JPH0425416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425416B2
JPH0425416B2 JP59147788A JP14778884A JPH0425416B2 JP H0425416 B2 JPH0425416 B2 JP H0425416B2 JP 59147788 A JP59147788 A JP 59147788A JP 14778884 A JP14778884 A JP 14778884A JP H0425416 B2 JPH0425416 B2 JP H0425416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostrictive actuator
fuel
pump chamber
voltage
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59147788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6125925A (ja
Inventor
Toshihiko Ito
Yasuyuki Sakakibara
Masayuki Abe
Akihiro Izawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP14778884A priority Critical patent/JPS6125925A/ja
Priority to US06/754,750 priority patent/US4748954A/en
Priority to DE3525408A priority patent/DE3525408C2/de
Publication of JPS6125925A publication Critical patent/JPS6125925A/ja
Priority to US07/187,638 priority patent/US4887569A/en
Publication of JPH0425416B2 publication Critical patent/JPH0425416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/06Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/447Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston means specially adapted to limit fuel delivery or to supply excess of fuel temporarily, e.g. for starting of the engine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/406Electrically controlling a diesel injection pump
    • F02D41/408Electrically controlling a diesel injection pump of the distributing type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デイーゼル機関における燃料噴射ポ
ンプの燃料噴射率制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、デイーゼル機関の燃料噴射時におい
て、その初期の噴射率を低下する、もしくはパイ
ロツト噴射(メイン噴射の前に予備的に噴射する
もの)をする、ということがデイーゼル機関の騒
音、有害排気ガスを低減するとともに燃費を向上
させるといつた効果を発揮することは知られてい
た。
ところが、上述のような噴射率の制御は精度よ
く行われないと逆効果になつてしまうという問題
があり、現実には行われていなかつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は上記の点に鑑みてなされるもの
であり、デイーゼル機関用燃料噴射ポンプの噴射
率を精密に制御することを課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、燃料噴射ポンプのカムに往動するプ
ランジヤにより圧送されるポンプ室内の燃料の噴
射率を制御してデイーゼル機関に燃料を供給する
デイーゼル機関用燃料噴射率制御装置において、
前記ポンプ室に配設され、前記ポンプ室内の燃料
圧力を受圧して該燃料圧力に応じた電圧を発生す
ると共に印加電圧に応じて伸縮してポンプ室内の
燃料圧力を制御する電歪式アクチユエータと、電
気プランジヤの燃料圧送行程の途中で電歪式アク
チユエータの発生電圧が所定値を超えた時期に電
歪式アクチユエータを短絡させる、もしくは電歪
式アクチユエータに所定の電圧を印加して電歪式
アクチユエータを駆動する制御手段とを設け、プ
ランジヤの燃料圧送行程の途中で該制御手段にて
ポンプ室の容積を変化させてポンプ室内の燃料圧
力を制御し、メイン噴射の前にパイロツト噴射を
行うことを特徴とする。
〔作用〕
この構成により、ポンプ室内の燃料圧力はポン
プ室に配設された電歪式アクチユエータに発生す
る電圧から検出できる。この電歪式アクチユエー
タの発生電圧は、プランジヤがリフトし燃料圧送
が開始すると増加していくものであるが、この発
生電圧が所定値を超えると電歪式アクチユエータ
が駆動されパイロツト噴射が実行される。そして
パイロツト噴射の実行後も継続されるプランジヤ
のリフトによりメイン噴射が続いて実行される。
この様に一回の燃料圧送行程の途中で2回に分
けて噴射が実行されることにより、燃料の噴射時
における噴射率を低下させることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポンプ室内の燃料圧力を変更
する電歪式アクチユエータの発生電圧をそのまま
ポンプ室内の燃料圧力の検出に利用しているの
で、簡単な構造ながらプランジヤの所定の位相を
プランジヤから直接受ける燃料圧力で正確に検出
することが可能になる。つまり、燃料圧送行程で
のパイロツト噴射を実行する時期を、プランジヤ
の位相に対し常時極めて正確に設定することがで
きる。従つて燃料噴射ポンプにおいて、噴射率を
簡単に且つ高精度に制御することができる。
〔実施例〕
次に本発明の第1実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図は分配型燃料噴射ポンプに本発明を適用
した部分断面図である。この構成上の特徴は、分
配型燃料噴射ポンプ1のポンプ室2と直結して噴
射率制御装置3が設けられていることである。
まず燃料噴射ポンプについて説明する。ケーシ
ング4のシリンダボア5内に摺動自在に支持され
たプランジヤ6は、エンジン回転数の1/2に同期
して回転往復運動を行う。即ち、エンジンの回転
はギヤ又はタイミングベルトを介して駆動軸(図
示せず)に伝達され、プランジヤ6はこの駆動軸
により同軸的に回転駆動されるとともに、フエイ
スカム7がローラ8に係合することにより往復運
動する。フエイスカム7はバネ(図示せず)によ
り常時図の左方に付勢されてローラ8に係合して
おり、プランジヤ6の往復運動は、軸心周りに回
転してフエイスカム7のカム面の形状に従うこと
により行われる。プランジヤ6はその外周に、1
ケの分配ポート9とエンジン気筒数と同数の吸入
ポート10,10′とが形成され、このプランジ
ヤ6の先端面とシリンダボア5との間にはポンブ
室2が形成される。
ケーシング4には、低圧室11とこの低圧室1
1をシリンダボア5に連通する吸入通路12と、
外部の各噴射弁13をシリンダボア5に導通可能
な分配通路14が形成される。分配通路14はエ
ンジン気筒数と同数設けられるとともに、その途
中にはそれぞれデリバリ弁15が設けられる。デ
リバリ弁15はばね16に抗して開放可能であ
り、逆止弁としての機能及び吸戻し弁としての機
能を有する。
然してプランジヤ6が左行してポンプ室2が膨
張する時、いずれかの吸入ポート10が吸入通路
12に導通して低圧室11の燃料がポンプ室2に
吸入され、これとは逆に、プランジヤ6が右行し
てポンプ室2が加圧される時、分配ポート9がい
ずれかの分配通路14に導通してポンプ室2内の
燃料が外部に送出される。燃料の送出はプランジ
ヤ6が右行を始めた時に始まり、さらにプランジ
ヤ6が右行してスピルポート17がスピルリング
18の右端面より低圧室11内へと開放された時
に終わる。ここでスピルポート17とはプランジ
ヤ6に設けられて、ポンプ室2と低圧室11とを
導通する為の開口であり、スピルリング18は、
短いシリンダ状であつて、その内孔をプランジヤ
6が摺動するものである。スピルリング18はレ
バー19によつてその固定位置をかえることがで
き、スピルリング18の位置によつてポンプ室2
の吐出量をかえることができる。レバー19は間
接的にアクセルレバーと連動している。以上は公
知部分の説明である。
次に本発明となる噴射率制御装置について説明
する。
噴射制御装置3はケーシング20の中に、図の
右から電歪式アクチユエータ21、ピストン2
2,皿ばね23、デイスタンスピース24を収納
して構成されている。ケーシング20は底のある
円筒の形、即ち袋状であつて、その開放端部の雄
ねじ29によつて噴射ポンプ1に取り付け固定し
てある。
電歪式アクチユエータ21は薄い円盤状(φ15
×t0.5)の電歪素子を約50枚積層して円柱状とな
したものである。この電歪素子はPZTと呼ばれ
るセラミツク材であり、チタン酸ジルコン酸鉛を
主成分としており、その厚み方向に500V程度の
電圧を印加すると1μm程度伸びる。これを50枚
積層して各々の素子の厚み方向に500V印加する
と全体として50μmの伸張が得られる。この電圧
を解除するか又は若干の負電圧を印加すれば50μ
mの縮小を起こして元の長さに戻る。また、この
電歪式アクチユエータ21に軸方向圧縮の荷重を
かけた時1枚1枚の電歪素子には第2図のような
電圧が発生する、即500Kgの負荷で500Vの電圧が
発生する。これらの電歪素子及び電歪式アクチユ
エータの性質は公知である。
次にこの電圧を短絡即ちシヨートさせた時、電
歪式アクチユエータ21全体として第3図のよう
な軸方向の縮小が生じたのである。即ち、ピスト
ン22に500Kgの荷重が加わつている状態で電歪
式アクチユエータ21をシヨートさせると50μm
の縮小を生じたのである。第1の実施例ではこの
第3図の性質を利用することが大きな特徴であ
る。電歪式アクチユエータ21への所定の時期に
おける電圧の印加、シヨート、オープン等の操作
はリード線25を介して外部の制御回路であるコ
ントローラ100によつて制御される。
電歪式アクチユエータ21の伸縮作用はピスト
ン22に伝えられ、ピストン22とデイスタンス
ピース24とケーシング20を室壁として形成さ
れる可変容積室(ポンプ室)26の容積を拡大・
縮小する。皿ばね23は可変容積室26の中にあ
つて、電歪式アクチユエータ21を縮小する方向
に付勢している。デイスタンスピース24は円盤
状であつて、その中央には貫通孔27を有してい
る。デイスタンスピース24の直径はピストン2
2の直径よりも一回り大きく、ケーシング20の
雄ねじ29を締め込んで行くと、ケーシング20
とケーシング4とにはさみ込まれるようになつて
シールを行う。可変容積室26は貫通孔27を介
してポンプ室2と導通している。
可変容積室26の圧力がピストン22を介して
電歪式アクチユエータ21側に漏洩しないように
Oリング28がピストン22の外周に配設されて
いる。
以上の構成に於いて作用を説明すると、電歪式
アクチユエータ21に外部から電圧を印加せず、
又シヨートもさせなかつた時、即ち電気的にオー
プンした時、ポンプ室2の圧力は第4Aの「従
来」と記入した曲線となる。図中に示す凸の部分
が吐出行程であつて、即ち、プランジヤ6が右行
しつつかつ、スピルポート17がスピルリング1
8によつておおわれている時である。このうち、
噴射弁13の開弁圧により高い部分が噴射に寄与
する部分である。即ち、この期間、噴射弁13は
開弁しており、その開弁リフトはその圧力と比例
している。よつて噴射量もその圧力と概ね比例し
ている。
又、電歪式アクチユエータ21にはポンプ室2
の圧力に比例した電荷が生じ、第2図の電圧が発
生する。なお、ポンプ室2の圧力を第2図の圧縮
荷重に換算するには、圧力にピストン22の受圧
面積をかけてやればよく、第1図の場合、ピスト
ン22の受圧面積は4cm2程度であり、噴射弁13
の開弁圧は100Kg/cm2に設定してあるので、噴射
開始時に電歪式アクチユエータ21によつて発生
する電圧は400Vである。
またコントローラ100は電歪式アクチユエー
タ21に発生した電圧がさらに上昇して500Vに
達した時、即ち、噴射弁13が噴射を開始した直
後の所定の時期に、電歪式アクチユエータ21を
シヨートして発生した電圧を0Vに落とすように
制御する。この時電歪式アクチユエータ21は第
3図に示すように50μmの縮小を起こすので、可
変容積室26は4cm2×50μm=20mm3の膨張を生じ
る。よつてポンプ室2の圧力は低下して噴射弁1
3からの噴射弁は低下する。もしくはポンプ室2
の圧力は第4図Aの「制御」と記入した曲線とな
る。後述の場合、噴射弁13からの噴射は一時中
断され、パイロツト噴射の形態を実現することが
できる。第4図Bに第4Aと対応してシヨートす
る時期を示しているが、このシヨートはポンプ室
2の吸入行程、即ち、プランジヤ6が左行してい
る時の所定の時期迄継続される。
この、シヨートを解除してオープンにすべき時
期の信号は、エンジンのあらゆる気筒の圧縮上死
点後60°クランクアングルに発せられる信号に基
づいて、コントローラ100が制御するものであ
るが、このような信号は磁気抵抗素子(MRE)
やマグネツトピツクアツプ(MPU)によつて発
生することが容易で、よく知られていることなど
の詳述しない。又、この噴射率制御装置によつて
噴射率を低下する制御は、エンジンの状態に応じ
て例えば高速時や高負荷時には停止することが望
ましいのであるが、エンジン速度や負荷を検出し
て制御回路100のシヨートの動作を解除すると
いうことは容易であるので、後述する制御回路1
00の説明に委ねてここでは詳述しない。
次に制御回路であるコントローラ100につい
て説明する。
第5図はコントローラ100の回路図である。
101はコンパレータで、電歪式のアクチユエー
タ21の端子電圧が抵抗102,103により分
圧されて非反転入力に接続されている。反転入力
には基準電圧104が接続されており、電歪式ア
クチユエータ21の端子電圧が500V以上になる
と、コンパレータ101の出力は“1”レベルと
なる。
コンパレータ101の出力はフリツプフロツプ
105のセツト入力に接続されている。このフリ
ツプフロツプ105はリセツト優先のもので、リ
セツト入力が“1”レベルであれば出力が常に
“1”レベルとなる。リセツト入力が“0”レベ
ルの時に限り、セツト入力が“1”レベルとなつ
たとき、出力は“0”レベルとなる。この信号
は抵抗106,107を介してトランジスタ10
8のベースに抵抗され、トランジスタ108を
ON−OFFする。トランジスタ108は抵抗10
9により接地されており、コレクタ信号は抵抗1
10を介してサイリスタ111のゲート入力に接
続されている。
サイリスタ111は電歪式アクチユエータ21
と並列に、微小抵抗112を介して接続されてお
り、ゲート入力が“1”レベルの間、サイリスタ
111は導通し、電歪式アクチユエータ21をシ
ヨートする。電歪式アクチユエータ21はさらに
ダイオード113がアノード側を接地側に、カソ
ード側を高圧側に、すなわち逆方向に接続されて
おり、電歪式アクチユエータ21に逆電圧がかか
らないように保護している。
200は図示しないエンジンの各気筒毎の
ATDC60°に信号を発生する、例えばMREを用い
た回転センサである。この回転センサ200の出
力は整形回路114に入力されており、各気筒の
ATDC60°に“1”レベルのパルスを出力する。
整形回路114の出力は3入力ORゲート115
のひとつの入力に接続される。3入力ORゲート
115は前記フリツプフロツプ105のリセツト
入力に接続されているため3入力ORゲート11
5の入力のうちいずれかが“1”レベルであれば
フリツプフロツプ105はリセツトされるため
出力は“1”レベルとなりサイリスタ111はオ
ープンとなる。
整形回路114の出力はエンジン回転数制御回
路116にも接続されており、例えばエンジン回
転数が1200rpm以上で“1”レベル、それ未満で
は“0”レベル回転数判別信号が出力される。こ
の回転数判別信号は、前記3入力ORゲート11
5に接続されている。
210は図示しないアクセルと連動して動くポ
テンシヨメータで、負荷に応じた電圧信号を出力
する。この信号は負荷判別回路117に入力され
ており、例えばアクセル開度20%以上で“1”レ
ベル、それ未満で“0”レベルの負荷判別信号を
出力する。この負荷判別信号も前記3入力ORゲ
ート115に接続されている。
以上の構成におけるコントローラ100の作動
について、第6図のタイムチヤートを参照して説
明する。
今、低回転、低負荷時を考えると、ポンプ駆動
軸の回転に伴い、カムがリフトし(第6図2)、
ポンプ室2の圧力が上昇する(第6図3)。それ
につれて、電歪式アクチユエータ21は加圧され
電圧を発生する(第6図4)。この発生電圧は抵
抗102,103で分圧されコンパレータ101
により基準電圧と比較される。電歪式アクチユエ
ータ21の端子電圧が500Vを越えると、コンパ
レータ101の出力は“1”レベルとなり(第6
図5)、フリツプフロツプ105を反転させその
Q出力が“0”レベルとなる(第6図6)。この
Q出力は抵抗106,107を介してトランジス
タ108を導通させるためサイリスタ111がト
リガされて導通し、電歪式アクチユエータ21を
シヨートする(第6図4)。このため電歪式アク
チユエータ21の端子電圧は急激に0Vに下がり、
電歪式アクチユエータ21は収縮するため、前述
の如くポンプ室圧が低下し噴射が中断される(第
6図3)。この時カムリフトはリフトの途中であ
るためさらに燃料の圧送が行われる。したがつて
ポンプ室圧は再び上昇し噴射を再開する(第6図
3)。しかしフリツプフロツプ105かリセツト
されるまでサイリスタ111は導通している。カ
ムリフトが上死点に達する前に前述のスピルポー
トが開き、ポンプ室圧がスピルされて圧力が低下
し、噴射を終了する。
この時電歪式アクチユエータ21の端子電圧は
第6図4の破線のように負電圧まで下がろうとす
る、負圧電圧の値が大きいと電歪式アクチユエー
タ21の分極がこわれる恐れが生じるためダイオ
ード113により逆電圧をシヨートし保護するよ
うになつている。
ATDC60°まで回転すると、回転センサ200
が信号を発生し、整形回路114でパルス信号に
整形されて(第6図1)3入力OKゲート115
を経てフリツプフロツプ105をリセツトするた
めQ出力は“1”レベルに戻り(第6図6)、サ
イリスタ111はOFFとなり1サイクルを終了
する。
次にエンジン条件に応じて前記電歪式アクチユ
エータ21のシヨートを行わない方法について説
明する。
例えば負荷が高いときを考えると、ポテンシヨ
メータ210の出力電圧は高くなり、負荷判別回
路117により設定負荷以上では“1”レベルの
信号が出力される(第6図7)。この負荷判別信
号は3入力ORゲート115を通り、フリツプフ
ロツプ105をリセツトする。すなわち、負荷の
高いときにはフリツプフロツプ105は常にリセ
ツトされるため、コンパレータ101によるセツ
ト信号の有無にかかわらず、サイリスタ111は
導通せず、電歪式アクチユエータ21はオープン
のままである。エンジン回転数についても同様
で、回転センサの信号によりエンジン回転数判別
回路116はエンジン回転数を判別し、設定回転
数以上では回転数判別信号を“1”レベルとし、
フリツプフロツプ105を常にリセツトすること
により電歪式アクチユエータ21をオープンに維
持する。
上述の制御回路100は所定の時期に電歪式ア
クチユエータ21をシヨートするための一例であ
り、同様の作動をするものであれば他の構成であ
つても構わない。
以上述べた様に、本実施例において電歪式アク
チユエータ21は電圧を印加することなく短絡す
ることのみによつて制御することが可能である。
このため、通常では電歪式アクチユエータを駆動
するための電源が必要となるが、本実施例ではそ
の電源が不要となるため、非常にコンパクトな噴
射率制御装置とすることができる。
次に第2の実施例について説明する。第2実施
例と第1実施例と相違点はコントローラ100の
制御方法であるので、そのコントローラ100′
について説明して、他の構成について説明は省略
する。
コントローラ100′は第7図のBに示す如く
制御を行う。第7図Aに示した様にポンプ室2の
圧力が、開弁圧よりわずかに低い、例えば80Kg/
cm2に達して時、電歪式アクチユエータ21の発生
電圧が320Vに達したことによつてこれを検知し、
820Vの高電圧を100μsecの期間、電歪式アクチユ
エータ21に電圧を印加する。よつて電歪式アク
チユエータ21は50μm伸張し、可変容量室26
は4cm2×50μm=20mm3の収縮を生じる。その後、
コントローラ100′が電歪式アクチユエータ2
1をシヨートすると、電歪式アクチユエータ21
は、高電圧を解除したことよつて50μm、シヨー
トしたことによつて32μmの計82μm縮小し、こ
れによつて可変容積室26は4cm2×82μm=32.8
mm3の膨張を生じる。以上の作動によつてポンプ室
2の圧力は第7図Aの「制御」と記入した曲線と
なる。この時、前述の第1実施例に説明したより
も、もつと顕著なパイロツト噴射の形態をとるこ
とができる。このパイロツト噴射は、噴射圧力が
大きい為第4図Aの場合よりも燃料の霧化がよい
という利点を有す。
次にコントローラ100′について説明する。
第8図はコントローラ100′の回路図である。
第5図と同じ番号のものは同じ構成作動をするた
め説明を省略する。120は第1ワンシヨツト回
路でコンパレータ101の立上りエツジにてトリ
ガされ、時間幅20μsecの“0”レベルのパルスを
Q出力に出力する。この信号は抵抗121,12
2を介してトランジスタ123をON−OFFす
る。
トランジスタ123のコレクタにはパルストラ
ンス124の1次コイルが接続されており、トラ
ンジスタ123が導通したときパルストランス1
24の2次コイルに電圧が誘起される。パルスト
ランス124の2次コイルはサイリスタ125の
ゲート入力に接続されており、サイリスタ125
をトリガする。サイリスタ125のアノードは電
流制御抵抗126を介してDCDCコンパレータ1
27の電圧により充電されるコンデンサ128に
接続されている。サイリスタ125のカソードは
電歪アクチユエータ21に接続されている。
DCDCコンバータ127はバツテリ220の低電
圧を820Vの高電圧に昇圧するためのものであり、
コンデンサ128はサイリスタ125に導通した
ときの過渡的な大電流を供給するためのものであ
る。
130は第2ワンシヨツト回路で、前記コンパ
レータ101の立上りにてトリガされ、時間幅
100μsecの“0”レベルの信号を出力する。この
信号は第3ワンシヨツト回路131のトリガ入力
に接続されており、前記第2ワンシヨツト回路1
30の後端でトリガされ、時間幅10μsecの“1”
レベルの信号を出力する。第3ワンシヨツト回路
のQ出力はフリツプフロツプ105のセツト入力
に接続されている。
132は2入力ORゲートで、エンジン回転数
判別回路116の出力と負荷判別回路117の出
力のORをとり前記第1ワンシヨツト回路のリセ
ツト入力に接続される。すなわち、運転条件が高
回転あるいは高負荷になつたとき、2入力ORゲ
ート132の出力は“1”レベルとなり第1ワン
シヨツト回路をリセツトしてしまうため、第1ワ
ンシヨツト回路の出力は発生せず、したがつてサ
イリスタ125はトリガされることなく、820V
の高電圧は電歪式アクチユエータ21に印加され
ない。さらに、第1実施例で説明したようにフリ
ツプフロツプ105もリセツトされるためサイリ
スタ111も導通せず、電歪式アクチユエータ2
1はシヨートにもならない。
以上の構成におけるコントローラ100′の作
動について第9図のタイムチヤートを参照して説
明する。
今、低回転、低負荷時を考えると、ポンプ駆動
軸の回転に伴いカムがリフトし(第9図2)、ポ
ンプ室2の圧力が上昇する(第9図3)。それに
つれて、電歪式アクチユエータ21は加圧され電
圧を発生する(第9図4)。この発生電圧は抵抗
102,103により分圧され、コンパレータ1
01により基準電圧と比較される。電歪式アクチ
ユエータ21の端子電圧が320Vを越えると、コ
ンパレータ121の出力は“1”レベルとなり
(第9図5)、第1ワンシヨツト回路120および
第2ワンシヨツト回路130をトリガする。第1
ワンシヨツト回路120のリセツト入力は“0”
レベルであるため、出力には20μsecの“0”レ
ベルのパルスが発生し(第9図6)、抵抗121,
122を介してトランジスタ123をONする。
そしてパルストランス124の1次コイルに電流
が流れ、2次コイルに誘起された電圧によりサイ
リスタ125がトリガされ、DCDCコンバータ1
27により820Vに充電されたコンデンサ128
から電歪式アクチユエータ21に820Vの電圧が
印加される(第9図4)。このため電歪式アクチ
ユエータ21は伸張し、ポンプ室圧が上昇するた
め(第9図3)、燃料が噴射される。サイリスタ
125は電歪式アクチユエータ21が820Vに充
電されると自動的に遮断する。
一方、第2ワンシヨツト回路130の出力に
は100μsec“0”レベルのパルスが発生し(第9図
7)、第3ワンシヨツト回路131をトリガする。
第3ワンシヨツト回路131のQ出力には10μsec
の“1”レベルの信号が発生する(第9図8)。
そして、コンパレータ101の立上りから
200μsec程度遅れてフリツプフロツプ105はセ
ツトされることになる(第9図9)。これにより
サイリスタ111が導通し、電歪式アクチユエー
タ21はシヨートされる(第9図4)。電歪式ア
クチユエータ21がシヨートされると収縮するた
めポンプ室2の圧力が低下し、噴射を中断する
(第9図3)。その後は第1実施例と同様であるた
め省略する。
高回転あるいは高負荷時には、エンジン回転数
判別回路116または負荷判別回路117の出力
が“1”レベルとなるため2入力ORゲート13
2の出力は“1”レベルとなり、第1ワンシヨツ
ト回路はリセツトされ、サイリスト125はトリ
ガされることはない。同様にフリツプフロツプ1
05のリセツト入力も“1”レベルとなるため、
サイリスタ111もトリガされることはない。す
なわち電歪式アクチユエータ21はオープンのま
まとなる。
また上述の第2実施例では、一端電歪式アクチ
ユエータ21に高電圧を印加させた後シヨートさ
せるという制御するため、その噴射は顕著なパイ
ロツト噴射することが可能となり、しかもその噴
射率は精密に制御される。
上述の制御回路100,100′はポンプ室2
の圧力をその圧力に基づいて電圧を発生する電歪
式アクチユエータ21の出力電圧によつて検知し
て、電歪式アクチユエータ21を制御するもので
あるため、別の圧力検出手段を設けることなく、
ポンプ室2の圧力に基づいて所定の時期にその噴
射率制御装置を精度よく制御することが可能であ
る。
またポンプ室2の圧力検出手段としては、他に
ストレインゲージ等による圧力センサを利用する
ことも可能であることは言うまでもない。また電
歪式アクチユエータ21をポンプ室2の圧力以外
に例えばMREを用いた回転センサ等から発生さ
れる信号に基づいて制御回路で所定の時期を計算
して制御することも、当業者においては容易に実
施可能であろう。
さらに電歪式アクチユエータ21は上述の実施
例で説明したものに限定されるものではなく、印
加電圧によつて伸縮する種々の電歪特性を有する
素子を用いることができる。
また電歪式アクチユエータ21によつて容積を
変える可変容積室26は、実施例ではプランジヤ
4によつて加圧されるポンプ室2と直接連通する
構成であつたが、ポンプ室2に連通する分配通路
14に可変容積室26を接続してもよい。
また電歪式アクチユエータを縮小させるに際し
て、上述実施例では制御回路によつて電歪式アク
チユエータを短絡するように制御したが、これは
電歪素子の耐久性、伸縮特性の悪化を考慮してな
されるものである。つまり、一般には電歪素子の
分極方向と逆方向の電圧を印加すると分極が破壊
される、もしくは分極が劣化するという耐久性上
の問題があるため、上述の如く電歪式アクチユエ
ータを短絡制御して縮小させたが、電歪素子の分
極方向と逆方向の電圧を印加することによつても
電歪式アクチユエータを縮小させることも可能で
あることは当業者において容易に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第
2図、第3図は電歪式アクチユエータの特性を示
す特性図、第4図のA,Bは第1実施例のポンプ
圧と制御回路の制御を各々示す図、第5図は第1
実施例の制御回路を示す回路図、第6図は第1実
施例のタイムチヤート図、第7図のA,Bは第2
実施例のポンプ圧と制御回路の制御を各々示す
図、第8図は第2実施例の制御回路を示す回路
図、第9図は第2実施例のタイムチヤート図を示
す図である。 1……燃料噴射ポンプ、2……ポンプ室、3…
…噴射制御装置、6……プランジヤ、13……噴
射弁、14……分配通路、21……電歪式アクチ
ユエータ、26……可変容積室、100,10
0′……コントローラ(制御回路)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃料噴射ポンプのカムに往動するプランジヤ
    により圧送されるポンプ室内の燃料の噴射率を制
    御してデイーゼル機関に燃料を供給するデイーゼ
    ル機関用燃料噴射率制御装置において、前記ポン
    プ室に配設され、前記ポンプ室内の燃料圧力を受
    圧して該燃料圧力に応じた電圧を発生すると共に
    印加電圧に応じて伸縮してポンプ室内の燃料圧力
    を制御する電歪式アクチユエータと、前記プラン
    ジヤの燃料圧送行程の途中で電歪式アクチユエー
    タの発生電圧が所定値を超えた時期に電歪式アク
    チユエータを短絡させる、もしくは電歪式アクチ
    ユエータに所定の電圧を印加して電歪式アクチユ
    エータを駆動する制御手段とを設け、プランジヤ
    の燃料圧送行程の途中で該制御手段にてポンプ室
    の容積を変化させてポンプ室内の燃料圧力を制御
    し、メイン噴射の前にパイロツト噴射を行うこと
    を特徴とするデイーゼル機関用燃料噴射率制御装
    置。
JP14778884A 1984-07-16 1984-07-16 デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置 Granted JPS6125925A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14778884A JPS6125925A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置
US06/754,750 US4748954A (en) 1984-07-16 1985-07-15 Electrostrictive actuator device and fuel injection device using same
DE3525408A DE3525408C2 (de) 1984-07-16 1985-07-16 Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Dieselbrennkraftmaschinen
US07/187,638 US4887569A (en) 1984-07-16 1988-04-28 Electrostrictive actuator device and fuel injection device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14778884A JPS6125925A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125925A JPS6125925A (ja) 1986-02-05
JPH0425416B2 true JPH0425416B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=15438211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14778884A Granted JPS6125925A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125925A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258149A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Nippon Soken Inc 電歪式アクチユエ−タ装置および該電歪式アクチユエ−タ装置を用いたデイ−ゼル機関用燃料噴射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593160A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp 燃料供給装置およびその制御方法
JPS5918249A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼル機関における燃料噴射率制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593160A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp 燃料供給装置およびその制御方法
JPS5918249A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 Nissan Motor Co Ltd デイ−ゼル機関における燃料噴射率制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6125925A (ja) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887569A (en) Electrostrictive actuator device and fuel injection device using same
JPH0565696B2 (ja)
JPH0425416B2 (ja)
JPS61264413A (ja) 電歪素子アクチュエータの駆動回路
WO1992006286A1 (en) Pilot-injection control device
JPS62182445A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射装置の噴射率制御方法
JPH056431B2 (ja)
JP2580334B2 (ja) パイロット噴射制御装置
JPH0561874B2 (ja)
JPH0629600B2 (ja) 機関の燃料噴射制御装置
JPH053231B2 (ja)
JPH0680848B2 (ja) 電歪アクチュエータ装置
JPS62258149A (ja) 電歪式アクチユエ−タ装置および該電歪式アクチユエ−タ装置を用いたデイ−ゼル機関用燃料噴射装置
JPS6368746A (ja) 電歪アクチユエ−タ駆動装置
JPS6255437A (ja) 液圧液体の噴射率制御装置
JPS61160563A (ja) 電歪式流体噴射制御装置
JPH08277761A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPS62291452A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置におけるパイロツト噴射制御方法
JPH01138327A (ja) ピエゾアクチュエータ駆動装置
JPS6189934A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置
JPS62279234A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射率制御装置
JP3821027B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS6179825A (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射装置
JPS61268084A (ja) 電歪アクチユエ−タ装置および該装置を用いたデイ−ゼル機関用燃料噴射装置
JPS61200374A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁