JPH02132230A - 回転可能なクラムシェルバケットの制御回路 - Google Patents

回転可能なクラムシェルバケットの制御回路

Info

Publication number
JPH02132230A
JPH02132230A JP28417688A JP28417688A JPH02132230A JP H02132230 A JPH02132230 A JP H02132230A JP 28417688 A JP28417688 A JP 28417688A JP 28417688 A JP28417688 A JP 28417688A JP H02132230 A JPH02132230 A JP H02132230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
section
arm
buckets
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28417688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635722B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP63284176A priority Critical patent/JPH0635722B2/ja
Publication of JPH02132230A publication Critical patent/JPH02132230A/ja
Publication of JPH0635722B2 publication Critical patent/JPH0635722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、掘削機のアームに取り付けられ、土砂を掘り
取ることができるタラムシェルバケントに関し、特にバ
ケット部を水平方向に自由に回転させることができる回
転可能なクラムシェルバケソトに関するものである。
〔従来の技術〕
土木作業においては、基礎工事のためやマンホールのた
めに直径が小さい割に深い穴を掘る作業がしばしばあっ
た。
掘り取る直径に比べて穴が深い作業においては、従来で
は人力でスコップやシャベル等によって掘り下げていた
が、効率的な深掘り作業は出来難いものであった.また
、機械力を持つ掘削機によって穴を掘り取ることもでき
るが、バケットをブームによって上下動させる掘削機で
は、溝等のような細長い穴を掘る作業には適しているが
、深い穴を掘り取る作業には通さないものであった.こ
ういった目的のためにタラムシエノレバケットと呼ばれ
る器具も開発されている。これは先端部に左右に開く二
つのバケットを取り付け、掘削機のアームの先端で吊り
下げる構造のものであり、バケットを穴の中に差し込み
、二つのバケットで土砂を掴み出すものであった。
このタラムシェルバケットを用いてより深い穴を掘削し
ようとする場合には、バンケトとアームの間に上下に延
長できるブームを介在させることで作業を可能にしてい
る.ブームを伸長させ、バケットを下方に下降させるこ
とにより狭い直径で深い穴を掘ることができ、深堀り作
業の効率化は高められるものであった. しかし、従来のタラムシェルバケットではバケットが向
いている位置は固定されているため、バケットの角度に
よっては穴の底部で土砂が掘り取机ない部分が出てくる
場合もあった。また、車体に対し、掘り取る方向を偏位
させようとする場合には車体全体を移動させ、二つのバ
ケットが開閉動ずる方向に車体全体の向きを変えなけれ
ばならず作業が煩わしいものであった. 〔発明が解決しようとする課題〕 このように、従来のタラムシエルバケットでは深い穴を
掘ることができてもバケットを水平方向に回転させて、
穴の底部で正確に土砂を掴み取る作業をさせることが出
来ず、細かい部分においては手作業でしなければならな
いものであった。このため、バケット全体をアームに対
して回転できることが望まれていた. 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、アームに取り付けられる支持部と、開閉でき
るバケットを有するバケット部と、支持部とバケット部
を水平方向に回転自在に接続する連結手段と、この連結
手段に設けられてバケ・ント部を支持部に対して回転さ
せる駆動手段とを有することを特徴とする回転可能なタ
ラムシエルバケットを提供するものである。
〔作用〕
本発明では、アームに取り付けられた支持部に対してバ
ケット部が水平方向に回転することができ、しかもその
回転は駆動手段によって制御することができるため、バ
ケット部を自由な方向に変移することができる.このた
め、バケット部が開閉する方向を変化させながら掘り下
げることができるため、土砂の掘り残しが少なくなると
ともに、車体の位置を移動させる作業が必要でなくなり
、車体がどのような位置に設置してあっても掘り取る穴
の形状の自由に設定することができるものである. 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面により説明する.第1図
は本発明におけるタラムシェルバケットをバックホーと
呼ばれる掘削機に取り付けた状態を示すものである. エンジン、油圧発生器等を収納した車体1の下部左右に
はキャタビラー2が取り付けてあり、このキャタピラー
2で車体1を自由に移動することができる。そして、こ
の車体】の前面中央にはややくの字形に曲げられたブー
ム3が連結してあり、ブーム3の中央と車体1の前部と
は俯仰用の油圧シリンダ4によって連結されている. そして、ブーム3の先端にはやや直線状となったアーム
5が上下に揺動自在に連結してあり、このアーム5の先
端にはクラムシェルバケット6が吊り下げられている 第2図は前述のタラムシェルバケット6の構成を詳しく
説明するものであり、このタラムシェルバケット6は支
持部l1、回転部12、バケット部13より形成されて
いる.この支持部11を構成する取り付け板15は平板
状をしており、その上部にはアーム5に連結するための
取り付け火l4が開口してあり、その下部には連結板1
6が間隔をおいて固定してある.前記回転部l2は吊り
下げユニット17、弁ユニット18、作動ユニット】9
の部材から構成されており、この吊り下げユニッ}17
、弁ユニット18、作動ユニット19は上下に組み合わ
されて一体となって形成されている.そして吊り下げユ
ニソト17の上部には吊り下げ板20が突起させてあり
、この吊り下げ板20は前記取り付け板16の間に挿入
され、ボルト21によって揺動自在に連結されている. また、バケット部l3の上部には円盤形をした回転ユニ
ット22があり、この回転ユニット22は前記作動ユニ
ッl−19の下面に回転自在に連結されている.そして
、この回転ユニット22の下部中央には下方に延びた支
柱23が固定してあり、この支柱23の下端には軸24
、25によって左右に開動自在に連結されたバケット2
6、27が取り付けてある.このバケット26、27は
それぞれの先端に爪28、29を有するものであり、各
バケット26、27の後部と前記回転ユニット22の下
部との間には油圧シリンダ30、31が介在させてある
. そして、第3図は前記支柱23の下部におけるバケット
26、27の連動機構を拡大して示すものである.支柱
23の下端には軸板35が垂直となるように固定されて
おり、この軸板35の側面には間隔をおいて軸24、2
5が固定してあり、各軸24、25にはそれぞれカーラ
ー36、37が回転自在に挿入してある.このカーラー
36には前記バケット26が固定されており、カーラー
37にはバケット27が固定されている.また、カーラ
ー36の側面にはクランク38が突起させてあり、カー
ラー37の側面にはクランク39が突起させてあり、両
クランク38、39の先端間はリンク40によって連結
されでいる.このクランク38、39、リンク40によ
ってリンク機構が形成され、カーラー36、37、すな
わちバケット26、27が同時に同し角廣だけ開閉動の
動作をするように規制させている. 次に、第4図は前記回転部l2の内部の構成を示す断面
図である. 吊り下げユニットl7、弁ユニット18、作aユニット
19のそれぞれの外周は円柱形状をしており、その上部
より固定ボルト41、42にようて上下から締めつけ固
定され、三つのユニット17、18、19ハその外周を
同一の直径とした円筒形状をしている.次に、前記弁ユ
ニット18はその内部において上方に向けて開口した弁
室43が形成してあり、この弁室43内には二つの電磁
弁44、45が固定してある.また、前記作動ユニット
19の下部は下方に延長し、その下端外周は左右に円盤
形に突起した摺動突起46が形成されている.また、作
動ユニットl9の下部中央の穴には油圧モーター47が
挿入固着してある.前記回転ユニット22の上部はやや
円盤形に保合溝48が形成されてあり、この保合溝48
内に前記摺動突起46が挿入されており、摺動突起46
の上面よりややリング状をした結合板49が接触させら
れており、結合仮49は回転ユニット22の上面に固着
してあり、結合板が摺動突起46と係合することによっ
て、回転ユニット22は作動ユニット19に対して吊り
下げられながら水平方向に回転できるように連結されて
いる.そして、前記油圧モーター47の出力軸50はこ
の回転ユニット22の中央に軸結されている。
また、第5図は前記弁ユニッ}18をその上方から見た
状態を示すものである.この弁ユニット18の中央に開
口された弁室43には二つの切換弁44、45が並列に
配置されている.なお、この弁ユニット18の周囲に形
成された貫通穴5lはそれぞれ取り付けボルト4】、4
2を挿通ずるためのものである。
次に、第6図は本実施例における油圧回路を示すもので
ある. 前記切換弁44、45は何れも電磁弁であり、切換弁4
4は常時開成型であり、切換弁45は常時閉成型である
。そして、切換弁44には前記油圧シリンダ30、31
が並列に接続してあり、切換弁45には前記油圧モータ
ー47が接続してある。そして、エンジン55によって
作動させる油圧ポンプ56の吸入側は油タンク57に連
通しており、油圧ボンブ56の出力側は切換弁58に接
続されている.この切換弁58は三段階に切り換えられ
るものであり、閉鎖、正方向、逆方向の三段に油路の切
換ができるものである。そして、この切換弁58の出カ
は前記切換弁44、45に接続されており、各切換弁4
4、45の排出側は切換弁58を通じて油タンク57に
接続されている.また、動作の切換を行うための押しボ
タン59の出力は制御回路6oに接続されており、この
制御回路60の出力は切換弁44、45の電磁コイルに
接続されている. 次に、本実施例の作用を説明する。
深穴を掘り下げようとする場所にキャタピラー2を駆動
させ、車体1を移動させる.そして、掘り取ろうとする
位置にタラムシェルバケット6が位置さ廿た時、ブーム
3とアーム5をそれぞれ揺動させ、タラムシェルバケッ
ト6の下部を地面に押し当てることで掘削の作業を行わ
せる.〈堀り取りの作業〉 この掘削の作業においては切換弁44、45は第6図に
示す状態にある.この状態で切換弁58を動作させ、油
圧ポンプ56からの油圧を切換弁58、44を介して油
圧シリンダ3o、31に伝えると、油圧シリンダはその
長さを縮小し、軸24、25を中心とじてバケット26
、27を開き、第2図に示す状態にする.そして、この
状態で爪28、29をそれぞれ地面に接触させる. 爪28、29が地面に接触したならば、切換弁58を切
り換えて逆方向に油路を与えることにより、油圧シリン
ダ30、3lはそれぞれその長さ方向に伸び、軸24、
25を中心としてバケント26、27を内側に回転させ
る.このため、爪28、29に接触している土砂はバケ
ット26、27の内部に押し込められ、土砂はバケット
内に閉じ込められる.なお、この時、二つのバケット2
6、27はクランク38、39、リンク40によって形
成されたリンク機構によって連動されているため、両者
は同じ速度で回転し、何れか一方のバケット26、27
が速く回転することを防止している.そして、バケット
26、27が閉じたならハフーム3、アーム5を持上げ
、タラムシエルバケット6全体を穴より引き上げること
により土砂を掘り出すことができる.この動作は従来か
ら周知の動作である. 〈バケットの旋回の動作〉 次にバケット26、27によって一定方向の土砂を掘り
取った後、その掘り取った方向とは違った方向にバケッ
ト26、27の堀り取り方向を変える場合を説明する, この場合には制御ボタン59を押し、制御回路60によ
って切換弁44、45にそれぞれ制御信号を出力する.
すると、切換弁44は閉成し、切換弁45は開成し、切
喚弁58と油圧モーター47とは接続されることとなる
.そして、切換弁58を正方向または逆方向に回転させ
ることによって油圧モーター47は回転し、その出力軸
50が回転することで、回転ユニット22は作動ユニッ
ト19に対して水平方向に回転する,このため、回転ユ
ニット22の下部に吊り下げられているバケット26、
27はその回転に従って従動し、バケット26、27の
開口は掘り取れなかった土砂が溜まっている方向に向け
させることができる.必要な角度だけ油圧モーター47
を回転させ、回転ユニット22を旋回させたならば切換
弁5Bを閉鎖し、次いで切換ボタン59を復帰させるこ
とで切換弁44、45を元の状況に戻す.この後前述と
同様の動作をさせることにより、バヶント26、27は
油圧シリンダ30、3lによって開閉動作させるので掘
削の作業をjテうことができる. 〔発明の効果〕 本発明は上述の様に構成したので、従来においては最初
に車体が設置させた時に決まる一定の方向でしかバケッ
トの開口を開閉動をさせることができず、掘り取る方向
を変えようとする場合には車体全体を動かしてバケット
の方向を変えなければならなかったが、本発明において
は回転部に取り付けたバケット部を相対的に回転させる
ことができ、バケットを自由に旋回させて必要とする方
向に向けさせることができ、掘削の作業の効率が向上す
ることができるものである.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタラムシェルバケットを掘削機に取り
付けた状態を示す斜視図、第2図は本発明の一実施例で
あるタラムシェルバケットを示す側面図、第3図は二つ
のバケットの連動の機構を示す拡大斜視図、第4図は同
上の回転部の構成を示す断面図、第5図は回転部におけ
る弁ユニ7}の構成を示す平面図、第6図は本実施例に
おける油圧系統の油圧配管部である. 6・・・タラムシェルバケット、1l・・・支持部、l
2・・回転部、13・・・バケット部、26、27・・
・バケット、30、31・・・油圧シリンダー、44、
45・・・切換弁、47・・・油圧モーター 特許出顎人 株式会社 彦間製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アームに取り付けられる支持部と、開閉できるバケット
    を有するバケット部と、支持部とバケット部を水平方向
    に回転自在に接続する連結手段と、この連結手段に設け
    られてバケット部を支持部に対して回転させる駆動手段
    とを有することを特徴とする回転可能なグラムシェルバ
    ケット
JP63284176A 1988-11-10 1988-11-10 回転可能なクラムシェルバケットの制御回路 Expired - Lifetime JPH0635722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284176A JPH0635722B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 回転可能なクラムシェルバケットの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284176A JPH0635722B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 回転可能なクラムシェルバケットの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132230A true JPH02132230A (ja) 1990-05-21
JPH0635722B2 JPH0635722B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=17675166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284176A Expired - Lifetime JPH0635722B2 (ja) 1988-11-10 1988-11-10 回転可能なクラムシェルバケットの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635722B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482051U (ja) * 1990-11-27 1992-07-16
JPH06101354A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Eisei Center:Kk 移動式破砕装置
JP2011063952A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Marujun Heavy Industry Co Ltd クラムシェルバケット装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103552912A (zh) * 2013-11-04 2014-02-05 无锡市新华起重工具有限公司 抓料机用镍矿专用抓斗

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50605A (ja) * 1973-04-18 1975-01-07
JPS5830969A (ja) * 1981-08-06 1983-02-23 ジス包装工業株式会社 氷菓子用容器とその製造方法
JPS6192226A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 動床用掘削機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50605A (ja) * 1973-04-18 1975-01-07
JPS5830969A (ja) * 1981-08-06 1983-02-23 ジス包装工業株式会社 氷菓子用容器とその製造方法
JPS6192226A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 動床用掘削機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482051U (ja) * 1990-11-27 1992-07-16
JPH06101354A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Eisei Center:Kk 移動式破砕装置
JP2011063952A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Marujun Heavy Industry Co Ltd クラムシェルバケット装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635722B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847134A (en) Ditch digging attachment for tractors
US3305951A (en) Ditching tool
JPH04179726A (ja) 簡易地下連続壁工法における壁体用部材と該壁体用部材を使用した簡易地下連続壁工法
JPH02132230A (ja) 回転可能なクラムシェルバケットの制御回路
CN2913468Y (zh) 增重地下连续墙抓斗用抓斗体
US4945662A (en) Attachment for tractor
CN111270718A (zh) 一种能够破碎石块的挖沟机
JP3126571B2 (ja) 土木建設機械の作業シリンダ用流体回路
JPS6138294B2 (ja)
JP3680957B2 (ja) 掘削作業車両
CN206859285U (zh) 一种桥梁建设用的振动碎石装置
JP3270401B2 (ja) 土木建設機械の作業シリンダ用振動装置
JP2000178999A (ja) 溝用バケット
JPH0364011B2 (ja)
KR101986648B1 (ko) 강관작업구 굴착장치
JPH02229328A (ja) ショベル系掘削機のフロントアタッチメント
JPH0522033B2 (ja)
JPH077397Y2 (ja) 溝掘りユニット
JPS6322927A (ja) クラムシエルバケツト使用の掘削機
JPS62148727A (ja) シヨベルカ−
JP2537408B2 (ja) 埋設機械
JPH0455084Y2 (ja)
JP2593024Y2 (ja) 油圧式パワーショベルの作業機
SU950861A1 (ru) Рабочее оборудование одноковшового экскаватора
JPH0230818A (ja) 掘削機