JPH04262137A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH04262137A
JPH04262137A JP2338991A JP2338991A JPH04262137A JP H04262137 A JPH04262137 A JP H04262137A JP 2338991 A JP2338991 A JP 2338991A JP 2338991 A JP2338991 A JP 2338991A JP H04262137 A JPH04262137 A JP H04262137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
vibration
restriction passage
passage
vibrations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2338991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3040830B2 (ja
Inventor
Takao Ushijima
牛島 孝夫
Hiroshi Kojima
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2338991A priority Critical patent/JP3040830B2/ja
Publication of JPH04262137A publication Critical patent/JPH04262137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040830B2 publication Critical patent/JP3040830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のエンジンマウン
ト等に用いられ、振動発生部からの振動を減衰吸収する
防振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンには、エンジンと車体
との間にエンジンマウントとしての防振装置が配設され
、エンジンの振動が車体に伝達されるのを阻止するよう
になっている。
【0003】この防振装置の内部には液体が充填された
複数の小液室が形成されており、これらの小液室は制限
通路を通して互いに連通されている。エンジンの振動が
防振装置に伝達されると、小液室に充填されている液体
が他方の小液室に制限通路を通って移動する際の通過抵
抗又は液柱共振で振動が吸収されるよになっている。
【0004】ところで、エンジンの振動には、こもり音
の発生原因となる高い周波数の振動、車両が時速70キ
ロ程度で走行している場合等に生じるシエイク振動、車
両が停止又は例えば時速5キロ程度の低速で走行してい
る場合等に生じるアイドル振動等がある。
【0005】一般にこもり音の周波数は100〜数10
0Hz、シエイク振動の周波数は15Hz未満、アイド
ル振動の周波数は20〜40Hzである。このように、
こもり音、シエイク振動及びアイドル振動とでは周波数
域が相違する。
【0006】しかし、従来の防振装置は発生する振動の
周波数が、制限通路の断面積、長さで定まる所定範囲の
場合にのみ有効であり、この所定範囲以外の周波数の振
動を有効に吸収できない。
【0007】このため、従来の防振装置では、低い周波
数の振動を効果的に減衰すべく防振装置を調整すると、
高い周波数の振動を効果的に減衰することが困難となり
、また、高い周波数の振動を効果的に減衰すべく防振装
置を調整すると低い周波数の振動を効果的に減衰するこ
とが困難となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、広い周波数域にわたる振動を減衰吸収できる防振
装置を得ることが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る防振装置は
、振動発生部と振動受部の一方へ連結される第1の部材
と、振動発生部と振動受部の他方へ連結される第2の部
材と、前記第1の部材と第2の部材との間に設けられ振
動発生時に変形する弾性体と、この弾性体を隔壁の少な
くとも一部とし拡縮可能な主液室と、該主液室と隔離さ
れた副液室と、前記主液室と副液室とを連通する第1の
制限通路と、前記主液室と副液室とを常時連通する第2
の制限通路と、前記第1の制限通路の内壁に対して相対
移動可能に設けられかつ外周面が前記内壁に密着されて
前記第1の制限通路を閉止する第1及び第2の位置、第
1の制限通路を開放する第3の位置へ前記相対移動によ
り配置される移動部材と、該移動部材に設けられ前記第
1の位置で前記第1の制限通路の内壁により閉止される
と共に前記第2の位置で該内壁による閉止状態が解除さ
れて主液室と副液室とを連通する第3の制限通路と、振
動発生部による振動の周波数に応じて前記移動部材を第
1、第2及び第3の位置に移動させる駆動制御手段と、
を有することを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明では、振動発生部より振動が発生すると
、振動の周波数に応じて、駆動制御手段により、移動部
材が第1乃至第3の位置に移動される。
【0011】第1の位置では、第1の制限通路及び第3
の制限通路が閉止される。したがって、液体が常時開放
されている第2の制限通路のみを通って主液室と副液室
とを行き来する状態になる。そのため、振動発生部より
発生した振動は、液体が第2の制限通路を通過する際の
通過抵抗又は液柱共振により吸収される。
【0012】第2の位置では、第1の制限通路が閉止状
態にされており、第2の制限通路は、目詰まり状態とな
る。したがって、液体は開放された第3の制限通路のみ
を通って主液室と副液室とを行き来する状態になる。そ
のため、振動発生部より発生した振動は、第3の制限通
路を通過する際の通過抵抗又は液柱共振により吸収され
る。
【0013】第3の位置では、第2の制限通路が目詰ま
り状態となる。第3の制限通路は閉止してもよいが開い
ても目詰まり状態となる。したがって、液体は開放され
た第1の制限通路のみを通して主液室を副液室とを行き
来する状態になる。そのため、振動発生部により発生し
た振動は、液体が第1の制限通路を抵抗の少ない状態で
通過する際の液柱共振により吸収される。
【0014】
【実施例】図1には本発明に係る防振装置の一実施例が
断面図で示されている。防振装置では、ベースプレート
10がボルト12及びナツト14で車体16へ固定され
るようになっている。
【0015】ベースプレート10の周囲から立設される
フランジ部10Aには軸心が垂直とされたアウタープレ
ート18の下端部がかしめ固着されている。このアウタ
ープレート18の上端部内周には、ゴム20の外周が加
硫接着されている。このゴム20は中央上部にトツププ
レート22を有しており、このトツププレート22上へ
図示しない自動車用エンジンが搭載されると共に、トツ
ププレート22から立設されるボルト24でこのエンジ
ンがトツププレート22へ固着されるようになっている
【0016】アウタープレート18とベースプレート1
0との間にはダイヤフラム26の周囲が固定されており
、このダイヤフラム26、アウタープレート18及びゴ
ム20によって区画される中空成形体の内部を液室28
といている。この液室28内には水、オイル等の非圧縮
性の液体が封入されている。
【0017】液室28内には仕切板30が設けられ、こ
の仕切板30により液室28が区画されて上方に主液室
28A、下方に副液室28Bが配置されている。図4に
示される如く、仕切板30は上板29を備えた筒部31
及び筒部31の上板29と反対側の端部から半径方向外
方に広がったフランジ部33を備えている。このフラン
ジ部33がダイヤフラム26とアウタープレート18と
の間に挟持固着されている。筒部31の略中央部には、
円形貫通孔である第1の制限通路36が設けられている
。筒部31のフランジ部との接続部付近は厚肉とされ、
内部に長手方向が第1の制限通路36回りにC字状の空
隙である第2の制限通路54が形成されている。この第
2の制限通路54は開口部50を介して主液室28Aと
、開口部52を介して副液室28Bと各々連通している
。したがって、第2の制限通路54は主液室28Aと副
液室28Bとを連通している。
【0018】前記ダイヤフラム26は、略中央部に筒部
35が形成されており、筒部35の外側に略円筒状の側
壁27が主液室28Aへ向けて突出している。側壁27
は一部に開口部27Aが形成され筒部35上に面盤56
が取付けられることにより、筒部35と側壁27との間
に第3の制限通路58が形成されている。面盤56の外
径寸法は第1の制限通路36の内径寸法と略同等となっ
ており、面盤56の外周面と第1の制限通路の内周面と
が密着できるようになっている。面盤56はプラスチツ
クや金属等により形成されている。さらに、側壁27の
外径寸法は第1の制限通路36の内径寸法と略同等とな
っており、側壁27の外周面と第1の制限通路の内周面
とが密着できるようになっている。
【0019】第3の制限通路58は、面盤56に形成さ
れた貫通孔56Bを介して主液室28Aと連通している
。したがって、第3の制限通路58は、図2の如くダイ
ヤフラム26が所定量だけ下降すると、開口部27Aを
介して副液室28Bと連通できる。前記第1の制限通路
36、第2の制限通路54及び第3の制限通路58は、
液体の通過方向と直交する方向における断面(以下、通
過断面積と呼ぶ)が、第2の制限通路、第3の制限通路
、第1の制限通路の順に大きくなっている。
【0020】面盤56とダイヤフラム26との間には、
プラスチツクや金属等で形成されたシール部材60が介
在されている。シール部材60は、円筒状の筒部61及
び筒部61の端面から半径方向外方へ広がる円板状の基
部63を備えている。シール部材60は筒部61の上面
が面盤56の底面にある円孔56Cの底面に密着した状
態で取付けられている。さらに、シール部材60は、筒
部の外周面及び基部63がダイヤフラム26の副液室2
8B側の面に密着した状態で取付けられている。したが
って、面盤56とダイヤフラム26との接合部は液体の
流通が阻止される。上記面盤56、ダイヤフラム26及
びシール部材60は移動部材64を構成している。
【0021】前記筒部61には、先端がシール部材60
の底面60Aに固着された状態で駆動軸40の一端部が
挿入固着されている。駆動軸40の他端部は、ベースプ
レート10に固定されたモータ66に連結されている。 駆動軸40には、モータ66の出力軸に連結された雌ね
じ(図示省略)に螺合される雄ねじ40Aが形成されて
おり、モータ66の駆動時に駆動軸40が軸方向へ移動
される。駆動軸40は軸心が第1の制限通路36の軸心
と一致した状態で配置されている。
【0022】モータ66は、制御手段68に接続されて
いる。制御手段68には、車速を検出する車速センサ7
0及びエンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出
センサ72が接続されている。
【0023】以下に本実施例の作用を説明する。例えば
、車両が時速70キロ以上の高速で走行すると、シエイ
ク振動が生じる。制御手段68は、車速センサ70及び
エンジン回転数センサ72の出力に基づいて発生してい
る振動がシエイク振動か否かを判断する。シエイク振動
が発生していると判断されると、モータ66が作動され
、駆動軸40が回転されて、図示しない雌ねじに対して
相対移動され、移動部材64が図1の位置(第1の位置
)に至る。
【0024】図1の状態では、側壁27の外周面が第1
の制限通路36の内壁に密着され、さらに側壁27の開
口部27Aが第1の制限通路36の内壁により閉塞され
ている。したがって、第1の制限通路及び第3の制限通
路58は閉止されている。液体は、第2の制限通路のみ
を通って主液室28A及び副液室28Bを行き来する。 したがって、液体が通過断面積の最も小さい第2の制限
通路54を通過する際の通過抵抗又は液柱共振でシエイ
ク振動が吸収される。
【0025】また、車両が時速5キロ以下の場合やアイ
ドリング運転の場合には、アイドル振動が発生し、第2
の制限通路54は目詰まり状態となる。制御手段68は
、車速センサ70及びエンジン回転数センサ72の出力
に基づいて発生している振動がアイドル振動か否かを判
断する。アイドル振動が発生していると判断されると、
モータ66が作動され、駆動軸40が回転されて、図示
しない雌ねじに対して相対移動され、移動部材64が図
2の位置(第2の位置)に至る。
【0026】図2の状態では、面盤56の外周面が第1
の制限通路36の内壁に密着している。したがって、第
1の制限通路36は閉止される。また、側壁27の開口
部27Aは、第1の制限通路36の内壁による閉止状態
が解除されて副液室28Bに向けて配置される。したが
って、第3の制限通路58は開放状態となる。そのため
、液体は、第3の制限通路58を通って主液室28A及
び副液室28Bを通過する際の通過抵抗又は液柱共振で
アイドル振動が吸収される。
【0027】さらに、車速センサ70及びエンジン回転
数センサ72の出力に基づいて制御手段68によりこも
り音の原因となる高周波の振動が発生していると判断さ
れると、第2の制限通路54及び第3の制限通路58は
目詰まり状態となる。モータ66が作動されて、駆動軸
40が図示しない雌ねじに対して相対移動され、移動部
材64が図3の位置(第3の位置)に至る。
【0028】この図3の状態では、面盤56の外周面が
第1の制限通路36から抜け出て第1の制限通路は開放
されている。したがって、液体が通過断面積の最も大き
い第1の制限通路54を抵抗の少ない状態で通過する際
の液柱共振でこもり音の原因となる高周波振動が吸収さ
れる。
【0029】なお、上記実施例において、面盤56の外
周角部に面取りを施して面盤56と第1の制限通路36
との相対移動を円滑にしてもよい。
【0030】次に図5には、本発明の第2実施例が示さ
れている。この実施例では、駆動軸40がシール部材6
0とは固着されておらず、駆動軸40の先端に形成され
た拡径部40A及びシール部材60の入口部に取付けら
れたストツパ60Bを介して連結されている。
【0031】すなわち、ストツパ60Bは円筒形で外周
がシール部材60の内周へ固着され、軸心部の円孔内へ
駆動軸40が貫通され、駆動軸40の拡径部40Aがス
トツパ60Bの円孔よりも大径となっている。これによ
って、駆動軸40の図5の下方への移動時には拡径部4
0Aがストツパ60Bを介して移動部材64を下方へ引
っ張るようになっている。
【0032】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明は、広い周波
数域にわたる振動を減衰吸収できるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る防振装置の実施例を
示す断面図である。
【図2】図1の作動図である。
【図3】図1の作動図である。
【図4】オリフイス及び弁機構を示す分解斜視図である
【図5】本発明の第2実施例に係る防振装置の移動部材
と駆動軸を示す断面図である。
【符号の説明】
16    車体 26    ダイヤフラム 28A  主液室 28B  副液室 30    仕切板 36    第1の制限通路 54    第2の制限通路 58    第3の制限通路 66    モータ 68    制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  振動発生部と振動受部の一方へ連結さ
    れる第1の部材と、振動発生部と振動受部の他方へ連結
    される第2の部材と、前記第1の部材と第2の部材との
    間に設けられ振動発生時に変形する弾性体と、この弾性
    体を隔壁の少なくとも一部とし拡縮可能な主液室と、該
    主液室と隔離された副液室と、前記主液室と副液室とを
    連通する第1の制限通路と、前記主液室と副液室とを常
    時連通する第2の制限通路と、前記第1の制限通路の内
    壁に対して相対移動可能に設けられかつ外周面が前記内
    壁に密着されて前記第1の制限通路を閉止する第1及び
    第2の位置、第1の制限通路を開放する第3の位置へ前
    記相対移動により配置される移動部材と、該移動部材に
    設けられ前記第1の位置で前記第1の制限通路の内壁に
    より閉止されると共に前記第2の位置で該内壁による閉
    止状態が解除されて主液室と副液室とを連通する第3の
    制限通路と、振動発生部による振動の周波数に応じて前
    記移動部材を第1、第2及び第3の位置に移動させる駆
    動制御手段と、を有する防振装置。
JP2338991A 1991-02-18 1991-02-18 防振装置 Expired - Fee Related JP3040830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338991A JP3040830B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2338991A JP3040830B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262137A true JPH04262137A (ja) 1992-09-17
JP3040830B2 JP3040830B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=12109165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2338991A Expired - Fee Related JP3040830B2 (ja) 1991-02-18 1991-02-18 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074646A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP2010091062A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2016003716A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社ブリヂストン 液封防振装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009074646A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 液封入式防振装置
JP4667436B2 (ja) * 2007-09-21 2011-04-13 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP2010091062A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2016003716A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 株式会社ブリヂストン 液封防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3040830B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155427A (ja) 防振装置
US6073918A (en) Vibration isolating apparatus
JPH0650379A (ja) 防振装置
US5397113A (en) Vibration isolation apparatus
JPH04272533A (ja) 防振装置
JPH04219542A (ja) 防振装置
JPH04262137A (ja) 防振装置
JP2831172B2 (ja) 防振装置
JP2581998B2 (ja) 防振装置
JPS612936A (ja) 防振装置
JPS63176840A (ja) 流体封入型エンジンマウント
JPH06241268A (ja) 防振装置
JP3461018B2 (ja) 防振装置
JP4137197B2 (ja) 防振装置
JPH04272534A (ja) 防振装置
JPH0425636A (ja) 防振装置及び防振方法
JP2968923B2 (ja) 防振装置
JPH0874923A (ja) 防振装置
JPH04277341A (ja) 流体封入式マウント装置
JPH04231749A (ja) 防振装置
JP3574179B2 (ja) エンジンマウント
JPH04248034A (ja) 防振装置
JPH1047427A (ja) 防振装置
JPH06129480A (ja) 防振装置
JPH0674285A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees