JPH0532537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532537B2
JPH0532537B2 JP18067388A JP18067388A JPH0532537B2 JP H0532537 B2 JPH0532537 B2 JP H0532537B2 JP 18067388 A JP18067388 A JP 18067388A JP 18067388 A JP18067388 A JP 18067388A JP H0532537 B2 JPH0532537 B2 JP H0532537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
head
bucket
boom body
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18067388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230818A (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP18067388A priority Critical patent/JPH0230818A/ja
Publication of JPH0230818A publication Critical patent/JPH0230818A/ja
Publication of JPH0532537B2 publication Critical patent/JPH0532537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地表より地中に向けて垂直方向に穴
を掘り取ることができ、しかも構成する要素を少
なくすることができる掘削機に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
建設現場や土木作業においては、地面の表面よ
り垂直に深い穴を掘り取る作業が多いものであつ
た。例えば、電柱や杭のための穴や上下水道の本
管に接続するためのマンホールの穴を掘り取る作
業は極めて多いものであつた。
従来においては、このような穴を掘り取る作業
のためには人力によりスコツプ等で掘り取ること
が多いものであつたが、極めて効率の悪いもので
あつた。また、機械化のため近年ではバツクホー
と呼ばれるアームの先端にバケツトを取り付けた
掘削機も盛んに用いられてきている。
しかしながら、これらのバツクホーの機構では
その装置が極めて大掛りとなり、重量も嵩むもの
であつた。
このため、例えば送電線の鉄柱を建設するため
にその基礎工事となる穴を掘り取る作業では、山
中にバツクホーを移動するためにそのバツクホー
を分解して軽量化し、ヘリコプター等を利用して
移動させていた。従つて山が深くて掘削機を機械
力で持ち運べない場所においては、相変わらず人
力で掘削作業が行われており、極めて効率の悪い
ものであつた。
また、市街地等においてもバツクホーを使用と
するなればその車体が移動できる程度の幅がある
道路を必要とし、奥まつた場所や極めて狭い場所
等においてはバツクホーを使用することはでき
ず、作業効率を向上させることができにくいもの
であつた。
このため、バケツトを取り付けたブームを2関
節で揺動させることができる構造の掘削機にも考
えられている(例えば、特開平1−210524号、特
開平1−190834号など)。しかしながら、これら
の掘削機ではブームを支えるための支柱の構造は
門形をしたやや四角形状をしたものであり、使用
する部材が多くなるとともに、ブームに加わる力
が大きくなれば各支柱が撓み強度を持たせるため
には重量が嵩むものであつた。
〔発明が解決使用とする課題〕
本願の発明では、上述のような土砂を掘り取る
掘削作業において、人力でしかできなかつた作業
を機械化することで掘削作業の効率化を図ること
を目的としている。そして、ブーム体を支える支
柱の構造を簡略化させることで、大きな応力を支
えることができるようにし、極めて狭い範囲での
掘削を可能とする掘削機を提供するものである。
〔発明を解決するための手段〕
本発明では、地面上に載置される基台と、この
基台の対向する上部において、揺動自在に支持さ
れた一対の支柱と、この両支柱の先端をややハの
字形になるように傾斜させて、その両端で連結さ
せた頭部と、この頭部に載置され、その長さ方向
に伸縮できるとともに、前記頭部に対して上下方
向に揺動できるブーム体と、このブーム体の先端
に取り付けられたバケツトから構成されたことを
特徴とする掘削機を提供するものである。
〔作用〕
本発明では、機材の上部に一対の支柱を揺動自
在に連結しておき、この支柱の両先端を集合させ
下方にハの字形に開いたトラス構造をもたしてい
る。このため、両支柱の先端間に架け渡して水平
方向に伸びる支軸が不必要となり、構成が簡単と
なる。また、三角形に支柱を配置しているため、
応力は各支柱の長さ方向に沿つて伝えられ、撓み
が生ぜず、支柱を軽量化させることができるもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
地面上に載置されるフレーム1はコの字形状に
折り曲げられており、その四隅の下面にはそれぞ
れローラ2が軸支してあり、フレーム1を自由に
移動させることができる。
このフレーム1は前方に向けて開口したコの字
形をしており、対向する二つの辺の両面にはそれ
ぞれ支柱3,4がボールジヨイント5,6によつ
て揺動自在に軸支されている。このボールジヨイ
ント5,6は前後方向および左右方向に自由に回
動できるものである。そして、両支柱3,4はそ
れぞれフレーム1の中心方向に向けられ、ややハ
の字形になるよう傾斜させられていて、支柱3,
4の上端にはボールジヨイント7,8を介して頭
部9に連結されている。この頭部9は断面四角形
状をした細長い形状をしており、この頭部9には
円盤形をした保持板10が固定されており、この
保持板10の外周に沿つてリング状をした回転体
11が回転自在に噛み合わせてある。また、頭部
9の上面には油圧モータ12が取り付けてあり、
この油圧モータ12によつて回転体11が回転さ
せられている。
また、この回転体11の外周にはブーム体13
が取り付けられており、このブーム13の前記回
転体11と同時に回転できるものであり、ブーム
体13は元ブーム14、中ブーム15、先ブーム
16の3つの部材より構成されている。これらの
元ブーム14、中ブーム15、先ブーム16のそ
れぞれの断面は四角形状をしていて、それぞれは
テレスコピツク状に挿入されており、その長さ方
向に伸縮できる構成となつている。そして、元ブ
ーム14の内部は油圧シリンダ17が挿入してあ
り、この油圧シリンダ17の伸縮力によつて中ブ
ーム15、先ブーム16がそれぞれ元ブーム14
に対して摺動させられるようになつている。ま
た、前記先ブーム16の先端には土砂を掴み取る
ことができるバケツト18が連結してある。
先に、第2図は第1図における正面図を示すも
のであり、支柱3,4は、それぞれフレーム1に
対して傾斜させられており、支柱3,4によつて
三角形の形状に組立てられている。
また、第3図は前記保持板10と回転体11付
近の構造を示すものである。
頭部9の断面はやや四角形状をしているが、こ
の頭部9の中央付近には間隔をおいて二つの保持
板10が回転しないように固定されている。そし
て、前記回転体11は全体がリング状をしてお
り、その両側には内径を前記保持板10の外径と
ほぼ同一した摺動溝20が切り込まれており、さ
らに回転体11の内周中央には内歯車21が固定
されている。そして、前記油圧モータ12の出力
軸22は保持入10を貫通して回転11方向に向
かつており、その出力軸20の先端には駆動歯車
23が固定してある。そして、この駆動歯車23
は前記内歯車に噛み合わせてある。
そして、第4図は、第3図における内歯車21
と駆動歯車23の噛み合い状態を示す断面図であ
る。
この場合、頭部9の中心軸と回転体11の中心
軸を一致させており、同時に内歯車31もその回
転中心を頭部9の回転軸と一致させてある。そし
て、この内歯車31に駆動歯車33の外周が噛み
合わせてあり、駆動歯車33を回転させることに
よつて、回転体11全体が保持板10を両側で支
えられながら回転することになる。
次に、第5図は本実施例における油圧系統の配
管を示すものである。
圧力油を貯蔵する油タンク40は油圧ポンプ3
1の給油側に連通しており、この油圧ポンプ41
は原動器42によつて作動されている。この油圧
ポンプ41の吐出側はそれぞれ切換弁回路43,
44,45に連結されており、各切換弁回路4
3,44,45の排出側は前記油タンク40に回
収されている。この切換弁回路43には前記油圧
シリンダ17が接続されており、切換弁回路44
には前記油圧シリンダ19,20が並列に接続さ
れており、切換弁回路45には前記油圧モータ1
2が接続されている。また、マイコン等を収納し
た中央制御回路46の出力は、それぞれ切換弁回
路43,44,45に独立して制御信号が伝えら
れている。また、この掘削機全体を制御するため
の操作器47はブーム体13を伸縮するための伸
縮釦、およびブーム体13を頭部9に対して上下
に揺動されるための揺動釦がそれぞれ独立して設
けてあり、この操作器47の出力は前記は中央制
御回路46に伝えられている。
次に、本実施例の動作を第6図によつて説明す
る。
原動器42によつて油圧ポンプ41が作動され
ると、油タンク40より吸入された圧力油は各切
換弁回路43,44,45に伝えられる。ここに
おいて、操作器47を操作してブーム体13を伸
縮させたり揺動させたりすることにより、地面の
下方に向けて必要とする大きさの穴を掘削させる
ことができる。
まず、バケツト18による掘削の連続動作を第
3図イ,ロ,ハ,ニの順で説明する。
まず、第6図イでは掘削機が停止した状態を示
すものであり、その状態において掘削機全体をロ
ーラ2によつて移動させることにより、掘削機全
体を道路または地面の上を転動させて移動させる
ことができる。このイの状態において掘り取ろう
とする穴Xの上部にフレーム1を固定する。そし
て、操作器47の釦の内、ブーム体13を下方に
向けるための釦を押すと、中央制御回路46はこ
の制御信号を検知し、切換弁回路44,45をそ
れぞれ適当なタイミングで制御し、油圧ポンプ3
1からの圧力油を油圧シリンダ19,20および
油圧モータ12に共通する。
すると、まず油圧シリンダ19,20がその長
さを縮小し、支柱3,4をボールジヨイント5,
6を中心として回転するように傾ける。このた
め、支柱3,4は第6図イにおいてA方向に傾く
ことになり、支柱3,4によつて保持されている
ブーム13はその全体が掘削機の後方に少し移動
することになる。同時に、油圧モータ12が作動
することで油圧モータ12の回転出力が出力軸3
2で駆動歯車33を回転させ、内歯車31を従動
させる。これにより、内歯車31に固定してある
回転体11は回転し、ブーム体13を少し下方に
向けて傾斜させ、ブーム体13の先端が地面の方
に向くように傾斜させる。
このようにして、油圧シリンダ19,20、油
圧モータ12が共同して作動し、ブーム体13を
後ろに少し移動させて傾斜させた状態が第6図ロ
で示す状態である。
次に、この第6図ロの状態ではブーム体13の
全体が傾斜し、しかも後方に移動した状態となる
ので、バケツト18は穴Xの開口部上方に位置す
ることになる。そして、この状態のときに中央制
御回路46はその状態を検出し、油圧モータ12
の回転方向を同一とさせたまま油圧シリンダ1
9,20をそれぞれ伸張させ、支柱3,4をそれ
ぞれ元の状態に戻すように第6図ロで示すC方向
に回動させる。このため、支柱3,4の回転方向
Cと、ブーム体13の回転方向Bが一致し、両者
の回転速度を調整すべく中央制御回路46が切換
弁回路44,45を制御することで、バケツト1
8が常時穴Xの上方に位置するうように同調させ
ながらブーム体13全体を垂直になるように起立
させる。
そして、油圧モータ12の回転力と油圧シリン
ダ19,20の押し上げる力によつて支柱3,4
が垂直となつたときにブーム体13は地面に対し
て垂直に起立し、第6図ハで示す状態となる。
この状態においては、バケツト18は穴Xの開
口部中央に位置し、ブーム体13はこの穴Xの掘
り取られている方向に垂直となつて位置すること
になる。このようにして、支柱3,4がフレーム
1に対して垂直に復帰し、ブーム体13はフレー
ム1に対して垂直に位置した時に中央制御回路4
6は切換弁回路44,45の制御を提出する。
次に、バケツト18を穴Xの内部に挿入するた
めには、操作器47のうちブーム体13を伸ばす
ための釦を押し、その制御信号を中央制御回路4
6に伝える。中央制御回路46では、その信号に
より切換弁回路43にその制御信号を伝え、油圧
シリンダ17に油圧を供給する。これにより、ブ
ーム体13を構成している中ブーム15、先ブー
ム16は、元ブーム14より押し出され先ブーム
16の先端に連結してあるバケツト18が第6図
ハ中のD方向に向けて押し出されることになる。
そして、第6図ニで示すようにバケツト18が
穴Xの底にまで達し、押しつけられたバケツト1
8が穴Xの底にある土砂を掴みとる直前の状態を
示すものである。そして、バケツト18が穴Xの
底に達したとき、図示しない油圧機構によりバケ
ツト18を広げると同時に土砂を掘り取り、バケ
ツト18で土砂を掴み取る作業をさせる。
この後、バケツト18を穴Xより引き上げ、地
表上に掘り取つた土砂を排除させることにより、
穴Xをより深く掘り進むことができる。そして、
バケツト18を第6図イで示す状態にまで戻す作
業は前述とは逆に、ブーム体13を縮小させ、支
柱3,4を揺動させるとともに回転体11を回転
させ、バケツト18が穴Xの側面や開口部分に接
触しないようにして持ち上げることができる。
上述の一連の動作により、支柱3,4とブーム
体13を揺動および伸縮させることにより、バケ
ツト18を穴Xに挿入して土砂を掘り取ることが
できる。
次に、第7図は本発明の他の実施例を示すもの
であり、第1図と共通する部分については同一の
番号を付して説明している。
前記フレーム1の対向する辺の上部には、ボー
ルジヨイント5,6を介して油圧シリンダ50,
51が揺動自在に連結してあり、この油圧シリン
ダ50,51のシリンダロツド52,53の先端
はそれぞれ内側に傾斜させられてあり、頭部9の
下面に固定してあるボールジヨイント7,8に揺
動自在に連結させてある。
この構成においては、油圧シリンダ19,20
をそれぞれ動作させるとともに、油圧モータ12
を回転させることにより前述の第6図に示すのと
同じ動作をし、バケツト18を穴Xの内部に挿入
することができる。
次に、この実施例においてはブーム体13全体
を左右方向に移動させいわゆる際掘りをすること
ができる。
この場合においては、油圧シリンダ50を縮小
してシリンダロツド52を縮め、同時に油圧シリ
ンダ51に圧力油を供給してシリンダロツド53
を伸張させる。これにより、第8図Eで示す方向
に頭部8は移動し、ブーム体13全体がフレーム
1の側面方向に移動させることができる。この方
法では、掘り取る穴Xの側面を拡大して掘り取る
ことができる。
また、これとは逆に油圧シリンダ50に圧力油
を供給し、油圧シリンダ50の圧力油を排出する
ことで第8図中F方向に頭部9を移動させ、反対
側の側面にブーム体13を移動させることもでき
る。
〔効果〕
本発明の上述のように構成したので構成する部
材を少なくし、ブーム体を三角形の頂部に保持で
きるようにしたので、支柱に加えられる力がその
長さ方向に加えられ、支柱が撓むことがなく、装
置全体を軽量化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す掘削機の斜視
図、第2図は同上の正面図、第3図は同上の頭部
の駆動機構を示す分解斜視図、第4図は同上の側
断面図、第5図は油圧系統の配管を示す回路図、
第6図は本実施例の各部の動作を示す説明図、第
7図は本発明の他の実施例を示す斜視図、第8図
は他の実施例においてブーム体を左右方向に移動
させた状態を示す説明図である。 1……フレーム、3,4……支柱、9……頭
部、10……保持板、11……回転体、12……
油圧モータ、13……ブーム体、14……元ブー
ム、15……中ブーム、16……先ブーム、17
……油圧シリンダ、18……バケツト、19,2
0……油圧シリンダ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地面上に載置される基台と、この基台の対向
    する上部において、揺動自在に支持された一対の
    支柱と、この両支柱の先端をややハの字形になる
    ように傾斜させて、その両端で連結させた頭部
    と、この頭部に載置され、その長さ方向に伸縮で
    きるとともに、前記頭部に対して上下方向に揺動
    できるブーム体と、このブーム体の先端に取り付
    けられたバケツトから構成されたことを特徴とす
    る掘削機。
JP18067388A 1988-07-20 1988-07-20 掘削機 Granted JPH0230818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067388A JPH0230818A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067388A JPH0230818A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230818A JPH0230818A (ja) 1990-02-01
JPH0532537B2 true JPH0532537B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=16087309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18067388A Granted JPH0230818A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109529415A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 贵港市厚顺信息技术有限公司 一种清理制浆车间清水池沉淀物的电动装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569258A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kiyoueki Kogyo Kk 自動クランプ機構付き多面体パレツト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109529415A (zh) * 2017-09-22 2019-03-29 贵港市厚顺信息技术有限公司 一种清理制浆车间清水池沉淀物的电动装置
CN109529415B (zh) * 2017-09-22 2021-05-04 贵港市厚顺信息技术有限公司 一种清理制浆车间清水池沉淀物的电动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230818A (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532537B2 (ja)
JP2018193670A (ja) 油圧ショベル
JP2995430B2 (ja) 鋼管杭用掘削機を備えた鋼管杭用掘削装置および鋼管杭の施工方法
JP2003082663A (ja) 杭打装置
JP2004183312A (ja) 杭打ち装置
JPH0448904B2 (ja)
JPH0547818Y2 (ja)
JP2877765B2 (ja) 杭、壁状構造物の構築方法及び杭圧入引抜機
JP2507854Y2 (ja) 石積み装置
JPH0547821Y2 (ja)
KR200296406Y1 (ko) 소구경 수직갱 굴착장치
JPH01210524A (ja) 堀削機
CN106400869A (zh) 一种可对侧方位进行挖掘的挖掘机
JPH0515877B2 (ja)
JPH02132230A (ja) 回転可能なクラムシェルバケットの制御回路
CN106400868A (zh) 一种正铲反铲可转换的多用途挖掘机
JPH0475992B2 (ja)
JPH073049B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JP2720222B2 (ja) 立坑の掘削装置
JPH02186009A (ja) 拡底井筒基礎
JPH0317397A (ja) 地中空洞築造工法及びその装置
JPH02190516A (ja) 地中壁堀削装置
JPH08114082A (ja) 片持バケット式縦坑掘削装置
JPH076194B2 (ja) ケーシングドライバの回転反力取り装置
JPH0791830B2 (ja) オールケーシング工法による杭施工機