振り可能に構成されてい
る。
例えば、支持柱2と運転台1とを、ヒンジにより水平方
向に旋回可能に連結し、かつジヤツキ210両端を、支
持柱2と運転台1とに軸支し、ジヤツキ21の伸縮によ
って支持柱2を水平方向に首振りさせる構造が考えられ
る。
また、支持柱2の自由端部は、水平方向に伸縮するよう
構成する。
そのためには、支持柱2の自由端部内に、伸縮ロッド2
2を油圧等により伸縮自在に収納する構造等が採用でき
る。
そして、伸縮ロッド22の先端には、押圧板23等を、
伸縮方向と直角に取り付ける。
〈ハ〉伸縮脚 伸縮脚3は、機体の重量の支持部材であり、各支持柱2
に下方に向けて取り付ける。
この伸縮脚3は、ピストンとシリンダ等で構成し、油圧
によって上下方向に伸縮することが可能である。
〈二〉掘削機 掘削機4は、掘削対象土質に応じて、種々のものを採用
することができる。
この掘削機4は、伸縮可能であり、かつ運転台1に旋回
可能に取り付けである。
例えば、第2図に示すように、ジヤツキ41により伸縮
するリンクアーム42の先端に掘削機4を取り付け、リ
ンクアーム42の基端部は、運転台1に回転可能に懸垂
した回転柱13に取り付け、回転柱13とリンクアーム
42間をジヤツキ43で連結するリンク構造が考えられ
る。
〈ホ〉土砂積込機 第2図に示すように、掘削機4に回転式カッター等を用
いた場合は、掘削した土砂を積み込む装置として、公知
の土砂積込機5を旋回及び伸縮可能に取り付ける。
この場合は、掘削機4と同様にリンクアーム51等によ
って、回転柱13に取り付ける構造が考えられる。
〈施工方法〉 次に、施工方法について説明する。
先ず、立坑の初期掘削を行い、立坑の内壁には、ライナ
ープレート、セグメント等の山留部材6を構築する。
次に、立坑内に掘削機4を載置し、伸縮脚3を調節して
機体を水平に位置させた後、各伸縮ロッド22を伸長し
て、押圧板23で山留部材6の内面を押圧する。
これによって、機体が安定した状態で掘削作業を行うこ
とができる。
次に、第3図に示すように、伸縮脚3を収縮させ、支持
柱2を一本だけ旋回させて運転台1に接近させる、 これによって、第一次掘削範囲の空間が確保されるので
、この範囲を掘削機4により掘削する。
掘削機4は、回転柱13により一周することと合わせて
、リンクアーム42により伸縮するよう構成されている
ため、立坑の全断面を掘削することができる。
また、掘削した土砂をパケット7等に積み込む時は、掘
削機4に追随して土砂積込機5を移動させ、土砂を積み
込むことができるため、掘削作業を休止する必要がない
第一次掘削範囲の掘削終了後、折り畳んでいた支持柱2
を基の位置に戻し、伸縮脚3を掘削後の地山面まで伸ば
して機体を支える。
次に、第4図に示すように、同じ要領で第二次掘削範囲
を掘削し、この作業を六回繰り返して、立坑の全断面の
掘削を行う。
このとき、伸縮脚3は全部伸びた状態となっているため
、機体のレベル、位置等を考慮しながら、伸縮脚3の収
縮作業を行い、機体をリフトダウンさせ、1サイクルを
終了する。
以上の作業を繰り返して行い、立坑の全長を連続的に掘
削することができる。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるので、次のような効果
を期待することができる。
〈イ〉本発明は、掘削機の伸縮と旋回によって、立坑の
全断面を掘り残すことなく、確実に掘削することができ
るため、作業性が向上する。
また、土丹層等の掘削や、土砂の積込作業を行う場合で
も人力が不要であるため、経済性及び安全性が向上する
〈口〉本発明の装置は、掘削していく地盤の上に自らの
脚で立つことができるため、本体を吊ったり、壁に取り
付ける仮設設備等は全(不要である。
また、掘削時には、−本だけ脚を動かして、残りの脚は
常時本体を支えているため、安定した状態で掘削を行う
ことができる。
〈ハ〉支持柱は、掘削時の本体の振れを防止することが
できるため、作業性が向上する。
〈二〉支持柱の長さを部分的に変更することにより、近
似的な径の異なる立坑にも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の掘削機の斜視図 第2図:本発明の掘削機の側面図 第3.4図:掘削作業の説明図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地盤に立坑を掘削する装置において、装置中央に
    位置する運転台と、 この運転台から水平方向に張り出し、水平方向に首振り
    が可能で、かつ自由端部が水平方向に伸縮する複数の支
    持柱と、 この支持柱に下方に向けて取り付けた、上下方向に伸縮
    が可能な複数の伸縮脚と、 前記運転台に懸垂した旋回可能でかつ伸縮自在な掘削機
    とよりなる、 立坑の掘削装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の立坑の掘削装置にお
    いて、 前記運転台には、旋回可能でかつ伸縮自在の掘削土砂の
    積込機を懸垂したことを特徴とする、立坑の掘削装置。
JP13135990A 1990-05-23 1990-05-23 立坑の掘削装置 Expired - Fee Related JP2720222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135990A JP2720222B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 立坑の掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13135990A JP2720222B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 立坑の掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427097A true JPH0427097A (ja) 1992-01-30
JP2720222B2 JP2720222B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15056085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13135990A Expired - Fee Related JP2720222B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 立坑の掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720222B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2720222B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242292A (ja) 分割バケツト型回転掘削装置
KR101611257B1 (ko) 이동 가능한 조립식 흙막이 장치
JPH0427097A (ja) 立坑の掘削装置
JPH07217392A (ja) トンネル工事用作業装置
JP3394002B2 (ja) 基礎地盤の乾式柱状体製造装置
JPH0464696A (ja) トンネル覆工用型枠装置
JPS63194023A (ja) 拡張式オ−ガスクリユ
JPH0547818Y2 (ja)
JPH0258691A (ja) 深礎拡底掘削機械および工法
JP3576721B2 (ja) アースドリル機
JPH0953251A (ja) 掘削作業車両
CN109555476B (zh) 一种高稳定性施工旋挖钻机
RU2205957C2 (ru) Способ сооружения среднего тоннеля колонной станции глубокого заложения в слабоустойчивых грунтах
JP2903053B2 (ja) 基礎ぐい打込み機械
JP3158227B2 (ja) 地下躯体の建築方法
JPS60159229A (ja) 掘削機
JPH0532537B2 (ja)
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機
JP2511657Y2 (ja) 掘削装置
JPH0452273Y2 (ja)
JPS6219705Y2 (ja)
JPH0742150A (ja) 山留め用鋼管の打込み装置と打込み方法
JPH03180620A (ja) ケーソン底部の掘削装置
JP2603214Y2 (ja) 掘削装置
JP2772414B2 (ja) 地中孔の掘削及び排土装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees