JPH0424895A - 媒体処理装置 - Google Patents

媒体処理装置

Info

Publication number
JPH0424895A
JPH0424895A JP2129427A JP12942790A JPH0424895A JP H0424895 A JPH0424895 A JP H0424895A JP 2129427 A JP2129427 A JP 2129427A JP 12942790 A JP12942790 A JP 12942790A JP H0424895 A JPH0424895 A JP H0424895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
new
issuing
data
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2129427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3099343B2 (ja
Inventor
Kinichi Kidera
木寺 謹一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP12942790A priority Critical patent/JP3099343B2/ja
Publication of JPH0424895A publication Critical patent/JPH0424895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3099343B2 publication Critical patent/JP3099343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば銀行業務で取扱われる現金自動預金
支払機に内部構成されるような自動取引装置に関し、さ
らに詳しくはカード取引時に新カードを発行できるよう
にしたカード発行機能付き自動取引装置に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、主としてカード利用される自動取引装置は、カ
ード挿入口に挿入されたカートを内部のカードデータ処
理部に導いて、カードデータ処理してカード取引してい
る。
しかし、挿入されたカードの有効データか期限切れ近い
状態、あるいはカード形状に欠けや変形なとの不具合が
ある場合は、新カードと交換する必要性か生じるか、現
状ではそのまま使用され、この結果、カード取引に支障
を生したり、内部での搬送障害を誘起させる原因となり
、また新カードはカード発行専用機で作成するため、新
カードを入手するまでに手間がかかる問題を有していた
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は、挿入されたカードの磁気データあるいはカ
ード形状をチエツクして新カードに切換える必要性があ
ると検知した場合は、このカード取引時に併せて、新カ
ードを発行できるようにしたカート発行機能付き自動取
引装置の提供を目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、カード挿入口に挿入されたカートを内部の
カードデータ処理部に導いてデータ処理する自動取引装
置であって、前記カートデータ処理部て、磁気データお
よびエンボス符号等の形υデータのいずれか一方の読取
りデータに新カート発行要素を検出したとき、現カード
を回収し、新カードを発行するカード発行手段を備えた
カード発行機能付き自動取引装置である。
(ホ)発明の作用 この発明によれば、カード取引時に挿入されたカードは
カードデータ処理部で磁気データおよび形状データが読
取られ、このとき期限切れ近いデータやカードに損傷が
認められたときは、新カー発行要、素有りと判定して、
カード発行手段が現カードを回収し、新カードを発行す
る。
(へ)発明の効果 このため、カード取引毎に、挿入されたカードの交換時
期およびカード形状をチエツクして、必要であれば新カ
ードを発行するカード取引機能とカード発行機能とを合
せ持つ兼用機として活用することかでき、新カードの発
行要請に応して、その都度、カード発行専用機を用いる
のではなく、カードの使用段階でカードの有効性を自動
的に判定して、適宜新カートを得ることがてき、係員お
よび顧客にとっても新カード発行の手間か省け、常に適
正カードでの取引を促進する信頼性の高いカード取引を
実行することができる。
(ト)実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
第2図はカード発行機能付き現金自動預金支払機を示し
、これは装置本体11の前面パネルに、取引き案内およ
び操作手順を表示するタッチパネル兼用のCR7表示器
12と、通帳を挿入または返却する通帳挿入口13と、
紙幣を出入れ許容する紙幣出入口14と、硬貨を出入れ
許容する硬貨出入口15と、カードを挿入または返却す
るカード挿入口16と、取扱い表示器17と、係員呼出
しボタン18とを備えている。
上述の装置本体11の内部には、第1図に示すように、
伝票処理機構21と併設したカード処理装置22を備え
ており、このカード処理装置22は、前面にカード挿入
口(およびカード放出口)16とレシート放出口23と
を上下に並んで配置し、カード挿入口16に、装置本体
11内部の水平なカード搬送経路24を接続している。
このカード搬送経路24は、上下に対応する複数対の搬
送ローラ対R1,R1−R5,R5を連設して構成され
、取引き時に利用客がカード挿入口16に挿入したカー
ドCを内方に取込み搬送し、取引き完了後に逆方向に放
出搬送する。
このため、カード搬送経路24には、カード情報を読取
り・書込み処理するカードリーダ25と、カード面に刻
印されているエンボス符号を写真的に写し取るイメージ
センサ26とかこの順序でカート挿入口16から内奥側
に向けて配置され、さらにその奥側にドツトプリンタ2
7が装備されている。
また、カードリーダ25の直後位置に、用済みの旧カー
ドあるいは取忘れカードを回収するカード回収部28と
、該カート回収部28にカード搬送経路24からカード
Cを落し込むシュート29とが備えられている。
装置本体11の内奥部には、カード搬送経路24中間部
の搬送ローラ対R3,R3を境として上方部にレシート
発行部30が設けられ、その下方部にカード発行装置3
1か形成される。
レシート発行部30は、前述のレシート放出口23にレ
シート発行経路32で結ばれており、このレシート発行
経路32は前記ドツトプリンタ27の印字位置を通るよ
うに構成され、このレシート発行部30より繰出された
レシートAは、各搬送ローラ対R6,R6、R?、R7
、R3R3を通ってドツトプリンタ27に導かれ、この
ドツトプリンタ27通過後に、搬送ローラ対R8,R8
を通ってカッタ装置33に導かれ、ここで所定のレシー
ト長さに切断された後、下方の搬送ベルトコンベヤ34
上に送込まれる。
レシート発行経路32の後段を構成する搬送べルトコン
ヘヤ34は、搬送ローラ対R8,R8の直下位置と、レ
シート放出口23の直前に設けられた放出ローラ対R9
,R9の近傍との間にわたって配設されている。
また、搬送ベルトコンベヤ34の前端部直下に、レシー
ト放出口23のレシートAを利用客か取り忘れた場合を
考慮して、取り忘れられたレシートAを搬送ベルトコン
ベヤ34の連動によって回収するレシート回収部35か
設けられている。
さらに、カードリーダ25の直上部には、ジャーナル処
理部36が設けられ、これは装填されているロール状の
ジャーナル用紙Bに対して、取りきデータを印字するサ
ーマルプリンタ等のプリンタ37を有し、印字後にジャ
ーナル用紙Bを、印字量分、ジャーナル搬送モータM+
によって、巻取り軸38に巻取るように設けている。
また、レンート発行部30は、レシートAを集積収納し
たホックス39を有し、このホ・ソクス39から繰出し
ローラ対RIO,RIOにより、既述したレシート発行
経路32にレシートAを繰出すように構成している。
上述のカート発行装置31は、カード搬送経路24中間
部の搬送ローラ対R3,R3のさらに内奥部に、搬送ロ
ーラ対R4,R4を介したエンボス形成部40と、同し
く搬送ローラ対R5,R5を介したカード収納部41を
配設している。
カード収納部41は、新カードC・・・の複数枚を積層
状態に収納し、下方より付勢して上方より一枚ずつ繰出
し可能に設け、カード発行時に繰出した新カードCをエ
ンボス形成部40側に導き、ここて所定のエンボス符号
を形成した後、これより前段側のカード搬送経路24上
のカードリーダ25に導いてカード情報を書込み処理し
た後、カード挿入口16より新カードCを放出するよう
にしている。図中、42は回収ソレノイド、M2はカー
ド搬送モータ、M3はカード繰出しモータ、M4はレシ
ート繰出しモータである。
ところで、カード搬送経路24の前段(こ相当するカー
ド挿入口16とカードリーダ25との問答こは、カート
形状を検知するための各カード検知センサS・・・を配
備しており、これらカード検知センサS・・・は、カー
ト挿入幅に対応させて分散配設し、ここを通過するカー
トCの欠けや割れを検知する。
第3図はカート処理装置22の制御回路ブロック図を示
し、CPU5 ]はROM52に格納されたプログラム
に沿って各回路装置を制御し、その必要なデータをRA
 M 53て入出力可能に記憶する。
カート搬送モータM2は、カード挿入口16にカーFC
が挿入されることに基づいてカート搬送経路24を駆動
し、挿入されたカードを内方の所定位置に取込み、デー
タ処理後に逆送してカート挿入口16より放出する。
カート繰出しモータM3は、CPU51からの新カート
発行信号に基ついて、カート収納部41から新カートC
を一枚出し操作する。
回収ソレノイド42は、カード搬送経路24上のシュー
ト29を開閉駆動して、このカード搬送経路24上から
新カート発行要素を有する期限切れ近いカートや損傷し
ている不適カードをカート回収部28に回収するよう設
けている。
この場合、CPU51は現カートの回収操作に伴って、
新カードを発行するカート発行機能を合せ持ち、入金、
出金、振込み、残高照会等のカード取引時に現カードを
新カートに交換するカード交換処理機能を備えた兼用機
として利用することができる。
このように構成されたカード処理装置22の処理動作を
、第4図のフローチャートを参照して説明する。
今、カード挿入口16にカーFCか挿入されると(第1
ステツプnl)、 この挿入されたカードCは、カート検知センサSによっ
てカード形状が検知されると共に、カードリーダ25の
位置で磁気データか読取られ、また後段のイメージセン
サ26の位置でエンボス符号か読取られ(第2〜第3ス
テツプn2〜n3)、これら読取ったデータを記憶する
と共に、カード搬送経路24上のシュート29の位置で
待機させ(第4〜第5ステツプn4〜n5)、このカー
ドデータと対応して顧客により入力設定された例えば入
金、出金、振込み等の所定のカード取引を実行する(第
6ステツプn6)。
このとき、カードデータの有効期限が十分にあり、また
データエラーやカードに不具合形状もなければ、現カー
ドを適正なカードとして十分利用できるため、今回の取
引内容を記録更新した後、現カードをカード挿入口16
より返却する(第7〜第10ステツプn7〜n10)。
ところで、上述の第7ステツプn7て、磁気データの読
取り結果から、例えば発行後5年経過した旧カードと判
定した場合は、カードの有効期限が残り少なく、またカ
ードに対する読取りレベルが低下する他、カード自体の
損傷度合いも比較的多いことから、また第8ステツプn
8て、直接的にデータエラーやカードに不具合形状があ
ると判定した場合は、現カードではカード取引に不都合
が生じ、新カードの必要性が生しる。このような場合は
、シュート29上に待機された現カードをカード回収部
28に回収しく第11〜第12ステツプnll 〜n1
2)、 次いて、カード収納部41より新カートを繰出し、エン
ホス形成部40て所定のエンボス符号を形成し、かつカ
ートリーダ25て現カードデータと対応する磁気カート
処理を施した後、この新カードをカード挿入口16より
放出する(第13〜第14ステツプn13〜n14)。
上述のように、カード取引毎に、挿入されたカートの交
換時期およびカート形状をチエツクして、必要であれば
新カードを発行するカード取引機能とカード発行機能と
を合せ持つ兼用機として活用することができ、新カード
の発行要請に応して、その都度、カード発行専用機を用
いるのではなく、カードの使用段階でカードの有効性を
自動的に判定して、適宜新カードを得ることができ、係
員および顧客にとっても新カード発行の手間が省け、常
に適正カードでの取引を促進する信頼性の高いカード取
引を実行することができる。
この発明と、上述の実施例の構成との対応において、 この発明のカードデータ処理部は、実施例のカードリー
ダ25とイメージセンサ26とに対応し、以下同様に、 カード発行手段は、CPU51に対応するも、この発明
は、上述の一実施例の構成のみに限定されるものではな
い。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図はカード処理装置の概略構成図、第2図はカード
発行機能付き現金自動預金支払機の外観斜視図、 第3図はカード処理装置の制御回路ブロック図、第4図
はカード処理装置の処理動作を示すフローチャートであ
る。 11・・・装置本体    16・・・カード挿入口2
2・・・カード処理装置 25・・・カートリーダ26
・・・イメージセンサ 28・・・カード回収部31・
・・カード発行装置 41・・・カード収納部勾 第3図 E皿裡装置の相肝回蹄うDlり図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード挿入口に挿入されたカードを内部のカード
    データ処理部に導いてデータ処理す る自動取引装置であって、 前記カードデータ処理部で、磁気データお よびエンボス符号等の形状データのいずれ か一方の読取りデータに新カード発行要素 を検出したとき、現カードを回収し、新カ ードを発行するカード発行手段を備えた カード発行機能付き自動取引装置。
JP12942790A 1990-05-18 1990-05-18 媒体処理装置 Expired - Fee Related JP3099343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942790A JP3099343B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 媒体処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942790A JP3099343B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424895A true JPH0424895A (ja) 1992-01-28
JP3099343B2 JP3099343B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=15009226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12942790A Expired - Fee Related JP3099343B2 (ja) 1990-05-18 1990-05-18 媒体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3099343B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433173U (ja) * 1990-07-16 1992-03-18
US6220511B1 (en) 1998-11-10 2001-04-24 Datacard Corporation Card issuance system and process
US6446832B1 (en) 1998-03-27 2002-09-10 Datacard Corporation Virtual multihopper card feeder
WO2005010264A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-03 3M Innovative Properties Company Cleaning wipe and method of manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433173U (ja) * 1990-07-16 1992-03-18
US6446832B1 (en) 1998-03-27 2002-09-10 Datacard Corporation Virtual multihopper card feeder
US6220511B1 (en) 1998-11-10 2001-04-24 Datacard Corporation Card issuance system and process
WO2005010264A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-03 3M Innovative Properties Company Cleaning wipe and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP3099343B2 (ja) 2000-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567358A (en) Automatic teller system
JP3744719B2 (ja) 媒体発行装置及びカード発行装置
JP5142740B2 (ja) 自動取引装置
JPH0424895A (ja) 媒体処理装置
JP2590068B2 (ja) 自動取引装置
JP4753598B2 (ja) 自動取引装置
JP2746833B2 (ja) カード処理装置
JP2893600B2 (ja) カード取引機能付き取引処理装置
JP2922972B2 (ja) 自動取引装置
JP2509562B2 (ja) 定期券発行機
JP3381271B2 (ja) 精算処理装置
JP2002056434A (ja) 自動取引装置
JP3471159B2 (ja) 印字媒体発行装置
JP5508043B2 (ja) 発券装置及び券売機
JPH0738998Y2 (ja) 振込カード発行機能付カードリーダ・プリンタ
JP3335209B2 (ja) カード印字装置
JPS63187380A (ja) 情報読取り装置
JP2577783B2 (ja) 自動取引装置における証書発行方法
JPS58162370A (ja) 印字装置
JPS61260387A (ja) 振込取引方式
JPH02281371A (ja) 現金自動取引装置
JPS615373A (ja) 自動取引システム
JPS6118088A (ja) 通帳類取扱装置における新規通帳発行方式
JPH01302485A (ja) カード搬送装置
JPS62211796A (ja) 自動取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees