JPH04241097A - 住宅管理装置 - Google Patents

住宅管理装置

Info

Publication number
JPH04241097A
JPH04241097A JP794791A JP794791A JPH04241097A JP H04241097 A JPH04241097 A JP H04241097A JP 794791 A JP794791 A JP 794791A JP 794791 A JP794791 A JP 794791A JP H04241097 A JPH04241097 A JP H04241097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
mode
going
outing
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP794791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Ito
伊藤 邦義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP794791A priority Critical patent/JPH04241097A/ja
Publication of JPH04241097A publication Critical patent/JPH04241097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の住宅の安全を
確保する住宅管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、住宅では、内部に親機を設置し
、さらに玄関のドアに上記親機との通話が可能な子機い
わゆるドアホンを取り付け、このドアホンと親機との通
話線接続により、訪問者が誰かとか、訪問者の要件が何
かなどを音声にて確認できるようにしたものがある。
【0003】また、通話機能の他に、テレビカメラによ
る撮影機能をドアホンに加え、かつ通話側にはテレビモ
ニタなどの表示手段を設け、訪問者の顔や姿を映像で確
認できるようにしたものもある。
【0004】このような住宅管理装置としては、最近、
1つの住宅内に2つの住戸が存在するいわゆる二世帯住
宅への適用も増えている。
【0005】この二世住宅用の装置では、親機および子
機を住戸ごとに設けるとともに、外出モードの設定およ
び解除を行なうための外出セットスイッチを住戸ごとに
設け、これら外出セットスイッチが操作されて外出モー
ドが設定されると、その操作された外出セットスイッチ
に対応する住戸の子機を他方の住戸の親機に接続し、留
守宅の防犯を在宅側に依存できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ただし、上記の二世帯
住宅用の装置では、一方の住戸で外出モードが設定され
ていても、それを他方の住戸で知ることができない。
【0007】このため、両方の住戸の住人が防犯を依存
し合いつつ、同時に外出してしまうことがある。この場
合、せっかくの防犯対策が無駄となる。
【0008】この発明は上記の事情を考慮したもので、
その目的とするところは、複数の住戸の住人が確実に防
犯を依存し合うことができ、防犯機能の大幅な向上を可
能とする住宅管理装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の住戸
に設けられ互いの通話が可能な親機および子機と、前記
各住戸に設けられた外出セットスイッチと、これら外出
セットスイッチのいずれかが操作されたとき、その操作
された外出セットスイッチに対応する親機および子機の
外出モードを他の親機および子機の外出モードが設定さ
れていない場合のみ設定する手段と、前記各子機のうち
外出モードが設定された子機を外出モードが設定されて
いない親機に接続する手段と、前記各親機および子機の
外出モードの設定の有無を全ての住戸で報知する手段と
を備える。
【0010】
【作用】各外出セットスイッチのいずれかが操作された
とき、その操作された外出セットスイッチに対応する親
機および子機の外出モードを他の親機および子機の外出
モードが設定されていない場合のみ設定する。このとき
、外出モードが設定された子機を外出モードの設定され
ていない親機に接続し、両者間の通話を可能とする。 そして、各親機および子機の外出モードの設定の有無を
全ての住戸で報知する。
【0011】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0012】まず、適用例として、1つの住宅内に2つ
の住戸が存在するいわゆる二世帯住宅を対象とした住宅
管理装置の構成ブロックを図2に示す。
【0013】上記住宅管理装置には、各住戸の玄関ドア
にそれぞれ取り付けられ、訪問者と住人との間の通話を
可能とするとともに、テレビカメラによって玄関ドア前
の映像を捕らえる機能を有するテレビカメラ付ドアホン
1,2が備えられている。
【0014】このテレビカメラ付ドアホン1,2は、切
換器3を介して親機であるところの通話機4,5および
テレビモニタ6,7に接続される。
【0015】通話機4は、テレビカメラ付ドアホン1の
ある住戸に設けられ、切換器3を通してテレビカメラ付
ドアホン1またはテレビカメラ付ドアホン2との通話が
可能である。
【0016】通話機5は、テレビカメラ付ドアホン2の
ある住戸に設けられ、切換器3を通してテレビカメラ付
ドアホン2またはテレビカメラ付ドアホン1との通話が
可能である。
【0017】テレビモニタ6は、テレビカメラ付ドアホ
ン1のある住戸に設けられ、切換器3を通してテレビカ
メラ付ドアホン1の撮影画像またはテレビカメラ付ドア
ホン2の撮影画像を取り込み、表示するものである。
【0018】テレビモニタ7は、テレビカメラ付ドアホ
ン2のある住戸に設けられ、切換器3を通してテレビカ
メラ付ドアホン2の撮影画像またはテレビカメラ付ドア
ホン1の撮影画像を取り込み、表示するものである。
【0019】そして、通話機4に、外出セットスイッチ
11、他世帯外出セットランプ12、および自世帯外出
セットランプ13が設けられる。
【0020】外出セットスイッチ11は、テレビカメラ
付ドアホン1,通話機4,テレビモニタ6についての外
出モードの設定および解除を押圧操作ごとに繰り返すた
めのものである。他世帯外出セットランプ12は、他世
帯側の外出モードの設定の有無を報知するためのもので
ある。自世帯外出セットランプ13は、自世帯側の外出
モードの設定の有無を報知するためのものである。
【0021】通話機5に、外出セットスイッチ21、他
世帯外出セットランプ22、および自世帯外出セットラ
ンプ23が設けられる。
【0022】外出セットスイッチ21は、テレビカメラ
付ドアホン2,通話機5,テレビモニタ7についての外
出モードの設定および解除を押圧操作ごとに繰り返すた
めのものである。他世帯外出セットランプ22は、他世
帯側の外出モードの設定の有無を報知するためのもので
ある。自世帯外出セットランプ23は、自世帯側の外出
モードの設定の有無を報知するためのものである。
【0023】ここで、上記セットランプ12,13,2
2,23としては発光ダイオードが用いられており、そ
れら発光ダイオードを制御する手段として通話機4,5
に図1に示す制御回路が構成されている。
【0024】図1において、通話機4は直流電源回路3
1を有し、その出力端にコンデンサ32と抵抗33から
なる微分回路が接続される。この微分回路の出力端にD
−フリップフロップ回路34のリセット入力端Rが接続
される。
【0025】直流電源回路31の出力端に外出セットス
イッチ(自動復帰形の押釦式常開接点)11を介して抵
抗35が接続され、その抵抗35に生じる電圧が抵抗3
6を介して上記フリップフロップ回路34のクロック入
力端CLに供給される。
【0026】フリップフロップ回路34のQ出力端に抵
抗37を介してNPN型トランジスタ38のベース・エ
ミッタ間が接続される。フリップフロップ回路34の反
転Q出力端に同フリップフロップ回路34のD入力端が
接続される。
【0027】直流電源回路31の出力端に、上記トラン
ジスタ38のコレクタ・エミッタ間および抵抗39を介
して自世帯外出セットランプ(発光ダイオード)13と
通話機5側の他世帯外出セットランプ22の直列回路が
接続される。
【0028】通話機5は直流電源回路41を有し、その
出力端にコンデンサ42と抵抗43からなる微分回路が
接続される。この微分回路の出力端にD−フリップフロ
ップ回路44のリセット入力端Rが接続される。
【0029】直流電源回路41の出力端に外出セットス
イッチ(自動復帰形の押釦式常開接点)21を介して抵
抗45が接続され、その抵抗45に生じる電圧が抵抗4
6を介して上記フリップフロップ回路44のクロック入
力端CLに供給される。
【0030】フリップフロップ回路44のQ出力端に抵
抗47を介してNPN型トランジスタ48のベース・エ
ミッタ間が接続される。フリップフロップ回路44の反
転Q出力端に同フリップフロップ回路44のD入力端が
接続される。
【0031】直流電源回路41の出力端に、上記トラン
ジスタ48のコレクタ・エミッタ間および抵抗49を介
して自世帯外出セットランプ(発光ダイオード)23と
通話機4側の他世帯外出セットランプ12の直列回路が
接続される。
【0032】そして、フリップフロップ回路34のクロ
ック入力端CLが、ダイオード51を順方向に介してフ
リップフロップ回路44の反転Q出力端に接続される。 さらに、フリップフロップ回路44のクロック入力端C
Lが、ダイオード52を順方向に介してフリップフロッ
プ回路34の反転Q出力端に接続される。
【0033】また、フリップフロップ回路34のQ出力
信号は、論理“1”レベルが通話機4の外出モード設定
信号として、論理“0”レベルが通話機4の外出モード
解除信号として、それぞれ切換器3に送られる。
【0034】フリップフロップ回路44のQ出力信号は
、論理“1”レベルが通話機5の外出モード設定信号と
して、論理“0”レベルが通話機5の外出モード解除信
号として、それぞれ切換器3に送られる。
【0035】この図1の制御回路により、次の(1)(
2)の機能手段が構成される。
【0036】(1)外出セットスイッチ11の押圧操作
に際し、通話機5の外出モード設定信号が出されていな
い場合のみ通話機4の外出モード設定信号を出し、かつ
自世帯外出セットランプ13および他世帯外出セットラ
ンプ22を点灯するとともに、その後の外出セットスイ
ッチ11の再度の押圧操作に際して通話機4の外出モー
ド解除信号を出し、かつ自世帯外出セットランプ13お
よび他世帯外出セットランプ22を消灯する手段。
【0037】(2)外出セットスイッチ21の押圧操作
に際し、通話機4の外出モード設定信号が出されていな
い場合のみ通話機5の外出モード設定信号を出し、かつ
自世帯外出セットランプ23および他世帯外出セットラ
ンプ12を点灯するとともに、その後の外出セットスイ
ッチ21の再度の押圧操作に際して通話機5の外出モー
ド解除信号を出し、かつ自世帯外出セットランプ23お
よび他世帯外出セットランプ12を消灯する手段。
【0038】一方、切換器3は、次の(1)(2)(3
)の機能手段を備える。
【0039】(1)通話機4,5から共に外出モード解
除信号を受けているとき、テレビカメラ付ドアホン1を
通話機4およびテレビモニタ6に接続し、かつテレビカ
メラ付ドアホン2を通話機5およびテレビモニタ7に接
続する手段。
【0040】(2)通話機4から外出モード設定信号を
受け、通話機5から外出モード解除信号が受けていると
き、テレビカメラ付ドアホン1,通話機4,およびテレ
ビモニタ6の外出モードを設定し、テレビカメラ付ドア
ホン2だけでなくテレビカメラ付ドアホン1についても
通話機5およびテレビモニタ7に接続する手段。
【0041】(3)通話機5から外出モード設定信号を
受け、通話機4から外出モード解除信号を受けていると
き、テレビカメラ付ドアホン2,通話機5,およびテレ
ビモニタ7の外出モードを設定し、テレビカメラ付ドア
ホン1だけでなくテレビカメラ付ドアホン2についても
通話機4およびテレビモニタ6に接続する手段。
【0042】つぎに、上記の構成において作用を説明す
る。
【0043】まず、2つの住戸の機器が共に非外出モー
ドであるとする。
【0044】この場合、切換器3により、テレビカメラ
付ドアホン1が通話機4およびテレビモニタ6に接続さ
れるとともに、テレビカメラ付ドアホン2が通話機5お
よびテレビモニタ7に接続される。
【0045】したがって、テレビカメラ付ドアホン1の
前の訪問者と通話機4に向かう住人とが相互に通話する
ことができ、しかもテレビカメラ付ドアホン1の前の訪
問者の姿が画像としてテレビモニタ6に表示される。ま
た、テレビカメラ付ドアホン2の前の訪問者と通話機5
に向かう住人とが相互に通話することができ、しかもテ
レビカメラ付ドアホン2の前の訪問者の姿が画像として
テレビモニタ7に表示される。
【0046】次に、通話機4側の住人が外出セットスイ
ッチ11を押圧操作したとする。
【0047】このとき、フリップフロップ回路34がセ
ットされ、そのフリップフロップ回路34のQ出力が論
理“1”レベルとなる。この論理“1”レベルの信号は
外出モード設定信号として切換器3に送られる。
【0048】切換器3は、通話機4から外出モード設定
信号を受けたとき、通話機5から外出モード解除信号が
受けていれば、テレビカメラ付ドアホン1,通話機4,
およびテレビモニタ6の外出モードを設定する。この外
出モードでは、テレビカメラ付ドアホン2だけでなく、
テレビカメラ付ドアホン1についても通話機5およびテ
レビモニタ7に接続される。
【0049】したがって、テレビカメラ付ドアホン1の
前の訪問者と通話機5に向かう住人とが相互に通話する
ことができ、しかもテレビカメラ付ドアホン1の前の訪
問者の姿が画像としてテレビモニタ7に表示される。も
ちろん、テレビカメラ付ドアホン2の前の訪問者と通話
機5に向かう住人とが相互に通話することも可能であり
、またテレビカメラ付ドアホン2の前の訪問者の姿が画
像としてテレビモニタ7に表示される。
【0050】この場合、フリップフロップ回路34のQ
出力が論理“1”レベルとなることによってトランジス
タ38がオンし、通話機4の自世帯外出セットランプ1
3と通話機5の他世帯外出セットランプ22が点灯する
【0051】したがって、通話機5側の住人は、通話機
4側で外出モードが設定されていることを的確に認識す
ることができ、ドアホン1に対する訪問者に対して適切
な応答が可能となる。しかも、通話機5側の住人には外
出を控えようとする考えが起こることになり、通話機4
側の住戸の防犯を通話機5側の住人に確実に依存するこ
とができる。
【0052】ここで、フリップフロップ回路34の反転
Q出力が論理“0”レベルなので、フリップフロップ回
路44のクロック入力が強制的に論理“0”レベルに引
っ張られており、たとえ通話機5側の住人が外出セット
スイッチ21を押圧操作しても、フリップフロップ回路
44のリセット状態が維持される。
【0053】つまり、通話機4側で外出モードが設定さ
れているときは、通話機5側で外出モードを設定するこ
とができない。これは、通話機5側の住人に対して外出
禁止を強く喚起するものであり、防犯効果の向上に大き
く貢献することになる。
【0054】その後、通話機4側の住人が帰宅して外出
セットスイッチ11を再び押圧操作したとする。
【0055】すると、フリップフロップ回路34がリセ
ットされ、そのフリップフロップ回路34のQ出力が論
理“0”レベルとなる。この論理“0”レベルの信号は
外出モード解除信号として切換器3に送られる。
【0056】切換器3は、通話機4から外出モード解除
信号に応答し、テレビカメラ付ドアホン1,通話機4,
およびテレビモニタ6の外出モードを解除する。
【0057】したがって、元のように、テレビカメラ付
ドアホン1は通話機4およびテレビモニタ6に接続され
、テレビカメラ付ドアホン2は通話機5およびテレビモ
ニタ7に接続される。
【0058】また、通話機5の外出セットスイッチ21
が押圧操作されると、上記同様に、他方の通話機4側の
外出モードが設定されていない場合のみ、通話機5側の
外出モードが設定される。同時に、通話機5の自世帯外
出セットランプ23と通話機4の他世帯外出セットラン
プ12が点灯する。
【0059】なお、上記実施例では、住戸が2つの二世
帯住宅を例に説明したが、住戸が3つあるいはそれ以上
ある場合についても同様に実施可能である。
【0060】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、各
外出セットスイッチのいずれかが操作されたとき、その
操作された外出セットスイッチに対応する親機および子
機の外出モードを他の親機および子機の外出モードが設
定されていない場合のみ設定するとともに、各親機およ
び子機の外出モードの設定の有無を全ての住戸で報知す
る構成としたので、複数の住戸の住人が確実に防犯を依
存し合うことができ、防犯機能の大幅な向上を可能とす
る住宅管理システム装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の制御回路の構成を示す図
【図2】同実施例の全体の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1,2…テレビカメラ付ドアホン(子機)、3…切換器
、4,5…通話機(親機)、6,7…テレビモニタ、1
1,21…外出セットスイッチ、12,22…他世帯外
出セットランプ、13,23…自世帯外出セットランプ
、34,44…D−フリップフロップ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の住戸に設けられ互いの通話が可
    能な親機および子機と、前記各住戸に設けられた外出セ
    ットスイッチと、これら外出セットスイッチのいずれか
    が操作されたとき、その操作された外出セットスイッチ
    に対応する親機および子機の外出モードを他の親機およ
    び子機の外出モードが設定されていない場合のみ設定す
    る手段と、前記各子機のうち外出モードが設定された子
    機を外出モードが設定されていない親機に接続する手段
    と、前記各親機および子機の外出モードの設定の有無を
    全ての住戸で報知する手段とを備えたことを特徴とする
    住宅管理装置。
JP794791A 1991-01-25 1991-01-25 住宅管理装置 Pending JPH04241097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP794791A JPH04241097A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 住宅管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP794791A JPH04241097A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 住宅管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04241097A true JPH04241097A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11679691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP794791A Pending JPH04241097A (ja) 1991-01-25 1991-01-25 住宅管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04241097A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056890A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp 警報送信システム。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056890A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Nec Corp 警報送信システム。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04241097A (ja) 住宅管理装置
JP3125993U (ja) テレビインターホン装置
JPS60106282A (ja) テレビ付インタ−ホン装置
JP3513852B2 (ja) インターホン親機およびこれを使用したインターホンシステム
JPH04621Y2 (ja)
JPS6133065A (ja) 集合住宅用インタ−ホン装置
JP2637086B2 (ja) 電話システム
JP2575426B2 (ja) 電話システム
JPH04620Y2 (ja)
JPH11146371A (ja) 自動稼動テレビ電話装置
JP2717259B2 (ja) 集合住宅の情報連絡システム
JPH033019Y2 (ja)
JP3072133B2 (ja) 家庭用電話交換システム
JP2001156924A (ja) 集合住宅通話システム
JP2597437Y2 (ja) 集合住宅用インターホン装置
RU2054817C1 (ru) Устройство охранной внутренней связи
JP2747691B2 (ja) 住宅情報盤
JPS62100094A (ja) 監視通話装置
JPH02260860A (ja) 留守番テレビ電話装置
JP2607468Y2 (ja) 多局インターホンシステム
JPH0562508B2 (ja)
JP2003143307A (ja) 集合住宅インターホンシステム
JPS61167256A (ja) ドアホン電話機混成装置
JPH05161175A (ja) 住居用電話交換機
JPH01265641A (ja) 電話交換システムの増設ユニット