JPH0230818A - 掘削機 - Google Patents

掘削機

Info

Publication number
JPH0230818A
JPH0230818A JP18067388A JP18067388A JPH0230818A JP H0230818 A JPH0230818 A JP H0230818A JP 18067388 A JP18067388 A JP 18067388A JP 18067388 A JP18067388 A JP 18067388A JP H0230818 A JPH0230818 A JP H0230818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
struts
excavator
base
freely
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18067388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532537B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kishi
光宏 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikoma Seisakusho Co Ltd filed Critical Hikoma Seisakusho Co Ltd
Priority to JP18067388A priority Critical patent/JPH0230818A/ja
Publication of JPH0230818A publication Critical patent/JPH0230818A/ja
Publication of JPH0532537B2 publication Critical patent/JPH0532537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は、地表より地中に向けて垂直方向に穴を掘り取
ることができ、しかも構成する要素を少なくすることが
できる掘削機に関するものである。
〔従来の技術〕
建設現場や土木作業においては、地面の表面より垂直に
深い穴を掘り取る作業が多いものであった。例えば、電
柱や杭のための穴や上下水道の本管に接続するためのマ
ンホールの穴を掘り取る作業は極めて多いものであった
従来においては、このような穴を掘り取る作業のために
は人力によりスコップ等で掘り取ることが多いものであ
ったが、極めて効率の悪いものであった。また、機械化
のため近年ではバックホーと呼ばれるアームの先端にバ
ケットを取り付けた掘削機も盛んに用いられてきている
しかしながら、これらのバックホーの機構ではその装置
が掻めて大損りとなり、重量も嵩むものであった。
このため、例えば送電線の鉄柱を建設するためにその基
礎工事となる穴を掘り取る作業では、山中にバックホー
を移動するためにそのバックホーを分解して軽量化し、
ヘリコプタ−等を利用して移動させていた。従って山が
深くて掘削機を機械力で持ち運べない場所においては、
相変わらず人力で掘削作業が行われており、極めて効率
の悪いものであった。
また、市街地等においてもバックホーを使用とするとな
ればその車体が移動できる程度の幅がある道路を必要と
し、奥まった場所や極めて狭い場所等においてはバック
ホーを使用することはできず、作業効率を向上させるこ
とができにくいものであった。
このため、バケットを取り付けたブームを2関節で揺動
させることができる構造の掘削機にも考えられている(
例えば、特願昭63年36560号、特願昭63年14
048 号など)  しかしながら、これらの掘削機で
はブームを支えるための支柱の構造は門形をしたやや四
角形状をしたものであり、使用する部材が多くなるとと
もに、ブームに加わる力が大きくなれば各支柱が撓み強
度を持たせるためには重量が嵩むものであった。
〔発明が解決使用とする課題〕
本願の発明では、上述のような土砂を掘り取る掘削作業
において、人力でしかできなかった作業を機械化するこ
とで掘削作業の効率化を図ることを目的としている。そ
して、ブーム体を支える支柱の構造を簡略化させること
で、大きな応力を支えることができるようにし、極めて
狭い範囲での掘削を可能とする掘削機を提供するもので
ある。
〔発明を解決するための手段〕
本発明では、地面上に載置される基台と、この基台の対
向する上部において、揺動自在に支持された一対の支柱
と、この両支柱の先端をややハの字形になるように傾斜
させて、その両端で連結させた頭部と、この頭部に載置
され、その長さ方向に伸縮できるとともに、前記頭部に
対して上下方向に揺動できるブーム体と、このブーム体
の先端に取り付けられたバケットから構成されたことを
特徴とする掘削機を提供するものである。
〔作用〕
本発明では、機材の上部に一対の支柱を揺動自在に連結
しておき、この支柱の画先端を集合させ下方にハの字形
に開いたトラス構造をもたしている。このため、両支柱
の先端間に架は渡して水平方向に伸びる支軸が不必要と
なり、構成が簡単となる。また、三角形に支柱を配置し
ているため、応力は各支柱の長さ方向に沿って伝えられ
、撓みが生ぜず、支柱を軽量化させることができるもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
地面上に載置されるフレームlはコの字形状に折り曲げ
られており、その四隅の下面にはそれぞれローラ2が軸
支してあり、フレームlを自由に移動させることができ
る。
このフレームlは前方に向けて開口したコの字形をして
おり、対向する二つの辺の両面にはそれぞれ支柱3.4
がボールジヨイント5.6によって揺動自在に軸支され
ている。このボールジヨイント5,6は前後方向および
左右方向に自由に回動できるものである。そして、両支
柱3.4はそれぞれフレーム1の中心方向に向けられ、
ややへの字形になるよう傾斜させられていて、支柱3.
4の上端にはボールジヨイント7.8を介して頭部9に
連結されている。この頭部9は断面四角形状をした細長
い形状をしており、この頭部9には円盤形をした保持板
10が固定されており、この保持板10の外周に沿って
リング状をした回転体11が回転自在に噛み合わせであ
る。また、頭部9の上面には油圧モータ12が取り付け
てあり、この油圧モータ12によって回転体11が回転
させられている。
また、この回転体11の外周にはブーム体13が取り付
けられており、このブーム体13は前記回転体11と同
時に回転できるものであり、ブーム体13は元ブーム1
4、中プーム15、先ブーム16の3つ部材より構成さ
れている。これらの元ブーム14、中プーム15、先ブ
ーム16のそれぞれの断面は四角形状をしていて、それ
ぞれはテレスコピック状に挿入されており、その長さ方
向に伸縮できる構成となっている。そして、元ブーム1
4の内部は油圧シリンダ17が挿入してあり、この油圧
シリンダ17の伸縮力によって中ブーム15、先ブーム
16がそれぞれ元ブーム14に対して摺動させられるよ
うになっている。また、前記先ブーム16の先端には土
砂を掴み取ることができるバケットI8が連結しである
次に、第2図は第1図における正面図を示すものであり
、支柱3.4は、それぞれフレーム1に対して傾斜させ
られており、支柱3.4によって:角形の形状に組立て
られている。
また、第3図は前記保持板10と回転体11付近の構造
を示すものである。
頭部9の断面はやや四角形状をしているが、この頭部9
の中央付近には間隔をおいて二つの保持板10が回転し
ないように固定されている。そして、前記回転体11は
全体がリング状をしており、その両側には内径を前記保
持板10の外径とほぼ同一した摺動溝20が切り込まれ
ており、さらに回転体11の内周中央には内歯車21が
固定されている。そして、前記油圧モータ12の出力軸
22は保持板10を貫通して回転体11方向に向かって
おり、その出力軸20の先端には駆動歯車23が固定し
である。そして、この駆動歯車23は前記内歯車21に
噛み合わせである。
そして、第4図は、第3図における内歯車21と駆動歯
車23の噛み合い状態を示す断面図である。
この場合、頭部9の中心軸と回転体11の中心軸を一致
させており、同時に内歯車31もその回転中心を頭部9
の回転軸と一致させである。そして、この内歯車31に
駆動歯車33の外周が噛み合わせてあり、駆動歯車33
を回転させることによって、回転体11全体が保持板1
0を両側で支えられながら回転することになる。
次に、第5図は本実施例における油圧系統の配管を示す
ものである。
圧力油を貯蔵する油タンク40は油圧ポンプ31の給油
側に連通しており、この油圧ポンプ41は原動器42に
よって作動されている。この油圧ポンプ41の吐出側は
それぞれ切換弁回路43.44.45に連結されており
、各切換弁回路43.44.45の排出側は前記油タン
ク40に回収されている。この切換弁回路43には前記
油圧シリンダ17が接続されており、切換弁回路44に
は前記油圧シリンダ19.20が並列に接続されており
、切換弁回路45には前記油圧モータ12が接続されて
いる。また、マイコン等を収納した中央制御回路46の
出力は、ぞれぞれ切換弁回路43.44.45に独立し
て制御信号が伝えられている。また、この掘削機全体を
制御する°ための操作器47はブーム体13を伸縮する
ための伸縮釦、およびブーム体13を頭部9に対して上
下に揺動されるための揺動釦がそれぞれ独立して設けて
あり、この操作器47の出力は前記は中央制御回路46
に伝えられている。
次に、本実施例め動作を第6図によって説明する。
原動器42によって油圧ポンプ41が作動されると、油
タンク40より吸入された圧力油は各切換弁回路43.
44.45に伝えられる。ここにおいて、操作器47を
操作してブーム体13を伸縮させたり揺動させたりする
ことにより、地面の下方に向けて必要とする大きさの穴
を掘削させることができる。
まず、バケット18による掘削の連続動作を第3図(イ
)、(ロ)、(ハ)、(ニ)の順で説明する。
まず、第6図(イ)では掘削機が停止した状態を示すも
のであり、その状態において掘削機全体をローラ2によ
って移動させる。ことにより、掘削機全体を道路または
地面の上を転勤させて移動させることができる。この(
イ)の状態において掘り取ろうとする穴Xの上部にフレ
ーム1を固定する。
そして、操作器47の釦の内、ブーム体13を下方に向
けるための釦を押すと、中央制御回路46はこの制御信
号を検知し、切換弁回路44.45をそれぞれ適当なタ
イミングで制御し、油圧ポンプ31からの圧力油を油圧
シリンダ19.20および油圧モータ12に共通する。
すると、まず油圧シリンダ19.20がその長さを縮小
し、支柱3.4をボールジヨイント5.6を中心として
回転するように傾ける。このため、支柱3.4は第6図
(イ)においてA方向に傾くことになり、支柱3.4に
よって保持されているブーム13はその全体が掘削機の
後方に少し移動することになる。同時に、油圧モータ1
2が作動することで油圧モータ12の回転出力が出力軸
32で駆動歯車33を回転させ、内歯車31を従動させ
る。これにより、内歯車31に固定しである回転体11
は回転し、ブーム体13を少し下方に向けて傾斜させ、
ブーム体13の先端が地面の方に向くように1lJt斜
させる。
このようにして、油圧シリンダ19.20、油圧モータ
12が共同して作動し、ブーム体13を後ろに少し移動
させて傾斜させた状態が第6図(ロ)で示す状態である
次に、この第6図(ロ)の状態ではブーム体13の全体
が傾斜し、しかも後方に移動した状態となるので、バケ
yト18ば穴Xの開口部上方に位置することになる。そ
して、この状態のときに中央制御回路46はその状態を
検出し、油圧モータ12の回転方向を同一とさせたまま
油圧シリンダ19.20をそれぞれ伸張させ、支柱3.
4をそれぞれ元の状態に戻すように第6図(ロ)で示す
C方向に回動させる。このため、支柱3.4の回転方向
Cと、ブーム体13の回転方向Bが一致し、両者の回転
速度を調整すべく中央制御回路46が切換弁回路44.
45を制御することで、パケット18が常時穴Xの上方
に位置するように同調させながらブーム体13全体を垂
直になるように起立させる。
そして、油圧モータ12の回転力と油圧シリンダ19.
20の押し上げる力によって支柱3.4が垂直となった
ときにブーム体13は地面に対して垂直に起立し、第6
図(ハ)で示す状態となる。
この状態においては、パケット18は穴Xの開口部中央
に位置し、ブーム体13はこの穴Xの掘り取られている
方向に垂直となって位置することになる。このようにし
て、支柱3.4がフレームlに対して垂直に復帰し、ブ
ーム体13はフレーム1に対して垂直に位置した時に中
央制御回路46は切換弁回路44.45の制御を提出す
る。
次に、パケット18を穴Xの内部に挿入するためには、
操作器47のうちブーム体13を伸ばすための釦を押し
、その制御信号を中央制御回路46に伝える。中央制御
回路46では、その信号により切換弁回路43にその制
御信号を伝え、油圧シリンダ口に油圧を供給する。これ
により、ブーム体13を構成している中プーム15.先
ブーム16は、元ブーム14より押し出され先ブーム1
6の先端に連結しであるパケット18が第6図(ハ)中
のD方向に向けて押し出されることになる。
そして、第6図(ニ)で示すようにパケット18が穴X
の底にまで達し、押しつけられたパケット18が六Xの
底にある土砂を掴みとる直前の状態を示すものである。
そして、パケット18が穴Xの底に達したとき、図示し
ない油圧機構によりパケット18を広げると同時に土砂
を掘り取り、パケット18で土砂を掴み取る作業をさせ
る。
この後、パケット18を穴Xより引き上げ、地表上に掘
り取った土砂を排除させることにより、穴Xをより深く
掘り進むことができる。そして、パケット18を第6図
(イ)で示す状態にまで戻す作業は前述とは逆に、ブー
ム体13を縮小させ、支柱3.4を揺動させるとともに
回転体11を回転させ、パケット18が穴Xの側面や開
口部分に接触しないようにして持ち上げることができる
上述の一連の動作により、支柱3.4とブーム体13を
揺動および伸縮させることにより、バケ。
ト18を穴Xに挿入して土砂を掘り取ることができる。
次に、第7図は本発明の他の実施例を示すものであり、
第1図と共通する部分については同一の番号を付して説
明している。
前記フレーム1の対向する辺の上部には、ボールジヨイ
ント5.6を介して油圧シリンダ50.51が揺動自在
に連結してあり、この油圧シリンダ50.51のシリン
ダロッド52.53の先端はそれぞれ内側に傾斜させら
れてあり、頭部9−の下面に固定しであるボールジヨイ
ント7.8に揺動自在に連結させである。
この構成においては、油圧シリンダ19.20をそれぞ
れ動作させるとともに、油圧モータ12を回転させるこ
とにより前述の第6凹に示すのと同し動作をし、パケッ
ト18を穴Xの内部に挿入することができる。
次に、この実施例においてはブーム体13全体を左右方
向に移動させいわゆる際掘りをすることができる。
この場合においては、油圧シリンダ50を縮小してシリ
ンダロッド52を縮め、同時に油圧シリンダ51に圧力
油を供給してシリンダロッド53を伸張させる。これに
より、第8図中Eで示す方向に頭部8は移動し、ブーム
体13全体がフレーム1の側面方向に移動させることが
できる。この方法では、掘り取る穴Xの側面を拡大して
掘り取ることができる。
また、これとは逆に油圧シリンダ50に圧力油を供給し
、油圧シリンダ50の圧力油を排出することで第8図中
F方向に頭部9を移動させ、反対側の側面にブーム体1
3を移動させることもできる。
〔効果〕
本発明の上述のように構成したので構成する部材を少な
くし、ブーム体を三角形の頂部に保持できるようにした
ので、支柱に加えられる力がその長さ方向に加えられ、
支柱が撓むことがなく、装置全体を軽量化させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す掘削機の斜視図、第2
図は同上の正面図、第3図は同上の頭部の駆動機構を示
す分解斜視図、第4図は同上の側断面図、第5図は油圧
系統の配管を示す回路図、第6図は本実施例の各部の動
作を示す説明図、第7図は本発明の他の実施例を示す斜
視図、第8図は他の実施例においてブーム体を左右方向
に移動させた状態を示す説明図である。 1・・・フレーム、3.4・・・支柱、9・・・頭部、
10・・・保持板、11・・・回転体、12・・・油圧
モータ、13・・・ブーム体、14・・・元ブーム、1
5・・・中ブーム、16・・・先ブーム、17・・・油
圧シリンダ、18・・・バケソl−,19,20・・・
油圧シリンダ。 特許出願人   株式会社 彦 間 製 作 所理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 地面上に載置される基台と、この基台の対向する上部に
    おいて、揺動自在に支持された一対の支柱と、この両支
    柱の先端をややハの字形になるように傾斜させて、その
    両端で連結させた頭部と、この頭部に載置され、その長
    さ方向に伸縮できるとともに、前記頭部に対して上下方
    向に揺動できるブーム体と、このブーム体の先端に取り
    付けられたバケットから構成されたことを特徴とする掘
    削機。
JP18067388A 1988-07-20 1988-07-20 掘削機 Granted JPH0230818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067388A JPH0230818A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18067388A JPH0230818A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230818A true JPH0230818A (ja) 1990-02-01
JPH0532537B2 JPH0532537B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=16087309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18067388A Granted JPH0230818A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569258A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kiyoueki Kogyo Kk 自動クランプ機構付き多面体パレツト

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109529415B (zh) * 2017-09-22 2021-05-04 贵港市厚顺信息技术有限公司 一种清理制浆车间清水池沉淀物的电动装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569258A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kiyoueki Kogyo Kk 自動クランプ機構付き多面体パレツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532537B2 (ja) 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242292A (ja) 分割バケツト型回転掘削装置
JP2018193670A (ja) 油圧ショベル
JPH11193542A (ja) 建設機械用フロント装置及びそれに用いるブーム並びにその組立方法
JPH0230818A (ja) 掘削機
CN110700339A (zh) 一种多功能挖掘机
JPH0151612B2 (ja)
JPH0547818Y2 (ja)
JP2537686B2 (ja) 掘削バケット装置
JPH01190834A (ja) 掘削機
JP2001011887A (ja) 水平多軸回転式掘削機
JPH11303120A (ja) 建設機械の作業装置
JPH0258691A (ja) 深礎拡底掘削機械および工法
JP2001173243A (ja) 建設機械の掘削方向変更補助具
JP3576721B2 (ja) アースドリル機
JPH01210524A (ja) 堀削機
JPH02186009A (ja) 拡底井筒基礎
JPH0728207Y2 (ja) 油圧式パワーショベル
JPH04221131A (ja) 油圧式掘削機のアースオーガアタッチメント
JPS6322927A (ja) クラムシエルバケツト使用の掘削機
JP2511657Y2 (ja) 掘削装置
JPH02190516A (ja) 地中壁堀削装置
JP2001241034A (ja) 地盤改良装置
JPH076194B2 (ja) ケーシングドライバの回転反力取り装置
JPH0475992B2 (ja)
JPH04209208A (ja) 連続地中壁の掘削工法及びその掘削機