JPH04240251A - 織機の緯入れ不良糸除去装置 - Google Patents

織機の緯入れ不良糸除去装置

Info

Publication number
JPH04240251A
JPH04240251A JP3006947A JP694791A JPH04240251A JP H04240251 A JPH04240251 A JP H04240251A JP 3006947 A JP3006947 A JP 3006947A JP 694791 A JP694791 A JP 694791A JP H04240251 A JPH04240251 A JP H04240251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
nozzle
weft yarn
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3006947A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Sasaki
省吾 佐々木
Hideichiro Imamura
今村 秀一郎
Hironobu Tsujimoto
博信 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3006947A priority Critical patent/JPH04240251A/ja
Priority to KR1019920000930A priority patent/KR940007107B1/ko
Priority to CN92100439A priority patent/CN1063515A/zh
Publication of JPH04240251A publication Critical patent/JPH04240251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織機の緯入れ不良糸除
去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の織機の緯入れ不良糸除去装置とし
て、特開昭63−256749号公報に示されるように
、次のような手順で緯入れ不良糸の除去を行うものがあ
る。 1.緯入れ不良を検出すると、織機停止信号を出力する
が、織機は慣性作動するので、この間、緯入れノズル先
端付近でのカッターによる緯糸の切断を阻止し、緯入れ
不良糸を緯入れノズルに連ねたままとする。織機の完全
停止は、緯入れ不良糸を筬打した後の次の緯入れ途中と
なる。この停止過程での次の緯入れにより緯入れノズル
と織前との間で緯糸がたるむ。
【0003】2.緯入れノズルと織前との間の緯糸の下
側に設けられた空気噴射ノズル(吹上げノズル)より上
方に空気噴射を行って、緯糸を逆U字状に吹上げ、その
中間部を牽引装置の入口部に運ぶ。ここで、牽引装置は
、接離可能な一対の牽引ローラと、これらのローラ間に
緯糸を導く吸引噴射パイプとからなり、吹上げノズルは
緯糸の中間部を吸引噴射パイプの吸引側開口端に運んで
、吸引気流により吸引保持させる。
【0004】3.次に織機を逆転し、緯入れ不良糸を織
前に露出させる。この逆転過程で緯入れノズル先端付近
でカッターにより緯糸を切断する。この緯糸の切断によ
り、織前に連なる緯糸の端部が吹上げノズルと吸引噴射
パイプとの作用で吸引噴射パイプ内に引込まれ、さらに
この吸引噴射パイプの噴射気流により一対の牽引ローラ
間に引通される。
【0005】4.一対の牽引ローラ間に緯糸を把持した
後、牽引ローラの回動により緯糸を牽引する。これによ
り、緯入れ不良糸を経糸開口内から引出して、除去する
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の緯入れ不良糸除去装置においては、緯入れノ
ズルに連なる緯糸を吹上げノズルで吹上げるので、緯入
れノズルと織前との間で逆U字状に吹上げられ、水平方
向に高範囲に広がって経糸に絡まったり、緯糸の自重に
より逆U字状の頂部が垂れ下がったり振れたりして、吹
き上げ状態が不安定になり、確実に牽引装置(吸引噴射
パイプ)に受け渡せないおそれがあった。
【0007】また、吹上げノズルの噴射方向(上方)に
牽引装置(吸引噴射パイプ)を配置する必要があり、緯
糸牽引時に緯糸の屈曲が多くなり、糸切れのおそれがあ
った。さらに、吸引噴射パイプの噴射気流により一対の
牽引ローラ間に緯糸を吹送って、ローラ間に把持させる
際、把持寸前ではローラ間の間隙が狭くなるので、噴射
気流がローラに当たってはね返り、緯糸がこの気流に乗
ってローラ間から外れ、把持できないばかりか、緯糸が
他の機器に絡まり、面倒な修復作業を要することもあっ
た。
【0008】本発明は、このような従来の問題点を解決
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、織
前と緯入れノズルとの間の緯糸を牽引装置に受渡し、該
牽引装置により牽引して緯入れ不良糸を経糸開口より引
出して除去する織機の緯入れ不良糸除去装置において、
下記の構成を採用する。 (1) 前記牽引装置への緯糸の受渡し以前に織前と緯
入れノズルとの間の緯糸を切断する手段と、織前と緯入
れノズルとの間で緯糸に向けて空気を噴射して織前に連
なる緯糸を前記牽引装置に受渡すべく所定の方向に持ち
来たす空気噴射ノズルとを設ける構成とする。
【0010】(2) 又は、織前と緯入れノズルとの間
で緯糸に向けて空気を噴射して少なくとも織前に連なる
緯糸を所定の方向に持ち来たす空気噴射ノズルと、この
空気噴射ノズルにより所定の方向に持ち来たされる緯糸
と交差する面内を移動して当該緯糸を前記牽引装置に受
渡す受渡しアームとを設ける構成とする。 (3)  (2)の場合、前記空気噴射ノズルは、少な
くとも前記受渡しアームが緯糸に当接するとき、空気噴
射を停止するものであるとするとよい。
【0011】(4) 前記牽引装置が、接離可能な把持
部材と、これらの把持部材間に緯糸を導く吸引噴射パイ
プとを備える場合、この吸引噴射パイプは、前記一対の
把持部材間に緯糸を把持する以前に空気噴射を停止する
ものであるとするとよい。 (5) 前記牽引装置が、互いに同一軸線上に設けられ
接離可能な端面間に緯糸を把持して後軸線回りに回転し
て緯糸を巻取る一対の巻取りローラと、これらの巻取り
ローラの端面間に緯糸を導く吸引噴射パイプとを備える
場合、この吸引噴射パイプは、前記一対の巻取りローラ
の端面間に緯糸を把持した後、前記巻取りローラの外周
面に向けて揺動するものであるとするとよい。
【0012】
【作用】上記(1) の構成においては、織前に連なる
緯糸が一直線状に噴射されて、安定するので、牽引装置
に確実に受渡すことができる。上記(2)の構成におい
ては、受渡しアームにより、牽引装置への受渡しを確実
にすることができるばかりか、牽引装置の配置位置を空
気噴射ノズルの噴射方向に設定する必要はなく、織前の
延長線上付近に配置できるので、緯糸牽引時に緯糸の屈
曲が少なくなり、糸切れを防止できる。
【0013】上記(3) の構成においては、空気噴射
ノズルの噴射気流に乗せつつ受渡しアームで受渡す場合
、受渡しアームが緯糸を横切っても、緯糸が噴射気流に
乗ったまま受渡しアームから外れて残り、受渡しアーム
のみが移動することがあり、確実に受渡しできないおそ
れがあるが、少なくとも受渡しアームが緯糸に当接する
ときに空気噴射を停止することで、これを防止できる。
【0014】上記(4) の構成においては、吸引噴射
パイプの噴射気流により一対の把持部材間に緯糸を吹送
って把持させる際、把持する以前に空気噴射を停止する
ことで、噴射気流のはね返りを防止でき、引通しをスム
ーズに行わせることができる。 上記(5) の構成においては、巻取りローラにより緯
糸を巻取って牽引する際、緯糸が巻取りローラ外周を囲
むようにきれいに膨らみ、巻取りを確実に行わせること
ができると共に、緯糸が吸引噴射パイプから急激に抜け
た場合に巻取りローラに絡みつくことを防止することが
できる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は全体の概略斜視図であり、緯糸Yはドラム
式緯糸測長貯留装置1により測長貯留され、緯入れ時に
はソレノイド2による係止ピン3の退出により緯入れノ
ズル4の空気噴射によって引出されて緯入れされる。 尚、緯入れノズル4は筬5と共に筬保持体6に取付けら
れている。
【0016】緯入れされた緯糸Yは筬5により織前7へ
筬打され、織布8が製織される。そして、筬打点付近に
て、緯入れノズル4と織前7との間で、上側の可動刃9
aと下側の固定刃9bとからなる電磁駆動式のカッター
9により緯糸Yが切断される。尚、上側の可動刃9aに
沿ってカッターガイド10(図2参照)が延設され、そ
の下縁に沿って緯糸Yが案内される。40はテンプルで
ある。
【0017】緯入れ不良糸除去装置としては、筬保持体
6に空気噴射ノズルとしての第1及び第2の吹上げノズ
ル11,12が設けられている(図2参照)。これらの
吹上げノズル11,12の吹上げ方向は筬5と平行とす
るとよい。また、エアモータ13によりその出力軸14
回りを揺動するく字状の受渡しアーム15が設けられて
いる(図2参照)。
【0018】更に、牽引装置として、エアムーバ16(
吸引噴射パイプ)と、一対の巻取りローラ17,18と
が設けられ、最終処理装置として、図示しないブロワに
接続された吸引装置19が設けられている。エアムーバ
16について説明すれば、図3に示されるように、ベー
ス20上に支軸21を中心として回動自在に支持体22
が設けられ、この支持体22に吸引噴射パイプ23の先
端部が抱締め固定されている。吸引噴射パイプ23は、
中間部内周に設けた空気噴射口24からの空気噴射によ
り入口側に吸引気流を生じ、出口側に噴射気流を生じる
ものである。
【0019】また、吸引噴射パイプ23の入口側には筒
状のマウス25が支点ピン26により垂直面内を揺動自
在に取付けられている。このマウス25はこれに取付け
たロッド27上に位置調整可能に設けたウエイト28に
より付勢されており、これに導かれる緯糸Yの張力が過
大となると、ウエイト28の付勢力に抗して図3で時計
回り方向に揺動し、ロッド27先端の作用片29が近接
スイッチ(過張力検出スイッチ)30に近接して、該ス
イッチ30がONとなることにより、緯糸Yの過張力を
検出できるようになっている。
【0020】また、マウス25の内周部には、緯糸検出
用の反射型の光センサ31が設けられている。ここで、
支持体22はエアシリンダ32により回動され、吸引噴
射パイプ23が、一対の巻取りローラ17,18の端面
間(中心)を指向する位置と、巻取りローラ17,18
の周面に対し接線方向を指向する位置とに揺動するよう
になっている(図2参照)。尚、吸引噴射パイプ23の
揺動用のエアシリンダ32と、受渡しアーム15の揺動
用のエアモータ13とは同一のエア供給回路により同期
して作動するようになっている。
【0021】一対の巻取りローラ17,18のうち、下
側の巻取りローラ17は、円錐台状で上端面に凹部17
aを有し、電動モータ33により回転駆動可能である。 上側の巻取りローラ18は下向きの円錐台状で、垂直に
配置されたエアシリンダ34のケース34aに軸方向に
移動可能でかつ周方向に回転可能に取付けられており、
エアシリンダ34の作動によるピストンロッド34bの
突出により下方に移動して下端部が下側の巻取りローラ
17の凹部17aに嵌入して緯糸Yを把持すると共に、
この状態で下側の巻取りローラ17の回転に従動するよ
うになっている。
【0022】また、駆動側巻取りローラ17の底面には
周方向に等間隔で4つのビス35が取付けられ、その回
転により近接スイッチ36から回転パルス信号が出力さ
れるようにしてある。次に、緯入れ不良糸除去手順を示
す図4〜図6のフローチャートに沿い、図7〜図9の状
態図を参照しつつ、緯入れ不良糸除去作業について説明
する。
【0023】緯糸が正しく緯入れされず、反緯入れ側の
緯糸センサが緯糸を検知しない場合、緯入れ不良による
停止信号が発せられ、これにより織機駆動用モータへの
給電が停止されると共に、オートスタートのため、図示
しない制御装置からの指令により、図4〜図6のフロー
チャートに沿った処理が開始される。ステップ1(図に
はS1と記してある。以下同様)では、織機の慣性作動
の間のカッター9による緯糸の切断を阻止する。また、
次の緯入れをも阻止する。
【0024】ステップ2では、緯入れ不良発生後の次の
緯入れタイミング中である織機主軸角度 170°(筬
打を0°とする)で定位置停止する。以上により、図7
の(a) の状態で織機が停止し、停止後にステップ3
以降を実行する。ステップ3では、第1の吹上げノズル
11からの空気噴射を開始する。
【0025】そして、ステップ4では、ドラム式緯糸測
長貯留装置1において係止ピン3を一時的に抜出して、
1巻分の緯糸Yを解舒する。これにより、織前7と緯入
れノズル4との間(詳しくは織前7とカッターガイド1
0との間)で緯糸Yがたるみ、このたるんだ緯糸Yは第
1の吹上げノズル11により逆U字状に吹上げられる(
図7の(b) ;図7は平面図として示しているが、作
動をわかり易くするため、一部吹上げられた緯糸Yを筬
5側に伸びるように示した。)。尚、緯糸の解舒を、係
止ピン3に対して貯留ドラム1aの周方向にずらした位
置に別に設けた図示しない専用のピンを用いて行っても
よい。
【0026】ステップ5では、受渡しアーム15を図2
で時計回り方向に揺動させて、受渡しの準備態勢を整え
る。尚、エアモータ13による受渡しアーム15の揺動
とエアシリンダ32によるエアムーバ16の揺動とは、
同一のエア供給回路により行われるようになっており、
受渡しアーム15が揺動すると、エアムーバ16も図2
で時計回り方向に揺動する(図7の(c))。
【0027】ステップ6では、織機主軸を 310°ま
で逆転作動させる。この逆転過程で緯糸はカッターガイ
ド10により案内されるが、逆転作動に入ると、第1の
吹上げノズル11の空気噴射を停止し、第2の吹上げノ
ズル12の空気噴射を開始する。これは第1の吹上げノ
ズル11は織前7側への移動によりカッター9の下に隠
れてしまうからであり、また常に第2の吹上げノズル1
2により緯糸Yを吹くと経糸に絡まるおそれがあるから
である。
【0028】そして、ステップ7では、電磁駆動式のカ
ッター9を10回程度切断動作させて、緯糸Yを切断す
る。すなわち、緯入れ用カッター9を牽引装置への緯糸
の受渡し以前に織前と緯入れノズルとの間の緯糸を切断
する手段として共用しており、図示しない制御装置より
カッター9の電磁駆動部に10回程度切断動作させる指
令を行う。カッター9を10回程度切断動作するのは、
低張力ゆえ、確実に切断するのに必要だからである。
【0029】これにより、織前7に連なる緯糸Yが一直
線状に吹上げられる(図8の(d) ;図7と同様に、
図8においても、作動をわかり易くするため、一部吹上
げられた緯糸Yを筬5側に伸びるように図示した。)。 ステップ8では、エアムーバ16(吸引噴射パイプ23
)の空気噴射を開始する。これは緯糸Yの吸引の準備の
ためである。
【0030】ステップ9では、第2の吹上げノズル12
の空気噴射を停止する。これは受渡しの準備のため吹上
げ力を弱くするためである。ステップ10では、受渡し
アーム15を図2で反時計回り方向に揺動させて、吹上
げられていた緯糸Yが自重落下を始める瞬間、受渡しア
ーム15により連行させ、エアムーバ16のマウス25
に受渡す。ここで、少なくとも受渡しアーム15により
緯糸を連行させるとき、第2の吹上げノズル12の空気
噴射を停止していないと、連行されている緯糸Yが上方
に常時牽引されるので、受渡しアーム15からすり抜け
て吹上がったままとなってしまう恐れがある。尚、受渡
しアーム15の揺動に連動してエアムーバ16の向きが
変わり、巻取りローラ17,18の中心を指向する。
【0031】かかる受渡しにより緯糸Yの先端がエアム
ーバ16内に吸引され、さらに噴射されて、巻取りロー
ラ17,18端面間の把持部に引通される(図8の(e
))。ステップ11では、エアムーバ16の空気噴射を
停止する。これは引続く巻取りローラ17,18による
緯糸Yの把持に際して噴射空気のはね返りを防止するた
めである。
【0032】ステップ12では、エアシリンダ34によ
り従動側巻取りローラ18を下動させて、駆動側巻取り
ローラ17に圧接し、これらの間に緯糸Yを把持する。 ステップ13では、エアムーバ16を図2で時計回り方
向に揺動させて、その先端を巻取りローラ17,18の
周面に対し接線方向に指向させる。これは円滑な巻取り
の準備のためである。このとき同時に受渡しアーム15
が揺動して、エアムーバ16入口部より退避し、緯糸Y
の牽引の邪魔にならないようになる。
【0033】これにより、図8の(f) の状態となる
。ステップ14では、織機主軸を開口位相の 180°
まで逆転させて、緯入れ不良糸を完全に織前7に露出さ
せる(図9の(g))。ステップ15では、光センサ3
1の信号を読込み、緯糸有りか否かを判定する。緯糸無
しの場合は、エラーとして、動作を中止させる。
【0034】ステップ16では、噴射併用モード(高速
化重視モード)か非併用モード(確実化重視モード)か
を判定する。これらのモードは作業者のモード切換えス
イッチ等の操作により予め選択されている。噴射併用モ
ードの場合について説明すれば、ステップ16からステ
ップ17へ進む。
【0035】ステップ17では、エアムーバ16の空気
噴射を開始する。尚、このときの空気噴射量は糸種等に
より調整可能とするとよい。ステップ18では、駆動側
巻取りローラ17を電動モータ33により図2で反時計
回り方向に回転駆動する。これにより、従動側巻取りロ
ーラ18も回転する。これによって、エアムーバ16の
空気噴射により緯糸を巻付け方向に牽引しつつ、巻取り
ローラ17,18の周囲に緯糸Yを巻取る(図9の(h
))。尚、巻取ローラ17,18の下端部及び上端部に
は平板状の鍔41,42を設けてあり、巻取りローラ1
7,18からの糸の外れを防止できるが、さらにこれら
の鍔41,42の周縁を皿状にして、噴射空気が旋回流
となるように工夫してもよい。
【0036】ステップ19では、近接スイッチ36から
出力された回転パルス数を読込んで、所定値以上か否か
を判定し、所定値未満の場合に次のステップ20へ進む
。ステップ20では、過張力検出スイッチ30の信号を
読込んで、そのON・OFFを判定し、OFFの場合に
ステップ21へ進む。ステップ21では、光センサ31
の信号を読込み、緯糸無しか否か、すなわち巻取りが終
了したか否かを判定する。緯糸有り(巻取り中)の場合
は、ステップ19へ戻り、緯糸無し(巻取り終了)の場
合は、次のステップ23へ進む。
【0037】従って、巻取りが終了する前に、巻取りロ
ーラ17の回転に伴う回転パルス数が所定値以上になっ
た場合(すなわち、所定回転しても巻取りが終了しない
場合)は、空回りと想定されるから、ステップ19での
判定で、エラーとして処理する。また、巻取り中に、過
張力検出スイッチ30がONとなった場合も、ステップ
20の判定で、エラーとして処理する。
【0038】ステップ23では、エアシリンダ34によ
り従動側巻取りローラ18を上動させて、駆動側巻取り
ローラ17から離間し、次のステップ24では、駆動側
巻取りローラ17の回転を停止する。これにより、巻取
りローラ17,18に把持されかつ巻取られていた緯糸
Yが解放され、エアムーバ16の噴射空気に吹飛ばされ
つつ、吸引装置19内に吸引されて、廃棄される。
【0039】その後、ステップ27では、エアムーバ1
6の空気噴射を停止する。以上の噴射併用モードは、エ
アムーバ16から緯糸を吹送りつつ巻取りローラ17,
18で巻取り除去することで、空気流により高速で緯糸
が牽引され、さらに巻取りローラ17,18で巻取るこ
とにより大きな牽引力が働くので、高速かつ確実な除去
作業が行え、稼働率を向上できる。しかし、糸種によっ
ては、張力がかかり過ぎて切れてしまうおそれがあるの
で、かかる場合は、次のような噴射非併用モードを選択
する。
【0040】噴射非併用モードの場合について説明すれ
ば、ステップ16から、エアムーバ16の空気噴射を行
うことなく、ステップ18’へ進む。ステップ18’で
は、駆動側巻取りローラ17を電動モータ33により回
転駆動する。 これによって、巻取りローラ17,18の周囲に緯糸Y
が巻取られる。ステップ19’では、近接スイッチ36
から出力された回転パルス数を読込んで、所定値以上か
否かを判定し、所定値未満の場合に次のステップ20’
へ進む。
【0041】ステップ20’では、過張力検出スイッチ
30の信号を読込んで、そのON・OFFを判定し、O
FFの場合にステップ21’へ進む。ステップ21’で
は、光センサ31の信号を読込み、緯糸無しか否か、す
なわち巻取りが終了したか否かを判定する。緯糸有り(
巻取り中)の場合は、ステップ19’へ戻り、緯糸無し
(巻取り終了)の場合は、次のステップ22へ進む。
【0042】ステップ22では、近接スイッチ36から
出力された回転パルス数を読込んで、所定値(ここでの
所定値はステップ19’での所定値より小)以下か否か
を判定し、所定値を超えている場合に次のステップ23
’へ進む。ここで、所定値以下の場合は、巻取った緯糸
が規定長さ以下であることを意味し、途中で切れたもの
と想定できるので、エラーとして処理する。
【0043】ステップ23’では、エアシリンダ34に
より従動側巻取りローラ18を上動させて、駆動側巻取
りローラ17から離間し、次のステップ24’では、駆
動側巻取りローラ17の回転を停止する。これにより、
巻取りローラ17,18に把持されかつ巻取られていた
緯糸Yが解放される。
【0044】ステップ25では、エアムーバ16の空気
噴射を開始し、次のステップ26では、ディレイする。 この間に、エアムーバ16の噴射空気により巻取りロー
ラ17,18間の緯糸が吹飛ばされて排出され、吸引装
置19内に吸引されて、廃棄される。その後、ステップ
27’では、エアムーバ16の空気噴射を停止する。噴
射併用モード、非併用モードの終了後は、いずれもステ
ップ28以降を実行する。
【0045】ステップ28では、織機の準備(READ
Y)ボタンを自動的にONにする。ステップ29では、
経糸切れ、耳糸切れ、糸端捕捉糸切れの有無を検出し、
規定時間以内に準備完了状態になったか否かを判定する
。 ここで、NOの場合は、エラーとして処理する。ステッ
プ30では、受渡しアーム15及びエアムーバ16を定
位置に戻す。
【0046】ステップ31では、織機の運転(RUN)
ボタンを自動的にONにする。以上により、図9の(i
) の状態で織機が再始動する。尚、本実施例では、カ
ッター9(9a,9b)及びカッターガイド10は、図
10及び図11に示すごとく形成してある。すなわち、
カッター9の可動刃9aの先端を斜めにカットして(図
示9c)、同形状のカッターガイド10で覆ってあり、
可動刃9aの織布側側方のガイドを不要として、カッタ
ー9を織布側へ寄せることにより、耳房を短縮できるよ
うにしている。 また、カッター9とカッターガイド10の隙間への糸の
入り込みも防止できる。
【0047】尚、9dは緯糸の戻り防止用の切欠きであ
る。また、カッターガイド10の先端は緯入れノズル4
側へ反らせて、緯糸が確実に織縁側にて吹上げられるよ
うにしてもよい。図12には他の実施例を示す。この実
施例は、吹上げノズルを2本使用するが、第1の吹上げ
ノズル51を緯糸測長貯留装置1と緯入れノズル4との
間に設けて、1巻解舒した緯糸を第1の吹上げノズル5
1により緯糸測長貯留装置1と緯入れノズル4との間で
逆U字状に吹上げる((a)参照)。
【0048】そしてこの後、第1の吹上げノズル51の
空気噴射を停止し、カッター9と織前7との間に設けた
第2の吹上げノズル52の空気噴射を開始して、緯糸を
受渡し、カッター9で緯糸を切断して((b)参照)、
第2の吹上げノズル52により緯糸を一直線状に吹上げ
る((c)参照)。図13には他の実施例を示す。
【0049】この実施例は、受渡しアーム15に受渡し
補助用の噴射ノズル60を取付け、受渡しアーム15の
揺動によるエアムーバ16への緯糸の受渡し時に、噴射
ノズル60の空気噴射により確実に緯糸をエアムーバ1
6のマウス25内に吹送るようにしたものである。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
の効果が得られる。 (1) 牽引装置への緯糸の受渡しに際し、織前に連な
る緯糸が一直線状に噴射されて、安定するので、受渡し
を確実にすることができる。 (2) 受渡しアームにより、牽引装置への緯糸の受渡
しを確実にすることができ、また、牽引装置を空気噴射
ノズルの噴射方向に配置する必要がなくなり、織前の延
長線上付近に配置できるので、緯糸牽引時に緯糸の屈曲
が少なくなり、糸切れを防止できる。
【0051】(3) 受渡しアームによる緯糸の受渡し
に際し、少なくとも受渡しアームが緯糸に当接するとき
に空気噴射を停止することで、より受渡しが確実となる
。 (4) 吸引噴射パイプの噴射気流により一対の把持部
材間に緯糸を吹送って把持させる際、把持する以前に空
気噴射を停止することで、噴射気流のはね返りを防止で
き、引通しをスムーズに行わせることができる。
【0052】(5) 巻取りローラにより緯糸を巻取っ
て牽引する際、吸引噴射パイプの向きを変えることで、
緯糸が巻取りローラ外周を囲むようにきれいに膨らみ、
巻取りを確実に行わせることができると共に、緯糸が吸
引噴射パイプより急激に抜けた場合に巻取りローラに絡
みつくことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例を示す全体の概略斜視図
【図2】  織前付近の平面図
【図3】  牽引装置の正面断面図
【図4】  緯入れ不良糸除去手順の前段部分を示すフ
ローチャート
【図5】  緯入れ不良糸除去手順の中段部分を示すフ
ローチャート
【図6】  緯入れ不良糸除去手順の後段部分を示すフ
ローチャート
【図7】  緯入れ不良糸除去作業の前段部分の織機の
状態図
【図8】  緯入れ不良糸除去作業の中段部分の織機の
状態図
【図9】  緯入れ不良糸除去作業の後段部分の織機の
状態図
【図10】  カッター部分の平面図
【図11】  カッター部分の側面図
【図12】  他の実施例を示す吹上げノズルの配置図
【図13】  他の実施例を示す受渡しアームの平面図
【符号の説明】
1  ドラム式緯糸測長貯留装置 4  緯入れノズル 5  筬 7  織前 9  カッター 11,12  吹上げノズル 15  受渡しアーム 16  エアムーバ 17,18  巻取りローラ 19  吸引装置 23  吸引噴射パイプ 25  マウス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】織前と緯入れノズルとの間の緯糸を牽引装
    置に受渡し、該牽引装置により牽引して緯入れ不良糸を
    経糸開口より引出して除去する織機の緯入れ不良糸除去
    装置において、前記牽引装置への緯糸の受渡し以前に織
    前と緯入れノズルとの間の緯糸を切断する手段と、織前
    と緯入れノズルとの間で緯糸に向けて空気を噴射して織
    前に連なる緯糸を前記牽引装置に受渡すべく所定の方向
    に持ち来たす空気噴射ノズルと、を設けたことを特徴と
    する織機の緯入れ不良糸除去装置。
  2. 【請求項2】織前と緯入れノズルとの間の緯糸を牽引装
    置に受渡し、該牽引装置により牽引して緯入れ不良糸を
    経糸開口より引出して除去する織機の緯入れ不良糸除去
    装置において、織前と緯入れノズルとの間で緯糸に向け
    て空気を噴射して少なくとも織前に連なる緯糸を所定の
    方向に持ち来たす空気噴射ノズルと、この空気噴射ノズ
    ルにより所定の方向に持ち来たされる緯糸と交差する面
    内を移動して当該緯糸を前記牽引装置に受渡す受渡しア
    ームと、を設けたことを特徴とする織機の緯入れ不良糸
    除去装置。
  3. 【請求項3】前記空気噴射ノズルは、少なくとも前記受
    渡しアームが緯糸に当接するとき、空気噴射を停止する
    ものであることを特徴とする請求項2記載の織機の緯入
    れ不良糸除去装置。
  4. 【請求項4】前記牽引装置が、接離可能な把持部材と、
    これらの把持部材間に緯糸を導く吸引噴射パイプとを備
    え、この吸引噴射パイプが、前記一対の把持部材間に緯
    糸を把持する以前に空気噴射を停止するものであること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載
    の織機の緯入れ不良糸除去装置。
  5. 【請求項5】前記牽引装置が、互いに同一軸線上に設け
    られ接離可能な端面間に緯糸を把持して後軸線回りに回
    転して緯糸を巻取る一対の巻取りローラと、これらの巻
    取りローラの端面間に緯糸を導く吸引噴射パイプとを備
    え、この吸引噴射パイプが、前記一対の巻取りローラの
    端面間に緯糸を把持した後、前記巻取りローラの外周面
    に向けて揺動するものであることを特徴とする請求項1
    〜請求項3のいずれか1つに記載の織機の緯入れ不良糸
    除去装置。
JP3006947A 1991-01-24 1991-01-24 織機の緯入れ不良糸除去装置 Pending JPH04240251A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006947A JPH04240251A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 織機の緯入れ不良糸除去装置
KR1019920000930A KR940007107B1 (ko) 1991-01-24 1992-01-23 직기의 삽입 불량 위사 제거 장치
CN92100439A CN1063515A (zh) 1991-01-24 1992-01-24 在织机上去除疵纬的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006947A JPH04240251A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 織機の緯入れ不良糸除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04240251A true JPH04240251A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11652429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006947A Pending JPH04240251A (ja) 1991-01-24 1991-01-24 織機の緯入れ不良糸除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04240251A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04240251A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH0480127B2 (ja)
JP4092823B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法及び装置
JP2003342857A (ja) 織機における緯糸処理方法
JP2536166Y2 (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置における緯糸張力検出装置
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPH0726287B2 (ja) 空気噴射式織機の不良糸除去装置
JPH04241143A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH0522582U (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP2623746B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JP2884644B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置及び給糸処理方法
KR940007107B1 (ko) 직기의 삽입 불량 위사 제거 장치
JP3417010B2 (ja) ジェットルームにおける緯入れミス糸の除去処理方法
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2504950Y2 (ja) ジェットル―ムにおける給糸処理装置
JPH0791735B2 (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JPH0640606Y2 (ja) 織機における不良緯糸処理装置
JPH055933B2 (ja)
JP2615774B2 (ja) 織機における不要緯糸排出方法
JP2623699B2 (ja) 緯糸処理装置を備えたジェットルームにおける運転制御方法
JPH0351345Y2 (ja)
JP2671518B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2958273B2 (ja) 流体噴射式織機の緯糸張力付与方法および装置